住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

761: 匿名さん 
[2015-09-27 01:16:43]
>>759

リスキーかどうかはあなたのさじ加減ひとつでしょ。貯蓄の100%を運用したらリスキーなのは当然だし、20%ならリスキーではないでしょう。ポートフォリオが重要なのは当たり前です。色んな資産に分散して持っていればよいだけの話。全額普通預金とかおバカな話。
762: 匿名さん 
[2015-09-27 05:32:29]
>全額普通預金とかおバカな話。

なんで?
老後に使いきれない金なんて無駄だよ。
763: 匿名さん 
[2015-09-27 07:57:30]
迷題は己だけじゃなく婦の余命。
762は短いコメではあるが若年で独身だろう。
764: 匿名さん 
[2015-09-27 08:08:50]
経済大国かもしれないけど、外国から見れば同盟組まないと侵略されそうで、
アメリカの言いなりで憲法解釈も変える政権の危うい国。
そんな国の通貨だけしか持ってないのもリスクに見えると思うよ。
765: 匿名さん 
[2015-09-27 09:23:59]
その前に稼がないと。そして貯めて、外貨でも貴金属でも好きにすればよい。
766: 匿名さん 
[2015-09-27 10:14:38]
>762は短いコメではあるが若年で独身だろう。

すでに夫婦ともにリタイヤして年金と不労所得で自適。
家は新築だし、老後資金も十分ある。
767: 匿名さん 
[2015-09-27 10:48:32]
家もカネもある、
無いのはやる事だけ。
と、いうのもしんどい。
孫でも居ればね。
まあ孫がなついてくれるとも限らんけど。
768: 匿名さん 
[2015-09-27 11:00:57]
投資のリターンが気になるような生活より気楽。
毎日やることも結構ある。
今どき、老後=孫が楽しみというパターンはない。
769: 匿名さん 
[2015-09-27 13:44:27]
独身者
高齢者
ローン
ケセラセラ

後は、わかりますよね。
770: 匿名さん 
[2015-09-28 00:49:51]
金はいくらあっても足りないものでしょ。
771: 匿名さん 
[2015-09-28 08:19:45]
みんなあと2、3割収入アップしたら楽になると答えるらしい。
どんなに高給取りでも安月給でも慣れると、
あと2、3割アップが当面の目標になるんだね。
投資家は収入の変化が激しくて強欲だから10倍アップが目標かな
772: 匿名さん 
[2015-09-28 08:31:48]
強欲じゃなくて堅実ね、間違い。
773: 匿名さん 
[2015-09-28 11:19:44]
公的年金の受給資格が得られる納付期間を25年から10年に短縮する時期について、当初予定していた2015年10月から、2017年4月に。
年金制度では、受給資格期間の10年への短縮が、消費税10%への引き上げとセットになっている、との事。
加入が25年以下で年金を諦めていた人は一度調べるといい。(但し10年程度なら満額の25%程度しか貰えませんが0よりマシ)
774: 匿名さん 
[2015-09-28 13:38:32]
>金はいくらあっても足りないものでしょ。

無駄に使うから足りなくなる。
無駄に使わなければ足りる。
775: 匿名さん 
[2015-09-28 13:43:09]
じゃ家買うのやめたほうがいいね
776: 匿名さん 
[2015-09-28 14:51:19]
家を買う動機の第一位、
「家賃がもったいないから」。
777: 匿名さん 
[2015-09-28 15:07:54]
いくら無駄遣いしても問題ない程老後資金があるならそれは勝手にすればいいが、無駄遣いを我慢したら足りるって程度なら、なるべく増やす努力をした方がいいと思うね。
778: 匿名さん 
[2015-09-28 15:28:22]
老後資金を5000万円以上確保したし、65歳から年金を400万円ほどもらえる。
いくらあっても足りないとは思えない。
779: 匿名さん 
[2015-09-28 16:29:58]
それだけで?謙虚ですね
780: 匿名さん 
[2015-09-28 17:35:06]
無駄金は使わないから大丈夫。
781: 匿名さん 
[2015-09-28 18:50:59]
何円あるから充分とかないでしょ。金はあるに越したことはない。何歳まで想定で足りる計算か知らんけど、もし100歳まで生きたら足りんかもよ。90歳の時に貯蓄残少なくて焦るかもよ。安全に増やす方法を模索するのが普通の人だよ。

命名します。

クソ守銭奴ジジィ
782: 匿名さん 
[2015-09-28 18:59:35]
僻まなくてもいい
783: 匿名さん 
[2015-09-28 20:39:23]
守銭奴感強すぎる。
784: 匿名さん 
[2015-09-28 20:58:31]
30代で、H20年の時より24年の貯蓄性保険の加入率が増加しているんだってね。自助意識が上がってるって事ですね。しかし最近は低金利で保険会社がそういう商品の販売を休止してたりするので24年度って駆け込みか?
785: 匿名さん 
[2015-09-28 23:12:39]
無職高齢者夫婦の収入月平均18万数千円、内、公的年金15万数千円。年金事務所でこんなはずじゃ、、と、怒鳴っている人を見掛けるとか、、、、二〇数万とかは厚労省が出した机上の数字みたいなので。
30代が年金受けとる頃の平均はもう少し落ちてるだろうし、先々、緊張感あるわな。
786: 匿名さん 
[2015-09-29 08:05:20]
>守銭奴感強すぎる。

といって老後資金を持ってる人を羨む。
787: 匿名さん 
[2015-09-29 08:10:15]
三木谷や孫さんなど他人の懐を気にしても意味無し。
788: 匿名さん 
[2015-09-29 08:26:19]
>>781
何円って表現、稚拙だな。
789: 匿名さん 
[2015-09-29 08:34:22]
世代毎の年金給付と負担の世代間格差が広がっているというニュースがあるけど、
貨幣価値の違いを反映してるのかよく判らない。
支払い額より多くもらえるならいいと単純に考えるけど。
790: 匿名さん 
[2015-09-29 08:41:25]
>もし100歳まで生きたら足りんかもよ。90歳の時に貯蓄残少なくて焦るかもよ。安全に増やす方法を模索するのが普通の人だよ。

投資屋さんは、100歳まで生きる心配をしてくれるんだ。
不安を煽るなら、も少し現実的な話をでっち上げないとだめ。
安全に増やすといって、ハイリスク投資を勧めるのもワンパターン。
791: 匿名さん 
[2015-09-29 10:12:11]
お金は最終的には使うことが目的
投資ばっかりしてると使い方忘れるよ。
792: 匿名さん 
[2015-09-29 10:24:22]
投資とギャンブルの区別は突き詰めていくと曖昧
ギャンブル依存症があるなら投資依存症もあるだろうね。

793: 匿名さん 
[2015-09-29 10:40:06]
別だよ、ギャンブルは病気
794: 匿名さん 
[2015-09-29 11:52:40]
身内に90の婆さんが居るけど、身内に居ない人は90の状態が想像出来ないのも仕方なし。
因に男で90迄生存している確率はかなり低いよ。
795: 匿名さん 
[2015-09-29 15:41:39]
金は増やすのでなく使うのが目的。
使いみちのない金は持っていても無駄。
投資屋のマージン稼ぎに奉仕することはない。

796: 匿名さん 
[2015-09-29 16:03:40]
今日も株式市場は暴落。
797: 匿名さん 
[2015-09-29 21:38:27]
分散してれば一喜一憂しないよ
初心者かね?
798: 安心予備軍 
[2015-09-29 23:14:34]
熟練の老後生活費に憧れは無いな。
また、必要もないので真似したいとも思わないわ。
799: 匿名さん 
[2015-09-30 00:35:39]
今が仕込むチャンスですよと、悪魔のささやき
800: 匿名さん 
[2015-09-30 06:09:36]
射幸心は持たざる者の最後の希望。
801: 匿名さん 
[2015-09-30 09:53:20]
>>799
当分、下がるよ。
802: 匿名さん 
[2015-09-30 11:13:26]
爆買いも減るだろうし、経済ニュースで観る限り中国と取引の割合が多い鉄鋼、重機等は痛そー。
またVW発端で他独車及び7つの業種に影響して、大リストラ必至含め独もおかしく成るだろうし。
米国は年内に蛇口締めるし、廻り回って冬の賞与落ちそーー。良かったのは夏の1回ぽっきりかも?
803: 匿名さん 
[2015-09-30 12:11:40]
>>786

あなたのあまりに低い金融知識と、普通預金に固執する性格を馬鹿を守銭奴と揶揄したまでです。
804: 匿名さん 
[2015-09-30 12:20:46]
堅実な人は無謀な購入しませんがなにか
805: 匿名さん 
[2015-09-30 13:23:48]
住宅ローンの無謀が必ずしも返済遅延とは限りませんが、3ヶ月以上の遅延は全体の0.89% そして破綻は0.5〜0.8%。
住宅ローンを組んでいる殆どの世帯は無謀ではないのでは!?
806: 匿名さん 
[2015-09-30 13:32:07]
>あなたのあまりに低い金融知識と、普通預金に固執する性格を馬鹿を守銭奴と揶揄したまでです。

高齢者を不必要な投資に勧誘するには、馬鹿や守銭奴呼ばわりは駄目。
営業マンとして不適格。
807: 匿名さん 
[2015-09-30 13:39:11]
投資の営業掛けるのなら、焦っている現役にと思うけどな。
老後ハッピー予備軍及び老後ハッピー実施中の人は高利回り時代に直接的間接的に多少也ともしていただろう。
808: 匿名さん 
[2015-09-30 15:26:21]
結局あなたは金融的な知識がすごく低いだけだと思います。
809: 匿名さん 
[2015-09-30 17:07:40]
そんなことありません
810: 匿名さん 
[2015-09-30 19:25:48]
営業くんは金融知識で資産が増えると思ってるのか?
バブルの頃の怪しげな「金融工学」もその類。
理系営業の屁理屈にのせられて大損した企業が沢山あった。
本当に儲かるなら他には教えないよ。
811: 匿名さん 
[2015-09-30 22:01:07]

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_company-heikinkyuyo
民間給与2年連続増加

間違ってはいないが、この15年間の給与の推移をみるとちっとも増えていない。

正規社員 477.7万円 非正規社員 169.7万円 こんなに差が有るとは驚いた。
812: 匿名さん 
[2015-10-01 08:36:21]
その平均は男女。男子だけの平均はもう少し上だったはず。まっ、10年前から見ると下がっているけど。
813: 匿名さん 
[2015-10-01 08:46:50]
先を考えると無理しないのが賢い
814: 匿名さん 
[2015-10-01 10:00:53]
30から契約していた生保の年金積み金払いが60で終り約45000円支出が毎月減るだけでも気が楽。
815: 匿名さん 
[2015-10-01 10:10:46]
ローン組んでまでマンション買わないがいいよ!
816: 匿名さん 
[2015-10-01 11:37:41]
高い家賃払い続けるよりはいい
堅実ならマンションより中古の戸建て
817: 匿名さん 
[2015-10-01 11:45:03]
>815,816
十人十色だし別スレでやってよ。
818: 匿名さん 
[2015-10-01 12:49:59]
いろんな意見があっていいのでは?
819: 匿名さん 
[2015-10-01 13:49:22]
色々ごっちゃだから、それぞれ軸が異なる「持ち家派の老後」「賃貸派の老後」とか別スレ建てた方がいいのかもね?
820: 匿名さん 
[2015-10-01 14:14:58]
賃貸派?いましたっけ
821: 匿名さん 
[2015-10-01 17:31:17]
定年後まで資産運用を勧める営業もどきがいるからおかしくなる。
勝負は退職時についてる。
・持ち家の住宅ローン完済。
・子供は全て経済的に自立。
・65歳からの年金受給額を年400万円として、老後資金を最低3000万円確保。
これで老後破産は何とか免れるんじゃない?
822: 匿名さん 
[2015-10-01 21:10:24]
こんなところで営業しているようじゃ成績悪そうー。向いてない。転職した方がいいぜ。
823: 匿名さん 
[2015-10-01 21:23:19]
とにかく、他人が助けてくれるわけでもない。また、助ける余裕もない。夫婦で創意工夫するしかない。
愚痴を書いてストレス解消出切るなら書いたらee。
824: 匿名さん 
[2015-10-02 08:24:19]
他世帯との勝ち負けじゃ無いけど、自分との勝負でいつから始めても構わない訳でゴール迄(現役引退まで)に老後生活の目処が付いたもの勝ちみたいなもの。
825: 匿名さん 
[2015-10-02 09:04:22]
と、高齢ローンを進める悪い人たち
826: 匿名さん 
[2015-10-02 11:27:56]
825あ〜勘違いじゃにのか?自助の件だろ。
827: 匿名さん 
[2015-10-02 11:31:03]
年金生活のシミュレーションのため、退職後しばらく雇用保険で生活してみるといい。
毎月10数万円程度の収入の生活を半年位続けると、生活費と健康保険料など月次の費用と
住民税や固定資産税などの定期的にかかる費用が明らかになる。

健康保険料や住民税の負担を非常に大きく感じるはず。
828: 匿名さん 
[2015-10-02 12:27:09]
>827健康保険料や住民税の負担を非常に大きく感じるはず。
それは当たり前、タイムラグで前年の現役時代の報酬に準ずるからね。
829: 匿名さん 
[2015-10-02 12:52:30]
孫に豊富なお小遣いとかあげられます?
貧乏な高齢者は・・・ね
830: 匿名さん 
[2015-10-02 13:44:58]
老後の為の自助も低金利時代で収入が飛躍的に増えない、利回りもたかがしれているし、
その内、55前後で役職定年とかも当たり前に成って来るし、一部の若年層を除き重〜いでしょうね。
831: 匿名さん 
[2015-10-02 15:58:25]
>孫に豊富なお小遣いとかあげられます?

孫にお小遣い?
古典的な高齢者像。
老後資金は自分の為に使い、もし余れば寄付でもいい。
親の資産をあてにするような子供に育ててはいけない。
832: 匿名さん 
[2015-10-02 16:44:32]
独身者には理解できませんよ?
833: 匿名さん 
[2015-10-02 18:08:54]
自分が同じ年齢の現職の頃より子供のほうが稼いでるから、相続とか小遣いは無用。
逆に子供が時々旅行代や小遣いを気にしてくれるよ。
孫に小遣いなんていつの時代の話?
834: 匿名さん 
[2015-10-02 19:00:14]
ケチは何歳になってもケチw
835: 匿名さん 
[2015-10-02 19:23:37]
結婚して孫ができてから一人前の口を叩こうね
836: 匿名さん 
[2015-10-02 19:35:52]
親も祖父母から相続してるから親は少しでも残さなきゃと義務的に考えてる 子供に面倒見てもらう方が古典的だよ
837: 匿名さん 
[2015-10-02 22:58:57]
古典的でも家族がいるほうがいいよ
孤独は惨め
838: 匿名さん 
[2015-10-03 06:27:15]
>836
孫に小遣いしかやれないような高齢者は気の毒だね。
有料老人ホームに入る老後資金がないから、
子供に面倒を見てもらおうという高齢者がいるらしい。
839: 匿名さん 
[2015-10-03 07:45:10]
家族がいるだけ生きている価値がある
840: 匿名さん 
[2015-10-03 09:08:43]
五十才時点で安心予備軍に到達出来るのは約2割、気張ってや。
841: 匿名さん 
[2015-10-03 10:49:31]
早く結婚しようね
使う前に枯れるよ
842: 匿名さん 
[2015-10-04 00:47:26]
もう以前のドラマに出てくる典型的な家族のほうが少ないのかもな
843: 匿名さん 
[2015-10-04 05:49:32]
昔の古臭いつくりものの家族でなく、自分の家族で語ればよし。
介護や老後破産の話は現実の課題だよ。
844: 匿名さん 
[2015-10-04 09:58:29]
弾薬庫が空なのに戦術考えてもしゃーない。
845: 匿名さん 
[2015-10-04 10:16:56]
結婚諦めた単身者がローン組んで
お城♪
とか言って痛々しい
846: 匿名さん 
[2015-10-04 10:52:51]
>>845 スレチ。
847: 匿名さん 
[2015-10-04 10:56:58]
>>844 実弾が乏しいのに能書き垂れても戦えないすもんね。。
848: 匿名さん 
[2015-10-04 11:13:32]
時間は平等にある、老後、後悔しないように。後悔を少なくするように。
849: 匿名さん 
[2015-10-04 11:39:35]
老後の生活費を心配するのもいいが、
人生を楽しむのも優先順位としては上。

追い込まれると力を発揮するタイプとそうでないタイプはあるだろうけど、
そこでダメになるかどうかで後の人生が変わるね。
850: 匿名さん 
[2015-10-04 17:18:03]
40代以降は追い込まれていく一方だよ。
851: 購入経験者さん 
[2015-10-04 18:07:22]
>40代以降は追い込まれていく一方だよ。

勤続23年、正規社員、一部東証上場の子会社のサラリーマン、子宝に恵まれず、来年には50歳。
業務も先細り。
山一證券倒産、サンヨー消滅、NECソニーシャープ東芝の斜陽を目の辺りし。
このまま定年まで働けるのか不安です。

老後の不安、この現代の閉塞感・・。定年で死ぬのか良いのか。
852: 匿名さん 
[2015-10-04 21:39:27]
>851

家なんか買わないでしっかり貯め込んでおけばいいじゃない。
債務がなければ選択肢は増える。
今後、空室や空き家が増えて賃貸相場も下がるだろうから、
将来に不安があるなら余計な固定資産を持たないほうがいい。
853: 匿名さん 
[2015-10-04 22:25:09]
やっぱ現ナマ持ってるのが強いね
854: 匿名さん 
[2015-10-04 23:16:21]
>>852
生涯家賃、二年後とに更新料払うのもな、一寸勘弁だわ。高齢になると大家も嫌がるので、契約してくれなくなることもあるという。
855: 匿名さん 
[2015-10-05 00:20:20]
もっと窮地に立つと悩む暇もない
そんな時には思いもよらない、
良いアイデアも浮かんでくる(かも)。
856: 匿名さん 
[2015-10-05 01:50:23]
無駄にお金使わなければ順当に入るもので
質素には暮らせます
貧乏な人は無駄なローンや出費が多い
意地汚い欲張りさんなんでしょう
857: 匿名さん 
[2015-10-05 08:21:51]
>高齢になると大家も嫌がるので、契約してくれなくなることもあるという

早めに公的な賃貸住宅に住んでおきましょう。
858: 匿名さん 
[2015-10-05 08:26:52]
>851
>852

幸い既に退職。50歳頃、部門ごとに給料同等に子会社化。退職は定年の更に10年前。
当時は控除がかなり多く、50歳からの会社も初任給が高く意外と貰えた。

私の勤務していた会社が他の業種の企業を吸収合併。従業員3万人弱。多業種でトータルで
ほぼ黒字化。50歳の時、現金2千万円取得。残りを会社が運用。期間も長く平均20年強。

65際の平均余命が19年、私は少し下だから20年くらい?85歳まで貰えば
退職金一時金・年金併用で、十数年前退職金の主体1つ目の会社を退職、約5数00万円。

ツイていた。十数年前の控除が多い時の制度で税金も取られるみたい。
かなり特殊なケースだと思う。

58歳の時、新築。ローン3千万円弱。1軒目を最近売却。2軒目残額1千万円強。厚生
年金の他、退職金も有り。レスに返答しない、コメント不要。気分を悪くさせてゴメン。
859: 匿名さん 
[2015-10-05 08:56:28]
>>856
そのとおり
でターゲットにされるんだろ
860: 匿名さん 
[2015-10-05 09:05:19]
858は件の支離滅裂爺。
いい年齢して主語述語のない稚拙な内容。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる