レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/
[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
261:
匿名さん
[2015-08-27 10:23:31]
|
||
262:
匿名さん
[2015-08-27 11:52:47]
>>258
医療に関しては節約して生活保護より悪い環境になるね |
||
263:
匿名さん
[2015-08-27 12:03:10]
自分自身のメンテにカネを使えないって可哀想だね。
|
||
264:
匿名さん
[2015-08-27 20:22:41]
そんな風に自分より収入の劣る人をバカにして生きてるような奴は、そのうち天罰下って長引く大病で苦労して思い知るんだろうな。
誰だって予期せぬ病に倒れる可能性があるという当たり前のことを、自分に限って、と思ってる愚か者。 |
||
265:
匿名さん
[2015-08-27 21:58:09]
まだ若い内は、自分が病気する事や、ビンボーになる日がくるかもしれないという想像がつかないでしょう。
うちはもう50超えてるので、現在の収入はそこそこあるが、色々計算すると、老後がとても不安になって来たし、自分の健康も不安。 |
||
266:
匿名さん
[2015-08-27 22:12:32]
「可哀想だね」って同情するならカネをやれ。
|
||
267:
匿名さん
[2015-08-27 22:19:18]
嫌なこと書くけど、いくら金があっても老いてくると、
目は老眼や白内障、歯は抜けていく、毛は白髪か抜けていく、皮膚はしわ、たるみ、 大きな病気はしなくても、まずこれらは避けられないね。 ま目以外は気にしなければいい事だけど。 |
||
268:
匿名さん
[2015-08-27 22:21:21]
物忘れも。
|
||
269:
匿名さん
[2015-08-27 22:25:20]
60歳から64歳まで年金が全額貰えない時はチョット大変。すぐに全然貰えない世代になるのか。
すごく大変だと思うよ。貯金をかなりしておく必要があるね、最近の定期預金は利率が凄く低いので かなり解約した。近年でも利率がかなり下っていてビックリした。定期と言うほど利率がない。 |
||
270:
匿名さん
[2015-08-27 22:33:47]
まぁ、仮に計画通り、老後資金に余裕があったとして、80歳にもなれば貯蓄も少なくなってくるし、年齢的に病気がちになってくるし、どこまで続くのか、とそりゃ不安になるでしょうね。
まずは60歳未満で大病しないように、普段から健康を意識して、40過ぎたら検診も定期的にしておきたいもんです。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2015-08-27 22:35:24]
|
||
272:
匿名さん
[2015-08-27 23:18:38]
>261
61~64歳の全額でない厚生年金で地方税は年5千円だった。退職金の年金形式の 支給が収入とは別で税務署に届け出の必要がなくて助かった。少し税金は収めている。 退職金の控除が一桁低くなって驚いたが、一時支給から年金形式の支給に変える会社が 多いらしい。中小企業以外は良いと思ったが、退職金そのものが無くなって自助努力に 変わっているらしい。 |
||
273:
匿名さん
[2015-08-27 23:55:01]
個人で積み立てたお金は、ゆっくり受け取った方がいい。まさかの事態があっても遺族が全額貰えるし。
60歳から受け取りと65歳から受け取りで、78歳で逆転する基礎年金の貰い方で悩む。これは死んだらそれまでだし。 |
||
274:
匿名さん
[2015-08-27 23:56:28]
政府は収入だけを増やすのでなく、退職後の収入、年金は老若で問題が有るようだから
退職金の年金支給を増やすべきではないか。収入を上げてもベアは挙げずに短期的な ボーナスだけ増えている。消費増税は景気を悪くするのでこれ以上上げるべきではない。 |
||
275:
匿名さん
[2015-08-28 00:05:16]
バカには分からないんだろうけど、年金型の受け取りと退職金一括受け取りでは、税務的な扱いが違うんだから、個別に判断しろや。
|
||
276:
匿名さん
[2015-08-28 08:14:05]
>275
退職金の一時支給は50歳の時、2千万円も控除があった。その時の説明では残額は約1千万円 だったが、会社に預けた分は上手に運用してくれたようで60歳から死ぬ時まで年6十数万円と 65歳から10年間定期分年9十数万円と50歳から務めた会社の分も少ないけど60歳から死ぬまで 恒久分と60歳から20年間定期分が貰えることになり、何倍かに増えていた。 僅かに税金を払うようだが厚生年金とは別の税金で所得は厚生年金だけのようだ。定年ビンボーには ならずに済んだ。 |
||
277:
匿名さん
[2015-08-28 08:15:41]
戸建コムの中のスレタイだから
だいたいの人がマイホームを持っていると思うけど、 定期的にマイホームのメンテはするはずだから、家族含め健診ぐらいケチるなって。 |
||
278:
匿名さん
[2015-08-28 08:25:15]
|
||
279:
匿名さん
[2015-08-28 08:44:32]
>>276
毎度意味が通じないし、露ほどにも興味持てないお話で。 |
||
280:
匿名
[2015-08-28 10:33:32]
|
||
281:
匿名さん
[2015-08-28 11:33:37]
退職金、企業年金等は受け取る時に会社から説明も有るだろうが、今、知りたい人もPCで検索すれば即分かる。
諸々の年金は合算されるから税とか社会保障費とか気を付けてね。 |
||
282:
匿名さん
[2015-08-28 11:49:55]
厚労省発H25年の厚生年金平均支給額月158,688円(勤続35年,報酬総額2億1千万の場合)
21万とかのデータより少な〜 |
||
283:
匿名さん
[2015-08-28 13:11:35]
これって基礎年金の6.5万含めて?
|
||
284:
匿名さん
[2015-08-28 15:32:33]
たまに年金平均とかで見聞きする月22万円とかのモデルケースは40年勤続で平均年収600万位の3号専業主婦の世帯。
実は「モデル夫婦世帯」に当てはまる世帯は、厚生年金が支給される世帯全体の16%しかいないので、恵まれた世帯だそうです。なので夫婦平均年金額と思わない方がいいようです。 |
||
285:
匿名さん
[2015-08-28 16:19:39]
自分の場合、40年間の平均標準報酬月額が約54万円で
65歳からもらえる年金は、専業主婦の妻分を除いて月20万円ほどです(基礎+厚生) 持ち家があっても、企業年金や老後資金がないと生活できません。 |
||
286:
匿名さん
[2015-08-28 17:25:14]
285追記。
企業年金基金の代行分(返上済)を含めると月30万弱? 企業年金があると年金の内容が判りにくい。 |
||
287:
匿名さん
[2015-08-28 19:16:42]
サラリーマンの専業主婦は年金納めなくても老後は基礎年金は貰えるって不公平だよね
|
||
288:
匿名さん
[2015-08-28 20:22:31]
|
||
289:
匿名さん
[2015-08-28 20:41:35]
平均給与でなく、年金機構の年金定期便に出ているこれまでの標準報酬月額の平均です。
報酬比例年金の受給権があります。 |
||
290:
匿名さん
[2015-08-28 23:54:39]
厚生年金の標準報酬月額の上限は62万です。いきなり上限の報酬をもらうということは事実上ありえませんから、
現実では200万位が最高でしょう。それに老齢基礎年金を加えて、280万くらいが事実上の最高ではないでしょうか。 夫婦とも出世して、高い年金を貰うか。専業主婦でも退職金や家賃等の副収入のある世帯でないとそれほど多額の 収入があることは無いでしょう。 老後に困る人たちは、実は年収1000万2000万もらってたサラリーマンだそうで、今まで高所得の生活をしていた のに300万円とかになるわけですから、金銭感覚の調整ができずに破産することもあるんだそうです |
||
291:
匿名さん
[2015-08-29 05:29:46]
60歳過ぎて嘱託契約になると、急激に給与が下がるのは、
年金生活になる前の訓練だと考えればいいわけですね。 62歳ぐらいで手取り給料が、年金額とほぼ同額になるそうです。 月20万から25万円で生活して、臨時支出を老後資金でカバーしないといけません。 |
||
292:
匿名さん
[2015-08-29 09:26:58]
現役は社会保障負担が毎年上がるし、消費増税も1年数ヶ月後、また近々配偶者控除も無くなる。
ローン金利は低いが蓄える利廻りも低く、リスクがある投資に誘導している感じだし、ボーッとしていると足元すくわれそ。 |
||
293:
匿名さん
[2015-08-29 11:38:47]
健保料は来月分から上がりますよ。
また、289さん同様特別措置で報酬比例の受給権がありますが法人事業主なので辞めない限り貰えません。 貰う為に今辞めるのも本末転倒です。 |
||
294:
匿名さん
[2015-08-30 00:54:23]
45歳の今年から自営夫婦の私と妻とで5万づつ小規模企業共済掛けてます。65歳まで納付し続けられれば、65歳から15年受け取りで月々1人8.5万なので2人で17万、国民年金と合わせて夫婦で月30万、なんとか生きていけるのだろうか?今後10年くらいが働き盛りなので、もう少し、上限の7万を2人で掛けれるとこくらいまではがんばりたいです。さすがに60歳超えたら月14万の掛け金はきついだろうし。
|
||
295:
匿名さん
[2015-08-30 05:50:06]
持ち家であれば、税金・健康保険料や光熱費などの支出に
平均的生活費で、夫婦二人月に30万円なら厳しいことはないと思います。 慶弔や病気や家の家の補修費など、臨時支出分は別に貯金しておく必要がありますよ。 給湯機やエアコンなどが壊れる時は、なぜかまとめて壊れます。 |
||
296:
匿名さん
[2015-08-30 08:44:20]
マイカーが故障して仕方なく暫く電車バスと徒歩で気が重かったが、
お陰で少し運動ができた。時刻表に頭も使ったり、いい店も見つけたり、 結果的にはプラスだった.ほっとけば人間は楽な方を選ぶから、 こんな様な事で追い込まれないと、なかなか生活習慣は変わらない。 |
||
297:
購入経験者さん
[2015-08-30 09:35:51]
295さん
年金受給者ですか?それとも現役? 手取りで30万の世帯を現役世代にすると=額面年収約400万です。平均より下位にはなりますが、2人世帯なら貧困ではない。ましてや家賃もかかる。 老後夫婦で月30万(家賃なし前提)なら、十分裕福でしょ。食費光熱費=6万もあれば良い。年寄りが毎日焼肉なわけない。通信費や雑費や交際費=10万。ゴルフ(スポーツクラブでも)に行って=2万×2回=4万。 残り10万×12月=120万。マンションの修繕費や共益費に、こんなにもいらない。 現役子育て世代より裕福な生活を望むのは強欲以外のなにものでもない。今現在、社会に貢献してないのに何故そんなに欲張るのか理解に苦しむ。 |
||
298:
匿名さん
[2015-08-30 09:46:54]
年金で月30万くれるなら、堂々と貰えばいい。
現役時代に沢山稼いで、年長者の年金原資を納付してきたということ。 親世代の現役時年収と老後の年金給付額を知れば、支給額が激減していることが判る。 |
||
299:
匿名さん
[2015-08-30 09:56:05]
昭和一桁生まれの親父は、現役サラリーマンの時の平均年収は約500万円ほどだったというが、
60歳から企業年金を含めて一人で毎年400万円近い年金を貰ってましたよ。 自分の年収はもっと高けど、65歳からでもそんなにもらえない。 |
||
300:
匿名さん
[2015-08-30 10:04:19]
|
||
301:
匿名さん
[2015-08-30 10:50:03]
他人の芝生見てもしゃーない。
各自で備えて生活していくしかないわな。自力本願を基本にしないと。 |
||
302:
匿名さん
[2015-08-30 11:00:24]
私もまだ現役ですが、老後の公的年金や自助の個人年金含め雑所得なので税金や社会保障は多少也とも掛かりますよ。また消費税も、実質使える生活費は見込みから減額して考える必要があります。
|
||
303:
匿名さん
[2015-08-30 11:44:29]
297氏は何が言いたいのだろ。
年金を貰うのがけしからんということか。 |
||
304:
匿名さん
[2015-08-30 12:43:06]
年金支給に税金を使わなければいい。
(現状で1/3程度が税金らしい) そうするとほぼ平均寿命まで生きると元が取れる計算の掛け金になり、 それ以上長生きしても心配なし。 早く亡くなった人たちの掛け金で長生きする人たちを助ける、 素晴らしい互助制度でいいんじゃないの。 |
||
305:
匿名さん
[2015-08-30 17:32:26]
少子化で、現役世代の負担だけではリタイヤ世代の年金を支えきれないのでしょう。
税金投入は増える方向ではありませんか? 子供が増えない限り経済もジリ貧です。 |
||
306:
購入経験者さん
[2015-08-30 17:33:53]
303さん
297です。 295さんは現役らしいですが(私も50歳代ですが)、平均的な生活=夫婦で月30万と書き込みしてます。全額自助努力ならなにも申し上げることはございません。 しかし、このような議論が危ういのは、それを国家が保障しろ、という議論に発展しかねない=若者に負担させることになります。特に、このようなお題のスレに於いては。私の子供たちにそのような負荷は勘弁して欲しいものです。 で、「平均的な」という認識がいかがなものか、と思ったのです。自助努力で賄う人には、平均的なという発想は無いはずですし。 |
||
307:
匿名さん
[2015-08-30 19:10:42]
>306
295です。 60歳過ぎの現役で、報酬比例年金の受給権はありますが所得制限で停止中です。 そろそろリタイヤして年金生活をはじめようと考えてます。 年金定期便ではかなりの累計納付額がありますが、受給額は親の世代より相当下がってます。 年金は、現役の若年世代が高齢者の給付を支える世代おくりの制度です。 運用が不足するなら税金投入も必要でしょう。 現役の時に納付した額相応の給付があるのは当然だと思います。 |
||
308:
匿名さん
[2015-08-30 19:17:02]
普通、老後生活費を考える場合、公的年金、自助年金、退職金、企業年金。ある人無い人、多い少ない色々でしょうけど。
また老後破綻、親を苦しめる子の失業とかを9時からTVでやりますよ。 |
||
309:
匿名さん
[2015-08-30 20:38:48]
子供を簡単にサラリーマンにしないほうがいい。
語学力や資格を持たず、海外経験等を積まない会社員は先が見えてる。 |
||
310:
匿名さん
[2015-08-30 20:46:02]
>年金は、現役の若年世代が高齢者の給付を支える世代おくりの制度です。
>運用が不足するなら税金投入も必要でしょう。 >現役の時に納付した額相応の給付があるのは当然だと思います。 なんだか言ってることが矛盾してるような・・ 世代おくりの制度なら現役の時に納付した額相応の給付は期待できないでしょ、 その時の若い世代次第では。 そもそも世代おくりの制度なら最初に給付されたご老人たちは丸儲け? いやたぶん色々事情があってそれは税金で給付すべきだったのでしょう。 それをしなかった政府の○○。最初からボタンの掛け違い。 |
||
311:
匿名さん
[2015-08-30 21:49:38]
>世代おくりの制度なら現役の時に納付した額相応の給付は期待できないでしょ、
>その時の若い世代次第では。 今の制度では当然です。 上の世代を丸儲けと羨んでもしょうがありません。 今の年金受給者でも、さらに上の世代に比べれば納付対給付の比率は減ってます。 若年層はもっと給付率が悪くなるでしょう。 先ずは自助で老後資金を確保して、子供には将来収入が得られるような 教育や機会を与えて自立させればいい。あとは自己責任です。 |
||
312:
匿名さん
[2015-08-30 22:09:39]
一番最初に年金を貰ったご老人は若いとき年金を払ってたの?という素朴な疑問ですよ。
払ってなかったら丸儲け、払っていたら自分の貯蓄を取り崩してるようなもの。 もし最初に年金を貰ったご老人も若いとき払ってたのなら、 いつの間のか世代おくりの制度にすり替えられてしまってる。 最初に納付したお金はどこに行ってしまったんでしょうね。 マルチ商法の初代発案者と一緒で勝ち逃げ?。 |
||
313:
匿名さん
[2015-08-30 22:22:49]
年に300万円以上の年金がもらえて、一応老後資金もあるので全然気になりません。
|
||
314:
匿名さん
[2015-08-30 22:28:24]
公的年金のリターンに不満を感じたことないけど。今後の財政はともかく、今まで元本割れしたことないし。
|
||
315:
匿名さん
[2015-08-30 22:35:57]
夫婦同じ寿命じゃないので2+3号被保険者世帯で将来2号または3号が亡くなると年金額は減ります。共稼ぎ2+2の場合も同様。
|
||
316:
匿名さん
[2015-08-30 22:40:47]
年金は国が元締めの連鎖講。
上にいくためには子にどんどん貢がせないと駄目。 無限に続ける為には疑念を排除すること。 |
||
317:
匿名さん
[2015-08-30 23:45:59]
だから50年前の官僚が素案を決めて自分達がいい思いするような利益誘導型、権力を持つとはこういう事
今90代以上の人達が60歳バブル退職金最高 30年前は団塊世代を中心に大量の年金収入を即横流し的に潤沢に支払われた 最もいい思いをした世代ですね 無責任のつけを今世紀に子孫が受けてるわけ |
||
318:
匿名さん
[2015-08-31 00:35:21]
>299
>>昭和一桁生まれの親父さん >>毎年400万円近い年金を貰ってましたよ。 http://www.houya-jimusho.jp/suiihyo.php 厚生年金保険料率・標準報酬月額推移・再評価表 親父さんのの初任給はいくら?標準報酬月額の上限も47~59万円じゃないの? 上限が62万円になる前に退職してるよね。たとえ上限を貰ってもそんなに貰えるの。 昭和28年生まれの私でも初任給12万円で最初から最高給なんて貰えないよ。 昭和一桁生まれの人が400万円も年金貰えるのかな。 |
||
319:
匿名さん
[2015-08-31 05:26:14]
|
||
320:
匿名さん
[2015-08-31 08:54:32]
今更、制度の愚痴をいってもしゃーない。加入の選択制になんか成らないから、先ずは300ヶ月以上加入しておくのが先決。
|
||
321:
匿名さん
[2015-08-31 09:03:34]
既に年金受給の額と自分が貰う時の額に不満がある人、
親や親戚の叔父さんとかに不満をぶつけるのか? 但し、身内が受給者でなければその限りではないが。 |
||
322:
匿名さん
[2015-08-31 09:04:43]
年金定期便や機構のWEBサイトで、年金記録や受給予定額を確認して老後資金の準備をすればいい。
企業に年金基金があるサラリーマンは、国の運用代行分があれば企業年金として支給されるので合算。 国と会社の年金受給総額が判れば、老後資金の目標がわかる。 |
||
323:
匿名さん
[2015-08-31 09:25:20]
正社員でなかったり企業年金の無い会社に勤めてたりしても文句は言えないじゃん。
|
||
324:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 10:06:09]
定年はサラリーマンの話だから、それ以外の仕事をしてる人は自助努力してるんでしょう。
昨夜のTVでは、子供がリストラにあったり非正規雇用。 子供が経済的に自立しないと親が大変。 |
||
325:
匿名さん
[2015-08-31 10:15:00]
地方の自営業に18歳から40数年以上勤めていた職人さんを知っていますが
25年位前にリタイアして 安月給でしたが厚生年金だけで月32万円の年金、384万 何の心配もなく今はたいそう幸せだと社長にお礼したという 40年勤めて30年年金貰える人がいる1億数千万円ですかね、10年で死ぬ人もいる 健康と忍耐、会社の心がけがうまくいった 事実はもっと多様なのではと思います 貧弱な想像力じゃ追いつかない |
||
326:
匿名さん
[2015-08-31 10:49:48]
>>325
もし安月給じゃなくて、その40年分を自分で貯蓄してたら幾らになったのかな? 10年前後で元が取れるなら正解、20年以上なら微妙。 いずれにしても、キリギリスタイプの人を老後放置する訳にもいかないので、 収入がある内にそこから強制的に年金の形で貯蓄させるしかないでしょうね。 国民年金だけじゃ全然足りないのは確か。 |
||
327:
匿名さん
[2015-08-31 10:50:02]
›319
>>国の運用代行分が 退職金の内年金支給分であれば、企業年金として支給されていたら退職金で収入ではないので. 年金には合算されない。退職金として一時金分は控除、その時は年金分はまだ貰ってない。 少しの税金が支給時取られる。 年金形式なら、凄く少ないが、年金形式で本人に支給、税金分は然るべき部署に会社の方から 収めていて、本人には通知が無いかその旨記載された用紙がくる。年金では無いので合算はしない。 収入とは別に退職金だから、自分が申告することもない。(分からないので税務署に聞いた)。 年金センターも全く知らない。退職金と年金収入で取られたら2重取り。 50歳の時、分社時控除分として全額(当時は2千万円)貰い、残りは会社に戻し、会社が運用 60歳以降、運用分の支給を受けている。公務員共済と違い、代行など無い。一括で貰うと 控除を超える分は当時半額が税金だった。 |
||
328:
匿名さん
[2015-08-31 10:54:43]
勝手に流用されたり情報漏洩される今の年金機構を信用できればね。
おまけに先送り制度で「納付金は自分への貯蓄じゃない」とか言われたら余計払いたくないだろうけど。 |
||
329:
匿名さん
[2015-08-31 10:57:03]
>325 自営業の職人さんなら厚生年金じゃないでしょ。
|
||
330:
匿名さん
[2015-08-31 11:02:41]
>おまけに先送り制度で「納付金は自分への貯蓄じゃない」とか言われたら余計払いたくないだろうけど。
サラリーマンなら強制的に半分負担させられているからね。 マイナンバー施行されると自営で今は未加入でも強制的に国年に加入させられるでしょうけど。 |
||
331:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 11:09:00]
上の世代がいくら年金をもらってるかなんて興味ないよ。
自分がいくらもらえるか判れば、あとは不足分を工面するだけ。 自助努力。 |
||
332:
匿名さん
[2015-08-31 11:20:39]
昨年から厚生年金基金(俗にいう企業年金)が、一部の財政的に健全な基金を除き、多数がマイナス運用の為、
実質廃止に向かって動き出し最大11万社440万人の老後生活資金に影響を与えることが懸念されています。 |
||
333:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 11:25:50]
>おまけに先送り制度で「納付金は自分への貯蓄じゃない」とか言われたら余計払いたくないだろうけど。
年金制度を貯蓄だと思うのがおかしい。 現役時の納付額に応じて支給額を増減される。 同じ世代でみたら給付の基準は同じ。 納付と給付が逆転する世代には、新制度ができるでしょ。 |
||
334:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 11:36:51]
企業年金基金の運用不足分は会社負担だから、経営の厳しい会社は廃止方向だろうね。
もらえるなら一括で貰ったほうが安心。 但し総合課税で、所得税や翌年の住民税が大幅に跳ね上がるので要注意。 |
||
335:
匿名さん
[2015-08-31 11:41:48]
329みたい揚げ足とる世間しらず乞食根性の輩がいて底辺だ
自営業とは家族親族が経営して株式会社に変更したり 厚生年金に加入できるんだよ 会社を立ち上げてみ |
||
336:
匿名さん
[2015-08-31 11:57:36]
個人事業所で5人以上雇っているなら厚年に入る必要が有るが、昔なら社保庁も見逃してくれている。
また事業主も加入したくないはずで、零細法人とか今でも加入していない所の方が圧倒的に多いはず。 尚、知り合い程度で己の年金額を教えてくれる人もレアだな。 |
||
337:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 12:00:31]
327
またニホンゴの不自由な爺か。 読めない書込みをする能力は天才かも。 |
||
338:
匿名さん
[2015-08-31 12:10:26]
加入している厚生年金基金が廃止されると、
まず、年金を受け取っている高齢者、つまりOBについては、厚生年金に上乗せして支給されている企業年金部分がなくなる可能性が高いと見られている。 また、掛け金を払ってきた加入者(現役の従業員)も、ほとんどの基金で、将来の上乗せ年金がなくなる可能性が高い。つまり、掛け金が無駄になってしまうことになる。 そうなると、どちらも、あとは公的な厚生年金だけを受け取るということになってしまう。 |
||
339:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 12:31:20]
低い利回りで支給してる健全な年金基金は大丈夫でしょう。
異常に高い支給利率の基金は要注意。親企業や基金の財務内容の確認が必要。 不安ならまとめて貰っておいた方が安心。 |
||
340:
匿名さん
[2015-08-31 13:16:03]
336
情報オンチだよ、今日の情報をつかみなさい それと 社長が元社員から感謝され、年金額の 具体的金額を聞かされたなーんて 他の社員に励みとなるから言うでしょうよ |
||
341:
匿名さん
[2015-08-31 13:21:37]
500近い基金の内、5年以内の解散及び予定は300程度でしょ。たまたま勤め先は3階部分の企業年金が無いので自助で個人年金等しています。
|
||
342:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 13:34:04]
定年後の年金に無関心な人がビンボー予備軍。
自分が生活するのに月20万必要なのか40万必要なのか考えて年金の不足額を工面すればいい。 85歳まで老後必要な金額をざっと1億円とすれば、65歳からの年金が300万円なら 老後資金が4000万もあればゆとりでしょう。 |
||
343:
匿名さん
[2015-08-31 13:35:55]
厚生年金未加入法人は80万社、
今後、マイナンバー施行で逃れられなく成るでしょうけど雇う企業の年金負担だけではなく社会保険負担も大きいので、 中小等、強制加入でキャッシュフローが悪化して倒産する企業も出て来るでしょうね。 |
||
344:
匿名さん
[2015-08-31 13:40:52]
年金掛け金の元が取れる前に亡くなるとまる損。
あてにしてる家族も大変だから、生命保険も必要だね。 |
||
345:
匿名さん
[2015-08-31 13:43:19]
自営で株や貯蓄で老後資金を用意してる人は、その資産自体が保険だから不要。
|
||
346:
匿名さん
[2015-08-31 13:47:00]
社員にすると折半部分の会社負担も増えるので非正規が増えるのも仕方なし。
また、正社員でも給与を上げると比例して社会保障負担も多くなるので給与が中々上がらないのも仕方なし。 |
||
347:
匿名さん
[2015-08-31 13:51:51]
>331
景気がいい時はそう思うね 道徳的にも他人を妬むのはいけないし。 自分ががんばれば良いだけ。 所がパイが大きくならないと誰かがたくさん食べれば、 誰かの食べる分が不足する。 おいおい、食べられない人がいるのに贅沢するなよって気持になる。 |
||
348:
匿名さん
[2015-08-31 14:08:48]
厚生年金+企業年金で300万近くは有り得るが2階構造の厚生年金だけで300万貰っている人は居ないでしょ!?
2.5階構造の共済年金受給者なら居るでしょうけど。 |
||
349:
匿名さん [男性]
[2015-08-31 15:20:29]
厚生年金(報酬比例)でもらえるのはせいぜい200万前後でしょう。
わたしは年金基金の代行分があるので、170万ぐらいしかもらえない。 基礎年金が出ても年250万。老後資金がないと厳しいね。 |
||
350:
匿名さん
[2015-08-31 19:43:11]
厚生年金基金を経済に知識のない天下りの役人がやるからおかしな事になっている。
銀行出身の経済に明るい人が担当すればこれほど酷くはなってはいなかった。 厚生年金は会社が本人と同額出していたはずなのにこの有り様。退職金は数倍に 増えてて助かった。 |
||
351:
匿名さん
[2015-08-31 20:36:23]
複数でのチェックもしないでまかせっぱなしだから担当者の使い込み事件もあったし、山師みたいな投資会社に丸投げして大損こいた基金もあったね。
|
||
352:
匿名さん
[2015-08-31 20:58:21]
2012年AIJ投資顧問会社による年金基金詐欺事件、1300億以上消失。この事件を切っ掛けに国会でも取り上げられ10年以内に530の基金を解散させることになった。
2014年、長野県建設業厚年基金の24億使い込み事件。 加入者はたまりませーん。 |
||
353:
匿名さん
[2015-08-31 21:04:36]
有料老人ホームとか、ほんとビックリする費用かかるから、老後安泰だと安心できるのは貯蓄いくらあればいいのだろう。1億でも安心はない。子供達の世代は住宅ローンの心配はしなくて済むのかな。
|
||
354:
匿名さん
[2015-08-31 21:38:21]
子に迷惑を掛けない。親に迷惑を掛けない、これ基本ですが、生活に困窮したら恥ずかしがらず役所に相談すること。
|
||
355:
匿名さん
[2015-08-31 21:49:51]
>353
ネット一億の資産(自宅不動産を除く)で安心できないなら、 定年貧乏でない人は、何パーセントいるのか。 国際的富裕層の定義は、自宅を除くネット資産が100万米ドルで 日本円1億2千万円。 富裕層でもの危ないという根拠はなに? |
||
356:
匿名さん
[2015-08-31 21:55:42]
親を介護した経験からすると、東京では長期間待たされる特養に入るのは無理。
介護付有料老人ホームも、自治体が補助の負担増を抑制する為に開設数を制限しているようだ。 ホームへの入所には 最低でも入居金(一括払いの場合)1000万円。 毎月食費・介護費 30万円くらい(介護度による)かかる。 数年前の事だから最近はもっと高額になっているかもしれない。 費用はかかるが、子供が仕事を犠牲にするより安いという割切りが必要。 |
||
357:
匿名さん
[2015-08-31 22:16:10]
なんだか笑う。
マンションスレッドで定年貧乏の話をするのか? たいてい目一杯借りるので、ほとんど全員貧乏だよ。 老後施設に入るために、将来なるべく高く売れるマンションを買う、という 話しならわかる。まあ、将来のことはわからない。 子供が減っているから、親の住戸に一緒に住めばいいんじゃないの? |
||
358:
匿名さん
[2015-08-31 22:59:24]
|
||
359:
匿名さん
[2015-08-31 23:26:07]
>>356
353ですが、うちも東京です。地域性の問題なんでしょうか。 うちの親はそこそこ裕福だったのですが、痴呆の父は特養に入れず、有料老人ホームで、入所金無しで月々50〜60万です。もう10年こんな感じです。母の生活もあるので貯金切り崩しつつやってますが、父は体は丈夫で、まだまだ先が長そうです。長いのならむしろ入所金の高い高級老人ホームの方が良かったかも。 どちらにせよ、1億なんてあっという間です。 東京以外なら、老人ホームは安いんでしょうか。 |
||
360:
匿名さん
[2015-08-31 23:40:43]
親は一銭も持っていなかったのか。
親の介護で1億円が10年で亡くなったなら、 あんたに資産運営の能力がなかっただけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
窓口負担は自己負担上限額まで。
家を売却して損失が出ると、条件に適合すれば確定申告で所得控除されて、
翌年の住民税が0になるのでもらっておくといい。