一度は住んでみたい1億超えの高級マンション。
ただ20階以上の大型物件になりますと、間取りの大小の差が大きいのでそれ以下の高さで、
出来れば全戸億ションというようなマンションの多いエリアや特徴など、
富裕層向け物件の特徴や実際の住み心地など、まったり語りましょう。
スレの性格柄、煽り発言やネガコメントはなるべく控えて下さい。
[スレ作成日時]2015-08-01 16:47:53
都内で億ションの多いエリアはどこ?20階以下物件限定。
113:
購入検討中さん
[2015-08-04 01:08:21]
|
114:
購入検討中さん
[2015-08-04 01:16:38]
なぜか昔からマイナーですが、市谷若宮町も良いですよ。
高級マンションも多いですし。 私は高くて手が出ないのが悲しい現実ですが。(笑) 一部のエントリーされているところよりも価格も含め、 格上と思いますが。 私見ですので異論反論あると存じますが。 |
115:
購入検討中さん
[2015-08-04 01:17:50]
>>109さん
ありがとうございます。 |
116:
匿名さん
[2015-08-04 01:25:59]
114など「購入検討中」=103か。
なるほど、貴方は港区などのメジャー区に飽きて、新宿区オシで以前ああいうレスをしたわけね。 理解はするけど、モノの言い方には気を付けないと。まあ今のうちは猫被ってるみたいだけど、 要注意として覚えておこう。 |
117:
匿名さん
[2015-08-04 03:47:23]
|
118:
匿名さん
[2015-08-04 05:22:57]
|
119:
匿名さん
[2015-08-04 05:24:49]
|
120:
買い換え検討中
[2015-08-04 07:30:11]
|
122:
匿名さん
[2015-08-04 09:29:36]
|
123:
購入検討中さん
[2015-08-04 09:48:03]
>101さんのは、品川区の5山です。
戦後の西武の分譲地です。 渋谷区の松濤も似てるでしょ。 同じ西武の分譲地だからです。 2つともお金に窮した華族の別宅(下屋敷) を西武に売り、西武が分譲地にしたので似ています。 また、IQですか? 一応削除とアクセス制限通知出しますね。 五山がしょぼく、渋谷区が良いとおっしゃるなら 幡ヶ谷、笹塚、代々木の坂下が良いかと。 私は、遠慮しますが。 |
|
125:
匿名さん
[2015-08-04 11:32:52]
なんだかここのスレはギスギスしてますね。
上記の一行空けの意味は何? |
126:
匿名さん
[2015-08-04 11:35:24]
って言うか、なぜ渋谷区の「坂の下」を挙げてくるんだろうね~。
|
127:
匿名さん
[2015-08-04 12:35:04]
とても良い場所なのに、皆さんが住みたいと思ってもらえなくて、理解されなくて不満なんですよ。子供みたいね。
|
128:
匿名さん
[2015-08-04 13:09:45]
池田山くんは褒めてほしい駄々っ子なんですね。しょうがないな~。
「五山は素敵だなー。109さんをみると高級マンションも沢山あるみたいだし。新宿を追い越すのも時間の問題だね!」 あれ?最後の一言は余計だったかな? |
129:
匿名さん
[2015-08-04 13:23:52]
ストリートビューってこんなにはっきり見えるんですね!面白い。
池田山ですか。ちょっと探してみましたが素敵なお宅が一杯ありますね。 こんなエントランスのとか。 ![]() ![]() |
130:
匿名さん
[2015-08-04 13:25:16]
>>123
すみません、この前半は何に対するレスなのですか?流れがよくわからないのですが。 |
131:
匿名さん
[2015-08-04 13:26:44]
こんな感じでヨーロピアンな洋館と、和風っぽい建築が街にマッチしてます。
重厚すぎず、今どきの高級住宅地という雰囲気ですね。 他に名前の出た、牛込神楽坂、市谷若宮町なども載せてて下さい。 自分で検索するのは少し疲れましたので… ![]() ![]() |
133:
匿名さん
[2015-08-04 13:36:51]
|
134:
匿名さん
[2015-08-04 13:48:56]
>戦後の西武の分譲地です。
現在、都心の最高級住宅地と言われるエリアは、ほぼ西武による開発エリアですね。 ただ、城南五山などが宅地開発されたのは大正〜昭和初期ではなかったですか? 戦後に開発されたのは、田園調布や成城などの郊外住宅地ですね。 都心部は上記のような住宅地が高くなって買えなくなったため、 郊外へ鉄道網を伸ばすと同時に、周辺の宅地を開発しいわばセット販売の形で売った訳ですね。 |
135:
匿名さん
[2015-08-04 13:49:58]
|
高笑)コメントは控えます。
管理者様に感謝します。