住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXVIII」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXVIII
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-19 23:53:31
 

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】


低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。

[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよXVIII

811: 匿名さん 
[2015-09-10 23:00:16]
>>809
>将来に向けての話なんてしていません。
私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。

>管理会社に何の相談も報告もないまま、組合が独断で、しかも活発に禁煙に向けた取り組みなんて、する訳がありません。
管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。

>あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。
反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。

>そういう事を言ってるのではなく、
では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。
812: 匿名さん 
[2015-09-11 06:35:01]
>>800
>一定の情報といってもそこには10年程度では変わらないという単なる主観が入り込んだ推論でしかありません。
一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。

>それに対し、事態は予想を超えたスピードで変化していく事があるという主観に基づいた推論を述べています。
なんの根拠もない推論ってことですね。

だから、レベルが違うと申し上げたのです。
813: 匿名さん 
[2015-09-11 07:33:13]
>>812
>一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。
残念ながらそれが的外れの情報でしたけどね。それでレベルが違うと言われても。的外れでも出しただけで立派と言うのなら、ああそうですかと言うしかありません。
814: 匿名さん 
[2015-09-11 07:40:48]
>>813
>残念ながらそれが的外れの情報でしたけどね。
今さら的外れですか(笑)
都合が悪くなった途端にレッテルはり。
クレーマーらしい因縁の付け方ですね。
815: 匿名さん 
[2015-09-11 07:56:15]
>>814
>今さら的外れですか(笑)
はい、的外れというか役立たずというか。何故なら同じ情報をもとに正反対の推論が可能であることを明らかにしましたから。「出せば立派、立派」ならそれで良いと思いますよ。
816: 匿名さん 
[2015-09-11 08:32:50]
>>815
主観に満ちた因縁と言い訳ご苦労様です。

最初に申した通りレベルが違うと実感しました。
一定の情報を元にした推論(>790)
特段の情報もなく推測と非難する推論(>792)
私はやはり前者の方の意見を支持します。

クレーマーのやり口を間近に見れてよい勉強になりました。
817: 匿名さん 
[2015-09-11 08:45:53]
>816
>最初に申した通りレベルが違うと実感しました。
「出せば立派、立派」を実感しました。

ベランダ喫煙者とその仲間たちの逃げ口上を見てよい勉強になりました。
818: 匿名さん 
[2015-09-11 09:40:27]
今日も迷惑行為の加害者が減っているんですね。
加害者が減れば、それより多くの被害者が減るんですね。
規約で禁止しなくても減っているんですね。
注意喚起の張り紙するだけでも減っていくんですね。
いい世の中の流れですよね。
819: 匿名 
[2015-09-11 21:50:37]
>私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。
だから、健康増進法が施行されて10年以上もたつのに、ベランダ喫煙禁止に取り組んだ結果は何一つ提示できないんでしょう?
で、あなたのここでの主張は『取り組み始めた可能性がある』という、何の根拠もない単なる推測。
普通だったら、10年間もそれらしい取り組みが表面化されてない時点で、特に問題はなかったんだろうな、と評価しますよ。

>管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。
はぁ?
各組合の取り組みをリアルタイムで把握していた管理会社(=管理協会)が、どうして10年も経過してからようやく動き出すのですか?

>>あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。
>反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。
上記のレスだって、何の根拠も脈略も無い、ただのこじ付けじゃないですか。

>では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。
だから、そういう事を言ってるのではなく、あなたはあなたなりに「ベランダ喫煙不可物件が多数派なんだ」と言う、確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう?
批判などせずとも、あなたはあなたの論理で、『圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない』を覆せばいいんですよ。
事実を捻じ曲げたって意味はないのだから、あなたの説明に納得すれば、皆さん『圧倒的多数云々』の主張は撤回されると思いますよ。
820: 匿名さん 
[2015-09-11 22:23:30]
圧倒的多数は常識を持った嫌煙者だと思うよ。
821: 匿名さん 
[2015-09-11 23:37:59]
家の中で窓を閉め切って吸わないのはなぜですか?
822: 匿名さん 
[2015-09-12 00:05:54]
>>819
>ベランダ喫煙禁止に取り組んだ結果は何一つ提示できないんでしょう?
あなたも同じようにデータに基づいて全く取り組んでいないとは提示できないんですよね。他人に厳しく自分に優しくですか?

>はぁ?
はぁじゃないですよ。◯◯協会と称する組織が会員の要請にやっと重い腰を上げるなんて、業界を問わずどこでもある事ですよ。この協会においても最初は僅かな報告であったが、10年を経ての声の大きさにこれは取り上げなければと立ち上がった。別におかしくもなんともありません。

>だから、そういう事を言ってるのではなく、
だから、そういうことを言ってるんじゃなく確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? データを示してくれれば納得しますよ。
823: 匿名さん 
[2015-09-12 00:13:31]
深夜に熱くなってるところ豚切るが・・・

喫煙者が圧倒的に悪いし、ベランダ喫煙はひかえるべき
でも吸いたいなら、締め切った自分の部屋で換気扇回さず吸えばいい

異論は?
824: 匿名 
[2015-09-12 01:25:45]
>>822
>あなたも同じようにデータに基づいて全く取り組んでいないとは提示できないんですよね。他人に厳しく自分に優しくですか?
あのね、ない事の証明は不可能なんですよ。
だから、こういう場合は、あると主張する側が証拠を提示しなくちゃいけないんです。

>はぁじゃないですよ。◯◯協会と称する組織が会員の要請にやっと重い腰を上げるなんて、業界を問わずどこでもある事ですよ。この協会においても最初は僅かな報告であったが、10年を経ての声の大きさにこれは取り上げなければと立ち上がった。
>別におかしくもなんともありません。
推論どころか、完全に『作文』じゃないですか・・・
それとも、マンション管理業協会とは、10年を経ての声の大きさにやっと重い腰を上げるような、そんないい加減な組織なんですか?
名誉棄損で訴えられますよ。

>だから、そういうことを言ってるんじゃなく確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? データを示してくれれば納得しますよ。
今論じているのは、当該記事についてですから、これが全てに決まってるじゃないですか。
あなたが納得しないのであれば、別に納得して頂かなく構いませんよ。
で、ベランダ喫煙禁止物件が多数派だとする、根拠やデータの提示は無しですか?
825: 匿名 
[2015-09-12 01:31:29]
>異論は?
ベランダで喫煙するのは正当な権利行使です。
どうしても控えてほしいのであれば、菓子折りもって丁重にお願いするのが筋なんじゃない?
826: 匿名さん 
[2015-09-12 02:01:48]
>ベランダで喫煙するのは正当な権利行使です。
>どうしても控えてほしいのであれば、菓子折りもって丁重にお願いするのが筋なんじゃない?

まるで、何の罪もない善良な市民から"みかじめ料"を取ろうとしている、ヤ〇ザのような物言いですね…。
827: 匿名さん 
[2015-09-12 02:02:29]
嫌煙者って何で記事書いた人なり、規約作った管理会社(協会)なりに直接聞かないんだろう。

規約が変わらないのであれば、契約時の取り決めが最重視されるはずです。
ちゃんと確認しましたか?
喫煙がダメなら排除しましょう。
許可されているのであれば受任するか、規約変更に動くか、引っ越すか。

ここで一度管理会社なりにちゃんと確認の連絡した方はいますか?私のところは許可していると言質取りました。

可能性の話もいいですが現状のお住いの取り決めを今一度しっかり認識したほうがいいのではないでしょうか?
828: 匿名さん 
[2015-09-12 02:07:18]
ですから、なぜ部屋で閉め切って吸えないのですか?
829: 匿名さん 
[2015-09-12 03:28:30]
あけたらだめなんですか?
喫煙許可してるマンションで、煙が嫌なのに窓を開ける理由はなんですか?
涼むため、空気の入れ替えをしたいため。
830: 匿名さん 
[2015-09-12 03:36:08]
>喫煙許可マンション
妄想乙
831: 匿名さん 
[2015-09-12 04:42:53]
>あけたらだめなんですか?

だめです。
お隣の干してある洗濯物をタバコ臭くさせてしまいます。
832: 匿名さん 
[2015-09-12 06:07:49]
>>824
>ない事の証明は不可能なんですよ。
証明してくれなんて言ってません。そのような調査結果などのデータでも構いませんよ。できないんでしょ。

>推論どころか、完全に『作文』じゃないですか・・・
建築に係るいくつかの協会との折衝に携わった実体験からの推測ですよ。。管理協会についても絶対にそうだとは断言できませんが、同じでも何らおかしくありません。
833: 匿名さん 
[2015-09-12 06:19:09]
>>824
>今論じているのは、当該記事についてですから、これが全てに決まってるじゃないですか。
当該記事には大多数のマンションの管理を受託する管理協会が禁煙に向けて取組み始めたとはありますが、その管理協会が受託するマンションが全てあるいはその殆どが喫煙可とは一言も書かれていません。要するに根拠もなく「今はまだどのマンションも吸えるに違いない」と憶測しているに過ぎないということが明白ですね。
834: 匿名さん 
[2015-09-12 06:26:01]
>憶測しているに過ぎないということが明白ですね
この部分はおかしいですね。
憶測で書いているに過ぎないということが明白ですね
と訂正します。
835: 匿名さん 
[2015-09-12 07:17:12]
あの当該記事から読み取れる最も全うな推測は、かなりのマンションで禁煙化が進みあるいは検討され、その結果
①管理協も協会としての具現化を実施
②デベも原始規約で禁止明記
ということです。
勿論異論もあるでしょうが、是非具体的データに基づいた反論をお願いします。
836: 匿名 
[2015-09-12 08:30:03]
>>835
記事で先に来ているのは、原始規約で予め禁止にする新築マンションが増えてきたと言う事。
続いて、協会がその様な判断(規約で禁止にする事の必要性)をしたとすれば、今後共用部分喫煙禁止マンションが加速度的に増えていく、という将来に向けての仮定の話しです。
つまり、現時点では禁止と明確に謳われているマンションは少数派と言う事です。
837: 匿名さん 
[2015-09-12 08:37:43]
>>836
>記事で先に来ているのは、原始規約で予め禁止にする新築マンションが増えてきたと言う事。
では入れ替えましょう。
あの当該記事から読み取れる最も全うな推測は、かなりのマンションで禁煙化が進みあるいは検討され、その結果
①デベが原始規約で禁止明記
②管理協も協会としての具現化を実施
ということです。
勿論異論もあるでしょうが、是非具体的データに基づいた反論をお願いします。
838: 匿名さん 
[2015-09-12 08:40:39]
追記します。
③ ①や②によりさらに禁止のマンションが加速度的に増えることは間違いない
839: 匿名さん 
[2015-09-12 09:27:06]
この記事にあるようにベランダで喫煙しようとするなら、新築マンションへの買い替えはすでに難しく、更に禁止のマンションが加速度的に増えることが間違いないので中古への買い替えも難しくなりますよ。
840: 匿名 
[2015-09-12 09:31:00]
>>838
将来的にそうなる可能性が高い事くらい認識していますよ。
しかし記事を読めば、過去から現在に至るまで、ベランダ喫煙禁止に向けた積極的にな取り組みが行われてこなかった事は明白であり、従って現段階では喫煙可能な状態のマンションが圧倒的多数出あることが理解できます。
この記事が全てであり、他にデータ等を提示する必要性はありません。
841: 匿名さん 
[2015-09-12 09:44:40]
>>840
>しかし記事を読めば、過去から現在に至るまで、ベランダ喫煙禁止に向けた積極的にな取り組みが行われてこなかった事は明白であり
協会の対応はそうだったと推測できますね。そしてマンションの禁煙化の増加やデベの原始規約での禁煙化に後押しされ協会も動き始めたとするのが妥当な推測でしょう。このように推測すると圧倒的多数ではないことが誰にでも理解できます。
842: 匿名 
[2015-09-12 10:38:50]
>>841
そうですか?
私には全体を通じて、
禁煙の波は、今後皆さんのベランダにも及んでくるかも知れませんよ?
と読みとれますが、私かあなたのいずれかの読解力に問題があるのでしょう。

で、ベランダ喫煙禁止が圧倒的多数だという根拠やデータはどうなりましたか?
ルール無用で言いたい放題いってるだけですか?
843: 匿名さん 
[2015-09-12 11:09:30]
迷惑行為だから、規約で禁止される。
迷惑行為だから、自主的にやめる。
本人が気づけばいいだけ。
844: 匿名さん 
[2015-09-12 11:57:11]
>>831
このような意見が出てくると、ベランダ喫煙の話ではないような気もしますが。
そんなに嫌なら禁煙マンションにすぐにでも引っ越しましょう。

日中なんで、多分管理会社やってますよ。電話して喫煙の可否、ベランダ、換気扇の使用可否の確認してみましょう。
845: 匿名さん 
[2015-09-12 11:58:35]
>>836

>>つまり、現時点では禁止と明確に謳われているマンションは少数派と言う事です。

これ、1970年代の話だね。
もしかしてバイト1号は、タイムスリップしてきた?(笑
846: 匿名さん 
[2015-09-12 12:01:39]
>>840

>>この記事が全てであり、他にデータ等を提示する必要性はありません。

使える単語は何でも使った和文を書く。
以下の被害者をどう説明する?
使える単語は何でも使った和文を書く。以下...
847: 匿名さん 
[2015-09-12 12:09:44]
多数決の話?可能性の話?それとも読解力の話?

購入、賃貸紹介サイトで条件として「禁煙」項目がないことから、区分内の使用制限はないってことだろ。ペットですらあるのに。ペットは多数派ですか?

非喫煙者は全員、嫌煙者だと思うなよ。あんたらが異常にクレーム、屁理屈言ってるだけだからな。人間性の問題だよ。非喫煙者の代表気取りも大概にしとけよ。
848: 匿名 
[2015-09-12 12:14:12]
>>846
新生児の前で喫煙している人がいるのですか?
必要に応じて窓を閉めたり、空気清浄機を設置するのは当たり前の事。
ベランダ喫煙以前の問題です。
849: 匿名さん 
[2015-09-12 12:23:22]
家で締め切って吸わない理由は出ないようですね
ベランダ焼き肉と同じなのでしょうかね
自分の室内はきれいに、外は関係ない、ごみ箱と一緒
なんでしょう
身勝手な人たちです
850: 匿名さん 
[2015-09-12 12:26:42]
>>848

>>ベランダ喫煙以前の問題です。

何? この日本語?
この太陽系第三惑星で喫煙出来るところがベランダだけ?
大気圏外のISS内では喫煙の可否は?

禁煙以前の問題だろ!
851: 匿名さん 
[2015-09-12 12:27:35]
>>849
部屋の中で焼肉やっても窓開けたら隣の洗濯物につくんじゃないですか?
それこそタバコじゃないから良いんですか?
自分の嫌な臭いじゃなきゃ大丈夫って身勝手な人たちですね
852: 匿名さん 
[2015-09-12 12:29:41]
>>849

それ、半島か大陸の人の感覚だね。

爆買いを代表にモラルが無い国民性の様だし。

かと言えば、ルールにないから爆買いはやっても良いと言い出すんだろう。

そうするとバイト1号は、使える単語は何でも使ってまたまたグダグダになり始めるんだが。
853: 匿名さん 
[2015-09-12 12:29:53]
いくら逆切れしても、ベランダで臭いだすほうが100%悪いから。
854: 匿名さん 
[2015-09-12 12:30:34]
>>842
>私には全体を通じて、
>禁煙の波は、今後皆さんのベランダにも及んでくるかも知れませんよ?
加速度的に増えることは間違いないと断言しているくらいですから当然でしょうね。
855: 匿名さん 
[2015-09-12 12:32:04]
>>848

新生児と乳幼児の使い訳も出来ないバカ。
856: 匿名さん 
[2015-09-12 12:32:08]
自分の家を綺麗に・・・と外で吸おうと
体や服に染みついた臭いや煙で
家の中は黄色に変色していると思うよ
ベランダ喫煙者は頭が悪いだけ
857: 匿名さん 
[2015-09-12 12:37:22]
>>848

>>空気清浄機を設置するのは当たり前の事。

その空気洗浄機を点検・清掃する時フィルターの中を見てどう思った?

流石の屁理屈の天才だわな。
858: 匿名さん 
[2015-09-12 13:09:59]
電話したかー?
ちゃんと喫煙か禁煙か、確認しろよー
自分のすべきこと怠ってクレームばっかり出してんじゃねーぞ
859: 匿名さん 
[2015-09-12 13:12:55]
>>852
でしょ?
ちなみにあなたが書き込んでる人、お仲間の嫌煙者ですからね。
冷静に見たらそうなるんですよ。
860: 匿名 
[2015-09-12 14:09:57]
>>854
協会がそのような判断をし『たら』と言う仮定の話しね。
ここまで読解力の無い人も珍しいよ…
まさに、無学者論に負けず、ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる