1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】
低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。
[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37
ベランダ喫煙 止めろよXVIII
781:
匿名さん
[2015-09-10 00:53:05]
|
||
782:
↑
[2015-09-10 00:55:22]
逆ギレか?
|
||
783:
匿名さん
[2015-09-10 00:56:07]
>>780 匿名はんも暇だね 小遣い貯まったか? おい♪
|
||
784:
匿名さん
[2015-09-10 00:57:07]
ネット警備のお仕事だろ? がんばれや♪
|
||
785:
匿名
[2015-09-10 01:00:31]
おまえ、こんなことで人生の10年を使ったわけだ
お疲れ♪ |
||
786:
匿名さん
[2015-09-10 01:00:55]
>低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
>クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。 嫌煙クレーマーの投稿は日常生活の参考になりますね。 |
||
787:
匿名
[2015-09-10 01:02:03]
たまに見に来るからな、がんばれや
|
||
788:
匿名さん
[2015-09-10 01:03:30]
嫌煙脳クレーマー、言い負かされてやんの(笑)
|
||
789:
匿名さん
[2015-09-10 01:23:44]
|
||
790:
匿名
[2015-09-10 01:23:44]
>>768
今でこそ分煙は常識になっていますが、これは平成14年に施行された健康増進法による、『公共施設の分煙の義務化』に起因します。 健康増進法が施行される以前は、分煙という概念自体が一般的ではなく、その当時のマンションのエントランスやEVホールには当然の如く灰皿が設置されており、ベランダや玄関先で喫煙しても、異を唱える者などまずいませんでした。 たかだか10年程前の話です。 当時、分煙の概念すら持ち合わせていなかったマンションの住人達が、この10年そこそこの間に手のひらを返したと思いますか? 仮に、平成14年以降に新築されたマンションの全てで、ベランダ喫煙が非常識な行為と認識されたとしても、物件数としては圧倒的少数です。 これを覆すだけの客観的事実やデータを、あなたは提示する事ができますか? |
||
|
||
791:
匿名さん
[2015-09-10 01:43:32]
>ベランダ喫煙が非常識な行為と認識された
はい、 非常識な行為ですので止めましょう |
||
792:
768
[2015-09-10 02:32:47]
>>790
ご丁寧な返レスありがとうございます。 あなたの仰りたい事はよく分かりました。 ただ、現状は本当にそうなのか、事実を確証出来ない以上、やはり推測の域を出ていないものと思います。 どこかの機関で実態調査をして、データ等を出している訳でもなさそうだし 得てして、事態は予想を超えたスピードで変化していく事があるから "圧倒的多数である"と断言するのもどうかな?と思っただけです。 もちろん、あなた方が 昔と変わらず今現在でも、"喫煙可能物件は圧倒的多数である"と推測するのは自由ですが。 |
||
793:
匿名さん
[2015-09-10 03:31:52]
煽りにのるなよ
ば~か |
||
794:
↑?
[2015-09-10 04:04:36]
|
||
795:
匿名さん
[2015-09-10 06:47:48]
>>792
横から悪いんですが、 「仮に、平成14年以降に新築されたマンションの全てで、ベランダ喫煙が非常識な行為と認識されたとしても、物件数としては圧倒的少数です。これを覆すだけの客観的事実やデータを、あなたは提示する事ができますか?」の返事はないんですか? あなたの反論こそ推論ではないのでしょうか? |
||
796:
匿名さん
[2015-09-10 07:48:56]
795
双方、推測同士のやり取りですよ。 |
||
797:
匿名さん
[2015-09-10 08:52:44]
あー、今日もすがすがしいのう。
ベランダ喫煙を排除したマンションはいいもんよのう。 ベランダ喫煙者も迷惑行為だという自覚があるから、あっという間に排除できたのう。 |
||
798:
匿名さん
[2015-09-10 08:55:53]
|
||
799:
匿名さん
[2015-09-10 09:18:55]
この数人しか見ていない狭ーいスレの中で支持だの何だのって、おママゴトですね。
喫煙率という現実を見ましょうね。下がる理由、あるんですよ、ちゃんとね。 |
||
800:
匿名さん
[2015-09-10 09:41:35]
|
||
801:
匿名
[2015-09-10 11:24:13]
>>800
>一定の情報といってもそこには10年程度では変わらないという単なる主観が入り込んだ推論でしかありません。 『管理協が管理受託している全国のマンションは約107,000棟、約551万戸だ。全ストック約601万戸の約92%を占める。この業界がこのような判断を下したとなると、今後バルコニーなど共用部分での禁煙が加速するのは間違いない。』 住人の意識については主観に基づく推論でしかありませんが、少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。 >それに対し、予想を超えたスピードで変化していく事があるという主観に基づいた推論を述べています。 予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか? |
||
802:
匿名さん
[2015-09-10 11:32:37]
>少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。
「禁止されなければベランダ喫煙を止めない喫煙者」ばかりじゃありませんからね。 「マナーを守りベランダ喫煙を止めた喫煙者」が増えたんじゃないですか? できる喫煙者は、自身が積極的にトラブルを減らす取り組みをしてるんですよ。 これだから、吸わないのに吸う側の代表気取りの人は・・・。 |
||
803:
匿名さん
[2015-09-10 12:35:18]
>801
>少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。 これも推測に過ぎません。 なぜなら全く取り組んでこなかったものがこれから始まるとは一言も書かれていません。 読みようによってはこれまで取り組んできたものが更に加速するとも解釈できます。 >予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか? これまで全く取り組んでこなかったという客観的事実やデータは提示できますか? 要するに推測に基づいた推論を互いにぶつけ合っているだけです。 |
||
804:
匿名
[2015-09-10 14:11:03]
>>803
>読みようによってはこれまで取り組んできたものが更に加速するとも解釈できます。 協会として『規約で禁止にする必要がある』との判断がこれまでなされていないのは事実な訳ですから、相対的にみて問題視するような状況ではなかった事くらい読み取れますよね? >>予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか? >これまで全く取り組んでこなかったという客観的事実やデータは提示できますか? 規約の改正にこれまで取り組んでこなかったという客観的事実やデータですか? 全くとは言っていませんが、記事には、『共用部分での禁煙条項を盛り込むことは、しっかり対応すれば可能という立場だ。中略 この業界がこのような判断を下したとなると』とありますので、現段階で禁止条項を盛り込むという判断がなされていない訳ですから、積極的に取り組んでこなかった事は明白ですよね? >要するに推測に基づいた推論を互いにぶつけ合っているだけです。 私のレスに対する反論ばかりで、ベランダ喫煙禁止が標準的だとする根拠やデータの提示、論理的な説明は、今の時点で何一つなされていませんが? |
||
805:
匿名さん
[2015-09-10 15:08:27]
>804
>協会として『規約で禁止にする必要がある』との判断がこれまでなされていないのは事実な訳ですから デベによる原始規約での禁止や個々の管理組合の取り組みの活発化に対応して、遅ればせながら協会としても取り組む必要があると判断したかも知れません。 そして協会のこの取り組みによってさらに加速化されることとなったと解釈することもできます。 >積極的に取り組んでこなかった事は明白ですよね? 協会はそうでしょうね、ところが各組合の活発な取り組みにあわてて取り組むようになったのかも知れません。 要するに何のデータもない推測なので様々な解釈ができるということです。 >私のレスに対する反論ばかりで それはあなたのレスが単に推測の基づいた推論だからじゃないですか? |
||
806:
匿名
[2015-09-10 16:39:49]
煙草臭せっ!
|
||
807:
匿名
[2015-09-10 16:43:33]
お煙草臭せっ!
|
||
808:
匿名さん
[2015-09-10 18:56:18]
>嫌煙脳クレーマー
被害者に対してこの言葉。喫煙者の不道徳さに驚きです。 ![]() ![]() |
||
809:
匿名
[2015-09-10 21:37:57]
>デベによる原始規約での禁止や個々の管理組合の取り組みの活発化に対応して、遅ればせながら協会としても取り組む必要があると判断したかも知れません。
>そして協会のこの取り組みによってさらに加速化されることとなったと解釈することもできます。 論点は現存するマンションのベランダ喫煙の可否についてです。 将来に向けての話なんてしていません。 >協会はそうでしょうね、ところが各組合の活発な取り組みにあわてて取り組むようになったのかも知れません。 管理会社に何の相談も報告もないまま、組合が独断で、しかも活発に禁煙に向けた取り組みなんて、する訳がありません。 >要するに何のデータもない推測なので様々な解釈ができるということです。 あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 データなんてあってもなくても、批判こじ付けならいくらだってできますよ。 >それはあなたのレスが単に推測の基づいた推論だからじゃないですか? そういう事を言ってるのではなく、批判するばかりで、それを覆すような論理は一切出てこないねって言ってるんです。 『ベランダ喫煙不可が日本の標準だ』と納得させる根拠や客観的事実なんて皆無なんでしょう? |
||
810:
匿名さん
[2015-09-10 21:44:00]
|
||
811:
匿名さん
[2015-09-10 23:00:16]
>>809
>将来に向けての話なんてしていません。 私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。 >管理会社に何の相談も報告もないまま、組合が独断で、しかも活発に禁煙に向けた取り組みなんて、する訳がありません。 管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。 >あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。 >そういう事を言ってるのではなく、 では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。 |
||
812:
匿名さん
[2015-09-11 06:35:01]
>>800
>一定の情報といってもそこには10年程度では変わらないという単なる主観が入り込んだ推論でしかありません。 一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。 >それに対し、事態は予想を超えたスピードで変化していく事があるという主観に基づいた推論を述べています。 なんの根拠もない推論ってことですね。 だから、レベルが違うと申し上げたのです。 |
||
813:
匿名さん
[2015-09-11 07:33:13]
>>812
>一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。 残念ながらそれが的外れの情報でしたけどね。それでレベルが違うと言われても。的外れでも出しただけで立派と言うのなら、ああそうですかと言うしかありません。 |
||
814:
匿名さん
[2015-09-11 07:40:48]
|
||
815:
匿名さん
[2015-09-11 07:56:15]
>>814
>今さら的外れですか(笑) はい、的外れというか役立たずというか。何故なら同じ情報をもとに正反対の推論が可能であることを明らかにしましたから。「出せば立派、立派」ならそれで良いと思いますよ。 |
||
816:
匿名さん
[2015-09-11 08:32:50]
|
||
817:
匿名さん
[2015-09-11 08:45:53]
|
||
818:
匿名さん
[2015-09-11 09:40:27]
今日も迷惑行為の加害者が減っているんですね。
加害者が減れば、それより多くの被害者が減るんですね。 規約で禁止しなくても減っているんですね。 注意喚起の張り紙するだけでも減っていくんですね。 いい世の中の流れですよね。 |
||
819:
匿名
[2015-09-11 21:50:37]
>私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。
だから、健康増進法が施行されて10年以上もたつのに、ベランダ喫煙禁止に取り組んだ結果は何一つ提示できないんでしょう? で、あなたのここでの主張は『取り組み始めた可能性がある』という、何の根拠もない単なる推測。 普通だったら、10年間もそれらしい取り組みが表面化されてない時点で、特に問題はなかったんだろうな、と評価しますよ。 >管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。 はぁ? 各組合の取り組みをリアルタイムで把握していた管理会社(=管理協会)が、どうして10年も経過してからようやく動き出すのですか? >>あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 >反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。 上記のレスだって、何の根拠も脈略も無い、ただのこじ付けじゃないですか。 >では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。 だから、そういう事を言ってるのではなく、あなたはあなたなりに「ベランダ喫煙不可物件が多数派なんだ」と言う、確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? 批判などせずとも、あなたはあなたの論理で、『圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない』を覆せばいいんですよ。 事実を捻じ曲げたって意味はないのだから、あなたの説明に納得すれば、皆さん『圧倒的多数云々』の主張は撤回されると思いますよ。 |
||
820:
匿名さん
[2015-09-11 22:23:30]
圧倒的多数は常識を持った嫌煙者だと思うよ。
|
||
821:
匿名さん
[2015-09-11 23:37:59]
家の中で窓を閉め切って吸わないのはなぜですか?
|
||
822:
匿名さん
[2015-09-12 00:05:54]
>>819
>ベランダ喫煙禁止に取り組んだ結果は何一つ提示できないんでしょう? あなたも同じようにデータに基づいて全く取り組んでいないとは提示できないんですよね。他人に厳しく自分に優しくですか? >はぁ? はぁじゃないですよ。◯◯協会と称する組織が会員の要請にやっと重い腰を上げるなんて、業界を問わずどこでもある事ですよ。この協会においても最初は僅かな報告であったが、10年を経ての声の大きさにこれは取り上げなければと立ち上がった。別におかしくもなんともありません。 >だから、そういう事を言ってるのではなく、 だから、そういうことを言ってるんじゃなく確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? データを示してくれれば納得しますよ。 |
||
823:
匿名さん
[2015-09-12 00:13:31]
深夜に熱くなってるところ豚切るが・・・
喫煙者が圧倒的に悪いし、ベランダ喫煙はひかえるべき でも吸いたいなら、締め切った自分の部屋で換気扇回さず吸えばいい 異論は? |
||
824:
匿名
[2015-09-12 01:25:45]
>>822
>あなたも同じようにデータに基づいて全く取り組んでいないとは提示できないんですよね。他人に厳しく自分に優しくですか? あのね、ない事の証明は不可能なんですよ。 だから、こういう場合は、あると主張する側が証拠を提示しなくちゃいけないんです。 >はぁじゃないですよ。◯◯協会と称する組織が会員の要請にやっと重い腰を上げるなんて、業界を問わずどこでもある事ですよ。この協会においても最初は僅かな報告であったが、10年を経ての声の大きさにこれは取り上げなければと立ち上がった。 >別におかしくもなんともありません。 推論どころか、完全に『作文』じゃないですか・・・ それとも、マンション管理業協会とは、10年を経ての声の大きさにやっと重い腰を上げるような、そんないい加減な組織なんですか? 名誉棄損で訴えられますよ。 >だから、そういうことを言ってるんじゃなく確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? データを示してくれれば納得しますよ。 今論じているのは、当該記事についてですから、これが全てに決まってるじゃないですか。 あなたが納得しないのであれば、別に納得して頂かなく構いませんよ。 で、ベランダ喫煙禁止物件が多数派だとする、根拠やデータの提示は無しですか? |
||
825:
匿名
[2015-09-12 01:31:29]
>異論は?
ベランダで喫煙するのは正当な権利行使です。 どうしても控えてほしいのであれば、菓子折りもって丁重にお願いするのが筋なんじゃない? |
||
826:
匿名さん
[2015-09-12 02:01:48]
>ベランダで喫煙するのは正当な権利行使です。
>どうしても控えてほしいのであれば、菓子折りもって丁重にお願いするのが筋なんじゃない? ↑ まるで、何の罪もない善良な市民から"みかじめ料"を取ろうとしている、ヤ〇ザのような物言いですね…。 |
||
827:
匿名さん
[2015-09-12 02:02:29]
嫌煙者って何で記事書いた人なり、規約作った管理会社(協会)なりに直接聞かないんだろう。
規約が変わらないのであれば、契約時の取り決めが最重視されるはずです。 ちゃんと確認しましたか? 喫煙がダメなら排除しましょう。 許可されているのであれば受任するか、規約変更に動くか、引っ越すか。 ここで一度管理会社なりにちゃんと確認の連絡した方はいますか?私のところは許可していると言質取りました。 可能性の話もいいですが現状のお住いの取り決めを今一度しっかり認識したほうがいいのではないでしょうか? |
||
828:
匿名さん
[2015-09-12 02:07:18]
ですから、なぜ部屋で閉め切って吸えないのですか?
|
||
829:
匿名さん
[2015-09-12 03:28:30]
あけたらだめなんですか?
喫煙許可してるマンションで、煙が嫌なのに窓を開ける理由はなんですか? 涼むため、空気の入れ替えをしたいため。 |
||
830:
匿名さん
[2015-09-12 03:36:08]
>喫煙許可マンション
妄想乙 |
||
831:
匿名さん
[2015-09-12 04:42:53]
>あけたらだめなんですか?
だめです。 お隣の干してある洗濯物をタバコ臭くさせてしまいます。 |
||
832:
匿名さん
[2015-09-12 06:07:49]
>>824
>ない事の証明は不可能なんですよ。 証明してくれなんて言ってません。そのような調査結果などのデータでも構いませんよ。できないんでしょ。 >推論どころか、完全に『作文』じゃないですか・・・ 建築に係るいくつかの協会との折衝に携わった実体験からの推測ですよ。。管理協会についても絶対にそうだとは断言できませんが、同じでも何らおかしくありません。 |
||
833:
匿名さん
[2015-09-12 06:19:09]
>>824
>今論じているのは、当該記事についてですから、これが全てに決まってるじゃないですか。 当該記事には大多数のマンションの管理を受託する管理協会が禁煙に向けて取組み始めたとはありますが、その管理協会が受託するマンションが全てあるいはその殆どが喫煙可とは一言も書かれていません。要するに根拠もなく「今はまだどのマンションも吸えるに違いない」と憶測しているに過ぎないということが明白ですね。 |
||
834:
匿名さん
[2015-09-12 06:26:01]
>憶測しているに過ぎないということが明白ですね
この部分はおかしいですね。 憶測で書いているに過ぎないということが明白ですね と訂正します。 |
||
835:
匿名さん
[2015-09-12 07:17:12]
あの当該記事から読み取れる最も全うな推測は、かなりのマンションで禁煙化が進みあるいは検討され、その結果
①管理協も協会としての具現化を実施 ②デベも原始規約で禁止明記 ということです。 勿論異論もあるでしょうが、是非具体的データに基づいた反論をお願いします。 |
||
836:
匿名
[2015-09-12 08:30:03]
>>835
記事で先に来ているのは、原始規約で予め禁止にする新築マンションが増えてきたと言う事。 続いて、協会がその様な判断(規約で禁止にする事の必要性)をしたとすれば、今後共用部分喫煙禁止マンションが加速度的に増えていく、という将来に向けての仮定の話しです。 つまり、現時点では禁止と明確に謳われているマンションは少数派と言う事です。 |
||
837:
匿名さん
[2015-09-12 08:37:43]
>>836
>記事で先に来ているのは、原始規約で予め禁止にする新築マンションが増えてきたと言う事。 では入れ替えましょう。 あの当該記事から読み取れる最も全うな推測は、かなりのマンションで禁煙化が進みあるいは検討され、その結果 ①デベが原始規約で禁止明記 ②管理協も協会としての具現化を実施 ということです。 勿論異論もあるでしょうが、是非具体的データに基づいた反論をお願いします。 |
||
838:
匿名さん
[2015-09-12 08:40:39]
追記します。
③ ①や②によりさらに禁止のマンションが加速度的に増えることは間違いない |
||
839:
匿名さん
[2015-09-12 09:27:06]
この記事にあるようにベランダで喫煙しようとするなら、新築マンションへの買い替えはすでに難しく、更に禁止のマンションが加速度的に増えることが間違いないので中古への買い替えも難しくなりますよ。
|
||
840:
匿名
[2015-09-12 09:31:00]
>>838
将来的にそうなる可能性が高い事くらい認識していますよ。 しかし記事を読めば、過去から現在に至るまで、ベランダ喫煙禁止に向けた積極的にな取り組みが行われてこなかった事は明白であり、従って現段階では喫煙可能な状態のマンションが圧倒的多数出あることが理解できます。 この記事が全てであり、他にデータ等を提示する必要性はありません。 |
||
841:
匿名さん
[2015-09-12 09:44:40]
>>840
>しかし記事を読めば、過去から現在に至るまで、ベランダ喫煙禁止に向けた積極的にな取り組みが行われてこなかった事は明白であり 協会の対応はそうだったと推測できますね。そしてマンションの禁煙化の増加やデベの原始規約での禁煙化に後押しされ協会も動き始めたとするのが妥当な推測でしょう。このように推測すると圧倒的多数ではないことが誰にでも理解できます。 |
||
842:
匿名
[2015-09-12 10:38:50]
>>841
そうですか? 私には全体を通じて、 禁煙の波は、今後皆さんのベランダにも及んでくるかも知れませんよ? と読みとれますが、私かあなたのいずれかの読解力に問題があるのでしょう。 で、ベランダ喫煙禁止が圧倒的多数だという根拠やデータはどうなりましたか? ルール無用で言いたい放題いってるだけですか? |
||
843:
匿名さん
[2015-09-12 11:09:30]
迷惑行為だから、規約で禁止される。
迷惑行為だから、自主的にやめる。 本人が気づけばいいだけ。 |
||
844:
匿名さん
[2015-09-12 11:57:11]
>>831
このような意見が出てくると、ベランダ喫煙の話ではないような気もしますが。 そんなに嫌なら禁煙マンションにすぐにでも引っ越しましょう。 日中なんで、多分管理会社やってますよ。電話して喫煙の可否、ベランダ、換気扇の使用可否の確認してみましょう。 |
||
845:
匿名さん
[2015-09-12 11:58:35]
|
||
846:
匿名さん
[2015-09-12 12:01:39]
|
||
847:
匿名さん
[2015-09-12 12:09:44]
多数決の話?可能性の話?それとも読解力の話?
購入、賃貸紹介サイトで条件として「禁煙」項目がないことから、区分内の使用制限はないってことだろ。ペットですらあるのに。ペットは多数派ですか? 非喫煙者は全員、嫌煙者だと思うなよ。あんたらが異常にクレーム、屁理屈言ってるだけだからな。人間性の問題だよ。非喫煙者の代表気取りも大概にしとけよ。 |
||
848:
匿名
[2015-09-12 12:14:12]
|
||
849:
匿名さん
[2015-09-12 12:23:22]
家で締め切って吸わない理由は出ないようですね
ベランダ焼き肉と同じなのでしょうかね 自分の室内はきれいに、外は関係ない、ごみ箱と一緒 なんでしょう 身勝手な人たちです |
||
850:
匿名さん
[2015-09-12 12:26:42]
|
||
851:
匿名さん
[2015-09-12 12:27:35]
|
||
852:
匿名さん
[2015-09-12 12:29:41]
>>849
それ、半島か大陸の人の感覚だね。 爆買いを代表にモラルが無い国民性の様だし。 かと言えば、ルールにないから爆買いはやっても良いと言い出すんだろう。 そうするとバイト1号は、使える単語は何でも使ってまたまたグダグダになり始めるんだが。 |
||
853:
匿名さん
[2015-09-12 12:29:53]
いくら逆切れしても、ベランダで臭いだすほうが100%悪いから。
|
||
854:
匿名さん
[2015-09-12 12:30:34]
|
||
855:
匿名さん
[2015-09-12 12:32:04]
|
||
856:
匿名さん
[2015-09-12 12:32:08]
自分の家を綺麗に・・・と外で吸おうと
体や服に染みついた臭いや煙で 家の中は黄色に変色していると思うよ ベランダ喫煙者は頭が悪いだけ |
||
857:
匿名さん
[2015-09-12 12:37:22]
|
||
858:
匿名さん
[2015-09-12 13:09:59]
電話したかー?
ちゃんと喫煙か禁煙か、確認しろよー 自分のすべきこと怠ってクレームばっかり出してんじゃねーぞ |
||
859:
匿名さん
[2015-09-12 13:12:55]
|
||
860:
匿名
[2015-09-12 14:09:57]
|
||
861:
匿名
[2015-09-12 14:11:20]
>>855
下らない揚げ足取りしか出来ない無知なクレーマー |
||
862:
匿名さん
[2015-09-12 14:36:11]
>>860
協会は既にレポートで報告してるけどね。「だとすれば」に惑わされてしまった?読解力をもうちょっと磨こうね。 |
||
863:
匿名さん
[2015-09-12 14:57:26]
また、コピペハエがブンブン飛ぶ。
|
||
864:
匿名さん
[2015-09-12 14:58:44]
>>859
読解力をもうちょっと磨こうね。 |
||
865:
匿名さん
[2015-09-12 15:01:00]
放っておけば肺がんや病気で逝くよ
好きに吸わせておきなさい |
||
866:
匿名さん
[2015-09-12 15:14:11]
嫌煙脳は全て自分の都合の良いように脳内変換するから、近隣住民も迷惑しますよねー
あークレーマー禁止マンション出来ないかなー |
||
867:
匿名さん
[2015-09-12 15:16:11]
>>865
肺気腫だけではないよ。 血管を傷つける、大腸がんのリスクも大きくなる、咽頭・口腔内にも様々な化学物質が入ってくることによりリスクも増える。 これを書き出すとバイト1号は、人口調味料を何で使っているんだろ? と言い出すんだろう。 だったら胃X線検査でバリウムの造影剤を飲んだり、C-RAY検査で造影剤を注入したりするが、そのリスクに加えてタバコの化学物質が体内に入るリスクと加わってさらの悪循環だな。 |
||
868:
匿名さん
[2015-09-12 15:16:59]
C-RAYではない、X-RAY。(ご容赦
|
||
869:
匿名さん
[2015-09-12 15:18:10]
くせっ
|
||
870:
匿名さん
[2015-09-12 15:18:11]
|
||
871:
匿名
[2015-09-12 15:22:13]
>>862
>協会は既にレポートで報告してるけどね。「だとすれば」に惑わされてしまった?読解力をもうちょっと磨こうね。 どこにそのような記述があるのですか? http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000030092014/ |
||
872:
匿名さん
[2015-09-12 15:23:28]
臭っ!
|
||
873:
匿名さん
[2015-09-12 15:34:17]
|
||
874:
匿名さん
[2015-09-12 15:34:53]
|
||
875:
匿名さん
[2015-09-12 15:52:15]
未成年者の喫煙は法律で禁止されています。
タバコを吸わないように親がしっかり躾けましょう。 ![]() ![]() |
||
876:
匿名さん
[2015-09-12 15:55:42]
迷惑行為じゃないから、規約で禁止されていない。
迷惑行為じゃないから、問題ない。 嫌煙脳が気づけばいいだけ。 |
||
877:
匿名さん
[2015-09-12 15:58:39]
小さい子供が泣いています。↓
一刻も早くタバコの煙が届かない所に引っ越しましょう。 ![]() ![]() |
||
878:
匿名さん
[2015-09-12 16:00:47]
子供には罪はありません。
子供にタバコの煙が届かない環境を提供するのは親の責務です。 サッサと引越しをするのが吉でしょう。 ![]() ![]() |
||
879:
匿名さん
[2015-09-12 16:15:53]
>>874
>>アスペルガー症候群 >>ADHD(発達障害 自己正当型) >>自己愛性人格障害 受動喫煙を避けたい人には全く関係の無い症例。 最高のバカが連想したんだろう。 それはニコチン依存症の副反応である認知症が進んでいる証拠。 |
||
880:
匿名さん
[2015-09-12 16:17:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
はいはい
放り投げで他人まかせね
煽り煽り