1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】
低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。
[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37
ベランダ喫煙 止めろよXVIII
237:
匿名さん
[2015-08-16 17:56:13]
|
||
238:
匿名さん
[2015-08-16 19:22:02]
世の中の受動喫煙防止の流れに沿うだけ。屁理屈不要。
|
||
239:
匿名
[2015-08-16 20:55:22]
その時がくるまで黙って我慢していなさい。屁理屈不要。
|
||
240:
匿名さん
[2015-08-16 22:36:24]
|
||
241:
↑
[2015-08-17 01:10:10]
荒らすなサル
お前が消えろ! |
||
242:
匿名さん
[2015-08-17 11:09:44]
>>240
そういう所がワガママなんじゃないの? 239は238と同じ事言ってるだけじゃん 喫煙は管理者と正式に履行された権利の一部で、煙(外気)が入ってくる事がわかっていながら窓を開ける行為をして、「私が嫌な匂いが入ってくる」って文句を言ってるのは、現状、喫煙者や管理者にとって理不尽なんじゃないんですか? 仰る通り、受動喫煙防止対策が各家庭においても施工されるのであれば、禁止なり、住み分けや風が行かないような対策は管理者がやらなければならない事なのではないでしょうか? |
||
243:
匿名さん
[2015-08-17 11:26:36]
時代遅れのベランダク○ボタルの行為って、理不尽だな。
|
||
244:
匿名さん
[2015-08-17 11:49:24]
空気清浄機も買えない、規約も事前に調べられない悪質クレーマーは理不尽だな
半◯民族みたいだな |
||
245:
匿名さん
[2015-08-17 14:41:29]
>>242(=?244)の住居は賃貸物件の話だったのね。
分譲マンションなら、規約改正は理事会を経るなりして可能ですから。 |
||
246:
匿名さん
[2015-08-17 15:26:10]
どこいった 最近いないぞ ○ソボタル
|
||
|
||
247:
匿名さん
[2015-08-17 19:31:45]
>>245
失礼いたしました。勘違いしてました。244ではないですが、賃貸でも自治体や管理会社に訴えて認められれば、喫煙に関してもペットと同様に変える事ができると思います。 規約なんて、管理者が面倒ごとに巻き込まれないように作ったものでしょうから。 ただ、スレを見ていると、変えようともせずに、煙の嫌いな方が、現状の規約で許可されているものに対して、「世の中の流れ」だったり「私が嫌だから迷惑行為」って言ってるだけなのが、なんか納得できませんでした。 本当に嫌なら、規約変えるように理事会とかで動けばいいのにって思っています。住民の総意で変更するなら喫煙者も理解すると思ってます。 貴方のように冷静に議論できるように心掛けます。ありがとうございます。 |
||
248:
匿名さん
[2015-08-18 10:27:43]
ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。
|
||
249:
匿名はん
[2015-08-18 10:41:15]
>>248
>ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。 これって、 ・レジャーで車を運転する人が車の仕様を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。 ・室内で移動している人が移動することを卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。 というのと、同じことですねぇ。 人が行なっていることを何か卒業すれば必ず誰かに対する迷惑行為が一つ減るでしょうね。 簡単なことです。 ホント、嫌煙者ってタバコしか見えていない。 |
||
250:
匿名さん
[2015-08-18 11:51:26]
ベランダ喫煙には近隣住民に不快感を与えるリスクがあります。
ベランダ喫煙が規約で禁止されるマンションが増えています。 ベランダ喫煙によるトラブルで裁判になった例があります。 煙好きで煙草の煙を「香り」と呼ぶ喫煙者でさえも、隣のベランダ喫煙の煙は迷惑に感じると言っています。 このようなことから、ベランダ喫煙は止める方向で検討すべきだと思います。 |
||
251:
匿名さん
[2015-08-18 12:25:38]
人の嫌がることは止めましょう。これで十分でしょう。
|
||
252:
匿名
[2015-08-18 13:03:15]
他人に期待したり要求したりするより、自ら行動にうつしましょう。
規約を改正すれば全て解決です。 |
||
253:
匿名さん
[2015-08-18 13:55:10]
コーヒーだの酒だのを飲んだり、菓子を食べたり、本を読んだりって言う他の趣味嗜好を同じような頻度でベランダでやってるっていうならまぁ理解できるけど、なぜかタバコだけ、他所では迷惑であると禁止になったりするような場所(ベランダ)を、わざわざ選ぶ。
レジャーで車を運転する人が自身一人が乗るだけなのにわざわざ大型ダンプを使ったり、室内で移動するためにわざわざ両足跳びをするかのような、理解不能な行動。 なぜかおタバコ様だけが特別。 喫煙者様ってのは実に不思議だねぇwww |
||
254:
匿名さん
[2015-08-18 14:00:29]
だってニコチン中毒だもん。
|
||
255:
匿名
[2015-08-18 14:04:40]
そりゃ、室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。
屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、何故そんな事が理解出来ないのだろう。 |
||
256:
匿名さん
[2015-08-18 14:16:14]
高層マンションだったら、景色見ながらタバコ吸いたいですよ。
お菓子やお酒くさいのとか、ゴミが飛んでくるリスクも存在するのでは? 本読んだり、お酒飲んだり皆さんが何かを習慣になっているように、喫煙も習慣になっていて止められない(止めようとしてない)んですよ。ストレス発散にもなってますし。簡単に人の習慣に止めろって言われるのは誰しも気分がいいものではないと思います。 規制や条例が変われば勿論従います。タバコ以外のことでも。 |
||
257:
匿名さん
[2015-08-18 14:23:59]
高層マンションのバルコニー、洗濯物を干すのも禁止なんだが。タバコなんて火災の危険性のあるものはもってのほかです。
|
||
258:
匿名さん
[2015-08-18 14:32:53]
>高層マンションだったら、景色見ながらタバコ吸いたいですよ。
だから、なぜタバコだけ? コーヒー、酒、お菓子はそうじゃないけど、タバコだけがなぜか景色見ながら吸うと美味しくなったりするの? >お菓子やお酒くさいのとか、ゴミが飛んでくるリスクも存在するのでは? そのリスクはタバコもでも同じでは? また、自身が火気を扱っていることに対するリスクは? >本読んだり、お酒飲んだり皆さんが何かを習慣になっているように、喫煙も習慣になっていて止められない(止めようとしてない)んですよ。ストレス発散にもなってますし。簡単に人の習慣に止めろって言われるのは誰しも気分がいいものではないと思います。 だとしても、なぜわざわざベランダでするの? >規制や条例が変われば勿論従います。タバコ以外のことでも。 規制や条例で制限さえされてなければ、タバコ以外のこと(いわゆるマナー違反と言われるような行為)でも、やりたいようにしてるの? やっぱり、おタバコ様だけ特別扱いしてるとしか思えないんだけどなぁ・・・ |
||
259:
匿名
[2015-08-18 14:37:51]
>>257
試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 絶対できないから… 余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 そんな事を言い出したら、コンロのリスクの方が遥かにたかいよ。 |
||
260:
匿名さん
[2015-08-18 14:50:15]
>そりゃ、室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。
>屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、何故そんな事が理解出来ないのだろう。 君、善意の第三者の非喫煙者じゃなかったっけ?w であれば、君の単なる想像で理解してるつもりになってるだけで、喫煙者様の考えとしては間違ってるかもよ?w |
||
261:
匿名さん
[2015-08-18 14:54:39]
>試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。
>絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 もしかして、君、 タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気! とか言ってた人???w >そんな事を言い出したら、コンロのリスクの方が遥かにたかいよ。 だから、そのために通常コンロを使う場所はリスク対策がしてあるよなw 喫煙者様は、ベランダでタバコをすうことに対して、他所への影響を含めリスク対策してるのかい?www |
||
262:
匿名さん
[2015-08-18 16:27:33]
>>258
いやいや。そうではなくて、253でタバコ以外のものはいいのに、タバコだけがダメって言ってたから、そう言っただけですよ。 勿論、タバコも同様だと思います。だからなんでかなって思ったんです。 景色が良い所でご飯食べても美味しく感じませんか?それと同様だと思うのですが。 確かにタバコだけ特別扱いで、人外みたいに扱われてるなって思ったことはあります。 マナー違反行為に関してはあるかもしれませんね。フレンチとかもしかしたら、ナイフ取る順番とか間違ってしまったことあるかもしれませんが、特に文句は言われなかったと思います。 |
||
263:
匿名さん
[2015-08-18 16:30:49]
高層マンションって風が強いからね。タバコに火がついたまま飛べば火災のもとですよ。中低層でも同じで禁止されているところが多いようですがね。
危ないことは止めましょう。 |
||
264:
匿名さん
[2015-08-18 17:08:01]
>いやいや。そうではなくて、253でタバコ以外のものはいいのに、タバコだけがダメって言ってたから、そう言っただけですよ。
??? 253でそんなこと、一言も書いてないけど? >勿論、タバコも同様だと思います。だからなんでかなって思ったんです。 何がどう「タバコと同様」だから、何が「なんで」と疑問なの? さっぱりわからない・・・・ >景色が良い所でご飯食べても美味しく感じませんか?それと同様だと思うのですが。 だから、食事でもなんでよくて、理由も何でもよくてさ、それらを「タバコを吸うのと同じような頻度でベランダでやってるのなら理解できる」って書いてるでしょ? >確かにタバコだけ特別扱いで、人外みたいに扱われてるなって思ったことはあります。 こっちが「なんでタバコだけ特別扱いでベランダで吸うのが当然みたいに言ってるの?」って聞いてたんだけどなぁ・・・ 「確かにタバコだけ特別扱いで、・・・」っていったいどの流れから出てきた台詞??? >マナー違反行為に関してはあるかもしれませんね。フレンチとかもしかしたら、ナイフ取る順番とか間違ってしまったことあるかもしれませんが、特に文句は言われなかったと思います。 で、おタバコ様だけが特別じゃないのなら、そういったマナー違反を誰かに指摘されても、直したりせず 「規制や条例が変われば勿論従います」 ってな感じで答えるんだよね? |
||
265:
匿名さん
[2015-08-18 17:26:43]
262の化けの皮がはがされていくー。
|
||
266:
匿名はん
[2015-08-18 18:08:56]
>>258
>だから、なぜタバコだけ? >コーヒー、酒、お菓子はそうじゃないけど、タバコだけがなぜか景色見ながら吸うと美味しくなったりするの? 気持ちの問題が多分にあるとは思いますが、おいしくなったりしますよ。 同じような頻度で行わないといけない必要性も感じませんねぇ。タバコの方が 気軽に動けるってことでしょうね。 >規制や条例で制限さえされてなければ、タバコ以外のこと(いわゆるマナー違反と言われるような行為)でも、やりたいようにしてるの? 「いわゆるマナー違反と言われるような行為」ってどのようなものを想定して いますか?レストランでのマナーや、お茶会でのマナー等はもうほとんどルール化して います。個人の気持ちで変わるようなマナーに関してはやりたいようにしています。 ※「混んでいる電車に俺の後から乗るのはマナー違反だ」と思っている人の意見を ※聞く必要はないでしょうねぇ。 >>264 >で、おタバコ様だけが特別じゃないのなら、そういったマナー違反を誰かに指摘されても、直したりせず >「規制や条例が変われば勿論従います」 >ってな感じで答えるんだよね? そうですね。ルール化していることを知らなければ直すでしょうが、個人の勝手な意見を 聞く必要はないでしょうねぇ。 なお、言うまでもありませんが迷惑行為は直すよう努力します。 |
||
267:
匿名
[2015-08-18 18:27:24]
|
||
268:
匿名さん
[2015-08-18 18:44:12]
>ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人に、例を示してあげただけですよ。
善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎないだろ?w 実際、喫煙者らしき人物からは、まったく違う理由が示されてるわけでw こっちからしたら、「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、「全く理解出来ない」「想像すらできてない」ってことになってる、君の謎想像力(妄想力w)のほうがよっぽど不思議だわw |
||
269:
↑
[2015-08-18 19:35:16]
>こっちからしたら、「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、「全く理解出来ない」「想像すらできてない」ってことになってる、君の謎想像力(妄想力w)のほうがよっぽど不思議だわw
どうでもいいよ。 言った言わないの水掛け論をやってもしかたがない。 >善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎないだろ?w 室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。 屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、そんなテンションで否定される程、私の『想像』は非現実的ですか? |
||
270:
匿名
[2015-08-18 19:49:48]
>もしかして、君、
>タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気! >とか言ってた人???w ↑唐突に何の関連性もない話題を持ち出してどうしたのですか? もっと現実を見て下さい。 あなたのマンションは木造ですか? 灯油や古新聞・古雑誌でも保管されてるの? 通常、分譲マンションのベランダは難燃性の素材で造作されているし、引火物など保管されていないから、煙草の火種なんかから火災は発生しません。 >だから、そのために通常コンロを使う場所はリスク対策がしてあるよなw どんな? >喫煙者様は、ベランダでタバコをすうことに対して、他所への影響を含めリスク対策してるのかい?www 当然の事ですが、喫煙者は喫煙中、常に煙草そばにいますからね。 喫煙後、確実に消火するくらいで十分なんじゃないですか? 逆にお尋ねしますが、あなたがベランダ喫煙で懸念しているる火災のリスクとは、具体的にどんな状況ですか? |
||
271:
匿名さん
[2015-08-18 21:31:44]
>>264
失礼しました。 読み取り不足でした。 他もやっているなら理解できるってことだったんですね。簡易的なテーブルでも置いて、まさにそれをやりたかったんですが・・・ おタバコさまだけ特別って書いてあったんで、何か喫煙者が優遇されているように思っているのかなと思いました。 郷に入っては郷に従うのようなマナーは直しますよ。ただベランダ喫煙禁止っていうのが許可されたマンションでのことあれば、それは、マナーに入るのかなと・・・喫煙席で皆さんが入ってきて、タバコ吸うなって言っても説得力がないような気もします。 喫煙に関してマナーは確かにありますが、禁煙マンション、自治体がある以上、タバコを吸う権利を剥奪する行為は、越境行為なのではないでしょうか?権利主張は相手の権利を侵害しない範囲じゃないと認められないことが多いですから、喫煙可能なマンションにお住まいであれば、多少の副流煙は覚悟出来ませんでしょうか? それでも、やはり我慢できなく迷惑行為と感じるのであれば、単独ではなく、他の住民の方の署名(内容を文書化してポストに投函なら楽だと思います)を管理会社に出すだけで対策はしてくれると思います。あとは、管理会社まかせで、それでも止めないなら再報告したらもしかしたら強制退去までいけるかもしれませんよ。 認められている間は、権利として目を瞑って貰うことは出来ませんかね・・・? ちなみに化けてるつもりはないですよー(笑) |
||
272:
匿名
[2015-08-18 21:33:41]
>やっぱり、おタバコ様だけ特別扱いしてるとしか思えないんだけどなぁ・・・
嫌煙者がでしょう? 喫煙だろうが、調理だろうが、飲食だろうが、 ベランダだろうが、居室だろうが、共用部だろうが、 禁止されてないならやっても構わないんですよ。 何故、ベランダでの喫煙だけに固執してるのですか? |
||
273:
匿名さん
[2015-08-18 23:23:11]
>>禁止されてないならやっても構わないんですよ。
>>何故、ベランダでの喫煙だけに固執してるのですか? また、これだ。 明らかに記憶喪失の認知か痴呆症が炸裂。 |
||
274:
匿名
[2015-08-19 00:07:21]
>明らかに記憶喪失の認知か痴呆症が炸裂。
嫌煙者がでしょう? 何度言っても理解できないんですよね~ 自分は禁止されてないからと、車に乗って排ガスばら撒いたり、くっさいニンニクのニオイを拡散させたり、ラジコン飛行機飛ばしたりしてるくせに、何故かベランダ喫煙だけを攻撃してる。 その矛盾点を指摘したら、決まって「ベランダで車に乗るのか?」って・・・ この時点で論点を見失ってるのですが、バカだからその事に全く気付いてない。 だから堂々巡りになるんですよ。 正に『非学者論に負けず』と言う奴ですよ。 |
||
275:
匿名さん
[2015-08-19 01:29:24]
>274
>自分は禁止されてないからと、車に乗って排ガスばら撒いたり、くっさいニンニクのニオイを拡散させたり、ラジコン飛行機飛ばしたりしてるくせに それ、ベランダ喫煙している人達もやっている事でしょう。 それに加えてタバコで有毒な煙を発生させているという事です。 ここはあくまでベランダでの喫煙行為について議論するスレでしょう? ベランダ喫煙と関係ないことを執拗に持ち出してきて 論点を見失ったり矛盾しているのは、あなたの方ですよ。 |
||
276:
匿名
[2015-08-19 02:05:23]
>>275
>それ、ベランダ喫煙している人達もやっている事でしょう。 うん だから、喫煙者であろうが、非喫煙者であろうが、全部やって構わないんですよ。 >それに加えてタバコで有毒な煙を発生させているという事です。 そういう問題ではありませんよ。 やってはいけない事はたった一つでもやってはいけません。 やっても構わない事は全てやって構わない。 >ここはあくまでベランダでの喫煙行為について議論するスレでしょう? >ベランダ喫煙と関係ないことを執拗に持ち出してきて だから、矛盾点を指摘してるんですよ。 >論点を見失ったり矛盾しているのは、あなたの方ですよ。 では、ベランダ喫煙は許せないが、あなたがばら撒く排ガスは許される理由を説明して下さい。 ちなみに、今の論点はルールです。 論点を見失って道徳や倫理を持ち出さないで下さいね。 |
||
277:
匿名さん
[2015-08-19 02:11:17]
道徳ないからね
道に落ちている吸い殻を見ればわかる |
||
278:
匿名さん
[2015-08-19 02:24:41]
>276
並行して解決できる社会問題に優先順位はありません。 また、個人の思想・信条は自由である訳ですから、タバコ規制論者が必ず排ガス規制論者である義務もありません。 タバコ規制よりも排ガス規制が優先と思う方は、排ガス規制の活動をすればよいことであり、排ガス規制を目的として、タバコ規制に反対する必要は無い筈です。 次に社会情勢から言えば、 自動車の排ガス規制は未だ不十分であるものの一定の成果が得られています。 例えば東京都はディ―ゼル粉塵の規制を打ち出していますし、地方公共団体の経営する公営バスは防塵フィルターを取り付けています。 また通常の場合、自動車にはマフラーがついていますね。 最近ではハイブリッドカーや電気自動車も僅かながら登場している。 これで十分とは思いませんが、少なくとも『第三者の被害に関し、効果ある対策を全く打ち出さなかった』タバコ業界よりは遥かにマシです。 自動車業界が排ガス規制の声を真摯に受け止め続ければ、自動車産業の技術水準は更に向上し、問題は解決へと向うでしょう。 排ガス法規制の動きについても順調なようです。 同じ大気汚染である『タバコによる煙害』も法律によって規制するべきでしょう。 |
||
279:
匿名さん
[2015-08-19 02:38:17]
274・276
有害物質はタバコの他にもある、と言いたいのですね? 確かに現代の環境はPCBやダイオキシンなどの有害化学物質に汚染されており、それを完全に避けて生活することは不可能です。 しかし、だからといって余分な有害物質を摂取する必要はありませんし、他人の道楽のために有害物質に晒される筋合いはありません。 むしろ、出来る限り有害物質の摂取を避け、体内への蓄積を抑えるべきでしょう。 当然、自発的に有害化学物質の塊であるタバコを吸うことは、賢い選択とは言い難いでしょう。 タバコも有害化学物質の一つであり、同時に避けることが可能なものなのです。 我々は出来る限り避ける努力をするべきでしょう。 |
||
280:
匿名さん
[2015-08-19 03:00:06]
278 279
タバコ生産者側に言ってください 消費者からもそれで文句を言われないならそれを望みます。 |
||
281:
匿名
[2015-08-19 03:05:46]
>278
だから、 社会問題への対応であれば、健康増進法の施行により、企業や公共施設においては分煙化が義務付けられました。 自治体だって路上喫煙を禁止する条例を制定したりしています。 そのような場において、喫煙者は分煙に協力しているのだから、日本国民としての義務は果たしていますよ。 喫煙者に対してそれ以上を求めるのであれば、まずご自身がハイブリッド車への乗り換えを行うのが筋でしょうね。 あなた自身のスタンスの矛盾点を指摘しているのだから、業界や企業の取り組みを自分の手柄のように語るのは虫が良すぎますよ。 >個人の思想・信条は自由である訳ですから、タバコ規制論者が必ず排ガス規制論者である義務もありません。 結局、あなたは思想・信条としてタバコ規制論を唱えている訳ですよね? 排ガス規制論者がマンション住人に対して、ハイブリッド車への乗り換えを強要してきたらどうですか? そのような偏った価値観を、個人のプライベート空間に持ち込むべきではありません。 良くも悪くもルールに従う。 どうしても排除したければ規約で禁止にしてください。 |
||
282:
匿名
[2015-08-19 03:21:05]
>>279
私が言ってるのは現行のルールに従っているのであれば、それ以上を他人に求めるなと言う事です。 >他人の道楽のために有害物質に晒される筋合いはありません。 >むしろ、出来る限り有害物質の摂取を避け、体内への蓄積を抑えるべきでしょう。 密室や至近距離で吸っている訳ではありません。 受動喫煙と言う言葉を使う事自体、違和感を感じるのですが、ベランダ喫煙に起因する健康被害など、実際に存在するのですか? |
||
283:
匿名さん
[2015-08-19 04:42:57]
ベランダ暴煙も排ガスもどちらも問題です。
ただ、ここは喫煙問題のスレだから、排ガス問題を持ち出して云々言うのは、スレ題から外れた意味の無い詭弁に過ぎない。 ベランダ暴煙も排ガスも、どちらも問題無い、と主張するのなら尚の事です。 |
||
284:
匿名さん
[2015-08-19 04:43:02]
ベランダ喫煙はマナー違反です。自粛しましょう。
堂々と吸うことを宣言することは人の道を外れています。 喫煙者は平気で吸殻をどこにでも捨てる人間と思われています。 実際、マンション近辺に吸殻が落ちていることがあり、火災が心配されます。 |
||
285:
匿名さん
[2015-08-19 05:13:32]
>喫煙者に対してそれ以上を求めるのであれば、まずご自身がハイブリッド車への乗り換えを行うのが筋でしょうね。
ならば 既にハイブリッド車や電気自動車に乗っています、とか 車は運転していません、 と言われたら、ベランダ喫煙を問題視しても構わないってことですね。 |
||
286:
匿名さん
[2015-08-19 05:56:08]
>あなた自身のスタンスの矛盾点を指摘しているのだから、
↑矛盾していると言い張るあなたの方が矛盾していると思います。 >業界や企業の取り組みを自分の手柄のように語るのは虫が良すぎますよ。 ↑これって、悔し紛れの言い掛かりに見えますね。 >密室や至近距離で吸っている訳ではありません。 ↑タバコの煙の有害物質は、7メートル離れていても届くそうですが。 |
||
287:
匿名さん
[2015-08-19 06:05:53]
聞く耳があるか知りませんが、、、
貴方が相手にしているのは書き込み要員アルバイトさんですよ 煽って小銭を稼いでいる人です |
||
288:
匿名さん
[2015-08-19 06:54:36]
287さん
そうなんですか…! うすうすはそんな感じがしていましたけど。。 |
||
289:
匿名
[2015-08-19 07:10:08]
>>286
>↑矛盾していると言い張るあなたの方が矛盾していると思います。 どこがとう矛盾しているのですか? >↑これって、悔し紛れの言い掛かりに見えますね。 あなたが勝手に企業や業界の取組みを例に挙げただけであって、私は企業を批判する気など一切ありませんが? >↑タバコの煙の有害物質は、7メートル離れていても届くそうですが。 その微細な有害物質が、どのような影響を与えるのか?と聞いているんです。 |
||
290:
匿名さん
[2015-08-19 07:28:28]
289
あなたがバイトで煽っているって本当ですか? だとしたら、いちいちまともに返答するのはバカバカしいですね。 |
||
291:
匿名さん
[2015-08-19 10:09:31]
>同じような頻度で行わないといけない必要性も感じませんねぇ。タバコの方が
>気軽に動けるってことでしょうね。 ベランダ喫煙をその頻度でやる必要性もないよねぇwwww で?w ベランダでコーヒー、酒、お菓子を飲んだり食べたりするのは、タバコと比べると君にとってそんなに大変な作業なんだwww >レストランでのマナーや、お茶会でのマナー等はもうほとんどルール化して >います。 君が「ほとんど」と思ってるだけで、実際に「ルール化」はされてないんだろ?w 実際、別の人はそう言うマナー(君言わせりゃルールw)を守らなかったって言ってるんだぜ?w で、「そういったあいまいなものは排除して、明文化されたルールにのみ従え」なんて意見が何度も何度も出ててたけど、君がそれに反論したのをみたことがないけど?w >※「混んでいる電車に俺の後から乗るのはマナー違反だ」と思っている人の意見を >※聞く必要はないでしょうねぇ。 これ、君が言い出して、それを聞いた私が驚いて問いただしたって話じゃんwww 頭大丈夫か?w >そうですね。ルール化していることを知らなければ直すでしょうが、 「マナー違反」の話をしてるのに、何で「ルール化している」なんて話になるんだ? 「ナイフを取る順番」なんてのはルール化されてないから、間違えても咎められなかったって話だっただろw >個人の勝手な意見を聞く必要はないでしょうねぇ。 俺様の都合で「もうほとんどルール化しています」なんて言い出すみたいな意見のことか?w |
||
292:
匿名さん
[2015-08-19 10:17:17]
>言った言わないの水掛け論をやってもしかたがない。
「言った言わない」じゃなくて、書いてあるんだから「見ればわかる」だろうがwww なんだよ、水掛け論ってwww >屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、そんなテンションで否定される程、私の『想像』は非現実的ですか? 善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎない、って書いてるだろw 善意の第三者で非喫煙者のはずの君は、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを【【事実】】として知ってるのかい?w ちなみに喫煙者自身から出てきた意見なら、体験的な事実として、否定なんかしないよ。 |
||
293:
匿名さん
[2015-08-19 10:34:39]
>↑唐突に何の関連性もない話題を持ち出してどうしたのですか?
なんで、質問に質問で返すの?w Yes/Noで終わる話だよ?w >もっと現実を見て下さい。 現実ですw http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf >どんな? え?君のマンションのキッチンって火災報知機ってついてないの? それとも、まさか火災報知機が火災に対するリスク対策だと思ってないとか??? >当然の事ですが、喫煙者は喫煙中、常に煙草そばにいますからね。 >喫煙後、確実に消火するくらいで十分なんじゃないですか? これが理屈として通るなら、タバコが原因の火災は世の中に存在しないはずだけど?www もっと現実を見て下さいwwww >逆にお尋ねしますが、あなたがベランダ喫煙で懸念しているる火災のリスクとは、具体的にどんな状況ですか? http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf |
||
294:
匿名さん
[2015-08-19 10:40:59]
>他もやっているなら理解できるってことだったんですね。簡易的なテーブルでも置いて、まさにそれをやりたかったんですが・・・
いや・・・ だから、なんで「やりたい」でしかなく、今現在やってないの?って話しなんだけど・・・ ベランダで、菓子食べたりコーヒー飲んだりするのって、タバコを吸うのと比べると、そんなに大変な作業なの? >おタバコさまだけ特別って書いてあったんで、何か喫煙者が優遇されているように思っているのかなと思いました。 一部の喫煙者がタバコだけを特別視してるっていみで「おタバコ様」って言ってるんだよ。 >ただベランダ喫煙禁止っていうのが許可されたマンションでのことあれば、それは、マナーに入るのかなと・・・ 今まで「禁止されてない」って主張だけで、ルール等でベランダ喫煙が「許可された」なんて話を聞いたことないけど? 「禁止されてないから、許可されてる」って論法なら、ナイフの取る順番だって「この順番以外禁止!」なんてルールはないから、好き勝手にとるのが「許可されている」になるはずだけど? >喫煙席で皆さんが入ってきて、タバコ吸うなって言っても説得力がないような気もします。 お隣さんのベランダは「喫煙席」じゃないはずだけど? >喫煙に関してマナーは確かにありますが、禁煙マンション、自治体がある以上、タバコを吸う権利を剥奪する行為は、越境行為なのではないでしょうか?権利主張は相手の権利を侵害しない範囲じゃないと認められないことが多いですから、喫煙可能なマンションにお住まいであれば、多少の副流煙は覚悟出来ませんでしょうか? それこそ、ルールとして「ベランダ喫煙可」って明記してあるなら、この理屈も認められるけど、「禁止されてない」に過ぎない話しだよね? 喫煙に関してマナーが確かにあり、禁煙マンション、自治体がある以上、「禁止されてない」のだとしても、マナー等の問題として「やらない」って判断もできるよね? それとも、ベランダでしか喫煙できない事情でもあるの? >それでも、やはり我慢できなく迷惑行為と感じるのであれば、単独ではなく、他の住民の方の署名(内容を文書化してポストに投函なら楽だと思います)を管理会社に出すだけで対策はしてくれると思います。あとは、管理会社まかせで、それでも止めないなら再報告したらもしかしたら強制退去までいけるかもしれませんよ。 実際、それに近い事実がある中で「禁止されてない」だけを、拠り所にしてるのっていかがなもんなんですかね? 誰かに強制されなきゃだめで、自身では判断できませんか?(笑) >ちなみに化けてるつもりはないですよー(笑) ???? |
||
295:
匿名さん
[2015-08-19 10:42:58]
>禁止されてないならやっても構わないんですよ。
だから、その理屈が現実に通用するかどうか、玄関ポーチでタバコを吸ったりして試してみろってw もっと現実を見て下さいwww |
||
296:
匿名はん
[2015-08-19 11:32:55]
>>291
>ベランダ喫煙をその頻度でやる必要性もないよねぇwwww どの頻度? >で?w >ベランダでコーヒー、酒、お菓子を飲んだり食べたりするのは、タバコと比べると君にとってそんなに大変な作業なんだwww そうねぇ。タバコは一日20本。コーヒーは2~3杯。お菓子を食べるのは0~2回。 食事は3回。お酒は0~1回。頻度は極端に違いますねぇ。 なお、お酒やお菓子ならばそのまま持ってベランダに行くことはチョイチョイありますよ。 食事のときは「やたらに歩き回らない」が(私にとっての)マナーですしねぇ。 ルールとして可能でも「やらないこと」も個人の自由ですよね。 >君が「ほとんど」と思ってるだけで、実際に「ルール化」はされてないんだろ?w そうですね。「どこでも守る必要のあるルール」ではありません。 例えば、「パスタを食べる時に音を立てない」というマナーはファミレスや町の洋食屋さんで となりの席の人から「音を立てて食べないでください」と言われても「規制や条例が変われば 勿論従います」と答えると思います。しかし、店の従業員から言われたらそれが「店のルール」で しょうから守りますよ。 >実際、別の人はそう言うマナー(君言わせりゃルールw)を守らなかったって言ってるんだぜ?w >で、「そういったあいまいなものは排除して、明文化されたルールにのみ従え」なんて意見が何度も何度も出ててたけど、君がそれに反論したのをみたことがないけど?w 『のみに従え』ってだれか言っていましたか? 見落としていると思いますので、レス番を教えてください。 まぁ、私は「明文化していなくても良い」と考えていますよ。電車での敬淡電話のマナーなんて おそらく明文化していないと思いますが、管理者が訴えるマナーですので守ります。 >これ、君が言い出して、それを聞いた私が驚いて問いただしたって話じゃんwww >頭大丈夫か?w 「こんなマナーも受け入れるのか?」という話で出したつもりです。 >「マナー違反」の話をしてるのに、何で「ルール化している」なんて話になるんだ? >「ナイフを取る順番」なんてのはルール化されてないから、間違えても咎められなかったって話だっただろw 「個人的なマナー」なんて人によって異なるものです。ナイフの順番などは一般的なマナーとして 「知らなければ恥をかく」というものですよねぇ。 >俺様の都合で「もうほとんどルール化しています」なんて言い出すみたいな意見のことか?w あなた方のような「俺様の都合」ではなく、広く一般に知られたマナーですよ。まぁ、一般と 言っても「その世界における一般」というマナーも存在しますが・・・。 |
||
297:
匿名さん
[2015-08-19 15:09:14]
>どの頻度?
自身の行為のことだからよく知ってるでしょ? その頻度だよw >タバコは一日20本。コーヒーは2~3杯。お菓子を食べるのは0~2回。 >食事は3回。お酒は0~1回。頻度は極端に違いますねぇ。 で??? タバコの頻度が高いのにいちいちベランダに出てるとなると、なぜいちいちベランダに?と逆に疑問になるだけなんだが? たまに飲む酒だのコーヒーなんだから、おいしく飲めるベランダで飲めばいいじゃないかw >例えば、「パスタを食べる時に音を立てない」というマナーはファミレスや町の洋食屋さんで >となりの席の人から「音を立てて食べないでください」と言われても「規制や条例が変われば >勿論従います」と答えると思います。 「レストランでのマナーや、お茶会でのマナー等はもうほとんどルール化してる」のに?www >しかし、店の従業員から言われたらそれが「店のルール」でしょうから守りますよ。 同じ事を同じ様に指摘されてるのに、言ってくる相手によって態度を変えるんだw 君にとって、誰に言われるかだけが問題で、問題そのものの本質はど~でもいいんだなw >『のみに従え』ってだれか言っていましたか? おいおいw君らにとっての結論じゃなかったのかよwww 「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」 >見落としていると思いますので、レス番を教えてください。 「見落としてる」んじゃなくて、「覚えてられない」の間違いだろw >「こんなマナーも受け入れるのか?」という話で出したつもりです。 んじゃ、 >※「混んでいる電車に俺の後から乗るのはマナー違反だ」 なんて思ってるって人とやらは、いったいどこにいるんだい?wwwwwwww (つか、実際は「電車に俺の後から乗られるのは、俺様にとっては迷惑だ!」ってこの人が言い出して、それに対して私が「なぜ、そんなことが迷惑?」って話だったんだよねぇ・・・) >「個人的なマナー」なんて人によって異なるものです。ナイフの順番などは一般的なマナーとして >「知らなければ恥をかく」というものですよねぇ。 だから、なんだよ???ww これの何が 「マナー違反」の話をしてるのに、何で「ルール化している」なんて話になるんだ? って質問の答えになってるんだ?w >あなた方のような「俺様の都合」ではなく、広く一般に知られたマナーですよ。まぁ、一般と >言っても「その世界における一般」というマナーも存在しますが・・・。 場合場合で、俺様都合で「ルール」だの「ほとんどルール」だの「広く一般に知られたマナー」だの「俺様ルールだの」といってるのは君だろw で、「パスタを食べる時に音を立てない」なんて広く一般に知られたマナーに対して、客が注意しても、それには「ルールじゃない!」とか言って無視するんだろwwww どれも、これも支離滅裂w さすがに笑いも枯れてきたよw |
||
298:
匿名
[2015-08-19 15:21:53]
>>292
>「言った言わない」じゃなくて、書いてあるんだから「見ればわかる」だろうがwww >なんだよ、水掛け論ってwww ↓これ、あなたのレスです。 >なぜかタバコだけ、他所では迷惑であると禁止になったりするような場所(ベランダ)を、わざわざ選ぶ。 >室内で移動するためにわざわざ両足跳びをするかのような、理解不能な行動。 >なぜかおタバコ様だけが特別。 >喫煙者様ってのは実に不思議だねぇwww ↑あなたのレスを読んで、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、と判断しました。 表現としては実に妥当だと思いますが? >善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎない、って書いてるだろw だから、容易に想像がつきそうなものだが?と書いてるでしょう? つまり、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じるなんて、あなたにとっては予想だにできないという事ですよね? やはり、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、 であってるじゃないですか・・・ |
||
299:
匿名さん
[2015-08-19 15:41:45]
>↑あなたのレスを読んで、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、と判断しました。
>表現としては実に妥当だと思いますが? おいおいwww なんで君がここにきて、「言った言わないの水掛け論」をおっぱじめるんだよw 頭大丈夫か?w >だから、容易に想像がつきそうなものだが?と書いてるでしょう? あのか・・・ 容易に想像できるからって、それが「事実」とは限らないだろw 昔の人は世界は平らであると容易に想像したわけだが、それは事実じゃなかったんだよw >つまり、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じるなんて、あなたにとっては予想だにできないという事ですよね? 予想はできるが、それが事実か知るすべはないからねぇ・・・ 実際、今のところ、私の疑問に対して、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外で、そういう意見は聞けてないけど?w >やはり、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、 >であってるじゃないですか・・・ 「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、そんなテンションで「全く理解出来ない」「極端に想像力が欠如」なんていい出す妄想力を持った君のほうが、よっぽど変な人じゃないかwww |
||
300:
匿名さん
[2015-08-19 17:17:42]
>>293
>http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf これ良いリンクじゃん。これ見てまだ火災の危険がないってゴネるのか? 常識で吸わないところが、脳の血管がヤニで詰まって常識無いのが喫煙者! 迷惑行為止めろよ! |
||
301:
匿名さん
[2015-08-19 17:30:23]
>>294
アンカーつけてなかったから、分かりにくかったですね。すみません。265で化けの皮が剥がれて行くって書いてあったんで。 ちなみに、誤解なさってる部分があると思うのてすが、ベランダ喫煙について、「禁止されていないから喫煙する」のでは無く、「管理者から文書化していないけど、口頭で契約の際に許可されているから喫煙する」って事なんですけど。 逆に皆様が契約の際に禁煙ですって確認なさいましたでしょうか?それなら喫煙者が間違っている事になると思います。 喫煙可能なマンションにおいて、皆様のお部屋は喫煙席だけど喫煙されていないだけに分類されるのではないでしょうか? 喫煙可能な箇所で喫煙自粛する事はマナーなのでしょうか。 その他は、他の喫煙者方が書いてあるように、タバコだけに固執してるのは皆様のほうだと思います。なので、本当に嫌なら皆様の仰っているような事例のように行動して禁止にしていただけたらと思っています。何故ならそのような事例が増えてくれば、生産者側が対応をせざるを得なくなり、副流煙の出ないタバコとかできるかもしれないからです。管理者も喫煙者も非喫煙者もみんな喜ばしい結果になると思っていますので。 |
||
302:
匿名さん
[2015-08-19 18:52:12]
>ちなみに、誤解なさってる部分があると思うのてすが、ベランダ喫煙について、「禁止されていないから喫煙する」のでは無く、「管理者から文書化していないけど、口頭で契約の際に許可されているから喫煙する」って事なんですけど。
つまり、口約束に過ぎず、ルールなどではないってことですよね。 しかも、契約時ってことは管理組合とかではなく、デベロッパーの説明って事ですよね? 同じように、口約束で「共有部は禁煙なので当然ベランダは禁煙」なんて回答を得ている人がいたらどうするんですか? >喫煙可能なマンションにおいて、皆様のお部屋は喫煙席だけど喫煙されていないだけに分類されるのではないでしょうか? >喫煙可能な箇所で喫煙自粛する事はマナーなのでしょうか。 その主張をもって、どうぞ非喫煙者の部屋で、そ知らぬ顔で喫煙を始めてみてください。 現実が理解できると思いますから。 >その他は、他の喫煙者方が書いてあるように、タバコだけに固執してるのは皆様のほうだと思います。 そりゃ、ここタバコのスレですから・・・ >なので、本当に嫌なら皆様の仰っているような事例のように行動して禁止にしていただけたらと思っています。何故ならそのような事例が増えてくれば、生産者側が対応をせざるを得なくなり、副流煙の出ないタバコとかできるかもしれないからです。管理者も喫煙者も非喫煙者もみんな喜ばしい結果になると思っていますので。 自身が問題があると判断すれば、ごく簡単にベランダ喫煙なんてやめられると思うのですが、生産者が副流煙が出ないタバコを作るのを待つたり、誰かが禁止してくれるのを待つだけですか・・・ ちなみに、副流煙の出ない電子タバコや無煙タバコなんてものは、すでに存在してますよ? |
||
303:
匿名さん
[2015-08-19 19:18:03]
301の化けの皮がはげまくってるー。
|
||
304:
匿名さん
[2015-08-19 20:18:10]
>>302
おいおい、口約束でも契約時に取り交わしたことであれば、契約条項の一部なんだが。 デベロッパーだろうと何だろうと、規則として異なることは許可しないだろ。だから嫌煙者は禁煙かって確認してるのか? 規則が変わったらバカな喫煙者は辞めるって言ってんだからさっさと文句ばっかり言ってないで、行動に移せよ。どうせ相手にされなかったから、こんなとこでグチグチ言ってんだろ。 事前確認もできない、行動もできないバカ喫煙者以下の嫌煙者さん。 |
||
305:
匿名さん
[2015-08-19 20:27:32]
>>293
>http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf ベランダでの喫煙・吸殻の処理にご注意を! ~ ベランダから出火する「たばこ火災」が増加しています ~ 健康増進のため、さまざまな建物で建物内全面禁煙や完全分煙化が進められるなか、一般家庭においても家族の健康を考え、屋外やベランダで喫煙する方が増えています。そのため、たばこにより建物のベランダから出火する火災が増加していることから、当庁では、喫煙や吸殻の処理について注意を呼び掛けています。 ◆ 最近10年間の建物から出火した「たばこ火災」の推移をみると、年ごとの増減はあるものの、減少傾向で推移しており、平成21年の火災件数は472件でした。 ◆ 出火した場所で最も多いのは居室内からの出火で、平成21年は257件発生していますが、最近 10 年間でみると、増減を繰り返しながら減少傾向を示しています。 ◆ 次に多い建物の「ベランダ」から出火した火災をみると、年間30~40件で推移していたものが、ここ3年間は50~60件の発生で増加傾向を示しています。平成21年は63件で、最近10年では最も多い発生件数でした。 ☞ 「ベランダ」から出火した火災の出火原因(別紙資料2参照) ◆ 建物から出火した「たばこ火災」全体で、吸殻の処理に係るものはおよそ 5割(53.2%)ですが、「ベランダ」から出火した火災の出火原因をみると、8割以上(81.5%)が吸殻の処理に係るものとなっています。 ☞ 火災を防ぐために! ◆ タバコを吸わないことが一番です。 |
||
306:
匿名
[2015-08-19 20:42:31]
>なんで、質問に質問で返すの?w
唐突に何の関連性もない話題を持ち出してきたから。 >Yes/Noで終わる話だよ?w そういう問題じゃないよ。 >現実ですw >http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf こまったものですね。 東京消防局が推奨するように注意して吸って頂きたいものです。 >え?君のマンションのキッチンって火災報知機ってついてないの? >それとも、まさか火災報知機が火災に対するリスク対策だと思ってないとか??? ああ、火災が発生した後の話をしてたんだね。 まあ、ベランダ喫煙よりコンロの方が危険なのは確かだよ。 >これが理屈として通るなら、タバコが原因の火災は世の中に存在しないはずだけど?www >もっと現実を見て下さいwwww こまったものですね。 いずれにしても自己責任です。 >http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf 幸いボヤがほとんどのようなので、喫煙場所としてはベランダで正解なんじゃないですか? |
||
307:
匿名
[2015-08-19 20:52:39]
>おいおいwww
>なんで君がここにきて、「言った言わないの水掛け論」をおっぱじめるんだよw >頭大丈夫か?w そうならないようにしてあげてたんだけどね。 >容易に想像できるからって、それが「事実」とは限らないだろw >昔の人は世界は平らであると容易に想像したわけだが、それは事実じゃなかったんだよw つまり、 「マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人なんている訳ないだろう?バカも休み休みに言いなさい。」 と言いたい訳ですね? >予想はできるが、それが事実か知るすべはないからねぇ・・・ やはり、そんな事実が存在する訳はないと、心底思ってるのですね? >実際、今のところ、私の疑問に対して、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外で、そういう意見は聞けてないけど?w じゃあ、あなたの言うとおり、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人なんていないのかも知れませんね。 >「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、そんなテンションで「全く理解出来ない」「極端に想像力が欠如」なんていい出す妄想力を持った君のほうが、よっぽど変な人じゃないかwww あなたは間違いなく、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、ですよ。 |
||
308:
匿名
[2015-08-19 20:56:15]
>>290
>あなたがバイトで煽っているって本当ですか? いいえそのような事実はありません。 >↑タバコの煙の有害物質は、7メートル離れていても届くそうですが。 その微細な有害物質が、人体にどのような影響を与えるのか、答えて頂けませんか? |
||
309:
匿名さん
[2015-08-19 22:02:17]
|
||
310:
匿名
[2015-08-19 22:19:01]
>↑タバコの煙の有害物質は、7メートル離れていても届くそうですが。
だから、何? |
||
311:
匿名
[2015-08-19 22:29:12]
|
||
312:
匿名さん
[2015-08-19 23:46:44]
>>302
ご返信ありがとうございます 賃貸物件なのですが、確かに大家さんと直接契約を交わしておらず、管理会社とおこないました。 口約束ですが、それがあったから契約したところがありますので、人によって答え方が違うのはあり得ないと思います。もし違うこと言うのであれば、それは契約不履行になるでしょうね。 友人で非喫煙者も勿論いますが、普通に喫煙してますよ。妊娠中は止めておきましたが。 無煙タバコ、東京売ってないんですよ・・・ 電子タバコ皆さんがそれで納得するなら、試してみましょうか。 一つお断りさせていただけたらと思うのが、実は私、ベランダ喫煙していません。景色が良いので、してみたかったのですが、もしかしたら近所トラブルとかあるのかなとサーフィンしてた所、このスレに出会いました。 なのでトラブルにならないこちら側の契約にも沿った良い妥協点は無いかとレスさせていただきました。 私なりに少し結論が見えた気がしますので、皆様も少しは他の喫煙者の気持ちも理解してあげていただけたらと思います。別に迷惑掛けたくて喫煙してる訳では決して無いんです。皆様と喧嘩したい訳でもないんです。ただ、規制されてばかりで、自宅までされなければならないのかっていう自己防衛も含んでるんです。時間制限とかでも構わないので、少しは喫煙許可されているマンションであれば、融通して頂けたらとおもいます。 303さん、まだ禿げて無いもんw |
||
313:
匿名
[2015-08-20 03:59:42]
こんな奴、半年も無視してればバイト首だわ
キミがいちいち相手をするから飯食っているんじゃん |
||
314:
匿名はん
[2015-08-20 09:00:18]
>>297
>タバコの頻度が高いのにいちいちベランダに出てるとなると、なぜいちいちベランダに?と逆に疑問になるだけなんだが? あぁ、勘違いしているのですね。誰が「いちいちベランダ」なのでしょうか? 私は「ベランダでしか喫煙できないような人は禁煙してしまえ」派ですよ。 >「レストランでのマナーや、お茶会でのマナー等はもうほとんどルール化してる」のに?www 町の洋食屋での食べ方まで隣に座った人からマナーを問われたくないですねぇ。 ところであなたは「お茶会」のマナーをご存知なのですか? 表と裏でマナーが異なることも ご存知ですよね。 >同じ事を同じ様に指摘されてるのに、言ってくる相手によって態度を変えるんだw >君にとって、誰に言われるかだけが問題で、問題そのものの本質はど~でもいいんだなw 「誰に言われるか」が本質ですよ。あなたも私から「私の後から電車にのらないでください。 迷惑です。」と言われてその通りにしますか? 管理者から「次の電車にお乗りください」と 言われても守りませんか? 守ろうともしませんか? >おいおいw君らにとっての結論じゃなかったのかよwww >「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」 「ルールに従いなさい」は「ルール『のみ』に従いなさい」ではありません。ルールにない ものはやってもいいことには変わりはありませんがやらなくてもいいんです。 >「見落としてる」んじゃなくて、「覚えてられない」の間違いだろw それでいいですから、教えてください。 >「マナー違反」の話をしてるのに、何で「ルール化している」なんて話になるんだ? >って質問の答えになってるんだ?w それが食事時の基本マナーです。ある意味ルールです。知らないと恥をかく場合がありますよ。 >場合場合で、俺様都合で「ルール」だの「ほとんどルール」だの「広く一般に知られたマナー」だの「俺様ルールだの」といってるのは君だろw >で、「パスタを食べる時に音を立てない」なんて広く一般に知られたマナーに対して、客が注意しても、それには「ルールじゃない!」とか言って無視するんだろwwww 「ファミレスや町の洋食屋では」ですよ。雰囲気のあるレストランでは守りますねぇ。 >>312 >ただ、規制されてばかりで、自宅までされなければならないのかっていう自己防衛も含んでるんです。 違います。「規制するのならきっちり規制してください」と言っています。 「嫌煙者どもの『自分勝手なマナー感覚』で個人の自由を制限するな」です。 >時間制限とかでも構わないので、少しは喫煙許可されているマンションであれば、融通して頂けたらとおもいます。 ここの嫌煙者どもに言ったって無駄ですよ。 実際にはベランダ喫煙の匂いなんて近隣にはほとんど届きません。まぁ、やるやらないは 個人の自由ですけどね。 |
||
315:
匿名さん
[2015-08-20 09:44:35]
>ここの嫌煙者どもに言ったって無駄ですよ。
だって、このスレの誰もが同じマンションに住んでないですもん。 無駄、無駄。時間の無駄。このスレ無駄。 >実際にはベランダ喫煙の匂いなんて近隣にはほとんど届きません。 鼻くそまでヤニまみれで嗅覚異常の喫煙者が、お隣のベランダ喫煙の煙で迷惑に感じたことがあるって愚痴ってましたよ。 まぁ、冗談好きのニコ中の発言でしたけどね。 >まぁ、やるやらないは個人の自由ですけどね。 トラブルを未然に防ぐためにもベランダ喫煙をしないにこしたことはありません。 |
||
316:
匿名はん
[2015-08-20 11:39:47]
>>315
>トラブルを未然に防ぐためにもベランダ喫煙をしないにこしたことはありません。 その通りです。 同じようにトラブルを未然に防止するために部屋内の移動(歩行)をしないに 越したことはありません。 トラブルを防止するためにも生活をしないに越したことはありません。 |
||
317:
匿名さん
[2015-08-20 11:49:36]
ですよね。
できることから始めましょうよ。 まずはベランダ喫煙を止めるとこから始めてみましょ。 |
||
318:
匿名さん
[2015-08-20 11:53:58]
>唐突に何の関連性もない話題を持ち出してきたから。
だったら、それこそお得意の「無視」wをすればいいじゃんw >そういう問題じゃないよ。 ま、要するに「Yes]ってことだねw >こまったものですね。 いつものことであるが、 >試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 >絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 なんて発言をしたことは、すでに記憶の彼方www >ああ、火災が発生した後の話をしてたんだね。 で?ベランダ喫煙で火災が発生するという「現実」において、ベランダにそういうリスク対策はしてあるのかね?ww >まあ、ベランダ喫煙よりコンロの方が危険なのは確かだよ。 で? どちらがかが「より危険」だとしてなんなの?www >こまったものですね。 >いずれにしても自己責任です。 だれぞの妄想世界ではともかく、現実においては、 >喫煙後、確実に消火するくらいで十分なんじゃないですか? なんて認識じゃ、間違いってことだよなw >幸いボヤがほとんどのようなので、喫煙場所としてはベランダで正解なんじゃないですか? ようするに、 「おタバコ様のためなら、ボヤぐらいなんだ!」 ってご意見ですなw 「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人ならではのご意見だなw |
||
319:
匿名さん
[2015-08-20 12:16:45]
>賃貸物件なのですが、確かに大家さんと直接契約を交わしておらず、管理会社とおこないました。
>口約束ですが、それがあったから契約したところがありますので、人によって答え方が違うのはあり得ないと思います。もし違うこと言うのであれば、それは契約不履行になるでしょうね。 だから、「ルール」じゃなくて口約束なんでしょ? 「契約不履行?室内は喫煙可とは言った。共有部は禁煙。ベランダ喫煙が可なんて規約にも書いてない」 とでも言われたらどうするの? >友人で非喫煙者も勿論いますが、普通に喫煙してますよ。妊娠中は止めておきましたが。 でも、 >喫煙可能な箇所で喫煙自粛する事はマナーなのでしょうか なんでしょ? 妊婦さんがいようがなんだろうが吸えばいいじゃない。 >無煙タバコ、東京売ってないんですよ・・・ あるのに喫煙者様が選ばないから売らなくなるんだよね。 それとも、馬鹿売れで売り切れ中ってことでしたか? >電子タバコ皆さんがそれで納得するなら、試してみましょうか。 「副流煙のでないタバコ」はすでにあるって話なんですが・・・ 口では綺麗ごとを言うけど、実際は、副流煙云々なんてど~でもよかったって話ですか? >もしかしたら近所トラブルとかあるのかな 見てのとおり、なるんですよ。 今後も、わざわざベランダ喫煙なんてしないことをお勧めします。 >私なりに少し結論が見えた気がしますので、皆様も少しは他の喫煙者の気持ちも理解してあげていただけたらと思います だから理解するため、「わざわざベランダで喫煙する理由は?」と疑問に思ってるわけですが? >ただ、規制されてばかりで、 そりゃ問題がある行為に対して「禁止されないからやる!」なんて考えでいられたら、規制するしかないでしょうに・・・ >時間制限とかでも構わないので、少しは喫煙許可されているマンションであれば、融通して頂けたらとおもいます。 そこまでいうなら、ネットでなんて確認しないで、実際のご近所に「吸っても平気ですか?」って確認しては? そこまでされて「ダメ!」っていう人はまずいないでしょうし、それこそ「だめ!」って人に対しても「時間」等々の、現実に即した条件で交渉もできるんじゃないの? |
||
320:
匿名さん
[2015-08-20 12:38:20]
>あぁ、勘違いしているのですね。誰が「いちいちベランダ」なのでしょうか?
なんで自身で「頻度」云々を話をしていたのに「誰が」なんて話になるのかね・・・ 「誰もいちいちベランダで喫煙なんてしてない」なら、いったい君は何を問題にしてるんだ???w 「誰もベランダで喫煙なんてしてないのに、「止めろよ」なんておかしい」が君の主張だったか?w >私は「ベランダでしか喫煙できないような人は禁煙してしまえ」派ですよ。 「ベランダ喫煙 止めろよ」派wより、他者に対する制限として厳しいんだねw 「ベランダ喫煙 止めろよ」って言うだけで「俺様ルールを押し付けるな!」みたいな反応があるんだけど、君には、他の喫煙者さまから、いったいどんな反応があるのかねwww >「誰に言われるか」が本質ですよ。あなたも私から「私の後から電車にのらないでください。 >迷惑です。」と言われてその通りにしますか? 「何が迷惑なのか」を問題にするけど?誰かに言われる云々以前の判断です。 ガラガラの電車に乗ろうとしてるのに、「私の後から電車にのらないでください。迷惑です」なんて言われても従いません。 他人を押さなきゃ乗れないような状態なら、言われるまでもなく次の電車をまちます。 逆に君は、管理者が制限しなければ、満員電車に他人を押しつぶすようにしてでも乗るってことだねw >「ルールに従いなさい」は「ルール『のみ』に従いなさい」ではありません。ルールにない >ものはやってもいいことには変わりはありませんがやらなくてもいいんです。 「マナー・常識等々の不確定なものは排除して」って書いてあるだろうが。排除した後に残ってるのは「ルール『のみ』」だろうがwww >それでいいですから、教えてください。 スレッド先頭の「スレッド全文を表示」のリンクをクリックしてみろw >それが食事時の基本マナーです。ある意味ルールです。知らないと恥をかく場合がありますよ。 はい、早速きました!w ご都合主義で「ある意味ルールです」ですwww >「ファミレスや町の洋食屋では」ですよ。雰囲気のあるレストランでは守りますねぇ。 「パスタを食べる時に音を立てない」なんて、「ファミレスや町の洋食屋では」だの「雰囲気のあるレストラン」だのの場所の問題じゃないですよ。食事時の基本マナーです。ある意味ルールです。知らないと恥をかく場合がありますよwwwwwwww |
||
321:
匿名さん
[2015-08-20 14:19:53]
>そうならないようにしてあげてたんだけどね。
で、自身が >言った言わないの水掛け論をやってもしかたがない。 といった直後に、水掛け論をはじめてど~すんだって指摘してるんだが・・・ >と言いたい訳ですね? 「マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人はいるのかもしれないが、ここの喫煙者様がそんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 って言いたいんだよw 今のところ、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外では、そういう意見はあがっていないわけだしwww >やはり、そんな事実が存在する訳はないと、心底思ってるのですね? なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww これじゃ会話にならないから、もうちょっと国語の勉強してきてくれる?w さもなきゃ、見えないものが見えてるってことで「頭の病院」か?w >じゃあ、あなたの言うとおり、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人なんていないのかも知れませんね。 それが事実だとしたら、君のした「予想」は、的外れな「妄想」に過ぎないってことだねw >あなたは間違いなく、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、ですよ。 なんと見事な、 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 なんだw |
||
322:
匿名さん
[2015-08-20 16:54:00]
>>319
分かり合えるのは難しいですね・・・ 口約束でも契約時に行ったものは、ルールと言うより、契約内約の一部に該当します。だから、皆様も、契約の際に近隣住民のベランダ喫煙の禁止を口約束でも締結していれば、そこは禁煙になっていたはずです。大家さんにもそう指示されているでしょうし。そこは、納得して頂きたいのですが。契約があってルールが成り立つものだと思います。そんな事言ってないって言われないように、録音してましたから、私は大丈夫だろうと思いますが他の方はちょっと状況がそれぞれですのでわかりません。 妊娠中は胎児に影響があるかもしれないので、ちょっと話が異なるかと思います。 副流煙の出ないタバコって無煙タバコの事ですか?まだラインナップも揃っていないから、これからってところなのだと思います。オリンピックの頃には揃っているといいですね。海外からの御客様も大勢来る事でしょうから。 ベランダで喫煙する理由も人それぞれあると思います。妊娠中の方がいらっしゃる、壁紙が汚れるなどなど・・・私の場合は、景色を見ながら喫煙したいって思っていました。 「禁止されてないからやる」のではなく、「許可されているのでやる」状況なんだと思います。近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫だと判断するのは間違っていますでしょうか?煙の苦手の方に少しでも歩み寄ろうとしても、突っ返して来るのであれば、規約を変えてくださいとしか、言いようがなくなってしまうのです。何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・ どういう結果になろうと、現状よりは良くなると思いますので、我慢する事なく、行動していただけたらと思います。 |
||
323:
匿名さん
[2015-08-20 17:07:43]
>録音してましたから、
嘘くさぁー。化けの皮がはげてしまったね。 |
||
324:
匿名さん
[2015-08-20 17:59:01]
>だから、皆様も、契約の際に近隣住民のベランダ喫煙の禁止を口約束でも締結していれば、そこは禁煙になっていたはずです。
いや、だからあなたのところで、別の契約者には「ベランダは禁煙です」っていう「口約束」をしてたら(もしくは、たとえ嘘でも「ベランダ禁煙の口約束をした」と言い出したら)どうするのって聞いてるんだけど??? >大家さんにもそう指示されているでしょうし。 たんなる「想像」ですね。 私は、大家からすれば、火災等々のリスクを考えたら「完全禁煙」のほうが本音だと想像しますけど? もちろんそんなことしたら、借り手の選択肢が減るから、言い出せはしないでしょうが・・・ それともあなたは、「大家としては、火事になれば保険金が手に入るから、内心「やっちゃってくれ!」と思ってる」とか言います? >そんな事言ってないって言われないように、録音してましたから、私は大丈夫だろうと思いますが他の方はちょっと状況がそれぞれですのでわかりません。 そこまでしておいて、明文化は求めないの? しかも、そこまでしたのに、実際にはベランダ喫煙してないんでしょ? 意味不明です。 >妊娠中は胎児に影響があるかもしれないので、ちょっと話が異なるかと思います。 あなたに言わせると、その妊婦さんは >喫煙可能なマンションにおいて、皆様のお部屋は喫煙席だけど喫煙されていないだけ のマンションを自ら選んでるんだから、周りがタバコ吸うことに何の文句もないはずだけど? いわゆる「妊婦が喫茶店の喫煙席にやってきた」状態でしょ? >副流煙の出ないタバコって無煙タバコの事ですか?まだラインナップも揃っていないから、これからってところなのだと思います。オリンピックの頃には揃っているといいですね。海外からの御客様も大勢来る事でしょうから。 そりゃ、喫煙者が頑張るべきことだよね?非喫煙者からすれば、タバコそのものがなくても別に困らないわけなんだから・・・ >ベランダで喫煙する理由も人それぞれあると思います。妊娠中の方がいらっしゃる、壁紙が汚れるなどなど・・・ そういう害のあるものを、無配慮にベランダから垂れ流すってのはよくないとは思いませんか? >「禁止されてないからやる」のではなく、「許可されているのでやる」状況なんだと思います。 だから、「明文的なルール」としては「禁止されてないだけ」でしょ? そこまで言うなら「喫煙可」の明文化を求めないのはなぜ? 「ベランダ禁煙の規約がなくても・・・」で、喫煙者が敗訴した裁判もありましたよ? >近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫だと判断するのは間違っていますでしょうか? じゃ、何でこんなところを「トラブルがあるかも」なんて、わざわざ探したの? >煙の苦手の方に少しでも歩み寄ろうとしても、突っ返して来るのであれば、規約を変えてくださいとしか、言いようがなくなってしまうのです。何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・ 突っぱね返してくるって、具体的にどんな「歩み寄り」をしたんですか? >近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫 だと思って行動してるんじゃないんですか??? それとも、トラブルを想定してベランダ喫煙してないのにそれに対して文句を言う人がいたんですか??? 「化けの皮」なんていってる人もいましたが、私としても反論するたびに、後だし的にいろいろと都合のよさげな情報が出てくるので、今現在、正直な印象は「うさんくさい」です。 |
||
325:
匿名さん
[2015-08-20 18:11:46]
>何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・
どうでもいいけど、「不動産屋」から規約等々の説明は受けたけど、賃貸物件契約時に物件の「管理者(管理会社って書いてたよね?)」とやり取りした経験はないなぁ・・・ |
||
326:
匿名さん
[2015-08-20 18:13:45]
「仲介じゃなくて、直接管理物件の不動産会社と契約した」なんて、後出し情報がでてくるのかな?
|
||
327:
匿名
[2015-08-20 21:25:25]
>だったら、それこそお得意の「無視」wをすればいいじゃんw
自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう? >ま、要するに「Yes]ってことだねw どこを要約すれば「Yes]なるのでしょう? >いつものことであるが、 いやいや 火災なんかをおこす輩を除けば何ら問題はありませんよ。 >なんて発言をしたことは、すでに記憶の彼方www だから、意図的に煙草から火をおこしてみなって? 絶対に無理だから。 >で?ベランダ喫煙で火災が発生するという「現実」において、ベランダにそういうリスク対策はしてあるのかね?ww バカ?そんな事私に聞かれてもわかるわけないじゃん。 まあ、意図的に火災を発生させようと思って喫煙している人はいないだろうから、各自何かしらの地策を、自分なりに講じてるんじゃない? >で? >どちらがかが「より危険」だとしてなんなの?www あなたをはじめとして、嫌煙者には煙草しか見えてないようだから、その事を指摘したんですよ。 ベランダ喫煙の副流煙より、アンタの排ガスの方が迷惑だよ!って指摘と同じですよ。 >だれぞの妄想世界ではともかく、現実においては、 >なんて認識じゃ、間違いってことだよなw バカ? 確実に消火したら火災なんて起こりようがないじゃん。 >「おタバコ様のためなら、ボヤぐらいなんだ!」ってご意見ですなw 解釈を捻じ曲げ過ぎですよ。 言葉のとおり、火災のリスクを考えた場合、室内よりベランダの方が、被害が少ないのは明白です。 >「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人ならではのご意見だなw 捏造に捏造を重ねてどうする・・・ 私がそんな事何時言ったのか、アンカーつけて示して頂けませんか? |
||
328:
匿名
[2015-08-20 21:53:35]
>「マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人はいるのかもしれないが、ここの喫煙者様がそんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 って言いたいんだよw
>今のところ、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外では、そういう意見はあがっていないわけだしwww じゃあ、そう思っていればいいんじゃない? >なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww あなたが私の『想像』を、全力で否定してるからですよ。 「・・・そんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 (↑多少は軟化させてますが、それでも「信じがたい」と言ってますよね?) >これじゃ会話にならないから、もうちょっと国語の勉強してきてくれる?w あなたがね! >さもなきゃ、見えないものが見えてるってことで「頭の病院」か?w あなたがね~ >それが事実だとしたら、君のした「予想」は、的外れな「妄想」に過ぎないってことだねw ↑ほらね? どうあっても『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を否定しようとしてるでしょう? >なんと見事な、「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」なんだw 私は『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』は確実にいると思っていますからね。 そこまで頑なに否定するのであれば >「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 と結論付けるしかありませんよ。 改めまして、 >なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww 同義もなにも、『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してるのはあなた自身じゃないですか。 いってる事が支離滅裂なんですよ。 |
||
329:
匿名たん
[2015-08-20 22:47:09]
横から失礼します。
>どうでもいいけど、「不動産屋」から規約等々の説明は受けたけど、賃貸物件契約時に物件の「管理者(管理会社って書いてたよね?)」とやり取りした経験はないなぁ・・・ どうでもいい話ではありませんよ。 通常、不動産取引においては、所有者から物件の管理業務(代理権を含む)を委託された宅建業者が仲介を行うのですが、物件の管理者とやり取りをしていないのであれば、あなたは誰のエスコートで賃貸借契約を締結したのでしょうか? >「仲介じゃなくて、直接管理物件の不動産会社と契約した」なんて、後出し情報がでてくるのかな? 『匿名さん』が所有者の代理人と契約行為を行ったのは文面からして明白です。 管理者であろうが管理会社であろうが、口約束であろうが、後出し情報で多少表現が変わろうが、全て有効ですよ。 |
||
330:
匿名さん
[2015-08-21 14:53:30]
>自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう?
「君は~と主張してた人か?」 と質問されるのが、君にとっては喧嘩を売ってきたことになるの?w なんか、ずいぶんと沸点の低い人だねw >どこを要約すれば「Yes]なるのでしょう? なにこれ!喧嘩売ってんの??? って答えればいいの?w ちなみに、Yes/No形式の質問に対して沈黙することは、「肯定」とみなすのは、割りと一般的です。 覚えておいたほうがいいよw >火災なんかをおこす輩を除けば何ら問題はありませんよ。 すっかり、 試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 >絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 と主張してたことを忘れておりますwww >だから、意図的に煙草から火をおこしてみなって? >絶対に無理だから。 意図的に絶対に無理なことが、何でおきてるんでしょうねえw >バカ?そんな事私に聞かれてもわかるわけないじゃん。 お得意の「想像」をすれば?w 君は、 ベランダに火災対策がなされているか、全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人 ですか?wwww >まあ、意図的に火災を発生させようと思って喫煙している人はいないだろうから、各自何かしらの地策を、自分なりに講じてるんじゃない? ちなみに、自分なりに講じてなければ、キッチンのコンロと違って、なんのリスク対策もしてないってことになるよ?w ベランダ喫煙はやめたほうがいいねw >あなたをはじめとして、嫌煙者には煙草しか見えてないようだから、その事を指摘したんですよ。 また、勝手な妄想をwww >ベランダ喫煙の副流煙より、アンタの排ガスの方が迷惑だよ!って指摘と同じですよ。 どちらがかが「より迷惑」だとしてなんなの?w 「より迷惑じゃない」ほうは、やりたい放題ってかい?www >確実に消火したら火災なんて起こりようがないじゃん。 確実に消せてないから、現実wでは火災が起きてるんだよな? それとも、現実で起きてる火災に、いわゆる「失火」は存在せず、すべて故意に起こした「放火」とでも主張するつもり?w >言葉のとおり、火災のリスクを考えた場合、室内よりベランダの方が、被害が少ないのは明白です。 君、ベランダに火災対策をしてるかどうかも知らないのにそんなこと、断言しちゃうの?www >捏造に捏造を重ねてどうする・・・ 「「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人」がいたのは、捏造なんかじゃないよ? 捏造に捏造を重ねるってどういうこと? それにいまさら捏造云々って、なんで最初の質問に、ちゃんの「No」と答えなかったの? |
||
331:
匿名さん
[2015-08-21 15:02:56]
>じゃあ、そう思っていればいいんじゃない?
「極端に想像力が欠如した変な人」だの何だのと難癖つけて、自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう? www >あなたが私の『想像』を、全力で否定してるからですよ。 いったい、どこで「全力で否定」なんてしてる? 頭大丈夫か?w >どうあっても『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を否定しようとしてるでしょう? は? 君の主張が、別の君の主張で否定されてるって言ってるだけで、『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の”存在”を否定なんてしてないぞ?w 頭大丈夫か?w >私は『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』は確実にいると思っていますからね。 今のところ、「自分がそうだ」って主張した人は現れてませんが?w >そこまで頑なに否定するのであれば 「事実を知らない」って言ってるだけなのに、なんでそこまで頑なに「否定してる」って思い込みたがるのかね・・・ >同義もなにも、『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してるのはあなた自身じゃないですか。 だから、君が勝手に「『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してる」って頑なに思い込んでるだけだって~のw >いってる事が支離滅裂なんですよ。 あなたがね~ www |
||
332:
匿名さん
[2015-08-21 15:16:53]
>あなたは誰のエスコートで賃貸借契約を締結したのでしょうか?
いわゆる町の不動産屋だけど? ああいうところって、同じ物件をいろんな所で扱ってると思うんだけど、それぞれの不動産屋がひとつの物件を重複して管理してるの? わたしの経験では、どこも不動産屋とは別の「~ハウジング」みたいな所が管理してたけど? >『匿名さん』が所有者の代理人と契約行為を行ったのは文面からして明白です。 そりゃそうだw >管理者であろうが管理会社であろうが、口約束であろうが、後出し情報で多少表現が変わろうが、全て有効ですよ。 だから、その明文化されてない「口約束」が、契約者ごとに相反するものがなされてたらどうするんだって話だよ? |
||
333:
匿名さん
[2015-08-21 17:30:07]
>>332
私の記載の仕方で紛らわしくさせてしまって申し訳ないです。 管理者と管理会社は、不動産屋と同義だと思っていました。大家さんは経営者だと思ってそう区別していました。すみませんでした。 後出しみたいで申し訳ないですが私の父も田舎の土地でマンション経営していて、大都市だと契約内容に相違はほぼないと思うのですが、田舎だと契約欲しさに、有る事無い事言う管理会社(仲介業者)がいるようなのです。ですから、録音しておいた方が良いよと聞いていました。証拠にはなっても法的効力があるかは、微妙らしいですが。 皆様が不安に思ってらっしゃる「人によって口約束が異なる」ことは、住人同士ではなく仲介業者の責任になるでしょうね。一度、お手間にならない際に双方で確認した方が宜しいかと思います。大家さんも、そういう事があるのであれば、そこの仲介業者には注意等しますし、目に余る場合は、契約自体も断ると思いますので。 無煙タバコについては、仰る通り、喫煙者側も頑張るところはありますね。個人の意見でどうなるか、わかりませんが、早速JTのお問い合わせページにでもメールしておきます。 今ベランダ喫煙していない理由については、以前も少し記載したのですが、やはり嫌がる方もいらっしゃるのはわかるので、もしかしたら、嫌がらない良い方法(対策)があるかなという事と、事例として妥協点等で折り合いがついた方はどうしたのかなと思いサーフィンしてました。 許可されてるのにしないのは、やはり嫌な行為だったら、揉めたくないなという事だけでした。 判例もしってますが、名古屋以外のものが見つからず、一例だけで全てが覆るとは思えないのですが・・・。他の事例もあれば、教えていただけたら嬉しいです。タバコ業界や不動産業界には禁煙推進に波風立てたとは思いますので、苦手な方にとっては良かった事だと思います。 明文化はなぜしないのでしょうね。契約者が減ると利益が出ないという事が一番なんでしょうが、明文化してない中にも決まり事や約束はあるでしょうから、ちゃんと契約の際には確認した方が良いですね。人によって、内容に相違が無いように、きちんと管理(契約)してほしいと思います。 |
||
334:
匿名さん
[2015-08-21 17:55:02]
>>324
連投すみません。長くなってしまったのと、全部に返信してませんでした。 歩み寄ろうとと言うのは、時間帯であったり、電子タバコにしようと思って、どうしたら、皆様が納得できるのかなと伺った事でした。 100を50位(皆様にとっては、もっとなのかもしれませんが)にしたとしても、禁止、0にと言う主張であればという意味でした。 胡散臭くて全然構いません。大した人間でも無いでしょうから。 例えば、ベランダ喫煙許可する代わりに、喫煙者にはこれだけは守って欲しいと言うことを伺えますでしょうか?それが出来ない守れないなら、規約によって即強制禁煙、退去みたいな感じで。 嫌なのは重々承知しております。 ただいつまでもこのままだと並行線の様な感じはすっきりしないでしょうし、他の困っている方で、サーフィンして辿り着いた方にとってもなんの意味も無い喧嘩を見ているだけで有益にはなら無いでしょうから、事例としてこういう意見があったよと残せれば、皆様にとっても有益になるのでは無いでしょうか? 身勝手なお願いで申し訳ないです。 私も公共の場で歩きタバコとか、ポイ捨ては自分の首を絞めるだけの行為で、無秩序な方は取り締まるべきと思っていますので、決められた範囲内で喫煙したいと思っています。 宜しくお願いします。 |
||
335:
匿名さん
[2015-08-21 18:47:16]
ベランダ喫煙はリスクだらけ。
不幸になるのはお隣さんだけ。 |
||
336:
匿名さん
[2015-08-21 18:57:59]
>歩み寄ろうとと言うのは、時間帯であったり、電子タバコにしようと思って、どうしたら、皆様が納得できるのかなと伺った事でした。
??? これを誰に言ったんですか?で、誰がそれを「突っ返した」んですか? 自身の近隣住民に対して「時間制限を提案した」なんて話は出てなかったし、「電子タバコ」は「副流煙の出ないタバコとかできるかもしれない」と言うあなたに、私が「すでにある」と伝えたもののはずですが・・・ 少なくとも私は、何か歩み寄りの提案に対して「突っ返した」覚えはないのですが? >100を50位(皆様にとっては、もっとなのかもしれませんが)にしたとしても、禁止、0にと言う主張であればという意味でした。 タバコと言う嗜好に対して、「ベランダ喫煙ができない」というのは、100を50位ではなく0と同義なんですか? >例えば、ベランダ喫煙許可する代わりに、喫煙者にはこれだけは守って欲しいと言うことを伺えますでしょうか?それが出来ない守れないなら、規約によって即強制禁煙、退去みたいな感じで。 こんなこと、ここで聞くんじゃなくて、現実のご近所に聞いてはいかがでしょうか? あなたが現実ですべきことが割ると思うんですが? もしかしたら、近隣住民全員「何も気にしませんよ」って言ってくれるかもしれませんよ? >私も公共の場で歩きタバコとか、ポイ捨ては自分の首を絞めるだけの行為で、無秩序な方は取り締まるべきと思っていますので、決められた範囲内で喫煙したいと思っています。 公共の場での歩きタバコは、具体的に禁止された場所以外であれば「決められた範囲内での喫煙」ではないのですか? 禁止区域以外でも歩きタバコはよくないと思ってるのだとしたら、なぜベランダではしたがるのか理解できません。 以前、 >タバコだけに固執してるのは皆様のほうだと思います。 なんて書いてましたが、トラブル云々想定していながら、なぜここまでベランダ喫煙に固執するのか、まったく理解できません・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・規約の文書には含まれて無いが、口頭でのベランダ、換気扇使用含む喫煙の許諾を得て契約が成り立っている。(度を越さ無いようにと注意はされている)
嫌煙者⇆管理者
・喫煙に関しての近隣住民のベランダ使用に関して、抑制は出来ても禁止は出来ない。(禁煙マンションなら契約にこれは含むが。)
どちらが効力が高いかは一目瞭然ではないでしょうか?