1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】
低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。
[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37
ベランダ喫煙 止めろよXVIII
237:
匿名さん
[2015-08-16 17:56:13]
|
||
238:
匿名さん
[2015-08-16 19:22:02]
世の中の受動喫煙防止の流れに沿うだけ。屁理屈不要。
|
||
239:
匿名
[2015-08-16 20:55:22]
その時がくるまで黙って我慢していなさい。屁理屈不要。
|
||
240:
匿名さん
[2015-08-16 22:36:24]
|
||
241:
↑
[2015-08-17 01:10:10]
荒らすなサル
お前が消えろ! |
||
242:
匿名さん
[2015-08-17 11:09:44]
>>240
そういう所がワガママなんじゃないの? 239は238と同じ事言ってるだけじゃん 喫煙は管理者と正式に履行された権利の一部で、煙(外気)が入ってくる事がわかっていながら窓を開ける行為をして、「私が嫌な匂いが入ってくる」って文句を言ってるのは、現状、喫煙者や管理者にとって理不尽なんじゃないんですか? 仰る通り、受動喫煙防止対策が各家庭においても施工されるのであれば、禁止なり、住み分けや風が行かないような対策は管理者がやらなければならない事なのではないでしょうか? |
||
243:
匿名さん
[2015-08-17 11:26:36]
時代遅れのベランダク○ボタルの行為って、理不尽だな。
|
||
244:
匿名さん
[2015-08-17 11:49:24]
空気清浄機も買えない、規約も事前に調べられない悪質クレーマーは理不尽だな
半◯民族みたいだな |
||
245:
匿名さん
[2015-08-17 14:41:29]
>>242(=?244)の住居は賃貸物件の話だったのね。
分譲マンションなら、規約改正は理事会を経るなりして可能ですから。 |
||
246:
匿名さん
[2015-08-17 15:26:10]
どこいった 最近いないぞ ○ソボタル
|
||
|
||
247:
匿名さん
[2015-08-17 19:31:45]
>>245
失礼いたしました。勘違いしてました。244ではないですが、賃貸でも自治体や管理会社に訴えて認められれば、喫煙に関してもペットと同様に変える事ができると思います。 規約なんて、管理者が面倒ごとに巻き込まれないように作ったものでしょうから。 ただ、スレを見ていると、変えようともせずに、煙の嫌いな方が、現状の規約で許可されているものに対して、「世の中の流れ」だったり「私が嫌だから迷惑行為」って言ってるだけなのが、なんか納得できませんでした。 本当に嫌なら、規約変えるように理事会とかで動けばいいのにって思っています。住民の総意で変更するなら喫煙者も理解すると思ってます。 貴方のように冷静に議論できるように心掛けます。ありがとうございます。 |
||
248:
匿名さん
[2015-08-18 10:27:43]
ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。
|
||
249:
匿名はん
[2015-08-18 10:41:15]
>>248
>ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。 これって、 ・レジャーで車を運転する人が車の仕様を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。 ・室内で移動している人が移動することを卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。 というのと、同じことですねぇ。 人が行なっていることを何か卒業すれば必ず誰かに対する迷惑行為が一つ減るでしょうね。 簡単なことです。 ホント、嫌煙者ってタバコしか見えていない。 |
||
250:
匿名さん
[2015-08-18 11:51:26]
ベランダ喫煙には近隣住民に不快感を与えるリスクがあります。
ベランダ喫煙が規約で禁止されるマンションが増えています。 ベランダ喫煙によるトラブルで裁判になった例があります。 煙好きで煙草の煙を「香り」と呼ぶ喫煙者でさえも、隣のベランダ喫煙の煙は迷惑に感じると言っています。 このようなことから、ベランダ喫煙は止める方向で検討すべきだと思います。 |
||
251:
匿名さん
[2015-08-18 12:25:38]
人の嫌がることは止めましょう。これで十分でしょう。
|
||
252:
匿名
[2015-08-18 13:03:15]
他人に期待したり要求したりするより、自ら行動にうつしましょう。
規約を改正すれば全て解決です。 |
||
253:
匿名さん
[2015-08-18 13:55:10]
コーヒーだの酒だのを飲んだり、菓子を食べたり、本を読んだりって言う他の趣味嗜好を同じような頻度でベランダでやってるっていうならまぁ理解できるけど、なぜかタバコだけ、他所では迷惑であると禁止になったりするような場所(ベランダ)を、わざわざ選ぶ。
レジャーで車を運転する人が自身一人が乗るだけなのにわざわざ大型ダンプを使ったり、室内で移動するためにわざわざ両足跳びをするかのような、理解不能な行動。 なぜかおタバコ様だけが特別。 喫煙者様ってのは実に不思議だねぇwww |
||
254:
匿名さん
[2015-08-18 14:00:29]
だってニコチン中毒だもん。
|
||
255:
匿名
[2015-08-18 14:04:40]
そりゃ、室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。
屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、何故そんな事が理解出来ないのだろう。 |
||
256:
匿名さん
[2015-08-18 14:16:14]
高層マンションだったら、景色見ながらタバコ吸いたいですよ。
お菓子やお酒くさいのとか、ゴミが飛んでくるリスクも存在するのでは? 本読んだり、お酒飲んだり皆さんが何かを習慣になっているように、喫煙も習慣になっていて止められない(止めようとしてない)んですよ。ストレス発散にもなってますし。簡単に人の習慣に止めろって言われるのは誰しも気分がいいものではないと思います。 規制や条例が変われば勿論従います。タバコ以外のことでも。 |
||
257:
匿名さん
[2015-08-18 14:23:59]
高層マンションのバルコニー、洗濯物を干すのも禁止なんだが。タバコなんて火災の危険性のあるものはもってのほかです。
|
||
258:
匿名さん
[2015-08-18 14:32:53]
>高層マンションだったら、景色見ながらタバコ吸いたいですよ。
だから、なぜタバコだけ? コーヒー、酒、お菓子はそうじゃないけど、タバコだけがなぜか景色見ながら吸うと美味しくなったりするの? >お菓子やお酒くさいのとか、ゴミが飛んでくるリスクも存在するのでは? そのリスクはタバコもでも同じでは? また、自身が火気を扱っていることに対するリスクは? >本読んだり、お酒飲んだり皆さんが何かを習慣になっているように、喫煙も習慣になっていて止められない(止めようとしてない)んですよ。ストレス発散にもなってますし。簡単に人の習慣に止めろって言われるのは誰しも気分がいいものではないと思います。 だとしても、なぜわざわざベランダでするの? >規制や条例が変われば勿論従います。タバコ以外のことでも。 規制や条例で制限さえされてなければ、タバコ以外のこと(いわゆるマナー違反と言われるような行為)でも、やりたいようにしてるの? やっぱり、おタバコ様だけ特別扱いしてるとしか思えないんだけどなぁ・・・ |
||
259:
匿名
[2015-08-18 14:37:51]
>>257
試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 絶対できないから… 余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 そんな事を言い出したら、コンロのリスクの方が遥かにたかいよ。 |
||
260:
匿名さん
[2015-08-18 14:50:15]
>そりゃ、室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。
>屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、何故そんな事が理解出来ないのだろう。 君、善意の第三者の非喫煙者じゃなかったっけ?w であれば、君の単なる想像で理解してるつもりになってるだけで、喫煙者様の考えとしては間違ってるかもよ?w |
||
261:
匿名さん
[2015-08-18 14:54:39]
>試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。
>絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 もしかして、君、 タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気! とか言ってた人???w >そんな事を言い出したら、コンロのリスクの方が遥かにたかいよ。 だから、そのために通常コンロを使う場所はリスク対策がしてあるよなw 喫煙者様は、ベランダでタバコをすうことに対して、他所への影響を含めリスク対策してるのかい?www |
||
262:
匿名さん
[2015-08-18 16:27:33]
>>258
いやいや。そうではなくて、253でタバコ以外のものはいいのに、タバコだけがダメって言ってたから、そう言っただけですよ。 勿論、タバコも同様だと思います。だからなんでかなって思ったんです。 景色が良い所でご飯食べても美味しく感じませんか?それと同様だと思うのですが。 確かにタバコだけ特別扱いで、人外みたいに扱われてるなって思ったことはあります。 マナー違反行為に関してはあるかもしれませんね。フレンチとかもしかしたら、ナイフ取る順番とか間違ってしまったことあるかもしれませんが、特に文句は言われなかったと思います。 |
||
263:
匿名さん
[2015-08-18 16:30:49]
高層マンションって風が強いからね。タバコに火がついたまま飛べば火災のもとですよ。中低層でも同じで禁止されているところが多いようですがね。
危ないことは止めましょう。 |
||
264:
匿名さん
[2015-08-18 17:08:01]
>いやいや。そうではなくて、253でタバコ以外のものはいいのに、タバコだけがダメって言ってたから、そう言っただけですよ。
??? 253でそんなこと、一言も書いてないけど? >勿論、タバコも同様だと思います。だからなんでかなって思ったんです。 何がどう「タバコと同様」だから、何が「なんで」と疑問なの? さっぱりわからない・・・・ >景色が良い所でご飯食べても美味しく感じませんか?それと同様だと思うのですが。 だから、食事でもなんでよくて、理由も何でもよくてさ、それらを「タバコを吸うのと同じような頻度でベランダでやってるのなら理解できる」って書いてるでしょ? >確かにタバコだけ特別扱いで、人外みたいに扱われてるなって思ったことはあります。 こっちが「なんでタバコだけ特別扱いでベランダで吸うのが当然みたいに言ってるの?」って聞いてたんだけどなぁ・・・ 「確かにタバコだけ特別扱いで、・・・」っていったいどの流れから出てきた台詞??? >マナー違反行為に関してはあるかもしれませんね。フレンチとかもしかしたら、ナイフ取る順番とか間違ってしまったことあるかもしれませんが、特に文句は言われなかったと思います。 で、おタバコ様だけが特別じゃないのなら、そういったマナー違反を誰かに指摘されても、直したりせず 「規制や条例が変われば勿論従います」 ってな感じで答えるんだよね? |
||
265:
匿名さん
[2015-08-18 17:26:43]
262の化けの皮がはがされていくー。
|
||
266:
匿名はん
[2015-08-18 18:08:56]
>>258
>だから、なぜタバコだけ? >コーヒー、酒、お菓子はそうじゃないけど、タバコだけがなぜか景色見ながら吸うと美味しくなったりするの? 気持ちの問題が多分にあるとは思いますが、おいしくなったりしますよ。 同じような頻度で行わないといけない必要性も感じませんねぇ。タバコの方が 気軽に動けるってことでしょうね。 >規制や条例で制限さえされてなければ、タバコ以外のこと(いわゆるマナー違反と言われるような行為)でも、やりたいようにしてるの? 「いわゆるマナー違反と言われるような行為」ってどのようなものを想定して いますか?レストランでのマナーや、お茶会でのマナー等はもうほとんどルール化して います。個人の気持ちで変わるようなマナーに関してはやりたいようにしています。 ※「混んでいる電車に俺の後から乗るのはマナー違反だ」と思っている人の意見を ※聞く必要はないでしょうねぇ。 >>264 >で、おタバコ様だけが特別じゃないのなら、そういったマナー違反を誰かに指摘されても、直したりせず >「規制や条例が変われば勿論従います」 >ってな感じで答えるんだよね? そうですね。ルール化していることを知らなければ直すでしょうが、個人の勝手な意見を 聞く必要はないでしょうねぇ。 なお、言うまでもありませんが迷惑行為は直すよう努力します。 |
||
267:
匿名
[2015-08-18 18:27:24]
|
||
268:
匿名さん
[2015-08-18 18:44:12]
>ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人に、例を示してあげただけですよ。
善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎないだろ?w 実際、喫煙者らしき人物からは、まったく違う理由が示されてるわけでw こっちからしたら、「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、「全く理解出来ない」「想像すらできてない」ってことになってる、君の謎想像力(妄想力w)のほうがよっぽど不思議だわw |
||
269:
↑
[2015-08-18 19:35:16]
>こっちからしたら、「事実」が不明だから「不思議」って言ってるだけなのに、「全く理解出来ない」「想像すらできてない」ってことになってる、君の謎想像力(妄想力w)のほうがよっぽど不思議だわw
どうでもいいよ。 言った言わないの水掛け論をやってもしかたがない。 >善意の第三者で非喫煙者の君の意見は「事実の例示」ではなく、単なる「想像」、悪く言えば「妄想」に過ぎないだろ?w 室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。 屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、そんなテンションで否定される程、私の『想像』は非現実的ですか? |
||
270:
匿名
[2015-08-18 19:49:48]
>もしかして、君、
>タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気! >とか言ってた人???w ↑唐突に何の関連性もない話題を持ち出してどうしたのですか? もっと現実を見て下さい。 あなたのマンションは木造ですか? 灯油や古新聞・古雑誌でも保管されてるの? 通常、分譲マンションのベランダは難燃性の素材で造作されているし、引火物など保管されていないから、煙草の火種なんかから火災は発生しません。 >だから、そのために通常コンロを使う場所はリスク対策がしてあるよなw どんな? >喫煙者様は、ベランダでタバコをすうことに対して、他所への影響を含めリスク対策してるのかい?www 当然の事ですが、喫煙者は喫煙中、常に煙草そばにいますからね。 喫煙後、確実に消火するくらいで十分なんじゃないですか? 逆にお尋ねしますが、あなたがベランダ喫煙で懸念しているる火災のリスクとは、具体的にどんな状況ですか? |
||
271:
匿名さん
[2015-08-18 21:31:44]
>>264
失礼しました。 読み取り不足でした。 他もやっているなら理解できるってことだったんですね。簡易的なテーブルでも置いて、まさにそれをやりたかったんですが・・・ おタバコさまだけ特別って書いてあったんで、何か喫煙者が優遇されているように思っているのかなと思いました。 郷に入っては郷に従うのようなマナーは直しますよ。ただベランダ喫煙禁止っていうのが許可されたマンションでのことあれば、それは、マナーに入るのかなと・・・喫煙席で皆さんが入ってきて、タバコ吸うなって言っても説得力がないような気もします。 喫煙に関してマナーは確かにありますが、禁煙マンション、自治体がある以上、タバコを吸う権利を剥奪する行為は、越境行為なのではないでしょうか?権利主張は相手の権利を侵害しない範囲じゃないと認められないことが多いですから、喫煙可能なマンションにお住まいであれば、多少の副流煙は覚悟出来ませんでしょうか? それでも、やはり我慢できなく迷惑行為と感じるのであれば、単独ではなく、他の住民の方の署名(内容を文書化してポストに投函なら楽だと思います)を管理会社に出すだけで対策はしてくれると思います。あとは、管理会社まかせで、それでも止めないなら再報告したらもしかしたら強制退去までいけるかもしれませんよ。 認められている間は、権利として目を瞑って貰うことは出来ませんかね・・・? ちなみに化けてるつもりはないですよー(笑) |
||
272:
匿名
[2015-08-18 21:33:41]
>やっぱり、おタバコ様だけ特別扱いしてるとしか思えないんだけどなぁ・・・
嫌煙者がでしょう? 喫煙だろうが、調理だろうが、飲食だろうが、 ベランダだろうが、居室だろうが、共用部だろうが、 禁止されてないならやっても構わないんですよ。 何故、ベランダでの喫煙だけに固執してるのですか? |
||
273:
匿名さん
[2015-08-18 23:23:11]
>>禁止されてないならやっても構わないんですよ。
>>何故、ベランダでの喫煙だけに固執してるのですか? また、これだ。 明らかに記憶喪失の認知か痴呆症が炸裂。 |
||
274:
匿名
[2015-08-19 00:07:21]
>明らかに記憶喪失の認知か痴呆症が炸裂。
嫌煙者がでしょう? 何度言っても理解できないんですよね~ 自分は禁止されてないからと、車に乗って排ガスばら撒いたり、くっさいニンニクのニオイを拡散させたり、ラジコン飛行機飛ばしたりしてるくせに、何故かベランダ喫煙だけを攻撃してる。 その矛盾点を指摘したら、決まって「ベランダで車に乗るのか?」って・・・ この時点で論点を見失ってるのですが、バカだからその事に全く気付いてない。 だから堂々巡りになるんですよ。 正に『非学者論に負けず』と言う奴ですよ。 |
||
275:
匿名さん
[2015-08-19 01:29:24]
>274
>自分は禁止されてないからと、車に乗って排ガスばら撒いたり、くっさいニンニクのニオイを拡散させたり、ラジコン飛行機飛ばしたりしてるくせに それ、ベランダ喫煙している人達もやっている事でしょう。 それに加えてタバコで有毒な煙を発生させているという事です。 ここはあくまでベランダでの喫煙行為について議論するスレでしょう? ベランダ喫煙と関係ないことを執拗に持ち出してきて 論点を見失ったり矛盾しているのは、あなたの方ですよ。 |
||
276:
匿名
[2015-08-19 02:05:23]
>>275
>それ、ベランダ喫煙している人達もやっている事でしょう。 うん だから、喫煙者であろうが、非喫煙者であろうが、全部やって構わないんですよ。 >それに加えてタバコで有毒な煙を発生させているという事です。 そういう問題ではありませんよ。 やってはいけない事はたった一つでもやってはいけません。 やっても構わない事は全てやって構わない。 >ここはあくまでベランダでの喫煙行為について議論するスレでしょう? >ベランダ喫煙と関係ないことを執拗に持ち出してきて だから、矛盾点を指摘してるんですよ。 >論点を見失ったり矛盾しているのは、あなたの方ですよ。 では、ベランダ喫煙は許せないが、あなたがばら撒く排ガスは許される理由を説明して下さい。 ちなみに、今の論点はルールです。 論点を見失って道徳や倫理を持ち出さないで下さいね。 |
||
277:
匿名さん
[2015-08-19 02:11:17]
道徳ないからね
道に落ちている吸い殻を見ればわかる |
||
278:
匿名さん
[2015-08-19 02:24:41]
>276
並行して解決できる社会問題に優先順位はありません。 また、個人の思想・信条は自由である訳ですから、タバコ規制論者が必ず排ガス規制論者である義務もありません。 タバコ規制よりも排ガス規制が優先と思う方は、排ガス規制の活動をすればよいことであり、排ガス規制を目的として、タバコ規制に反対する必要は無い筈です。 次に社会情勢から言えば、 自動車の排ガス規制は未だ不十分であるものの一定の成果が得られています。 例えば東京都はディ―ゼル粉塵の規制を打ち出していますし、地方公共団体の経営する公営バスは防塵フィルターを取り付けています。 また通常の場合、自動車にはマフラーがついていますね。 最近ではハイブリッドカーや電気自動車も僅かながら登場している。 これで十分とは思いませんが、少なくとも『第三者の被害に関し、効果ある対策を全く打ち出さなかった』タバコ業界よりは遥かにマシです。 自動車業界が排ガス規制の声を真摯に受け止め続ければ、自動車産業の技術水準は更に向上し、問題は解決へと向うでしょう。 排ガス法規制の動きについても順調なようです。 同じ大気汚染である『タバコによる煙害』も法律によって規制するべきでしょう。 |
||
279:
匿名さん
[2015-08-19 02:38:17]
274・276
有害物質はタバコの他にもある、と言いたいのですね? 確かに現代の環境はPCBやダイオキシンなどの有害化学物質に汚染されており、それを完全に避けて生活することは不可能です。 しかし、だからといって余分な有害物質を摂取する必要はありませんし、他人の道楽のために有害物質に晒される筋合いはありません。 むしろ、出来る限り有害物質の摂取を避け、体内への蓄積を抑えるべきでしょう。 当然、自発的に有害化学物質の塊であるタバコを吸うことは、賢い選択とは言い難いでしょう。 タバコも有害化学物質の一つであり、同時に避けることが可能なものなのです。 我々は出来る限り避ける努力をするべきでしょう。 |
||
280:
匿名さん
[2015-08-19 03:00:06]
278 279
タバコ生産者側に言ってください 消費者からもそれで文句を言われないならそれを望みます。 |
||
281:
匿名
[2015-08-19 03:05:46]
>278
だから、 社会問題への対応であれば、健康増進法の施行により、企業や公共施設においては分煙化が義務付けられました。 自治体だって路上喫煙を禁止する条例を制定したりしています。 そのような場において、喫煙者は分煙に協力しているのだから、日本国民としての義務は果たしていますよ。 喫煙者に対してそれ以上を求めるのであれば、まずご自身がハイブリッド車への乗り換えを行うのが筋でしょうね。 あなた自身のスタンスの矛盾点を指摘しているのだから、業界や企業の取り組みを自分の手柄のように語るのは虫が良すぎますよ。 >個人の思想・信条は自由である訳ですから、タバコ規制論者が必ず排ガス規制論者である義務もありません。 結局、あなたは思想・信条としてタバコ規制論を唱えている訳ですよね? 排ガス規制論者がマンション住人に対して、ハイブリッド車への乗り換えを強要してきたらどうですか? そのような偏った価値観を、個人のプライベート空間に持ち込むべきではありません。 良くも悪くもルールに従う。 どうしても排除したければ規約で禁止にしてください。 |
||
282:
匿名
[2015-08-19 03:21:05]
>>279
私が言ってるのは現行のルールに従っているのであれば、それ以上を他人に求めるなと言う事です。 >他人の道楽のために有害物質に晒される筋合いはありません。 >むしろ、出来る限り有害物質の摂取を避け、体内への蓄積を抑えるべきでしょう。 密室や至近距離で吸っている訳ではありません。 受動喫煙と言う言葉を使う事自体、違和感を感じるのですが、ベランダ喫煙に起因する健康被害など、実際に存在するのですか? |
||
283:
匿名さん
[2015-08-19 04:42:57]
ベランダ暴煙も排ガスもどちらも問題です。
ただ、ここは喫煙問題のスレだから、排ガス問題を持ち出して云々言うのは、スレ題から外れた意味の無い詭弁に過ぎない。 ベランダ暴煙も排ガスも、どちらも問題無い、と主張するのなら尚の事です。 |
||
284:
匿名さん
[2015-08-19 04:43:02]
ベランダ喫煙はマナー違反です。自粛しましょう。
堂々と吸うことを宣言することは人の道を外れています。 喫煙者は平気で吸殻をどこにでも捨てる人間と思われています。 実際、マンション近辺に吸殻が落ちていることがあり、火災が心配されます。 |
||
285:
匿名さん
[2015-08-19 05:13:32]
>喫煙者に対してそれ以上を求めるのであれば、まずご自身がハイブリッド車への乗り換えを行うのが筋でしょうね。
ならば 既にハイブリッド車や電気自動車に乗っています、とか 車は運転していません、 と言われたら、ベランダ喫煙を問題視しても構わないってことですね。 |
||
286:
匿名さん
[2015-08-19 05:56:08]
>あなた自身のスタンスの矛盾点を指摘しているのだから、
↑矛盾していると言い張るあなたの方が矛盾していると思います。 >業界や企業の取り組みを自分の手柄のように語るのは虫が良すぎますよ。 ↑これって、悔し紛れの言い掛かりに見えますね。 >密室や至近距離で吸っている訳ではありません。 ↑タバコの煙の有害物質は、7メートル離れていても届くそうですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・規約の文書には含まれて無いが、口頭でのベランダ、換気扇使用含む喫煙の許諾を得て契約が成り立っている。(度を越さ無いようにと注意はされている)
嫌煙者⇆管理者
・喫煙に関しての近隣住民のベランダ使用に関して、抑制は出来ても禁止は出来ない。(禁煙マンションなら契約にこれは含むが。)
どちらが効力が高いかは一目瞭然ではないでしょうか?