1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】
低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。
[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37
ベランダ喫煙 止めろよXVIII
801:
匿名
[2015-09-10 11:24:13]
|
802:
匿名さん
[2015-09-10 11:32:37]
>少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。
「禁止されなければベランダ喫煙を止めない喫煙者」ばかりじゃありませんからね。 「マナーを守りベランダ喫煙を止めた喫煙者」が増えたんじゃないですか? できる喫煙者は、自身が積極的にトラブルを減らす取り組みをしてるんですよ。 これだから、吸わないのに吸う側の代表気取りの人は・・・。 |
803:
匿名さん
[2015-09-10 12:35:18]
>801
>少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。 これも推測に過ぎません。 なぜなら全く取り組んでこなかったものがこれから始まるとは一言も書かれていません。 読みようによってはこれまで取り組んできたものが更に加速するとも解釈できます。 >予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか? これまで全く取り組んでこなかったという客観的事実やデータは提示できますか? 要するに推測に基づいた推論を互いにぶつけ合っているだけです。 |
804:
匿名
[2015-09-10 14:11:03]
>>803
>読みようによってはこれまで取り組んできたものが更に加速するとも解釈できます。 協会として『規約で禁止にする必要がある』との判断がこれまでなされていないのは事実な訳ですから、相対的にみて問題視するような状況ではなかった事くらい読み取れますよね? >>予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか? >これまで全く取り組んでこなかったという客観的事実やデータは提示できますか? 規約の改正にこれまで取り組んでこなかったという客観的事実やデータですか? 全くとは言っていませんが、記事には、『共用部分での禁煙条項を盛り込むことは、しっかり対応すれば可能という立場だ。中略 この業界がこのような判断を下したとなると』とありますので、現段階で禁止条項を盛り込むという判断がなされていない訳ですから、積極的に取り組んでこなかった事は明白ですよね? >要するに推測に基づいた推論を互いにぶつけ合っているだけです。 私のレスに対する反論ばかりで、ベランダ喫煙禁止が標準的だとする根拠やデータの提示、論理的な説明は、今の時点で何一つなされていませんが? |
805:
匿名さん
[2015-09-10 15:08:27]
>804
>協会として『規約で禁止にする必要がある』との判断がこれまでなされていないのは事実な訳ですから デベによる原始規約での禁止や個々の管理組合の取り組みの活発化に対応して、遅ればせながら協会としても取り組む必要があると判断したかも知れません。 そして協会のこの取り組みによってさらに加速化されることとなったと解釈することもできます。 >積極的に取り組んでこなかった事は明白ですよね? 協会はそうでしょうね、ところが各組合の活発な取り組みにあわてて取り組むようになったのかも知れません。 要するに何のデータもない推測なので様々な解釈ができるということです。 >私のレスに対する反論ばかりで それはあなたのレスが単に推測の基づいた推論だからじゃないですか? |
806:
匿名
[2015-09-10 16:39:49]
煙草臭せっ!
|
807:
匿名
[2015-09-10 16:43:33]
お煙草臭せっ!
|
808:
匿名さん
[2015-09-10 18:56:18]
>嫌煙脳クレーマー
被害者に対してこの言葉。喫煙者の不道徳さに驚きです。 ![]() ![]() |
809:
匿名
[2015-09-10 21:37:57]
>デベによる原始規約での禁止や個々の管理組合の取り組みの活発化に対応して、遅ればせながら協会としても取り組む必要があると判断したかも知れません。
>そして協会のこの取り組みによってさらに加速化されることとなったと解釈することもできます。 論点は現存するマンションのベランダ喫煙の可否についてです。 将来に向けての話なんてしていません。 >協会はそうでしょうね、ところが各組合の活発な取り組みにあわてて取り組むようになったのかも知れません。 管理会社に何の相談も報告もないまま、組合が独断で、しかも活発に禁煙に向けた取り組みなんて、する訳がありません。 >要するに何のデータもない推測なので様々な解釈ができるということです。 あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 データなんてあってもなくても、批判こじ付けならいくらだってできますよ。 >それはあなたのレスが単に推測の基づいた推論だからじゃないですか? そういう事を言ってるのではなく、批判するばかりで、それを覆すような論理は一切出てこないねって言ってるんです。 『ベランダ喫煙不可が日本の標準だ』と納得させる根拠や客観的事実なんて皆無なんでしょう? |
810:
匿名さん
[2015-09-10 21:44:00]
|
|
811:
匿名さん
[2015-09-10 23:00:16]
>>809
>将来に向けての話なんてしていません。 私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。 >管理会社に何の相談も報告もないまま、組合が独断で、しかも活発に禁煙に向けた取り組みなんて、する訳がありません。 管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。 >あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。 >そういう事を言ってるのではなく、 では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。 |
812:
匿名さん
[2015-09-11 06:35:01]
>>800
>一定の情報といってもそこには10年程度では変わらないという単なる主観が入り込んだ推論でしかありません。 一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。 >それに対し、事態は予想を超えたスピードで変化していく事があるという主観に基づいた推論を述べています。 なんの根拠もない推論ってことですね。 だから、レベルが違うと申し上げたのです。 |
813:
匿名さん
[2015-09-11 07:33:13]
>>812
>一定の情報を元にした推論であることを認めましたね。 残念ながらそれが的外れの情報でしたけどね。それでレベルが違うと言われても。的外れでも出しただけで立派と言うのなら、ああそうですかと言うしかありません。 |
814:
匿名さん
[2015-09-11 07:40:48]
|
815:
匿名さん
[2015-09-11 07:56:15]
>>814
>今さら的外れですか(笑) はい、的外れというか役立たずというか。何故なら同じ情報をもとに正反対の推論が可能であることを明らかにしましたから。「出せば立派、立派」ならそれで良いと思いますよ。 |
816:
匿名さん
[2015-09-11 08:32:50]
|
817:
匿名さん
[2015-09-11 08:45:53]
|
818:
匿名さん
[2015-09-11 09:40:27]
今日も迷惑行為の加害者が減っているんですね。
加害者が減れば、それより多くの被害者が減るんですね。 規約で禁止しなくても減っているんですね。 注意喚起の張り紙するだけでも減っていくんですね。 いい世の中の流れですよね。 |
819:
匿名
[2015-09-11 21:50:37]
>私もしてません。デベが原始規約で禁止しているのも現在ですし、多くの組合が禁止に向けて取組み、これに協会が応えて取組み始めたのも現在である可能性があります。
だから、健康増進法が施行されて10年以上もたつのに、ベランダ喫煙禁止に取り組んだ結果は何一つ提示できないんでしょう? で、あなたのここでの主張は『取り組み始めた可能性がある』という、何の根拠もない単なる推測。 普通だったら、10年間もそれらしい取り組みが表面化されてない時点で、特に問題はなかったんだろうな、と評価しますよ。 >管理会社に相談しながらの組合の取組みを、管理会社から報告受けた協会が後追いで取組み始めたという可能性も考えられます。 はぁ? 各組合の取り組みをリアルタイムで把握していた管理会社(=管理協会)が、どうして10年も経過してからようやく動き出すのですか? >>あなたの場合は、ただのこじ付けでしょう。 >反論できずに捨て台詞を吐くしか術はないんだなと判断させてもらいます。 上記のレスだって、何の根拠も脈略も無い、ただのこじ付けじゃないですか。 >では、憶測に基づく推測ではなくデータに基づいた推測をお願いします。 だから、そういう事を言ってるのではなく、あなたはあなたなりに「ベランダ喫煙不可物件が多数派なんだ」と言う、確たる根拠なりデータをお持ちなんでしょう? 批判などせずとも、あなたはあなたの論理で、『圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない』を覆せばいいんですよ。 事実を捻じ曲げたって意味はないのだから、あなたの説明に納得すれば、皆さん『圧倒的多数云々』の主張は撤回されると思いますよ。 |
820:
匿名さん
[2015-09-11 22:23:30]
圧倒的多数は常識を持った嫌煙者だと思うよ。
|
>一定の情報といってもそこには10年程度では変わらないという単なる主観が入り込んだ推論でしかありません。
『管理協が管理受託している全国のマンションは約107,000棟、約551万戸だ。全ストック約601万戸の約92%を占める。この業界がこのような判断を下したとなると、今後バルコニーなど共用部分での禁煙が加速するのは間違いない。』
住人の意識については主観に基づく推論でしかありませんが、少なくとも積極的に規約改正や喫煙禁止に向けた取り組みが行われてこなかったのは事実のようです。
>それに対し、予想を超えたスピードで変化していく事があるという主観に基づいた推論を述べています。
予想を超えたスピードで変化したという客観的事実やデータは提示できますか?