1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】
低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。
[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37
ベランダ喫煙 止めろよXVIII
317:
匿名さん
[2015-08-20 11:49:36]
|
318:
匿名さん
[2015-08-20 11:53:58]
>唐突に何の関連性もない話題を持ち出してきたから。
だったら、それこそお得意の「無視」wをすればいいじゃんw >そういう問題じゃないよ。 ま、要するに「Yes]ってことだねw >こまったものですね。 いつものことであるが、 >試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 >絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 なんて発言をしたことは、すでに記憶の彼方www >ああ、火災が発生した後の話をしてたんだね。 で?ベランダ喫煙で火災が発生するという「現実」において、ベランダにそういうリスク対策はしてあるのかね?ww >まあ、ベランダ喫煙よりコンロの方が危険なのは確かだよ。 で? どちらがかが「より危険」だとしてなんなの?www >こまったものですね。 >いずれにしても自己責任です。 だれぞの妄想世界ではともかく、現実においては、 >喫煙後、確実に消火するくらいで十分なんじゃないですか? なんて認識じゃ、間違いってことだよなw >幸いボヤがほとんどのようなので、喫煙場所としてはベランダで正解なんじゃないですか? ようするに、 「おタバコ様のためなら、ボヤぐらいなんだ!」 ってご意見ですなw 「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人ならではのご意見だなw |
319:
匿名さん
[2015-08-20 12:16:45]
>賃貸物件なのですが、確かに大家さんと直接契約を交わしておらず、管理会社とおこないました。
>口約束ですが、それがあったから契約したところがありますので、人によって答え方が違うのはあり得ないと思います。もし違うこと言うのであれば、それは契約不履行になるでしょうね。 だから、「ルール」じゃなくて口約束なんでしょ? 「契約不履行?室内は喫煙可とは言った。共有部は禁煙。ベランダ喫煙が可なんて規約にも書いてない」 とでも言われたらどうするの? >友人で非喫煙者も勿論いますが、普通に喫煙してますよ。妊娠中は止めておきましたが。 でも、 >喫煙可能な箇所で喫煙自粛する事はマナーなのでしょうか なんでしょ? 妊婦さんがいようがなんだろうが吸えばいいじゃない。 >無煙タバコ、東京売ってないんですよ・・・ あるのに喫煙者様が選ばないから売らなくなるんだよね。 それとも、馬鹿売れで売り切れ中ってことでしたか? >電子タバコ皆さんがそれで納得するなら、試してみましょうか。 「副流煙のでないタバコ」はすでにあるって話なんですが・・・ 口では綺麗ごとを言うけど、実際は、副流煙云々なんてど~でもよかったって話ですか? >もしかしたら近所トラブルとかあるのかな 見てのとおり、なるんですよ。 今後も、わざわざベランダ喫煙なんてしないことをお勧めします。 >私なりに少し結論が見えた気がしますので、皆様も少しは他の喫煙者の気持ちも理解してあげていただけたらと思います だから理解するため、「わざわざベランダで喫煙する理由は?」と疑問に思ってるわけですが? >ただ、規制されてばかりで、 そりゃ問題がある行為に対して「禁止されないからやる!」なんて考えでいられたら、規制するしかないでしょうに・・・ >時間制限とかでも構わないので、少しは喫煙許可されているマンションであれば、融通して頂けたらとおもいます。 そこまでいうなら、ネットでなんて確認しないで、実際のご近所に「吸っても平気ですか?」って確認しては? そこまでされて「ダメ!」っていう人はまずいないでしょうし、それこそ「だめ!」って人に対しても「時間」等々の、現実に即した条件で交渉もできるんじゃないの? |
320:
匿名さん
[2015-08-20 12:38:20]
>あぁ、勘違いしているのですね。誰が「いちいちベランダ」なのでしょうか?
なんで自身で「頻度」云々を話をしていたのに「誰が」なんて話になるのかね・・・ 「誰もいちいちベランダで喫煙なんてしてない」なら、いったい君は何を問題にしてるんだ???w 「誰もベランダで喫煙なんてしてないのに、「止めろよ」なんておかしい」が君の主張だったか?w >私は「ベランダでしか喫煙できないような人は禁煙してしまえ」派ですよ。 「ベランダ喫煙 止めろよ」派wより、他者に対する制限として厳しいんだねw 「ベランダ喫煙 止めろよ」って言うだけで「俺様ルールを押し付けるな!」みたいな反応があるんだけど、君には、他の喫煙者さまから、いったいどんな反応があるのかねwww >「誰に言われるか」が本質ですよ。あなたも私から「私の後から電車にのらないでください。 >迷惑です。」と言われてその通りにしますか? 「何が迷惑なのか」を問題にするけど?誰かに言われる云々以前の判断です。 ガラガラの電車に乗ろうとしてるのに、「私の後から電車にのらないでください。迷惑です」なんて言われても従いません。 他人を押さなきゃ乗れないような状態なら、言われるまでもなく次の電車をまちます。 逆に君は、管理者が制限しなければ、満員電車に他人を押しつぶすようにしてでも乗るってことだねw >「ルールに従いなさい」は「ルール『のみ』に従いなさい」ではありません。ルールにない >ものはやってもいいことには変わりはありませんがやらなくてもいいんです。 「マナー・常識等々の不確定なものは排除して」って書いてあるだろうが。排除した後に残ってるのは「ルール『のみ』」だろうがwww >それでいいですから、教えてください。 スレッド先頭の「スレッド全文を表示」のリンクをクリックしてみろw >それが食事時の基本マナーです。ある意味ルールです。知らないと恥をかく場合がありますよ。 はい、早速きました!w ご都合主義で「ある意味ルールです」ですwww >「ファミレスや町の洋食屋では」ですよ。雰囲気のあるレストランでは守りますねぇ。 「パスタを食べる時に音を立てない」なんて、「ファミレスや町の洋食屋では」だの「雰囲気のあるレストラン」だのの場所の問題じゃないですよ。食事時の基本マナーです。ある意味ルールです。知らないと恥をかく場合がありますよwwwwwwww |
321:
匿名さん
[2015-08-20 14:19:53]
>そうならないようにしてあげてたんだけどね。
で、自身が >言った言わないの水掛け論をやってもしかたがない。 といった直後に、水掛け論をはじめてど~すんだって指摘してるんだが・・・ >と言いたい訳ですね? 「マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人はいるのかもしれないが、ここの喫煙者様がそんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 って言いたいんだよw 今のところ、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外では、そういう意見はあがっていないわけだしwww >やはり、そんな事実が存在する訳はないと、心底思ってるのですね? なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww これじゃ会話にならないから、もうちょっと国語の勉強してきてくれる?w さもなきゃ、見えないものが見えてるってことで「頭の病院」か?w >じゃあ、あなたの言うとおり、マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人なんていないのかも知れませんね。 それが事実だとしたら、君のした「予想」は、的外れな「妄想」に過ぎないってことだねw >あなたは間違いなく、ベランダで煙草を吸う理由が全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人、ですよ。 なんと見事な、 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 なんだw |
322:
匿名さん
[2015-08-20 16:54:00]
>>319
分かり合えるのは難しいですね・・・ 口約束でも契約時に行ったものは、ルールと言うより、契約内約の一部に該当します。だから、皆様も、契約の際に近隣住民のベランダ喫煙の禁止を口約束でも締結していれば、そこは禁煙になっていたはずです。大家さんにもそう指示されているでしょうし。そこは、納得して頂きたいのですが。契約があってルールが成り立つものだと思います。そんな事言ってないって言われないように、録音してましたから、私は大丈夫だろうと思いますが他の方はちょっと状況がそれぞれですのでわかりません。 妊娠中は胎児に影響があるかもしれないので、ちょっと話が異なるかと思います。 副流煙の出ないタバコって無煙タバコの事ですか?まだラインナップも揃っていないから、これからってところなのだと思います。オリンピックの頃には揃っているといいですね。海外からの御客様も大勢来る事でしょうから。 ベランダで喫煙する理由も人それぞれあると思います。妊娠中の方がいらっしゃる、壁紙が汚れるなどなど・・・私の場合は、景色を見ながら喫煙したいって思っていました。 「禁止されてないからやる」のではなく、「許可されているのでやる」状況なんだと思います。近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫だと判断するのは間違っていますでしょうか?煙の苦手の方に少しでも歩み寄ろうとしても、突っ返して来るのであれば、規約を変えてくださいとしか、言いようがなくなってしまうのです。何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・ どういう結果になろうと、現状よりは良くなると思いますので、我慢する事なく、行動していただけたらと思います。 |
323:
匿名さん
[2015-08-20 17:07:43]
>録音してましたから、
嘘くさぁー。化けの皮がはげてしまったね。 |
324:
匿名さん
[2015-08-20 17:59:01]
>だから、皆様も、契約の際に近隣住民のベランダ喫煙の禁止を口約束でも締結していれば、そこは禁煙になっていたはずです。
いや、だからあなたのところで、別の契約者には「ベランダは禁煙です」っていう「口約束」をしてたら(もしくは、たとえ嘘でも「ベランダ禁煙の口約束をした」と言い出したら)どうするのって聞いてるんだけど??? >大家さんにもそう指示されているでしょうし。 たんなる「想像」ですね。 私は、大家からすれば、火災等々のリスクを考えたら「完全禁煙」のほうが本音だと想像しますけど? もちろんそんなことしたら、借り手の選択肢が減るから、言い出せはしないでしょうが・・・ それともあなたは、「大家としては、火事になれば保険金が手に入るから、内心「やっちゃってくれ!」と思ってる」とか言います? >そんな事言ってないって言われないように、録音してましたから、私は大丈夫だろうと思いますが他の方はちょっと状況がそれぞれですのでわかりません。 そこまでしておいて、明文化は求めないの? しかも、そこまでしたのに、実際にはベランダ喫煙してないんでしょ? 意味不明です。 >妊娠中は胎児に影響があるかもしれないので、ちょっと話が異なるかと思います。 あなたに言わせると、その妊婦さんは >喫煙可能なマンションにおいて、皆様のお部屋は喫煙席だけど喫煙されていないだけ のマンションを自ら選んでるんだから、周りがタバコ吸うことに何の文句もないはずだけど? いわゆる「妊婦が喫茶店の喫煙席にやってきた」状態でしょ? >副流煙の出ないタバコって無煙タバコの事ですか?まだラインナップも揃っていないから、これからってところなのだと思います。オリンピックの頃には揃っているといいですね。海外からの御客様も大勢来る事でしょうから。 そりゃ、喫煙者が頑張るべきことだよね?非喫煙者からすれば、タバコそのものがなくても別に困らないわけなんだから・・・ >ベランダで喫煙する理由も人それぞれあると思います。妊娠中の方がいらっしゃる、壁紙が汚れるなどなど・・・ そういう害のあるものを、無配慮にベランダから垂れ流すってのはよくないとは思いませんか? >「禁止されてないからやる」のではなく、「許可されているのでやる」状況なんだと思います。 だから、「明文的なルール」としては「禁止されてないだけ」でしょ? そこまで言うなら「喫煙可」の明文化を求めないのはなぜ? 「ベランダ禁煙の規約がなくても・・・」で、喫煙者が敗訴した裁判もありましたよ? >近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫だと判断するのは間違っていますでしょうか? じゃ、何でこんなところを「トラブルがあるかも」なんて、わざわざ探したの? >煙の苦手の方に少しでも歩み寄ろうとしても、突っ返して来るのであれば、規約を変えてくださいとしか、言いようがなくなってしまうのです。何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・ 突っぱね返してくるって、具体的にどんな「歩み寄り」をしたんですか? >近所の方に許可より、管理者に許可貰えば、普通は大丈夫 だと思って行動してるんじゃないんですか??? それとも、トラブルを想定してベランダ喫煙してないのにそれに対して文句を言う人がいたんですか??? 「化けの皮」なんていってる人もいましたが、私としても反論するたびに、後だし的にいろいろと都合のよさげな情報が出てくるので、今現在、正直な印象は「うさんくさい」です。 |
325:
匿名さん
[2015-08-20 18:11:46]
>何度も言うようですが、管理者に許可貰っているので・・・
どうでもいいけど、「不動産屋」から規約等々の説明は受けたけど、賃貸物件契約時に物件の「管理者(管理会社って書いてたよね?)」とやり取りした経験はないなぁ・・・ |
326:
匿名さん
[2015-08-20 18:13:45]
「仲介じゃなくて、直接管理物件の不動産会社と契約した」なんて、後出し情報がでてくるのかな?
|
|
327:
匿名
[2015-08-20 21:25:25]
>だったら、それこそお得意の「無視」wをすればいいじゃんw
自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう? >ま、要するに「Yes]ってことだねw どこを要約すれば「Yes]なるのでしょう? >いつものことであるが、 いやいや 火災なんかをおこす輩を除けば何ら問題はありませんよ。 >なんて発言をしたことは、すでに記憶の彼方www だから、意図的に煙草から火をおこしてみなって? 絶対に無理だから。 >で?ベランダ喫煙で火災が発生するという「現実」において、ベランダにそういうリスク対策はしてあるのかね?ww バカ?そんな事私に聞かれてもわかるわけないじゃん。 まあ、意図的に火災を発生させようと思って喫煙している人はいないだろうから、各自何かしらの地策を、自分なりに講じてるんじゃない? >で? >どちらがかが「より危険」だとしてなんなの?www あなたをはじめとして、嫌煙者には煙草しか見えてないようだから、その事を指摘したんですよ。 ベランダ喫煙の副流煙より、アンタの排ガスの方が迷惑だよ!って指摘と同じですよ。 >だれぞの妄想世界ではともかく、現実においては、 >なんて認識じゃ、間違いってことだよなw バカ? 確実に消火したら火災なんて起こりようがないじゃん。 >「おタバコ様のためなら、ボヤぐらいなんだ!」ってご意見ですなw 解釈を捻じ曲げ過ぎですよ。 言葉のとおり、火災のリスクを考えた場合、室内よりベランダの方が、被害が少ないのは明白です。 >「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人ならではのご意見だなw 捏造に捏造を重ねてどうする・・・ 私がそんな事何時言ったのか、アンカーつけて示して頂けませんか? |
328:
匿名
[2015-08-20 21:53:35]
>「マンションの自室でタバコを吸う事で臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人はいるのかもしれないが、ここの喫煙者様がそんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 って言いたいんだよw
>今のところ、善意の第三者で非喫煙者の君の想像w以外では、そういう意見はあがっていないわけだしwww じゃあ、そう思っていればいいんじゃない? >なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww あなたが私の『想像』を、全力で否定してるからですよ。 「・・・そんな自己中な理由でベランダ喫煙をしてるとは信じがたい」 (↑多少は軟化させてますが、それでも「信じがたい」と言ってますよね?) >これじゃ会話にならないから、もうちょっと国語の勉強してきてくれる?w あなたがね! >さもなきゃ、見えないものが見えてるってことで「頭の病院」か?w あなたがね~ >それが事実だとしたら、君のした「予想」は、的外れな「妄想」に過ぎないってことだねw ↑ほらね? どうあっても『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を否定しようとしてるでしょう? >なんと見事な、「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」なんだw 私は『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』は確実にいると思っていますからね。 そこまで頑なに否定するのであれば >「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 と結論付けるしかありませんよ。 改めまして、 >なんで「事実か知るすべはない」と「そんな事実が存在する訳はない」が同義になるんだよwww 同義もなにも、『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してるのはあなた自身じゃないですか。 いってる事が支離滅裂なんですよ。 |
329:
匿名たん
[2015-08-20 22:47:09]
横から失礼します。
>どうでもいいけど、「不動産屋」から規約等々の説明は受けたけど、賃貸物件契約時に物件の「管理者(管理会社って書いてたよね?)」とやり取りした経験はないなぁ・・・ どうでもいい話ではありませんよ。 通常、不動産取引においては、所有者から物件の管理業務(代理権を含む)を委託された宅建業者が仲介を行うのですが、物件の管理者とやり取りをしていないのであれば、あなたは誰のエスコートで賃貸借契約を締結したのでしょうか? >「仲介じゃなくて、直接管理物件の不動産会社と契約した」なんて、後出し情報がでてくるのかな? 『匿名さん』が所有者の代理人と契約行為を行ったのは文面からして明白です。 管理者であろうが管理会社であろうが、口約束であろうが、後出し情報で多少表現が変わろうが、全て有効ですよ。 |
330:
匿名さん
[2015-08-21 14:53:30]
>自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう?
「君は~と主張してた人か?」 と質問されるのが、君にとっては喧嘩を売ってきたことになるの?w なんか、ずいぶんと沸点の低い人だねw >どこを要約すれば「Yes]なるのでしょう? なにこれ!喧嘩売ってんの??? って答えればいいの?w ちなみに、Yes/No形式の質問に対して沈黙することは、「肯定」とみなすのは、割りと一般的です。 覚えておいたほうがいいよw >火災なんかをおこす輩を除けば何ら問題はありませんよ。 すっかり、 試しにタバコから火をおこしてみなさいよ。 >絶対できないから… >余程の悪条件が重ならない限り、ベランダ喫煙から火災なんて発生しない。 と主張してたことを忘れておりますwww >だから、意図的に煙草から火をおこしてみなって? >絶対に無理だから。 意図的に絶対に無理なことが、何でおきてるんでしょうねえw >バカ?そんな事私に聞かれてもわかるわけないじゃん。 お得意の「想像」をすれば?w 君は、 ベランダに火災対策がなされているか、全く理解出来ないと言う、極端に想像力が欠如した変な人 ですか?wwww >まあ、意図的に火災を発生させようと思って喫煙している人はいないだろうから、各自何かしらの地策を、自分なりに講じてるんじゃない? ちなみに、自分なりに講じてなければ、キッチンのコンロと違って、なんのリスク対策もしてないってことになるよ?w ベランダ喫煙はやめたほうがいいねw >あなたをはじめとして、嫌煙者には煙草しか見えてないようだから、その事を指摘したんですよ。 また、勝手な妄想をwww >ベランダ喫煙の副流煙より、アンタの排ガスの方が迷惑だよ!って指摘と同じですよ。 どちらがかが「より迷惑」だとしてなんなの?w 「より迷惑じゃない」ほうは、やりたい放題ってかい?www >確実に消火したら火災なんて起こりようがないじゃん。 確実に消せてないから、現実wでは火災が起きてるんだよな? それとも、現実で起きてる火災に、いわゆる「失火」は存在せず、すべて故意に起こした「放火」とでも主張するつもり?w >言葉のとおり、火災のリスクを考えた場合、室内よりベランダの方が、被害が少ないのは明白です。 君、ベランダに火災対策をしてるかどうかも知らないのにそんなこと、断言しちゃうの?www >捏造に捏造を重ねてどうする・・・ 「「タバコ2箱分の煮汁を飲んでも腹を壊すだけで、ぜんぜん平気!」なんていっちゃう人」がいたのは、捏造なんかじゃないよ? 捏造に捏造を重ねるってどういうこと? それにいまさら捏造云々って、なんで最初の質問に、ちゃんの「No」と答えなかったの? |
331:
匿名さん
[2015-08-21 15:02:56]
>じゃあ、そう思っていればいいんじゃない?
「極端に想像力が欠如した変な人」だの何だのと難癖つけて、自分から喧嘩を売っておいて何を言ってるのでしょう? www >あなたが私の『想像』を、全力で否定してるからですよ。 いったい、どこで「全力で否定」なんてしてる? 頭大丈夫か?w >どうあっても『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を否定しようとしてるでしょう? は? 君の主張が、別の君の主張で否定されてるって言ってるだけで、『臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の”存在”を否定なんてしてないぞ?w 頭大丈夫か?w >私は『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』は確実にいると思っていますからね。 今のところ、「自分がそうだ」って主張した人は現れてませんが?w >そこまで頑なに否定するのであれば 「事実を知らない」って言ってるだけなのに、なんでそこまで頑なに「否定してる」って思い込みたがるのかね・・・ >同義もなにも、『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してるのはあなた自身じゃないですか。 だから、君が勝手に「『室内に臭いがついたりヤニがついたりするのを嫌に感じる人』の存在を、頑なに否定してる」って頑なに思い込んでるだけだって~のw >いってる事が支離滅裂なんですよ。 あなたがね~ www |
332:
匿名さん
[2015-08-21 15:16:53]
>あなたは誰のエスコートで賃貸借契約を締結したのでしょうか?
いわゆる町の不動産屋だけど? ああいうところって、同じ物件をいろんな所で扱ってると思うんだけど、それぞれの不動産屋がひとつの物件を重複して管理してるの? わたしの経験では、どこも不動産屋とは別の「~ハウジング」みたいな所が管理してたけど? >『匿名さん』が所有者の代理人と契約行為を行ったのは文面からして明白です。 そりゃそうだw >管理者であろうが管理会社であろうが、口約束であろうが、後出し情報で多少表現が変わろうが、全て有効ですよ。 だから、その明文化されてない「口約束」が、契約者ごとに相反するものがなされてたらどうするんだって話だよ? |
333:
匿名さん
[2015-08-21 17:30:07]
>>332
私の記載の仕方で紛らわしくさせてしまって申し訳ないです。 管理者と管理会社は、不動産屋と同義だと思っていました。大家さんは経営者だと思ってそう区別していました。すみませんでした。 後出しみたいで申し訳ないですが私の父も田舎の土地でマンション経営していて、大都市だと契約内容に相違はほぼないと思うのですが、田舎だと契約欲しさに、有る事無い事言う管理会社(仲介業者)がいるようなのです。ですから、録音しておいた方が良いよと聞いていました。証拠にはなっても法的効力があるかは、微妙らしいですが。 皆様が不安に思ってらっしゃる「人によって口約束が異なる」ことは、住人同士ではなく仲介業者の責任になるでしょうね。一度、お手間にならない際に双方で確認した方が宜しいかと思います。大家さんも、そういう事があるのであれば、そこの仲介業者には注意等しますし、目に余る場合は、契約自体も断ると思いますので。 無煙タバコについては、仰る通り、喫煙者側も頑張るところはありますね。個人の意見でどうなるか、わかりませんが、早速JTのお問い合わせページにでもメールしておきます。 今ベランダ喫煙していない理由については、以前も少し記載したのですが、やはり嫌がる方もいらっしゃるのはわかるので、もしかしたら、嫌がらない良い方法(対策)があるかなという事と、事例として妥協点等で折り合いがついた方はどうしたのかなと思いサーフィンしてました。 許可されてるのにしないのは、やはり嫌な行為だったら、揉めたくないなという事だけでした。 判例もしってますが、名古屋以外のものが見つからず、一例だけで全てが覆るとは思えないのですが・・・。他の事例もあれば、教えていただけたら嬉しいです。タバコ業界や不動産業界には禁煙推進に波風立てたとは思いますので、苦手な方にとっては良かった事だと思います。 明文化はなぜしないのでしょうね。契約者が減ると利益が出ないという事が一番なんでしょうが、明文化してない中にも決まり事や約束はあるでしょうから、ちゃんと契約の際には確認した方が良いですね。人によって、内容に相違が無いように、きちんと管理(契約)してほしいと思います。 |
334:
匿名さん
[2015-08-21 17:55:02]
>>324
連投すみません。長くなってしまったのと、全部に返信してませんでした。 歩み寄ろうとと言うのは、時間帯であったり、電子タバコにしようと思って、どうしたら、皆様が納得できるのかなと伺った事でした。 100を50位(皆様にとっては、もっとなのかもしれませんが)にしたとしても、禁止、0にと言う主張であればという意味でした。 胡散臭くて全然構いません。大した人間でも無いでしょうから。 例えば、ベランダ喫煙許可する代わりに、喫煙者にはこれだけは守って欲しいと言うことを伺えますでしょうか?それが出来ない守れないなら、規約によって即強制禁煙、退去みたいな感じで。 嫌なのは重々承知しております。 ただいつまでもこのままだと並行線の様な感じはすっきりしないでしょうし、他の困っている方で、サーフィンして辿り着いた方にとってもなんの意味も無い喧嘩を見ているだけで有益にはなら無いでしょうから、事例としてこういう意見があったよと残せれば、皆様にとっても有益になるのでは無いでしょうか? 身勝手なお願いで申し訳ないです。 私も公共の場で歩きタバコとか、ポイ捨ては自分の首を絞めるだけの行為で、無秩序な方は取り締まるべきと思っていますので、決められた範囲内で喫煙したいと思っています。 宜しくお願いします。 |
335:
匿名さん
[2015-08-21 18:47:16]
ベランダ喫煙はリスクだらけ。
不幸になるのはお隣さんだけ。 |
336:
匿名さん
[2015-08-21 18:57:59]
>歩み寄ろうとと言うのは、時間帯であったり、電子タバコにしようと思って、どうしたら、皆様が納得できるのかなと伺った事でした。
??? これを誰に言ったんですか?で、誰がそれを「突っ返した」んですか? 自身の近隣住民に対して「時間制限を提案した」なんて話は出てなかったし、「電子タバコ」は「副流煙の出ないタバコとかできるかもしれない」と言うあなたに、私が「すでにある」と伝えたもののはずですが・・・ 少なくとも私は、何か歩み寄りの提案に対して「突っ返した」覚えはないのですが? >100を50位(皆様にとっては、もっとなのかもしれませんが)にしたとしても、禁止、0にと言う主張であればという意味でした。 タバコと言う嗜好に対して、「ベランダ喫煙ができない」というのは、100を50位ではなく0と同義なんですか? >例えば、ベランダ喫煙許可する代わりに、喫煙者にはこれだけは守って欲しいと言うことを伺えますでしょうか?それが出来ない守れないなら、規約によって即強制禁煙、退去みたいな感じで。 こんなこと、ここで聞くんじゃなくて、現実のご近所に聞いてはいかがでしょうか? あなたが現実ですべきことが割ると思うんですが? もしかしたら、近隣住民全員「何も気にしませんよ」って言ってくれるかもしれませんよ? >私も公共の場で歩きタバコとか、ポイ捨ては自分の首を絞めるだけの行為で、無秩序な方は取り締まるべきと思っていますので、決められた範囲内で喫煙したいと思っています。 公共の場での歩きタバコは、具体的に禁止された場所以外であれば「決められた範囲内での喫煙」ではないのですか? 禁止区域以外でも歩きタバコはよくないと思ってるのだとしたら、なぜベランダではしたがるのか理解できません。 以前、 >タバコだけに固執してるのは皆様のほうだと思います。 なんて書いてましたが、トラブル云々想定していながら、なぜここまでベランダ喫煙に固執するのか、まったく理解できません・・・ |
できることから始めましょうよ。
まずはベランダ喫煙を止めるとこから始めてみましょ。