住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXVIII」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXVIII
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-19 23:53:31
 

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

前スレまでの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動 度を超さなければ可』
「マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【圧倒的多数ベランダ喫煙可能物件の実情から一般的に迷惑行為ではない】
【ベランダ喫煙による健康被害を立証した判例は"ただの一例"もない】


低レベルな屁理屈を並たり、必要以上の中傷・罵倒を繰り返す人がいますが、日常生活での
クレーマー対策として彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。

[スレ作成日時]2015-07-31 22:26:37

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよXVIII

237: 匿名さん 
[2015-08-16 17:56:13]
ベランダクソボタル⇆管理者
・規約の文書には含まれて無いが、口頭でのベランダ、換気扇使用含む喫煙の許諾を得て契約が成り立っている。(度を越さ無いようにと注意はされている)

嫌煙者⇆管理者
・喫煙に関しての近隣住民のベランダ使用に関して、抑制は出来ても禁止は出来ない。(禁煙マンションなら契約にこれは含むが。)


どちらが効力が高いかは一目瞭然ではないでしょうか?
238: 匿名さん 
[2015-08-16 19:22:02]
世の中の受動喫煙防止の流れに沿うだけ。屁理屈不要。

239: 匿名 
[2015-08-16 20:55:22]
その時がくるまで黙って我慢していなさい。屁理屈不要。
240: 匿名さん 
[2015-08-16 22:36:24]
>>239

あんたのパラダイススレで主張しろ!
241: ↑ 
[2015-08-17 01:10:10]
荒らすなサル
お前が消えろ!
242: 匿名さん 
[2015-08-17 11:09:44]
>>240
そういう所がワガママなんじゃないの?
239は238と同じ事言ってるだけじゃん
喫煙は管理者と正式に履行された権利の一部で、煙(外気)が入ってくる事がわかっていながら窓を開ける行為をして、「私が嫌な匂いが入ってくる」って文句を言ってるのは、現状、喫煙者や管理者にとって理不尽なんじゃないんですか?
仰る通り、受動喫煙防止対策が各家庭においても施工されるのであれば、禁止なり、住み分けや風が行かないような対策は管理者がやらなければならない事なのではないでしょうか?
243: 匿名さん 
[2015-08-17 11:26:36]
時代遅れのベランダク○ボタルの行為って、理不尽だな。
244: 匿名さん 
[2015-08-17 11:49:24]
空気清浄機も買えない、規約も事前に調べられない悪質クレーマーは理不尽だな
半◯民族みたいだな
245: 匿名さん 
[2015-08-17 14:41:29]
>>242(=?244)の住居は賃貸物件の話だったのね。
分譲マンションなら、規約改正は理事会を経るなりして可能ですから。
246: 匿名さん 
[2015-08-17 15:26:10]
どこいった 最近いないぞ ○ソボタル
247: 匿名さん 
[2015-08-17 19:31:45]
>>245
失礼いたしました。勘違いしてました。244ではないですが、賃貸でも自治体や管理会社に訴えて認められれば、喫煙に関してもペットと同様に変える事ができると思います。
規約なんて、管理者が面倒ごとに巻き込まれないように作ったものでしょうから。

ただ、スレを見ていると、変えようともせずに、煙の嫌いな方が、現状の規約で許可されているものに対して、「世の中の流れ」だったり「私が嫌だから迷惑行為」って言ってるだけなのが、なんか納得できませんでした。
本当に嫌なら、規約変えるように理事会とかで動けばいいのにって思っています。住民の総意で変更するなら喫煙者も理解すると思ってます。
貴方のように冷静に議論できるように心掛けます。ありがとうございます。
248: 匿名さん 
[2015-08-18 10:27:43]
ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。
249: 匿名はん 
[2015-08-18 10:41:15]
>>248
>ベランダ喫煙者がベランダ喫煙を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。簡単なことです。
これって、
・レジャーで車を運転する人が車の仕様を卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。
・室内で移動している人が移動することを卒業すれば迷惑行為が一つ減ります。
というのと、同じことですねぇ。
人が行なっていることを何か卒業すれば必ず誰かに対する迷惑行為が一つ減るでしょうね。
簡単なことです。

ホント、嫌煙者ってタバコしか見えていない。
250: 匿名さん 
[2015-08-18 11:51:26]
ベランダ喫煙には近隣住民に不快感を与えるリスクがあります。
ベランダ喫煙が規約で禁止されるマンションが増えています。
ベランダ喫煙によるトラブルで裁判になった例があります。
煙好きで煙草の煙を「香り」と呼ぶ喫煙者でさえも、隣のベランダ喫煙の煙は迷惑に感じると言っています。

このようなことから、ベランダ喫煙は止める方向で検討すべきだと思います。
251: 匿名さん 
[2015-08-18 12:25:38]
人の嫌がることは止めましょう。これで十分でしょう。
252: 匿名 
[2015-08-18 13:03:15]
他人に期待したり要求したりするより、自ら行動にうつしましょう。
規約を改正すれば全て解決です。
253: 匿名さん 
[2015-08-18 13:55:10]
コーヒーだの酒だのを飲んだり、菓子を食べたり、本を読んだりって言う他の趣味嗜好を同じような頻度でベランダでやってるっていうならまぁ理解できるけど、なぜかタバコだけ、他所では迷惑であると禁止になったりするような場所(ベランダ)を、わざわざ選ぶ。
レジャーで車を運転する人が自身一人が乗るだけなのにわざわざ大型ダンプを使ったり、室内で移動するためにわざわざ両足跳びをするかのような、理解不能な行動。

なぜかおタバコ様だけが特別。
喫煙者様ってのは実に不思議だねぇwww
254: 匿名さん 
[2015-08-18 14:00:29]
だってニコチン中毒だもん。
255: 匿名 
[2015-08-18 14:04:40]
そりゃ、室内で吸えば、臭いもこもればヤニもつく。
屋外で吸いたいと思う人がいることくらい、容易に想像が付くと思うのだが、何故そんな事が理解出来ないのだろう。
256: 匿名さん 
[2015-08-18 14:16:14]
高層マンションだったら、景色見ながらタバコ吸いたいですよ。
お菓子やお酒くさいのとか、ゴミが飛んでくるリスクも存在するのでは?

本読んだり、お酒飲んだり皆さんが何かを習慣になっているように、喫煙も習慣になっていて止められない(止めようとしてない)んですよ。ストレス発散にもなってますし。簡単に人の習慣に止めろって言われるのは誰しも気分がいいものではないと思います。
規制や条例が変われば勿論従います。タバコ以外のことでも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる