住まい〇ーフィンでのアンケート結果では一位、その他のランキングなどでも上位にランクされていて評価が高いようですが、本当のところはどうなんでしょうか?野村がかんりしているマンションにお住まいの方や、他の管理会社と比べたことのある方などの率直なご意見をお聞きしたいです。
野村リビングサポートURL:http://www.nomura-ls.co.jp/
[合併による社名変更のため、スレッドタイトルを修正しました。2017.11.28 管理担当]
[スレ作成日時]2009-11-23 20:45:00
野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?
690:
匿名
[2015-11-19 11:41:07]
|
691:
匿名さん
[2015-11-19 17:49:39]
690さん、理事会を通してもだめだからなんだよ、分かってねーよな。
|
692:
きのこ
[2015-11-19 21:04:53]
私のマンションは管理費滞納者を管理組合が提訴した。
総会に出された議案には弁護士報酬(30%)が書かれてるが訴額(滞納額)が書いてない。 私は野村のマンションマネジャー(議案の素案作成者)に訴額はいくらかと聞いたが返事がない。 過去の督促状況も説明がない。 訴額自体根拠がないから返事ができないのだろう。 少なくとも弁護士に依頼した時点での滞納額を把握しているはず。 野村は管理費の滞納額をしっかり押さえているのだろうか。 簡単な計算だと思うが。 マンションマネジャーの仕事か会計の仕事か?も説明してくれない。 これが野村のレベルなのか。 以前報告したと思うが、現場で扱っている現金が帳簿と合わなかった。 ある時は帳簿より現金が多く、ある時は足りなかった。 この原因もうやむや。 過剰の時は組合会計の特別収入、不足の時は下請けに払わせた(約30万円)。 お金の管理は管理会社の基本中の基本ではないのか。 マンションマネジャーが無能なら業務課長==>本店長==>社長の責任。 そもそも野村には組織図というのが存在しない。 杭打ちの不祥事は親会社の旭化成が苦境にたった。 大丈夫なのかね、野村さん。 |
693:
元フロント
[2015-11-19 23:23:51]
私のいた管理会社は三流だったが、それでも、↑のようなことは一度もなかった。
>訴額(滞納額)が書いてない。 滞納額及と期間、遅延損害金、着手金、成功報酬が書いてなければ、訴訟の必要性が判断できない。 >私は野村のマンションマネジャー(議案の素案作成者)に訴額はいくらかと聞いたが返事がない。 マンションマネジャーは、機械的に作業をしているだけ。滞納解消の意欲がない。 >現場で扱っている現金が帳簿と合わなかった。 現場(管理員)が不正をしている可能性大。 現場に、数十万もの現金がある状態を見過ごしているから、管理員が使い込む。 使い込みはあったが、すぐばれてクビになった。勿論管理組合は知らない。 >マンションマネジャーの仕事か会計の仕事か?も説明してくれない。 会計の仕事に決まっている。 利息計算などは、1分もかからない。 三流の会社でも、ソフトで延滞利息計算が出来たので、30秒もかからない。 本当にこんなことがあるのか、現場経験者としては、信じられない気持ち。 |
694:
六坂
[2015-11-20 09:05:03]
692 693
グッジョブ! |
695:
元フロント
[2015-11-20 12:08:07]
>過剰の時は組合会計の特別収入
ありえない処理。 精査して原因を突き止めたら、逆にお金が足りなくたったなどという事があり得る。 |
696:
匿名
[2015-11-20 23:56:13]
694よくわからん、やめれ
|
697:
私も野村を調査中
[2015-11-21 10:46:24]
管理事務所に戻ってきた管理人と住民2名の問答
「あなた、履歴書は?」 「なんであんたに見せなんの」 「あなた、何歳ですか?」 「なんであんたに言わなんの」 急に管理人「交番に行こう」と歩き出す。が、マンションの門扉の所で立ち止まり、 一向に敷地外へ出ない。(徒歩3分の最寄り駅に交番あり) 「あなた、2億円求める脅迫状(※)出したでしょ?」 「何のことだ」 ※ 投稿336参照 「あなた、手下の住民にいっぱい電話かけさせてるでしょ?」 「何のことだ」 ここで住民「行かないの? こっちも警察に話したいことが山とある」。 「交番」の脅しが効かないと見たか、管理人は引き返して管理事務所前を通過、 今度は階段出入口(掲示板あり)へ移動。そこには上階宅の女性が待機。 「この掲示物のどれが理事長の許可を得ていますか?」 「この人たちが何を言ってるのか、ボクには全然わからないよ」 また急に管理人「警察呼ぼう。(横に立つ女性)さん、110番して」。 そう言うと女性と2人で階段を上がって行き、女性宅に入って施錠。 5分後、住民2名が女性の乗り捨てた車の付近から玄関を眺めていたら 管理人がドアを少し開け、住民と目が合うとまた閉めた。 「110番」の脅しも効かなかったと見たか、もうドアが開くことはなかった。 パトカー3台入場はその40分後(どこが緊急?)。 (この描写の意味がわからない人は、全レス表示で308をお読み下さい) |
698:
私も野村を調査中
[2015-11-23 10:18:59]
今年も5月に定期総会があり、終了後は同じ会場で懇親会(昨年は私以外みんなボイコット帰宅)が開かれた。
懇親会直前、元警官(地元でなく東京の警察)の住民が私のすぐ後ろの席に移ってきた。 会の途中、私の頭上からこの人が「注意しても従わない奴がいたら、全部警察だ、警察! 私に言いに来い、 オレ、言ってやるから!」と大演説。私以外の参加者は大拍手。 しかし1ヶ月後の記録を見るとこの発言はごっそり抜けていた。 またお得意の、言葉を標的の耳にねじこむ脅し(不都合だからか議事録には残さない)が遂行されたと考え、 私は住民組合員向けのジャーナル(月1回程度発行)にこの発言を載せ、知らせた。 するとその日の夕刻、ピンポーン、ピンポーンとチャイムが鳴り、続いてドン!ドン!と強ノック。 すぐに元警官が隣の管理人に大声で「居るのに出てこないんだよ!」等々。 理事でもない彼だが、総会以降ずっと理事会(私の文書発行がテーマの部分だけ)に出て発言している。 野村のマネージャーと管理人も必ず同席。 |
699:
匿名さん
[2015-11-23 11:11:51]
触らぬ神にタタリなし、ですよ
|
|
700:
匿名
[2015-11-23 12:11:20]
管理業務主任者の受験勉強をして感じている事。
699がもし管理会社関係者としたら、各法律の業務違反になるのでは? 今までの投稿のような事案が起こらないために、大幅な関係法令改訂が予定され、透明性のあるサポートの義務化が図られていると期待しています。 一方で、資格者の対応に変だと気が付くような理事会でありたい、とも思います。 |
701:
夢心地
[2015-11-25 07:58:38]
小口現金廃止の話で思うこと。
廃止するからといって喜ぶのは早い。 管理事務所で発注作業を行う際に先方と示し合わせて金額を水増し可能。 大して変わらん。 |
702:
きりたんぽ
[2015-11-25 09:25:47]
新潟のリゾートマンション「ツインタワー石打」のニュース、
テレビにも新聞にも出ましたね。 元理事長は管理組合の通帳と印鑑をいっしょに持っていた。 残高証明書を改ざんしたらしい、と。でも個人のしわざ。 組織犯罪の調査報道、どこかやってけれー |
703:
ビギナーさん
[2015-11-27 15:57:26]
「マンション管理の適正化に関する法律」が改正され、管理組合の預金口座の通帳と印鑑は別々に保管する、同じ1人に持たせてはいけない、と変わったはず。理事長に両方(通帳と銀行届け出印)持たせているマンションがまだあるということですか?
この板の始めの方では、管理会社に両方預けているところもあるとか。 届け出印とは別なのでしょうが理事長印が管理会社マネージャーに偽造された話、管理人名義の通帳もあるとの話まで投稿されています。 通帳と印鑑を仲良しで別々に保管してもあまり意味がないというか、上(強者)からの指示に逆らえない人が保管者になってしまう場合も「別々保管」の実効性は失われる気がします。 この点、野村のマンションの実態はどうなのでしょう? |
704:
超ビギナーさん
[2015-11-27 23:51:35]
>>703
預金通帳と届け出印鑑を別々に保管したとしても、キャッシュカードを使えば何でも出来ちゃうんじゃないですか。 |
705:
私も野村を調査中
[2015-11-28 11:02:18]
e-mansion全体で「2時間」のハードルが設けられたようですが、
下記「すまいBBS」からなら従来通り投稿できます http://sumaibbs.com/bbs/thread/57709/ >>703 下記「足立区マンション管理支援センター」が参考になるのでは http://www8.plala.or.jp/T-mankan/husyouji.html 「マンション管理適正化法では当初すべてこの方式(通帳か印鑑のどちらかは必ず組合で保管) のみの予定だったが、マンション管理業界の意向で、収納代行方式・支払一任方式が一ヶ月分 の保証付きで採用されてしまい、原則方式を採用している管理会社は少ない」と。 超ビギナーさんの言う通り、何でもあり、か 同センターの「不祥事例」8件、読むとぞっとします。会計はコピーだといくらでも偽造可能 だから原本をチェックする以外ない、とも。 |
706:
匿名さん
[2015-11-28 11:17:00]
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」は、マンション管理業者を規制するが、管理組合を規律するものではない。
|
707:
706
[2015-11-28 11:21:30]
マンションの管理の適正化の推進に関する法律
(管理組合等の努力) 第四条 管理組合は、マンション管理適正化指針の定めるところに留意して、マンションを適正に管理するよう努めなければならない。 2 マンションの区分所有者等は、マンションの管理に関し、管理組合の一員としての役割を適切に果たすよう努めなければならない。 |
708:
ビギナーさん
[2015-11-29 13:37:24]
「努めなければならない。」ばかりですか・・・
努力義務では悪質な組合や区分所有者には規律にならない みなさま、いろいろと有難うございました。学習します。 |
709:
匿名さん
[2015-11-29 13:54:55]
マンションの管理の適正化の推進に関する法律
(マンション管理適正化指針) 第三条 国土交通大臣は、マンションの管理の適正化の推進を図るため、管理組合によるマンションの管理の適正化に関する指針(以下「マンション管理適正化指針」という。)を定め、これを公表するものとする。 管理組合が、「努めなければならない。」のは、「第3条の【マンション管理適正化指針】(注)の定めるところに留意したマンションの適正な管理」である。 (注)改正予定あり http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id... 別紙1・・・マンションの管理の適正化に関する指針(改正案)新旧対照表 |
数々の投稿を読んでの感想。
単なる区分所有者(=無役の管理組合員)が理事会を通さずに動きまわるから、
マンション内の村八分、簡裁調停の空振り、パトカー騒ぎが起きるんと違うか