シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00
シティテラス東陽町ってどうですか? part2
1551:
マンション検討中さん
[2018-10-28 01:11:41]
自分達収入と価格が合わずこちらは諦めました。こちらの住民版ってそんなに荒れてます??色んなマンションの住民版見てますけど、大体何かしら問題があるみたいですね。参考にはなるけど、結局の判断材料はそこじゃない気がします。
|
1552:
マンション検討中さん
[2018-10-28 07:22:08]
大規模物件の住民スレって荒れてますよね。
よく引き合いに出される西葛西でも、ザ・ガーデンズ西葛西はこちらより戸数少ないですが、住民スレはかなり荒れてましたよ。 例えば 704:マンション住民さん 2016/05/12 20:18:42 布団干しもはっきり言ってアウトだけど、糾弾するなら8階や17階の不正に粗大ゴミ捨てた住人の方が先では? 8階の人なんて指摘されなかったら片付ける気無かったでしょうし 粗大ゴミ問題、布団干し、キッズルームで注意しない親、自転車の不正駐輪、モラルの低い人がそれなりに多くて嫌になります とか。 他にも、中国人がかなり多くて、EV内でハンバーガーやポテトを食べてるとか色々書かれてましたね。 そういう事を気にする人は、数百戸規模の大規模物件を選ばなければいいのでは。沢山人がいれば色々な方がいるのはどこも同じでしょう。 |
1553:
名無しさん
[2018-10-28 16:35:40]
パークホームズ豊洲ザレジデンスも住民版を拝見すると問題多いようです。仰る通りマンションは多種多様な方が住んでますから、皆さんがマナーを必ず守って生活するのが理想なマンションだが、中々難しいですね。マナーやモラルに厳しい方は今の時代戸建しか無いと思います。
|
1554:
通りがかりさん
[2018-10-28 23:21:03]
1550さん
裕福ならお受験するとか、 優秀な子は上を目指したがるとか、 あたかも一般的なお話かのようにおっしゃるのが、 なかなか信じがたいと1549さんなどおっしゃることだと 思うのですよ。 子供はそれぞれ個性がありますから、 型にはめた見方をせずに、 よく向き合ってあげた方が良いように思いますよ。 伸びる時期も、伸び方も違う。 なのに中学校受験だけ考えるのは、リスクが大きな気がしますよ。 中学校受験に強い学区が、高校受験に強いとは限らず、 1549さんの書き込みは、中学校受験に特化して考えるべきなのか、 ということではないですか? 私も、中学校受験だけ考えるのではなく、 中学校受験、高校受験の両方を見据えて考えたい。 |
1555:
匿名さん
[2018-10-30 16:07:36]
>>1554 通りがかりさん
こだわってらっしゃるようですが、江東区では、経済力があって教育熱心なご家庭は中学受験が一般的なのですよ。 また、中学受験率は世帯年収に比例するとも言われてます。 東大現役合格率ランキングトップ1〜9位までが中高一貫校で占められてるので、やはり上位中学校に通わせたくなりますよね。 貴方がどう考えられようと、今の東京都の現状は、裕福なご家庭であれば中学受験をするのが一般的であるのは事実ですよ。 |
1556:
匿名さん
[2018-10-31 09:06:21]
女の子は高校からだと、入れる優秀な高校の募集数が少なくて選択肢がとても限られるんです。地方公立で優秀な高校を出られたお父さんお母さんは、特に注意して、お調べになってみてはいかがでしょう。
どうして皆さんがわざわざ高い金出して中学受験をするのか? ちゃんと理由があります。 中学から受験するのが子供にとって楽だし選択肢が大きく広がるからです。 |
1557:
匿名さん
[2018-10-31 09:37:35]
>>1556
>地方公立で優秀な高校を出られたお父さんお母さんは これは言えてる。 地方は県内トップクラスの公立進学校から国立有名私立が王道。 私立高校は滑り止め、アフォが行くとこって位置付け。 だから小中学受験とかホントにピンとこない、公立でよくね?となりがち。 今は地方の有名私立も増えてるかもだけどね。 逆に・・・ 都内で生まれ育った今の親世代の子供時代の公立の荒れ具合は酷かった・・・ 特にこの界隈や深川〇中なんてのは今でも語り草w 三流だろうが五流だろうがとにかく私立へ、ってのが主流だった。 そういった層は今でも公立アレルギーが強いけど、 今の豊洲を全く知らないで昔のイメージだけで語ってるのに似てる気がする。 ウチもそうだし他所でも聞く話だけど、都内+地方出身の家族だと上記ギャップで必ず揉めるw 今は湾岸を筆頭に世帯年収も上がってて教育への意識も高いし都内でも成績上位って聞くし、 そういった層がそのまま公立中に上がる訳だから神経質になり過ぎる必要もないような・・・ 有名私立に受かるなら絶対そのほうがいいけど、二流三流私立なら公立でもいいんじゃない? って流れになりそうな気はするけどね。つかローン払えないでしょw |
1558:
マンション検討中さん
[2018-11-01 08:47:59]
大丈夫です。
カエルの子は、カエルです。 自分をよく見つめて、子供に過度な期待をしないこと。 公立でも私立でも、いい大学でても、 会社に行くようになったら使えない大人にならないように。 |
1559:
マンション検討中さん
[2018-11-01 09:39:10]
|
1560:
名無しさん
[2018-11-01 16:18:51]
教育方針に熱心なふりをしていても実はこれ子供のためではなく、
教育熱心になっている自分に酔っているだけのマスターベーション。子供のことは二の次。 住んでる地域など関係無い。 世の中に貢献できる子供を育てることができれば結果的にそれが正解。 |
|
1561:
匿名さん
[2018-11-01 16:50:11]
住んでる地域は大いに関係するよ。教育レベルの低い地域より高い地域の方が、世の中に貢献できる子供が育つ。
環境は大事だよ。周りに住んでる人のレベルもね。 |
1562:
匿名さん
[2018-11-01 22:55:55]
そうだねぇ環境大事ね。
授業で吸収できる量は限られているから、 家庭環境とかの方が大事じゃないですか? 東大進学率は・・・ ってそこまで考えると。 級友を思い返せば、本人次第だった気がするなぁ。 本人次第はちょい違うか、 本人の素質? どんな状況でも凄い人達だったなぁ。 学校に丸投げしないで、 家で話しかけて しっかり成長を見守るのが、 我が家の方針。 |
1563:
マンション検討中さん
[2018-11-02 07:46:15]
家庭環境が大事というなら、やっぱり収入高い地域の方が良いでしょうねぇ
収入が高い←良い職業に就ける←学歴が良い←家庭での教育に関する意識が高い っていう流れじゃないのかなぁ そもそも収入が低いと私立中学を検討する余地すらないので、選択肢は狭まるけど 学費が高いからね 学校や家庭環境だけじゃなく、塾も大事 受験する子が多い地域には、有名塾が多いしね その点江東区には、サピ・日能研・四谷大塚・早稲アカ等あるし、人形町のサピも近い 塾環境も整ってるね |
1564:
マンション検討中さん
[2018-11-04 08:33:51]
港区の広尾か、元麻布辺りにマンションに住めばいいのに、みんな受験するし、環境いいよ。
千代田区の番町辺りも公立小学校、中学高でも教育水準高いしね。 親がそこまでじゃないのに、 江東区が良いとか、悪いとか、言ってる人。 子供は親が育てるんだよ |
1565:
匿名さん
[2018-11-04 10:14:46]
>>1564 マンション検討中さん
親がそこまでじゃないって、ひどい言い方だなぁ。江東区に否定的なのに、何でこのスレに来てるの? 千代田区港区の物件は最低でも億だから、学歴良いだけじゃ購入できないよね。 今後人口が増えると予想されてるのは中央区港区江東区、オリンピック施設も沢山あり盛り上がる、都心すぐ近くなのに自然も多く子育て環境良し。 うちは今後の可能性を含めて江東区が気に入ったので、購入を検討してますが。 |
1566:
マンション検討中さん
[2018-11-04 12:39:14]
実際、早慶クラスのエリートサラリーマン程度では江東区新築マンションがグロス価格的に限界という現実があるよね。子供2人に相応の教育費をかけることを踏まえると。江戸川区は広さか安さを求める人。
|
1567:
匿名さん
[2018-11-16 14:53:32]
ダイレクトメールが入っていた。
二年前の物件。 相変わらず「売れてますから、値下げしません」でやっているの? |
1568:
匿名さん
[2018-11-19 22:13:28]
|
1569:
マンション検討中さん
[2018-11-22 08:32:04]
もう終わるらしいですよ
|
1570:
匿名さん
[2018-11-22 08:42:28]
戸数が1000戸クラスなら竣工後、完売まで2年以上かかることは理解できるが、500戸程度でこれだけ時間がかかっているのはスミフも想定外なのでは。典型的な不人気物件かと。
|
1571:
マンション検討中さん
[2018-11-24 09:05:21]
2年くらいは住友不動産なら当たり前なんじゃないかな、1000戸クラスのドゥトールは3年だしね
|
1572:
評判気になるさん
[2018-11-24 09:20:12]
ここの住民版こわすぎ
晒したり罵倒したり平気でやる人たちばっかなんですね 建物気に入ったから契約するつもりだったけど考え直します |
1573:
マンション検討中さん
[2018-11-30 12:13:27]
1572さん
いくらの部屋が空いてましたか? 5400万台の部屋なんてあるんでしょうか |
1574:
マンション検討中さん
[2018-12-02 09:06:41]
|
1575:
マンション検討中さん
[2018-12-02 12:03:01]
あと何部屋残ってるんでしょ
|
1576:
販売関係者さん
[2018-12-04 10:06:36]
先着順11戸と最終期40戸の計51戸です。
|
1577:
マンション検討中さん
[2018-12-04 11:22:49]
|
1578:
匿名さん
[2018-12-04 13:18:52]
最終期4戸のみかどうかは分からないよね。
最終期2次とかで出してくることもあるから、本当に最後かは分からないですね。 |
1579:
周辺住民さん
[2018-12-04 14:34:34]
|
1580:
匿名さん
[2018-12-06 12:43:40]
建物ができて積極的に2年残すことが、この不動産屋さんにはあたり前でも、世の中一般としてはあたり前ではないと思う。
いろいろとあるのでしょうけど、大多数の不動産屋さんのやり方が、効率が良いからこそ、長く残さないのではないかな? |
1581:
eマンションさん
[2018-12-06 13:44:08]
|
1582:
匿名さん
[2018-12-06 14:21:15]
|
1583:
匿名さん
[2018-12-06 14:37:31]
|
1584:
匿名さん
[2018-12-06 17:30:57]
>>1582 匿名さん
市況が悪いとか、期末でもうちょっと数字が欲しいとか、そう言った場合には値引きや諸経費補助はある可能性はありますね。 物件の違いもあるでしょうが、会社全体の業績のほうが大きな理由になるのでは。 |
1585:
匿名さん
[2018-12-06 17:31:54]
|
1586:
匿名さん
[2018-12-11 11:28:11]
スミフの別物件で、竣工後も複数空き部屋がある事に心配していましたが、財務体力のある売主は竣工後何年もかけて販売する戦略なんですね。
勉強になりました。 しかしそうして販売を続け、最終的に売れ残ってしまった場合はどうするのでしょう? |
1587:
匿名さん
[2019-01-05 12:54:07]
売れ残った場合ってどうなんでしょうね。
なんだかいつの間にか、販売終了になっていることのほうが多いかもしれません。 密かに値下げして売れているのか、そこまでしなくても売れているのかまでは 中の人じゃないとわからないんでしょう。 かなりそういう情報って気をつけて出さないようにしているでしょうし。 |
1589:
匿名さん
[2019-01-18 20:38:49]
[NO.1588と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1590:
匿名さん
[2019-02-10 15:31:09]
今販売されている中に、庭付きの物件があるのですね。
テラス、屋根ありとなし、そして専用庭がついているので、 部屋以外に専有して使うことができる面積がものすごく広く取られているようです。 子供がいる人だとちょっとした庭用の遊具とか置くと 遊ぶスペースになっていいですね |
1591:
匿名さん
[2019-03-03 17:44:45]
突如、マンションエントランス前に持主でもない住友不動産の“転売広告看板”常設。こっちと比較して担当から子供の通学に便利、安心して永住向きと勧められて買ったのに!!
”出入りが激しく治安の悪いイメージ看板”は犯罪を助長する。電柱等の空中広告は違法で無いらしいが、持主に無断で、住居前に常時広告を着けるのは酷過ぎる。 |
1592:
匿名さん
[2019-03-03 17:46:12]
↑住友不動産シティタワー東陽町
|
1593:
匿名さん
[2019-03-03 18:53:21]
残り2戸ですか?
|
1594:
匿名さん
[2019-03-26 15:43:09]
先着順では2戸ですね。珍しく価格も具体的に出ているんですね。
広さは3LDKだったら4人で楽々暮らすことができるので、 ファミリーOKという感じです。 2LDKは、二人暮らしだったらゆったり、一人っ子のファミリーだったらまあまあという広さかもしれません。 |
1595:
通りがかりさん
[2019-04-04 20:55:15]
ついに完売しましたね。
|
1596:
マンコミュファンさん
[2019-04-04 21:16:59]
|
1597:
口コミ知りたいさん
[2021-11-01 14:59:39]
2021/11から金利上がるので、ここだけじゃなく これから全体市場下がります。
|
1598:
匿名さん
[2021-11-16 16:02:05]
駅近&大規模なのに、人気がないのはなぜ??
|
1599:
マンション検討中さん
[2023-02-22 15:42:16]
この物件を検討してるのですが、西側は何階くらいまでいけば、学校からの視線、砂埃が気にならないでしょうか?
子供たちの声に関しては、平日は家にいないので気にしていないのですが、休日にも校庭で何か活動していて五月蠅かったりはあるのでしょうか? 最後の書き込みからだいぶ経っているので、こちらで良いかわかりませんが、よろしくお願いいたします |
1600:
マンション検討中さん
[2023-09-15 22:36:23]
>東京メトロが有楽町線延伸部(豊洲~住吉)の途中に設置する新駅工事に着手する。新駅は東京都江東区に位置する枝川、東陽町、千石の3カ所を想定する。同社は新駅設置の施工者を決める一般競争入札を14日公告した。新駅設置のための工事発注は初めて。延伸部の延長は約4・8キロ、総事業費は2690億円を見込む。2030年代半ばの開業を目指す。
東京メトロ/有楽町線延伸で新駅工事着手へ、30年代半ば開業目指す https://www.decn.co.jp/?p=156473 |