シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00
シティテラス東陽町ってどうですか? part2
122:
匿名さん
[2015-08-20 22:50:07]
|
123:
都心・城東で真剣に買換を検討中
[2015-08-20 22:54:55]
>>121
住友さんは景気に乗じて値上げですよ。 何年か前にシティテラスだかシティハウス目白だかの物件で、副都心の雑司が谷の新駅に乗じてか単価400万円とかで売ってたよね。景気もあるけど、単価330ぐらいに落ち込んでたなー。 ここは320ぐらいだっけ?危ないけどな。ここなら豊洲のパークホームズのが良いな。もしくは都心の2L。東も西も南の棟で日陰になるし配棟もあまりよくない。冷静に考えて東陽町でこの値段はさすがにないと思いますけど。 皆さんはどうでしょう如何思われますか。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
124:
匿名さん
[2015-08-20 23:02:37]
東陽町でこれだけの大規模二度とでませんよ。
マンションの資産価値の最強のポイントはオンリーワンであることです。 |
125:
匿名さん
[2015-08-20 23:32:58]
>>123
冷静に考えるとそう思います。 |
126:
匿名
[2015-08-21 00:51:11]
>>124
資産価値は立地でしょ。 大規模のメリットって南砂町にあるような共用施設充実してるファミリーか、タワーのステータス性だと思いますがね。確かに恵比寿ガーデンプレイスのような、都心の立地でヴィンテージとなり得る様なものなら一理ありますがね。 駅近は良いけど、東陽町だからね。都心というよりは城東。けど大規模で完成は住友ですからそれなり立派だとは思うけど、価格も共用施設もファミリーファミリーでもなさそう。ランニングコストは良さそうだけど。 |
130:
匿名さん
[2015-08-21 12:10:32]
スミフはなんだかんだで売り切るからね。
ここも予定以上の進みらしいし。 |
131:
匿名さん
[2015-08-21 14:06:31]
|
132:
匿名さん
[2015-08-21 14:54:05]
>>126
永住に近い住み方するんだったらランニングコストは良い方がいいですね。後々じわりじわりと効いてくるし。場合によっては払い切れずに都落ちっていうことも。 |
133:
匿名さん
[2015-08-21 15:30:32]
いま選ぶならランニングコストの少ない住友不動産以外ないよね
|
134:
匿名さん
[2015-08-21 17:57:36]
|
|
135:
匿名さん
[2015-08-21 18:44:11]
瞬間環境転換装置ってインパクトあるよなぁ。
一回聴くと忘れない。 |
139:
物件比較中さん
[2015-08-22 14:27:20]
ここランニングコストは安いですよね。そこは好感もてました。
|
140:
周辺住民さん
[2015-08-22 18:18:08]
第2期はじまりましたね。
|
141:
匿名さん
[2015-08-22 20:21:11]
ランニングコストを抑えて金額高く売る。会社として利益を最大限追及するにはいいやり方ですね。割高ですけど。
|
142:
匿名さん
[2015-08-22 23:30:52]
第二期は9戸か
販売概要 販売スケジュール 平成27年9月下旬販売開始予定 販売戸数 9戸 販売価格 5,780万円~8,680万円 間取り 3LD・K~4LD・K 専有面積 67.27m2~83.59m2 バルコニー面積 12.40m2~12.70m2 管理費(月額) 13,110円 ~ 15,990円 修繕積立金(月額) 4,120円 ~ 5,120円 管理準備金 12,807円 ~ 15,607円 修繕積立基金 336,200円 ~ 417,700円 |
143:
匿名さん
[2015-08-22 23:32:13]
バイク置き場8000円、ミニバイク置き場6000円ってのは高いなあ。
|
144:
周辺住民さん
[2015-08-23 01:07:39]
値段は変わってないようですね。
|
145:
匿名さん
[2015-08-23 06:42:11]
>>143
確かにこれくらいの大規模では異常な高額 |
146:
匿名さん
[2015-08-23 08:19:11]
>>142
対してランニングコスト安くもないですな。というより、67㎡5,780万ってあの東向きの日当りがなさそうなところですかね。 |
147:
匿名さん
[2015-08-23 12:35:32]
67平米で5780万はこのマンションにしては安いと思うのですが、パンダ部屋?
|
148:
匿名さん
[2015-08-24 12:59:52]
ランニングコストは、長い目線で考えると金額の負担を小さくできるため、いいと思います。
後は、その価値がどの程度あるのか、ということを考えることになりそうです。 ある程度、納得できる条件であれば、その物件を選んだ方がいいような気がしています。 |
149:
匿名さん
[2015-08-24 14:20:41]
シティテラス東陽町は条件に合致しています
|
150:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-08-25 21:30:10]
ランニングコストの件。
管理費については、充実した施設がなく、この規模なら安くなって当然かも。 でも、安い修繕費は、今後の支払計画が急勾配になるから、この規模なら安く見せてると解するのが自然かも。 |
151:
匿名さん
[2015-08-26 10:22:42]
|
152:
周辺住民さん
[2015-08-26 23:47:11]
タワーに色々ある施設も捨てがたいですね。このシンプルなマンションもいいところあるし。
|
153:
匿名さん
[2015-08-27 08:32:55]
|
154:
匿名さん
[2015-08-27 19:15:21]
住吉に阪急不動産が。こちらと同じ駅近大規模。東陽町と住吉なら価格帯は同じぐらいでしょうか。どちらが暮らしやすいかな
|
155:
匿名
[2015-08-27 19:38:14]
>>154
どこに勤務されてるかにもよるかもしれませんね。私は東西線沿線に勤務しているので東陽町の方が魅力を感じます。幸いあのおぞましい通勤ラッシュとはずれての出勤ですし。 でもこのマンションは価格が馬鹿らしすぎるし別に東陽町に魅力を感じないので私は買いませんが。買わないっていうか買えない、ですけど。笑 |
156:
匿名さん
[2015-08-27 19:43:42]
|
157:
匿名さん
[2015-08-27 22:30:33]
>>154
交通の便なら二路線使える住吉の方が上かもしれないが、東陽町も大した町ではないが住吉よりは全然栄えてるよ。 |
158:
契約済みさん [ 30代]
[2015-08-29 01:31:53]
やっぱり、区役所が近くにあるというのは、災害の時などにも一番情報が近くにあるように思い、安心です。豊洲や木場に比べても、私的には立地が最高だったので、契約しました。
|
159:
匿名さん
[2015-08-29 12:02:43]
住吉の阪急は東京製粉の跡地ですね。駅から3~5分ぐらいかな。15階建てで完成は29年の7月となってような気がします。完成時期は違ってたらごめんなさい。
東陽町の方が栄えてるし、住吉は錦糸町(しかも南口)に近くて微妙だけど、島忠もライフもあるから仕事帰りには便利かな。あとはやっぱり半蔵門線が楽ですね。 |
160:
匿名さん
[2015-08-29 15:13:08]
>>159
東京製粉の跡地となると小名木川越えた扇橋だから6~7分は掛かると思う。 |
161:
周辺住民さん
[2015-08-29 15:56:37]
アトラス深川住吉が駅5分だから、同じぐらいじゃない?
|
162:
匿名さん
[2015-08-29 16:16:35]
スミフの割には販売好調なので次期からの値上げも検討しているとのこと
|
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-30 10:43:51]
>>28
私20代ですが、前向きに検討していますよ。 |
164:
匿名さん
[2015-08-30 11:35:12]
>>162
それ、すみふの常套句ですよ。 |
165:
匿名さん
[2015-08-30 12:08:11]
20代なんですか、30代なんですか?
|
166:
匿名さん
[2015-08-30 12:10:40]
モデルルームではキッチン天板天然石なのに実際は人造石らしい
この価格帯なのに珍しいね |
167:
匿名さん
[2015-08-30 16:58:51]
シティテラス東陽町は条件に合致しています
|
168:
匿名さん
[2015-08-31 14:09:50]
|
169:
匿名さん
[2015-08-31 20:54:51]
東陽町で坪単価300万でハセコーでそれでもこれだけ売れるんだから凄い時代になりました
|
170:
周辺住民さん
[2015-08-31 23:22:54]
そんな時代ですか。
|
171:
匿名さん
[2015-09-01 09:39:17]
少し前までは、長谷工は安普請の代名詞だったけど、いまやメジャー7の最大手でも長谷工に頼らないとやっていけなくなったからね。
また土地とセットの特命方式も結構批判されてたけど、ここはすみふがあえて長谷工と組んで特命方式前提で価格をアホみたいに吊り上げたからねえ。 確かに時代は変わった。 大手の吟醸というものが無くなって、コスト重視でどんどんしょぼくなってく。価格は高くなるのにね。 まあ営利企業に自分達の利益を削って少しでもいいものを提供しようなんて気はさらさらないから、今ほしいならこの状況を甘受するしかないね。 |
なくなっちゃうこと自体がそもそもさびしいなぁなんて思いますが…。
マンションっていうのいいと思うけれど、
もっと過ごしやすいような施設が出来てくれるといいなと思います。