シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00
シティテラス東陽町ってどうですか? part2
1557:
匿名さん
[2018-10-31 09:37:35]
|
1558:
マンション検討中さん
[2018-11-01 08:47:59]
大丈夫です。
カエルの子は、カエルです。 自分をよく見つめて、子供に過度な期待をしないこと。 公立でも私立でも、いい大学でても、 会社に行くようになったら使えない大人にならないように。 |
1559:
マンション検討中さん
[2018-11-01 09:39:10]
|
1560:
名無しさん
[2018-11-01 16:18:51]
教育方針に熱心なふりをしていても実はこれ子供のためではなく、
教育熱心になっている自分に酔っているだけのマスターベーション。子供のことは二の次。 住んでる地域など関係無い。 世の中に貢献できる子供を育てることができれば結果的にそれが正解。 |
1561:
匿名さん
[2018-11-01 16:50:11]
住んでる地域は大いに関係するよ。教育レベルの低い地域より高い地域の方が、世の中に貢献できる子供が育つ。
環境は大事だよ。周りに住んでる人のレベルもね。 |
1562:
匿名さん
[2018-11-01 22:55:55]
そうだねぇ環境大事ね。
授業で吸収できる量は限られているから、 家庭環境とかの方が大事じゃないですか? 東大進学率は・・・ ってそこまで考えると。 級友を思い返せば、本人次第だった気がするなぁ。 本人次第はちょい違うか、 本人の素質? どんな状況でも凄い人達だったなぁ。 学校に丸投げしないで、 家で話しかけて しっかり成長を見守るのが、 我が家の方針。 |
1563:
マンション検討中さん
[2018-11-02 07:46:15]
家庭環境が大事というなら、やっぱり収入高い地域の方が良いでしょうねぇ
収入が高い←良い職業に就ける←学歴が良い←家庭での教育に関する意識が高い っていう流れじゃないのかなぁ そもそも収入が低いと私立中学を検討する余地すらないので、選択肢は狭まるけど 学費が高いからね 学校や家庭環境だけじゃなく、塾も大事 受験する子が多い地域には、有名塾が多いしね その点江東区には、サピ・日能研・四谷大塚・早稲アカ等あるし、人形町のサピも近い 塾環境も整ってるね |
1564:
マンション検討中さん
[2018-11-04 08:33:51]
港区の広尾か、元麻布辺りにマンションに住めばいいのに、みんな受験するし、環境いいよ。
千代田区の番町辺りも公立小学校、中学高でも教育水準高いしね。 親がそこまでじゃないのに、 江東区が良いとか、悪いとか、言ってる人。 子供は親が育てるんだよ |
1565:
匿名さん
[2018-11-04 10:14:46]
>>1564 マンション検討中さん
親がそこまでじゃないって、ひどい言い方だなぁ。江東区に否定的なのに、何でこのスレに来てるの? 千代田区港区の物件は最低でも億だから、学歴良いだけじゃ購入できないよね。 今後人口が増えると予想されてるのは中央区港区江東区、オリンピック施設も沢山あり盛り上がる、都心すぐ近くなのに自然も多く子育て環境良し。 うちは今後の可能性を含めて江東区が気に入ったので、購入を検討してますが。 |
1566:
マンション検討中さん
[2018-11-04 12:39:14]
実際、早慶クラスのエリートサラリーマン程度では江東区新築マンションがグロス価格的に限界という現実があるよね。子供2人に相応の教育費をかけることを踏まえると。江戸川区は広さか安さを求める人。
|
|
1567:
匿名さん
[2018-11-16 14:53:32]
ダイレクトメールが入っていた。
二年前の物件。 相変わらず「売れてますから、値下げしません」でやっているの? |
1568:
匿名さん
[2018-11-19 22:13:28]
|
1569:
マンション検討中さん
[2018-11-22 08:32:04]
もう終わるらしいですよ
|
1570:
匿名さん
[2018-11-22 08:42:28]
戸数が1000戸クラスなら竣工後、完売まで2年以上かかることは理解できるが、500戸程度でこれだけ時間がかかっているのはスミフも想定外なのでは。典型的な不人気物件かと。
|
1571:
マンション検討中さん
[2018-11-24 09:05:21]
2年くらいは住友不動産なら当たり前なんじゃないかな、1000戸クラスのドゥトールは3年だしね
|
1572:
評判気になるさん
[2018-11-24 09:20:12]
ここの住民版こわすぎ
晒したり罵倒したり平気でやる人たちばっかなんですね 建物気に入ったから契約するつもりだったけど考え直します |
1573:
マンション検討中さん
[2018-11-30 12:13:27]
1572さん
いくらの部屋が空いてましたか? 5400万台の部屋なんてあるんでしょうか |
1574:
マンション検討中さん
[2018-12-02 09:06:41]
|
1575:
マンション検討中さん
[2018-12-02 12:03:01]
あと何部屋残ってるんでしょ
|
1576:
販売関係者さん
[2018-12-04 10:06:36]
先着順11戸と最終期40戸の計51戸です。
|
>地方公立で優秀な高校を出られたお父さんお母さんは
これは言えてる。
地方は県内トップクラスの公立進学校から国立有名私立が王道。
私立高校は滑り止め、アフォが行くとこって位置付け。
だから小中学受験とかホントにピンとこない、公立でよくね?となりがち。
今は地方の有名私立も増えてるかもだけどね。
逆に・・・
都内で生まれ育った今の親世代の子供時代の公立の荒れ具合は酷かった・・・
特にこの界隈や深川〇中なんてのは今でも語り草w
三流だろうが五流だろうがとにかく私立へ、ってのが主流だった。
そういった層は今でも公立アレルギーが強いけど、
今の豊洲を全く知らないで昔のイメージだけで語ってるのに似てる気がする。
ウチもそうだし他所でも聞く話だけど、都内+地方出身の家族だと上記ギャップで必ず揉めるw
今は湾岸を筆頭に世帯年収も上がってて教育への意識も高いし都内でも成績上位って聞くし、
そういった層がそのまま公立中に上がる訳だから神経質になり過ぎる必要もないような・・・
有名私立に受かるなら絶対そのほうがいいけど、二流三流私立なら公立でもいいんじゃない?
って流れになりそうな気はするけどね。つかローン払えないでしょw