シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00
シティテラス東陽町ってどうですか? part2
1336:
匿名さん
[2018-03-19 11:18:31]
|
1337:
近隣住民
[2018-03-19 11:37:32]
>>1336 匿名さん
相場よりはるかに高い価格? 住友によれば、土地を安い時期に仕入れたので皆様にお安く提供できます!っていうのが最初の事前案内会の言葉でしたけど。 なのに安く仕入れて仰天高値で売ってるから驚きでしたけど。 |
1338:
匿名さん
[2018-03-19 12:18:41]
住友っていう名前で10〜20万/平米値上げだから
|
1339:
評判気になるさん
[2018-03-20 21:35:51]
|
1340:
匿名さん
[2018-03-20 21:40:18]
|
1341:
マンコミュファンさん
[2018-03-20 22:01:46]
|
1342:
住民板ユーザーさん
[2018-03-21 12:25:02]
平成27年基準年度路線価を調べたところ、このマンションが建つ土地の路線価は坪92万円でした。
現在の評価は上がっていますかね。 そろそろ固定資産税の通知が届く頃だけどいったいどのくらいなのか。 |
1343:
匿名さん
[2018-03-21 13:30:22]
|
1344:
マンション検討中さん
[2018-03-21 20:56:27]
住民スレで足音騒音が問題になってますが、こちらは床スラブ厚薄いんですかね?
床コンクリートスラブ何センチでしょう?長谷工ってだいたい薄めですよね。 |
1345:
マンコミュファンさん
[2018-03-22 07:42:02]
長谷工の物件で10年前ぐらいだと200mm~230mmが主流。
現在だと250mm程度ではないですかね。 |
|
1346:
匿名さん
[2018-03-22 07:59:43]
>>1345 さん
最近の物件は床スラブ200㎜前後位の所が多いよ。直床ならもう少し厚めの所もあるけど。ボイドスラブじゃなく、コンクリートで250㎜なんてあまり見かけない。 ここは200〜210㎜じゃなかったっけ? 15階建てだと、二重床二重天井で天井高250㎝床スラブ250㎜って、階高的に厳しいからね。 |
1347:
匿名さん
[2018-03-22 09:09:31]
長谷工なら直床にすれば良かったんだよ
なまじ二重床なんかにするから音の問題が出る |
1348:
マンション比較中さん
[2018-03-22 13:26:21]
|
1349:
匿名さん
[2018-03-22 14:22:01]
いうほど二重床が必要になるほどのリフォームするかね
|
1350:
マンション検討中さん
[2018-03-22 14:24:49]
直床か二重床かというより、スラブ厚が薄いのが遮音性が低い理由では?
20㎝位では賃貸物件レベルだし響くのでしょうね。 |
1351:
匿名さん
[2018-03-23 16:44:37]
都心から近く、生活に必要な施設も揃っているのが魅力的に思います。
緑が豊かであるのも気持ちが安らぐ理由に繋がるでしょう。 ただ、多くの部屋が入っているからこそ、防音がどのぐらいなのでしょうか。 |
1352:
マンション掲示板さん
[2018-03-24 18:18:34]
シティテラス東陽町の公式サイトにスラブ厚200mmと記されていました。
|
1353:
購入経験者さん
[2018-03-26 13:11:18]
>>1350
いやいや 我が家は二重床、直床物件の両方に住んだことがあるけど、明らかに二重床の方が遮音性は悪い 賃貸の直床の時には上にお子さんが2人いたにもかかわらず、足音なんか一度も聞こえたことはなかったけど 分譲で買ったマンション(二重床)の時は、ドンドンと上階の足音が露骨に響いて来ました。 分譲マンションの二重床だから性能も良いだろうなんて絶対に思わない方がいいですよ |
1354:
マンション検討中さん
[2018-03-26 17:13:37]
>>1353 購入経験者さん
うちは逆に、前に直床物件に住んでて、子供の走り回る音はもちろん、大人のスリッパのパタパタ音まで聞こえました。確かスラブ厚が20センチあるかないか位でしたので、やはり薄かったんでしょうね。 次に住んだ二重床でスラブ厚23〜24センチの物件は、上階の音は全く聞こえないわけではありませんでしたが、気にならない程度でした。 二重床と言っても、作りのしっかりした物やそうでないものもあるようなので、遮音性は変わるのでしょうね。 しかし、この価格帯での床スラブ厚20センチとは、やはり仕様がかなり落とされてるなぁとは思います。 豪華なエントランスより、専有部の住み心地の方が暮らす上では重要なのに。足音問題で悩まされた者としては、最近のスラブ厚の薄さは気になります。 |
1355:
匿名さん
[2018-03-26 17:55:58]
>>1354 マンション検討中さん
スラブ厚の5センチなんてたいした差はないよ。施工の問題ではなく、上に住む人の心がけ次第。二重床は遮音には全く関係ない。 直床だとクッションフロアだから軽い物を落とした音は吸収するけど、重い物をおとしたりかかとで踏みしめる音は聞こえる。 二重床は、クッションが無いので、軽い音でも直床より音が鳴りやすい。ただし、ある程度のスラブ厚があれば聞こえにくい。重い物を落とす音は、二重床を支える脚を伝ってスラブに響く。さらに太鼓現象で反響して音が大きくなる。それは直床と変わらず下に響くんだよ。二重床で間にグラスウールなどの消音材を敷き詰めれば、軽いものを落とす音はそこに吸収されて聞こえなくなるだろうけど、重いものを落とす音は脚を伝わるので全く関係ない。反響の音は軽減されるかもだけど。 結局は、走り回る音はどちらにせよ響くので、上の人がまともなモラル、神経してるかが重要 |
立地のいい場所に収益性のためやむ無くではなく、長谷工が特命受注狙いで相場より遥かに高い価格で土地を仕込んだので、それを回収するために無理矢理詰め込んだってのが正解では?おかげで相場破壊の高値となり、かつゆとりのない詰め込み配棟計画となってしまった。
でも、駅近はそれでも売れちゃうんだよねー。