住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23
 削除依頼 投稿する

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町ってどうですか? part2

995: 匿名さん 
[2017-05-25 21:01:42]
木場のヨーカドー(ギャザリア)の近くに住んでいたら毎日が楽しいんだろうな~
996: 匿名さん 
[2017-05-25 21:31:44]
検討中です。マイカーでギャザリアに行くには近すぎるのでしょうか?
997: eマンションさん 
[2017-05-25 21:59:43]
>>996
近すぎるって別に荷物の量に合わせて車使うなら使えばいいだろうしすぎるもなにもないでしょ
マイカー自慢ですか?笑
998: 通りがかりさん 
[2017-05-25 23:10:04]
東陽町のイースト21が、このあたりの再開発のさきがけで、今のサミットがあるところに、生活創庫(ユニー)が今はオフィスになっている3階だったかまで営業していて、なんでも揃っていたんだけれど、木場にヨーカ堂が、南砂にジャスコ(イオン)ができ、つぶれちゃったんだよね。
それでも、東陽町には、タイヨーやOKという食料品最強スーパーや、24時間やってる西友があるから、困らないし、アリオもギャザリアも一応徒歩圏。あ、でも、これ、東陽町北側の話しです。
999: 近隣住民 
[2017-05-25 23:54:31]
>>998
東陽町からアリオもギャザリアも徒歩圏⁇そんな風に考える方がいるんですね。驚き。
東陽町駅からギャザリアまでは1.4㎞(17分)、アリオ北砂までは2.2㎞(27分)。仮に東陽町駅北側5分位の所に住んでるとしても、ギャザリアまでは徒歩22分、アリオまでも22分位かかる事になりますが。実際歩くともっとかかりますがね。買い物するのに、30分も歩いて行く人がいますかね?
そして、東陽町が食品スーパーに困るとは言ってません。989さん、990さんのおっしゃるように、生活で急に必要になったものや子供服、学習グッズなどが、西友ではまかないきれない事が不便なんですよ。
東陽町に住んでるなら分かるはずですがね。
1000: マンション検討中さん 
[2017-05-26 00:50:30]
門前仲町のような商店街や、木場や南砂町のような庶民的な商業施設がないのは東陽町の駅力の欠点ってだけで、車があれば生活には問題ないですね。何れにせよ今後の開発に期待です。

ところで、こちらの物件の間取りは大半が脱衣所がリビングインなのですが、最近はこれがスタンダードというか受け入れられつつあるのでしょうか。

子供が小さいうちは普段使いにも困らないと考えられますが、リセールで嫌悪されることはあるでしょうか?
1001: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-26 07:45:15]
ここはスーパーは不便だと思うけど
ok、SEIYU、アピタは徒歩で行けても大量の食材持って帰るの大変でしょ
車は必要じゃないかな
1002: 匿名さん 
[2017-05-26 09:05:54]
入居者です。ネットスーパーが便利過ぎます。最近はこんなことになっているなんて。朝頼めば、夜配達してもらえます。広いイトーヨーカドーで日用品を買い回るのも大変なので、自分で買いに行くより早い。
安いOK、イキイキに頑張って行くか、迷うところです。
入居前は、買い物が一番の心配だったのですが、問題ありませんでした。
配達がなかったら、辛かろうと思います。
ちなみに、最近小学生のノートが、駅前の文教堂で買えることに気がつきました。
1003: 匿名さん 
[2017-05-26 10:08:17]
ヨーカドー(ギャザリア)もアリオも徒歩圏ではないですね。
駅近マンションだけど、車はあったほうがいいマンションです。
1004: マンション検討中さん 
[2017-05-26 10:38:40]
>>998
アリオもギャザリアも徒歩圏内??
東陽町北側の話って、相当北側に行かないとアリオは徒歩圏内には
ならないでしょ・・・
そしたらギャザリアなんてもっと遠くなるだけだし?
何を言ってるんだろう。

ウォーキングコースで歩ける距離かどうか、
の論点で考えておられます?笑
家族での買い物の量考えたら、あの量を両手に提げて30分近く歩くだなんて
到底現実的ではないし、お子さんいらっしゃる方からすればありえない話ですね。
1005: 通りがかりさん 
[2017-05-27 10:18:09]
>>1000 マンション検討中さん

>>1000 マンション検討中さん
間取りについては長谷工によくあるタイプで、デベ関係なくリビングイン多いですね。
今後新築の流行りが変わるとリセールに影響出るかも。
1006: eマンションさん 
[2017-05-27 10:56:10]
>>1005
そんなの言い出したら今後どういう間取りがトレンドになるかなんてわかんないんだし、
何も買えなくなってくるでしょ。
リセールへの影響気にしすぎるのもどうかと思うけど。
売却するために買うわけじゃないんだしあくまでも住むのは自分達なわけであって、
今自分達が必要とする、そして今後の家族のビジョンに合うものを選ぶのが本来基本なんじゃないの?
リセールリセールって、いつ売却するかもわからない不透明な未来のことにとらわれすぎ。

現に一昔前の2DKとか3DKとか和室残ってるタイプでキッチン壁にベタ付けみたいな間取りなんて、
今購入しようなんて思わないけどそれでもそういうマンションが全て廃墟化してるか、フルリノベされてるか、と言ったら全然そんなこともないのに住人はいる。
みんながみんな、トレンド追い求めてるわけじゃないからその時になったらそれを選ぶ人もいるんだよ
1007: 匿名さん 
[2017-05-27 13:46:13]
>>974 マンション検討中さん
近隣からシティテラスに転居しました。
普段の買い物は、ネットスーパー、1丁目の個人商店(肉、魚、野菜)、足らないときはコンビニやまいばすけっとです。
パンやコーヒーはどうにもならないので週に数回、出先で美味しいものを購入します。
子育て世代はまた違うかも知れませんね。
生協を使われているかたもお見かけします。
1008: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-27 16:48:39]
>>996 匿名さん
マイカーあると便利ですね!
いいと思いますよ!でもマイカーあるならアリオ北砂とかも行きやすいと思います!
1009: 近隣住民 
[2017-05-27 21:52:39]
>>1006 eマンションさん
いつ売却するかもわからない不透明な未来。
その通りだと思います。転勤、親の介護、経済事情、そして離婚、マンションを売らなくてはいけない出来事は突然来ると思います。
でも、満足度の高い日常を得たい。

だからこそ、多額のローンを抱える代わりに流動性の高い物件を選ぶことが人生のリスクマネージメントになると考えています。

ここは駅近、大規模、大手売主という要素を備えた物件なのに、アルコーブなし、廊下側はアウトフレームなし、ナロースパン、リビングインの脱衣室、クランクのない廊下、長谷工の手抜き感満載の田の字間取りがあまりに残念ですね。中古で買う立場で考えたら、かなり安くない限り間取りの理由から敬遠する人も多いのではと想像しました。


それでも長谷工以外の大規模物件がなかなかない現実なので、新築はある程度は売れてしまうんでしょうが。
1010: 通りがかりさん 
[2017-05-27 22:31:44]
>>1009 近隣住民さん

長谷工を避けたらほとんど物件がなくなりますね
下落率が小さくなる十年落ちあたりの中古狙いが良いのでは?
1011: マンション検討中さん 
[2017-05-27 22:54:13]
>>1009 近隣住民さん

この中で一番きついのはアルコープなしでてすかね。
不特定多数が通る廊下のケアをどうするのかがマンションには大切だと思うんですよね。
1012: 匿名さん 
[2017-06-01 14:02:12]
アルコープ、あると自分の玄関前での立ち話とかを防ぐことができる・・・?
廊下でもプライバシーを保つには必要な気がしますね。

あとは住民によるんでしょうか。不特定多数がアルコープで過ごしたり遊んだりしないようにしたいですね。

現地見ましたが、小学校と中学校がすごく近くて、駅からも近いんですね。
普通は小学校に近くても中学校からは遠いなんてこともあるのに、どちらからとも近いのがメリットに感じました。
1013: 匿名さん 
[2017-06-22 11:00:09]
具体的な価格が公式サイトには少し提示されていたのですね。どれくらいのものなのかというのが分かりやすいというのは良いことだと思います。

アルコープがかなりがっつり取られているというのは本当に良いことだと思います。そこで遊んだり立ち話を他の人がしたり…というのは基本的にはないのでは。
玄関の開閉時に通路を歩く人に扉が当たらないというのが大きいメリットです
1014: 匿名さん 
[2017-06-22 21:33:23]
ここの裏の江東区健康センターで夏の講座の追加募集をやってます。
ヨガやエクササイズなど、3ヶ月12回コースで7,320円と格安でレッスンを受けられます。
インストラクターは民間のスポーツジムのインストラクターが務めてらっしゃいます。
せっかくこんなに近くにあるので健康センターを大いに活用されるといいと思います。
http://www.koto-hsc.or.jp/sports_center7/school/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる