アデニウムシリーズのジョイントコーポレーションと安売り長谷工の共同事業案件でしょうか。
広さ的には単身からDINKSまでくらいの層しか検討できそうにありませんが興味ある方
情報交換お願いします。
名称:コディア八幡山
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/codear/
売主:株式会社 長谷工コーポレーション、株式会社 ジョイント・コーポレーション
施工会社:埼玉建興株式会社
設計・監理:株式会社 野生司環境設計、株式会社ジェーエスディー
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
所在地:東京都杉並区上高井戸1丁目181番1他(地番)
交通:京王線「八幡山」駅徒歩6分、京王線「芦花公園」駅徒歩7分
敷地面積:1276.16㎡(建築確認対象)、1423.77㎡(私道面積146.84㎡含む/実測)
建築面積:774.77㎡
構造・規模:プレストレスト鉄筋コンクリート造地上8階建
総戸数:81戸(管理事務室1戸含む)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:33.90㎡~63.98㎡
[スレ作成日時]2015-07-29 08:58:41
コディア八幡山 【長谷工コーポレーション・ジョイントコーポレーション】
102:
匿名さん
[2017-08-25 22:32:05]
|
103:
匿名さん
[2017-09-05 11:08:38]
大きい道路沿いなのがマイナスとか?昼夜問わず、騒々しいことは確かですものね。
ファミリーさんだと学校がちょっと遠いのもネックになってくるのかしら。 クレイドル浴槽というのを初めて知りましたが 完成披露会レポートの実際入ってるところを見ると、やっぱり浴槽はまっすぐの方が良いなあと少し思いました…。 足は伸ばせるみたいですけどね。 |
104:
マンション掲示板さん
[2017-09-18 20:38:19]
|
105:
匿名さん
[2017-09-25 11:32:03]
63㎡を3LDKにすると居室面積が4.5帖ほどになり、かなり狭くなってしまいますね。
それなら2つの居室をつなげて2LDKとして使い勝手を良くした方がいいかも? 子供さんが2人いて、どうしてもそれぞれに子供部屋が必要というのでなければ 元々狭い部屋を小さく区切る必要はないと思います。 |
106:
匿名さん
[2017-10-17 16:45:37]
販売はあと8戸という状態になっているようです。
値段もまあまあ、でもちょっとコンパクト、マンションとして若干癖はあるのかなぁ。悪いわけではなくて個性の範囲でしょう。 基本的に、立地が…っていうのがここの場合は一番なのかな。 ものすごくリーズナブルになるのだったらありなのかもしれないけれど。 |
107:
マンション検討中さん
[2017-10-22 07:05:56]
そですね、リーズナブルであれば全然。
この立地と面積、グレードの3LDKに6000万超えた額はきついです。 |
108:
匿名さん
[2017-10-23 11:38:00]
間取タイプを拝見いたしましたが、平米数的にはコンパクトなつくりになっているなと思いました。家族で住まれる方にとっては、3LDKで63平米の広さだと
狭いかな 購入対象としてはどの世帯になるのか疑問に思いました。 ファミリー世帯としては狭いので、夫婦二人暮らしの方や家族でも子供一人のみの世帯や単身世帯あたり? もう少し広さがあればファミリー世帯としてはよかったかなと思います。 広さがどうしても中途半端になっているような気がします |
109:
マンション検討中さん
[2017-11-05 21:09:19]
法人同士の取引担っちゃったんですね。
|
110:
匿名さん
[2017-11-05 22:12:21]
|
111:
匿名さん
[2017-11-10 22:03:27]
もともとなにか優先販売がここにはあった、ということなのかな。一般分譲分がおもったよりも多くなかったみたいな書き込みが前の方を遡るとありますから…。
もう既に人が住んでいる状態ですよね。気になっているのがシェアサイクルです。一定の同じ人が独占して使っているような形にならないのかと思っているのですが、均等に使われているのでしょうか。1台だけで履く、複数台という話ではありますが。 |
|
112:
マンション検討中さん
[2017-11-11 11:13:00]
駐車場ほとんど空いてるそうです。自転車も大丈夫じゃないですか。
|
113:
匿名さん
[2017-12-01 15:44:16]
200年コンクリートというのが公式サイトのトップの目立つところに書かれていました。
100年コンクリートならきいたことがあるけれど 倍耐久性がありますよ、ということなんでしょうか。メンテナンスフリーというわけではないのですよね? 本当に200年もつのかがよくわからないけれど、とりあえず丈夫っていうことで。 |
114:
マンション検討中さん
[2017-12-03 00:33:41]
夏くらいには売り切りたい…って言ってた営業さんとか今はどんな気分なんだろう。。
|
115:
匿名
[2017-12-03 06:53:18]
|
116:
匿名さん
[2017-12-14 17:02:44]
2LDK/4,400万円台~
[返済例]頭金8万円・月々9万円台/ボーナス時9万円台で購入可能 という風に出ていますが、あくまでこれスタート価格だからなぁ。 ここがここまで販売がのんびりしているのは 本当に純粋に価格面っていうのが大きいんだと思います。 スタート価格がこれだと 最多価格帯も推して知るべしってところですから。 |
117:
マンション検討中さん
[2018-01-02 07:40:44]
コディアさんから年賀状来ました^_^
今年もよろしくお願いします! |
118:
匿名さん
[2018-01-17 16:25:22]
バルコニーのお隣との境界は、きっちり上から下までコンクリート壁、というようになっているので、きちんと囲まれている感があっていいと思います。
…となりますと、避難梯子はそれぞれの部屋に設置されている、 バルコニーの排水口もそれぞれの物件に設置されている、という解釈でいいのでしょうか。 すごく細かいことですが、 排水口がそれぞれの住戸であるのってストレスが少なくて良いです。 |
119:
マンション検討中さん
[2018-01-29 08:11:18]
購入を検討中ですが、相場価額を考えると、高すぎるのではないかとを思います。値引きで買った人はいらっしゃいますか?いくら値引きしてもらいました?ちなみに、5000万台の低層2LDKを考えております。
|
120:
匿名さん
[2018-02-14 12:37:19]
値引き、どうなんでしょうね。
たとえしていたとしても、おそらく守秘契約をするかと思うので 話は外に出ないのではないでしょうか。 構造にかなりコストがかかっているのは見て取れますので、 ある程度高くなってしまうのも仕方がないのかもしれません。 内廊下で高級感も出してきています。 グレードは全体的に高めかな。 |
121:
匿名さん
[2018-03-06 11:28:34]
ダブルウォール工法ってなんだろう!?と思ったんですが、内廊下ですよ、という意味合いだったようです。
内廊下のこと、ダブルウォールって言うのですねぇ。 勉強になります。 玄関側からは、確かに音が入ってこないということになりますから 通路側の部屋も静かに過ごすことができる、ということなのでしょうね。 |
気になってますが、これだけ売れないのは理由が色々あるのだと感じていますが、結局値段プラス何が理由なのでしょうか?