シティテラスひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hibarigaoka/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘三丁目1616番22(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス10分 「ひばりが丘団地」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「交番前」バス停から 徒歩3分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス34分 「交番前」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.53平米~82.06平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.1.8 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-28 13:54:53
シティテラスひばりが丘[旧:(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
162:
マンション検討中さん
[2016-09-25 15:52:27]
A棟はまだ販売開始になってませんが、どうなんでしょうか。
|
||
163:
マンション検討中さん
[2016-10-03 17:57:54]
B棟を検討中です。
A棟はモデルルームではなくて、実際に内装が出来上がって現物が見れるようになってから販売するって言ってましたよ。おそらく来年あたりからかと、、 でも現物見れるので、他の棟より少し上げるかもって言ってました。 |
||
164:
りさ坊婆ーば
[2016-10-17 07:12:43]
モデルを見てきました。担当者が「半分位売れています。」と言っていましたがどうなのでしょう。また、
以下、気になる点がありましたので、情報提供をお願いします。 1.「上層階から下層階まで価格が同じ。なぜなら、目の前に遮蔽物がなく、眺望に大差がないから」との 説明でした。「売れているから強気」と受け取ってもいいのでしょうか。 2.建物に重厚感がないのですが、壁、床等の厚みはどうなのでしょうか。隣接の「グランジオ」は 重厚感を感じます。グランジオより新しいことで、技術が進み、壁・床の厚みが薄くても、強度的に 問題がない、ということなのでしょうか。床が二重ではなく、クッション材を入れているようですが、 上階の遮音効果は十分なのでしょうか。同様の仕様の床にお住まいの方に回答をお願いします。 3.長谷工さんがマンション大手デベの工事を一手に引き受けている感じですが、手が回らず手抜きとは いわないまでも、荒っぽい仕事をしていないか気になります。そもそもこのシティテラスひばりが丘は 工期はどの位だったのでしょう。 以上、よろしくお願いします。 |
||
165:
検討板ユーザーさん
[2016-10-24 07:53:16]
現地何度か見てショールームもチェック、ひばりヶ丘団地跡エリアが好きだけど、あまりにも端っこで世帯数が多いマンションで遠くからの外観が味気ない建物に思えて来た。
営業のぞんざいな態度も気になる。 ベテランは感じ悪い、新米はまあまあ感じ良いけど頼りない。 販売を小出しにしてて、空きが沢山あっても選ばせない、売りやすい部屋の出し惜しみも気になる。 |
||
166:
ご近所さん
[2016-10-26 12:40:26]
旧ひばりが丘団地の住民でした
この地域に住まわれるなら駅に近い方のUR賃貸物件をお勧めします この駅から一番遠い場所での分譲価格は根拠はありませんが 東京五輪後には新築マンションバブルだったと言われそうな気がします 私は分譲物件は2020年まで模様眺めする腹積もりです |
||
167:
匿名さん
[2016-10-27 00:15:53]
購入を考えてる方々に賃貸住戸を勧める人の頭の中ってどうなってるんだろう。
|
||
168:
ご近所さん
[2016-10-28 12:24:44]
分譲物件は相場を見て売り時、買い時があるからです。
私も賃貸から分譲に変えましたが 時期はリーマンショック後でした。 必ず来る保証はありませんが今の相場は天井期だと感じます。 |
||
169:
匿名さん
[2016-11-05 13:10:04]
H街区は入札で大和ハウスが購入一戸建てで無く、大和ハウスのマンション(フィールズ3番街?)が出来る。
|
||
170:
匿名さん
[2016-11-05 18:17:07]
H街区は南側がマンション、北側が戸建のようですよ。交番前も大和ハウスですが、マンション名はプレミストになるとのこと。
|
||
171:
マンション検討中さん
[2016-11-06 00:58:24]
こんなにマンションばかり建って売れるのかな?
|
||
|
||
172:
匿名さん
[2016-11-14 14:43:58]
郵政住宅跡地とその隣の食品工場跡地も同時進行形になりそうだから
価格次第では売れにくいでしょうね |
||
173:
通りがかりさん
[2016-11-14 15:09:54]
このマンション外観がダサいでしょ。
|
||
174:
マンション検討中さん
[2016-11-14 21:28:08]
建物は、立派に見えましたよ。
ただし、設備が、ちょっと。 フィールズは完売したので、競合無しですね! |
||
175:
匿名さん
[2016-11-20 01:11:22]
それにしても贅沢な建て方ですね。
ここまでゆったり建ててると何十年後かの建て替えのとき持ち出し0円間違いないんじゃないの。 そう考えるとかなりお得な物件だな。 |
||
176:
マンション検討中さん
[2016-11-21 01:59:49]
175さん
そう言う理由はなんですか? 持ち出しゼロなら、営業マンが、そのように、PRすると思いますが、ありませんでした。 |
||
177:
匿名さん
[2016-11-21 11:52:34]
長谷工らしい遊び空間を削った配棟だと思っているんですが
|
||
178:
匿名さん
[2016-11-23 08:45:09]
プレミストひばりが丘のHPできましたね。バス停から近く、コンビニや公園も近いので、シティテラスより条件がいいかと思います。
来年3月販売開始のようなのでこちらの販売にも影響が出てきそうですね。 |
||
179:
匿名さん
[2016-12-03 15:39:18]
第3期(予告)
3LDK 2,980万円(予定)~ 月々返済 5万円台(予定)~ という風に物件公式のトップに掲載されています。 これって1期から比べるとどうなんでしょ?お高くなっていたりするのでしょうか。 月々の返済は5万円台からといっても限りなく6万円近いという可能性もあるのですよね? プラスして管理費や修繕費もかかってくるので、 あまり安いですよ!とは安直には言いがたいように思う… |
||
180:
マンション検討中さん
[2016-12-12 16:40:22]
黒いバルコニーがなんかかっこ悪い。あと日当たり悪い部屋が多い。
コンシェルジュがいない。 |
||
181:
匿名さん
[2016-12-17 09:23:40]
ひばりケ丘駅まで徒歩18分はちょっと遠いなと思うのですが
やっぱり、パス利用をしようと思う人が多いのでしょうか? 駅の駐輪場が多ければ、駅まで自転車という方法が便利かなと思っていますが・・・。 子育て環境は整っているので、何を優先に考えるか迷うかな~。 |
||
182:
ご近所さん
[2016-12-17 17:53:34]
残念ながら駅の駐輪場の空きを探すのは困難な状況です
|
||
183:
匿名さん
[2016-12-19 23:53:09]
契約者さんって、どのくらいいるのでしょうか?
|
||
184:
eマンションさん
[2016-12-29 17:00:13]
販売期が延長されている気がしますが、売れてないのでしょうか?
|
||
185:
マンション検討中さん
[2017-01-11 18:31:53]
西武池袋線ー有楽町線の特急停車駅は隣駅の保谷でしたね。ひばりヶ丘であれば検討に入ったのに残念でした。
|
||
186:
周辺住民さん
[2017-01-13 20:08:27]
特急ではなく有料座席指定制ですよ
保谷なら1駅乗るだけで利用可能 でも、保谷6:37の1本だけで決める内容ですか? 帰りも3本だけです |
||
187:
匿名さん
[2017-01-14 01:25:39]
保谷って始発駅だし追加で510円払って乗る人いるのかね
|
||
188:
評判気になるさん
[2017-01-16 10:40:13]
1月15日の状況写真です。
完成が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() |
||
189:
匿名さん
[2017-01-17 22:10:33]
マンション周辺には緑も多くて、自然に囲まれている感じがします。
子育てしていく上でもすごく良い環境でしょう。 ただ、電車通勤をしているとちょっとこれは遠いかなって思います。 マイカー通勤している人は大丈夫かもしれませんが。 通勤か子育てかどちらょ優先にするかということで悩んだ場合、 他も検討したほうが良いかなと思う人が多いような気がします。 |
||
190:
周辺住民さん
[2017-01-18 13:29:31]
あと2年待てるなら
同じひばりヶ丘駅徒歩13分の郵政住宅跡地も検討したら おそらく供給過剰で今の価格高騰が弾けて安くなると予想します |
||
191:
匿名さん
[2017-01-26 11:58:07]
マンション専用の駅までの往復バスって作ればいいのに〜って思ったんですが、思っていたよりもバスの本数充実していますね。
皆さん乗られるから空いてはいないと思うしむしろ朝は混みあうとは思いますが、何もないよりはいいということ。 終バスも深夜1時過ぎまであるということなので宴会シーズンで遅くなってもそこまで心配しなくっても良いということになってきますか。 |
||
192:
通りがかりさん
[2017-01-27 16:45:03]
西武池袋線が新宿線に比べてかなり便利になっているのにも関わらず、
池袋線沿いのマンションはあまり出てきません。 だから価格が下がるとは思えません。 新宿線の急行停車駅の鷺ノ宮より、池袋線の各停しか止まらない中村橋の方が価格が高いぐらいです。 |
||
193:
周辺住民さん
[2017-02-01 16:01:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
||
194:
口コミ知りたいさん
[2017-02-01 18:36:55]
周辺の建設計画が確定しており、商業施設も建たないため、永く住むには非常に魅力的な物件と思い、検討候補にあげています。
バス便も豊富ですし、三鷹や武蔵境と言った中央線にも出れるので、そこは良いのですが、最寄のひばりヶ丘から遠いところが気掛かりなところです。 |
||
195:
匿名さん
[2017-02-03 18:52:12]
徒歩18分は遠いようで近いようでという微妙な距離ですがここから駅までは幹線道路を横切ることなく小さな信号1つだけですから体感的に意外と近く感じると思いますよ。
駅までの道程もパークヒルズから学園町を抜ける美しい街並みのコースですので精神衛生的にもストレスがないという点も挙げられます。 駅近くの駐輪場を確保できれば最高ですけどね(待っていればいつかは回ってきます)。 |
||
196:
マンション検討中さん
[2017-02-05 00:06:04]
こういう情報いいですね。スミフ営業さんですかね?
ごちゃごちゃしたルートでなければ、健康のためにもいいかもしれませんね!通勤となれば必ず毎日36分歩いておることになりますし、トレーニングいらずかも(笑) |
||
197:
ご近所さん
[2017-02-06 16:03:49]
マンションなら駅歩10分以内。
戸建てなら駅歩20分以内。 が私の選定条件です。 よって、駅に近いことがマンションの利点であり、資産価値の低下も少ないです。 |
||
198:
周辺住民さん
[2017-02-06 16:26:37]
|
||
199:
検討
[2017-02-07 16:01:43]
検討にあたり、いくらか情報を調べましたので投稿しておきます。(連投失礼致します。)
■マンション立地。 徒歩18分(公称)は少し遠目だとは思いますが… 資産価値で考えた場合に、例を挙げるならば、より駅から遠くイオン辺りのマンションが(徒歩20分以上) 築15年ですが、価格の下落率は2~3割と、築年を考えればそれ程落ちてもおらず、 それより近く、かつ整備されたこの一帯の立地ならば今後も十分需要があると考えられます。 また、実現するかは知りませんが、シティテラスと、建設中のプレミストの間辺りに バス停の増設(始発停)計画も一応あるようです。実現せずともバス停迄の距離は十分近く、行き先も南北不自由なく、本数も十分だとは感じます。 近くにスーパーがある、何てものはどのマンションでも大概ありますのでどうでも良く、 イオンに関しても、あの辺りとしては大規模な商業施設というだけで、特別なメリットとは思えません。 なので立地としての魅力は、自然環境や周辺区画の整備済みのゆとりある路面でしょうか? 治安も良く、小・中共に学校も近く、子育てには向いた環境かと感じました。 |
||
200:
検討
[2017-02-07 16:02:43]
■建物・設備等。
3000~4000万の価格帯としては標準的な内容だと思いますが、 ディスポーザーはお隣のひばりヶ丘フィールズ系には付いていません。(プレミストがどうなるかは知りません。) これは、低価格ながら300戸越えの大規模マンションのメリットだと思います。 ディスポーザー自体はそれ程重要視するものでは無いですが、 西東京市は意外とゴミの分別が細かく、指定ゴミ袋台もやや割高ですので、 生ゴミが減るのは意外と嬉しいポイントかもしれません。 周辺マンションと比べ、総戸数の多い分、管理費等への負担もあまり大きく出ていないように感じますし、 他にはインターネット代も管理費に含まれているので、特に拘りがないならば別途契約の必要も無く、余計な出費を抑えられます。 そのあたりが周辺マンションとの違いでしょうか? 高級感はプレミストやフィールズの方があるような気がします。(主にエントランスで比較) |
||
201:
検討
[2017-02-07 16:03:26]
■マンションからの景観
西側のH区画は一軒家が立ち並ぶ予定ですので(最南端のみマンション?) 視界を大きく遮る建物もなく、影になることも無さそうです。 南側も学校の向きには寄りますが、学校が11階建てのマンションより高くなることは無いでしょうから、C/D棟が視界に入るB棟以外は、意外とベランダからの景観は良好かもしれません。(もちろん、ある程度の上の階からの話です。) 欠点としては西側にはお墓がありますので、今後建つH区画の戸建てで隠れる可能性もありますが、 階にもよりますが、特に高層階からはお墓が視界に入ることになると思うので、 それが何となく嫌な方は特に西向きの部屋は注意かなと思います。 |
||
202:
検討
[2017-02-07 16:03:58]
■ひばりヶ丘駅。
都心から距離はありますが、急行停車駅という事もあり、 利便性は問題ないように思います、 これ以上都心から離れると大きく不便になり、近づくと地価も上がるので、 いい塩梅の駅なのかなと。 駅の北口は「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」に基づく指定地区となっていて再開発中ですので期待できます。 マンションは南口側ですが、恩恵はあるでしょう。 2016年夏時点でのマンションPBRを確認する限りは1.02と、1を超えているのも評価ポイントかと思います。 ただし、西武線自体が、首都圏の私鉄の中では現状魅力が少なく、 売上で見ても東急は別格としても東武や小田急にも負けており、頼りない路線であるのは事実です、が、 その分評価が低いので、既に高騰している東急線沿い等に比べて、購入する好機ではあるかもしれません。(保証はしません。) 今後の希望として、副都心線・東急線との直通運転を開始した事で、路線自体に将来性が出たとは思いますし、 加えて、池袋駅の西武旧本社ビルの建て替え(2019年竣工予定)をはじめ、 池袋駅東西連絡通路の建設等、2020年に向け池袋駅周辺の再開発も色々と計画されていますので、 その波に乗れれば、自ずと西武線(池袋線)沿いの駅の価値・利便性は上がる可能性があるとは思います。 |
||
203:
検討
[2017-02-07 16:05:11]
■駅周辺の駐輪場
これは絶望的です。 特に南側(本物件側)は壊滅的で、3つある駐輪場すべて、月極は2~3年待ちだそうです。 一時駐輪も朝7~9時には満車になるそうですので、自転車での通勤を考えている方はお気をつけ下さい。 北側に月極に空きのある駐輪場はありますが場所が遠く、 自転車で駅の反対まで行き、そこから駅から徒歩5~7分で戻ってくる事になるので、 正直オススメは出来ません。 以上、長文・連投失礼致しました。 |
||
204:
マンション検討中さん
[2017-02-08 08:57:44]
|
||
205:
匿名さん
[2017-02-08 13:09:18]
10年待っても空くかどうかわからないというなら絶望感があるが、たったの2、3年で回ってくるなら全然いいな。これはポジティブサプライズですわ。ありがとう。
|
||
206:
マンコミュファンさん
[2017-02-08 17:56:29]
>>204 マンション検討中さん
24時間利用できる谷戸の駐輪場は数年待ちのようですが、南口第二駐輪場は比較的空いていて、1~2ヶ月で停めれるようです。まあ、南口第二駐輪場は時間制限(6時30分~22時、土日利用不可)がありますので、不便さはありますが。 バス停がより近くにできるかもしれないのですか。始発は魅力ですね。 |
||
207:
検討
[2017-02-08 22:19:23]
>>206 マンコミュファンさん
訂正有難うございます、失礼しました。 駅の駐輪場は気にされる方が多いようですね。 駐輪関係で追加の補足としましては、 北口の再開発に伴い、駅の北側のやや池袋寄りに駐輪場の新設は計画されているそうです。 ただ、こちらも2019年頃を目処に、との事でしたのでやはり2年程度は待たされます。 また、南側の24時間営業の駐輪場2箇所の管理人に聞いた所、 最近申し込みが急に増えて来ている、との事で、待ち期間はより伸びていくだろうとの事でしたので、 転居を検討している方ならば、見学ついでに申し込みだけしておいても良いかもしれません。 ともあれ、申込みが増えているというのは、街に人が集まってる証拠にもなりますので、 不便ではあれど、駅の発展性の期待要素にはなるかもしれませんね。 |
||
208:
マンション検討中さん
[2017-02-08 23:57:25]
|
||
209:
匿名さん
[2017-02-10 10:57:12]
駅前の駐輪場の空きは絶望的だとすると、通勤通学に対してはかなりのデメリットになってしまうのではないでしょうか
新設は計画されているとしても待っている方や利用したい方が多いとなると契約できるとは限りませんよね。 駐輪場ができるといっても駅から少し距離があっては時間のロスになってしまいますし、 駅から遠いという事はそういったマイナス面があるのが悩みどころ。 駅までの距離以外は良い環境になってくるんでしょうけど |
||
210:
マンコミュファンさん
[2017-02-10 18:37:11]
マンション周辺の環境は大変良いので、駅から遠いところだけがネックです。バス便も充実していますが、通勤に使いたい6時代のバスが、現状、多くはなく、増便になればいいなあと思ってます。今、住んでいるところも徒歩20分で、帰りは歩いてて負担ではないので、良いのですが、朝は早いこともあり辛いです。 田無駅方面にもバスが出ているので、西武新宿線の利用もできますね。そちら側なら、自転車や原付置場はあるのでしょうか? |
||
211:
匿名さん
[2017-02-23 11:58:58]
本当に本当に駅までの距離、これだけなんですよね。
マンション自体は設備等見ても凄く良いのではないでしょうか。 駅までの交通手段がバスに頼らざるをえないとなかなか厳しいところ。家族に車で駅まで送ってもらえる人ならばあまり気にしないのかもしれないですが、 共働きだとそうも行かず… 子供がいると夜迎えに行く時、子供も連れて行くのはさすがにシンドいし。 ここでマンション専用のバスとかあれば良いのだけれど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |