有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。
>
>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。
[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その12)
4951:
ご近所さん
[2017-01-19 19:27:27]
|
||
4952:
マンション検討中さん
[2017-01-19 19:40:09]
>>4948 ご近所さん
住不の営業さんの話ではファミリー向けはららぼ、台場があるから、ガーデンシティは大人向けにするとのことでした。 高級かどうかは特に言ってなかったと思いますが、ファミリー向けがメインではないようです。 |
||
4953:
マンション検討中さん
[2017-01-19 20:02:16]
>>4951
ごめんなさい、ちょい高級とも思えません。 建物でそう思えるだけでは? ゴッソリとは来ないと思いますよ、ただ丸ビルの店舗はもう流行り落ちなので、 もう少しリゾート向けにするといいと思います。 ロンハーマンとかビルズとか。 ミッドタウンや六本木ヒルズまでの必要はないと思いますが、 他にはない集合体ができれば、港区住民だって高級車乗りつけて来ますよ。 ただこう言ってる私も住不には全く期待してません。 仮に豊洲並の店舗でも無いより有る方がいいぐらいしか思ってないです。 >>4952 私には高級という言葉は使ってましたよ。 ただ普通に考えればファリミー向けから大人向けということは、必然的に高級になりますよね? |
||
4954:
匿名さん
[2017-01-19 20:26:51]
港区からの無料のシャトルバス、走らせてくれないかな。
|
||
4955:
匿名さん
[2017-01-19 22:27:30]
商業施設は外国人ビジネスマンとその家族向けじゃなかった?
特区か何かになってたような。。。 |
||
4956:
匿名さん
[2017-01-19 23:26:00]
外国人ビジネスマンをよぶためには、そのための教育施設が不可欠。
そういえば、虎ノ門地区、インターを誘致すると森ビルが豪語していたけど、どうなったんだろ? |
||
4957:
匿名さん
[2017-01-19 23:26:38]
>>4953 マンション検討中さん
港区民がわざわざ有明に?ないでしょ 笑 リゾート感を出してもせいぜいお台場程度、だったらお台場いくよ。高級感なら港区の商業施設に勝てるわけない。六本木ヒルズ、ミッドタウン級のものがここにできるわけない。スミフは売り逃げ商法だから散々煽ったら適当な開発でお茶を濁して撤退だよ。スカイフォレストのこと忘れたの?スミフの商業施設なんてろくなことにならない、いい教訓だよ |
||
4958:
検討板ユーザーさん
[2017-01-19 23:39:27]
|
||
4959:
マンション検討中さん
[2017-01-19 23:44:55]
|
||
4960:
匿名さん
[2017-01-19 23:46:25]
>>4957
有明にはいかないなあ。豊洲にはいくけど。豊洲に行く目的は映画見るときだけ。 ららぽーと駐車場の4階西側まで車でいって、エスカレータ降りたらシネコンだから 車で行くと楽で便利なんだよね。映画見たら駐車場代タダだし。 |
||
|
||
4961:
匿名さん
[2017-01-20 00:24:56]
|
||
4962:
マンション検討中さん
[2017-01-20 01:26:17]
有明や豊洲より都心に離れてる人じゃないかな。
でららぽの駐車場よく知ってるつもりだけど、グルグル4階行くより地下の方が早いのに。人間はエレベーターなんだから。 |
||
4963:
マンコミュファンさん
[2017-01-20 01:53:16]
|
||
4964:
ご近所さん
[2017-01-20 06:15:47]
うーん、やっぱりねぇ。
どんな店をつくっても、都心や目黒、世田谷の富裕層や、さらに西側に住む人たちを引き寄せるのは容易じゃないよな。エリート外国人にしても現実的とは思えない。 現在、豊洲ららぽやお台場に来ている顧客層を狙うのが、現実的で地に足のついた戦略だろう。営業が何を言おうが、この地でファミリーは捨てられないよ。 |
||
4965:
マンション検討中さん
[2017-01-20 07:39:02]
結局オフィスがないのも痛いよね
接待とかランチとか高級なレストランってそっちも大きいし |
||
4966:
名無しさん
[2017-01-20 07:45:19]
|
||
4967:
検討板ユーザーさん
[2017-01-20 08:20:27]
|
||
4968:
名無しさん
[2017-01-20 08:35:56]
>>4967 検討板ユーザーさん
はい、豊洲に車で来て映画しか利用しないような4960さんのような人に来てもらいます。 |
||
4969:
検討板ユーザーさん
[2017-01-20 08:44:16]
|
||
4970:
検討板ユーザーさん
[2017-01-20 08:44:30]
|
||
4971:
ご近所さん
[2017-01-20 08:46:06]
|
||
4972:
匿名さん
[2017-01-20 12:03:56]
|
||
4973:
マンション検討中さん
[2017-01-20 12:09:18]
>>4970
そうでしょうね、だからタワマンって想像を超えるような物はできないんですよね。 ここは無理ですけど、ウォーターフロントならハーバーつくるとか、屋上にヘリポートつくるとか、 なんかここは全てが商業施設任せな所が凄く心配です。ジムくらい作ろうよ。 スミフ必殺の、管理費安いので35年総額だと実はお得なんです攻撃かな? タワマンに35年も住まないし。 |
||
4974:
名無しさん
[2017-01-20 12:18:36]
|
||
4975:
匿名さん
[2017-01-20 12:23:44]
>>4973
ジムは商業施設内にできる(ホテル共用?)みたいだし、いらないでしょ・・・ マンション内にあるのも便利だけど、どうせ小規模のショボいのしかできないし、 維持管理まで考えたら隣接施設に本格的なジムがあったほうが良いと思うよ |
||
4976:
マンション検討中さん
[2017-01-20 12:26:22]
ここはとにかく有明一車が使いづらいというのが問題。
有明って意外に高級車乗り多いのだけど、駐車場環境が悪いって大問題。 駅近と言っても直結じゃないし、 C棟に限ってはりんかい線だと徒歩10分以上掛かるので、もう少し何とかしてほしかったな。 台数とかもなんで晴海とかの設定に合わせたんだろ? 晴海は駐車場足りてないし、お金持ちほど車持ち多いのに。 最初は車持てなくても家族できると買うようになるし、 10年経てば収入も上がって車持ちたくなるし、でも駐車場ないから買わないってことに。。。 |
||
4977:
マンション検討中さん
[2017-01-20 12:42:14]
>>4975
ジムに掛かる維持費、月にしたら1戸500円にもなりませんよ。 でも商業施設のジム、家族で契約したらいくらになると思います?? 外のジムは人件費が凄く掛かるのでどうしても高くなるんですよ。 しかもホテル共用なら普通よりもっと高く付きますよ。 |
||
4978:
匿名さん
[2017-01-20 12:54:51]
都内最大級の開発ではあるんでしょうが
有明ともバスで結ばれる予定の 森ビルが推進している虎ノ門ヒルズや 虎ノ門4丁目の方が、はるかに規模、高級感 ともに陵駕しているなぁ。 ほんとの富裕層向けの街造りとは、 こんな感じかと、ここがショボく見えてきてしまった。 |
||
4979:
匿名さん
[2017-01-20 12:59:29]
|
||
4980:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:17:40]
>>4979
だから外のジム使うってことは、管理費も修繕費も更に中にはない人件費も最初から込まれてるってこと。 独身でジムなんて行かない運動不足のおデブちゃんは必要ないのかもだけど。 まあここの熱だんだん覚めてきたのでどうでもいいけど。 4978さんの言うとおりここは高級感全くなさそうだし。30階建ての内廊下の団地って感じ。 |
||
4981:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:20:20]
ここが三井か三菱の開発だったらなぁ。なんでスミフなんだ。
|
||
4982:
匿名さん
[2017-01-20 13:26:01]
>>4977
需要と供給とコストの問題でさ、棟内コンビニなんかも凄く便利だけど、 隣にコンビニスーパーあったらいらないでしょ・・・ 商業施設隣接のメリットを活かしてシェアできるものはシェアして無駄を省く 他方でしっかり提携してもらって電話一本でお届けとか、ホテルサービス利用できるとか、 付加価値をつけたほうがいいと思うなぁ こういう住民限定のサービスって心をくすぐると思うよ ショップにメリットがあるかは未知数だけどw |
||
4983:
匿名さん
[2017-01-20 13:34:57]
|
||
4984:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:39:37]
|
||
4985:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:47:57]
>>4982
無駄を省くって時代の流れなのかもしれないですけど、 なんか貧乏くさいんですよね。 例えば車なんかもカーシェア流行ってますけど、お金持ちがほんとにカーシェアで満足すると思います? それと近隣よりおそらく3割近く高くなるのに、共有施設が何もないって、 だってホテルのジムや商業施設は近隣住民も使えるんですよ? やっぱり建物そのものの魅力も欲しいですよ。 あとすぐ隣にコンビニあったら下には要らないですけど、 ここ端から端まで400m近くあるんですよ、場所によっては相当遠くなります。 下になければ今日みたいな寒い日は行かないとかって選択になりますよ。 |
||
4986:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:53:52]
設計・施工が前建ってのも忘れてはならない。
二流同士がタッグ組んで一流の建物ができるのだろうか??過去に事例ある? |
||
4987:
マンション検討中さん
[2017-01-20 13:54:12]
ジムは鍵だけで行けるマンション内が便利。
結局商業施設内ならいったん外に出るので着替えとか気温差とか気にしないといけない。 特に女性は大変。 |
||
4988:
匿名さん
[2017-01-20 14:11:35]
>>4985
仰る通りな気もするけど、 高級感を演出しつつ随所に貧乏臭さを残すのって住不の真骨頂では? もちろん半分皮肉の半分褒め言葉ねw フラッグシップの販促でクオカードばら撒いたり、絶賛販売中の品の無い垂れ幕とか・・・ (もちろん使い勝手はいいけど、もうちょっと物件に見合った店舗の食事券でもいいと思うw) 個性的で豪華なエントランスも、 一点豪華主義、ド派手嗜好、虎シャツで相手を威圧する大阪のオバチャンを彷彿とさせるw ここも施設隣接のメリットを最大限活かして、 不要な共有施設を省いて刻んで一部屋でも多く確保するんじゃないかと思ってたけど、 どうなんだろうねぇ? |
||
4989:
匿名さん
[2017-01-20 15:15:26]
|
||
4990:
マンション検討中さん
[2017-01-20 18:14:00]
>>4989
自分も独身の時はそう思ってましたけどね、 家族持つと会員制のスポーツクラブはつらいですよ。 何でも費用が3倍4倍ですからね。 ここはファミリータイプの方が圧倒的に多いので、ファミリーに優しい何かがほしかったな。 そのへん三井はやっぱり上手いなと思う。住不は独身・DINKS寄りですよね。 |
||
4991:
マンション検討中さん
[2017-01-20 18:22:10]
>>4988
結局高級感を演出して管理費をできるだけ安くして、 35年の総額見せて5000万超のギリギリローン組ませて買わせる。 ってのがスミフのパターンですよね。 ドゥトゥールの時も1次からどんどん金利が低くなってったので、 それにつれ価格を上げてましたけど、 その時も35年の総額出して他社の管理費も計算に入れて、実は安いんです。 とか言ってた。 結局管理費安くても目の前の商業施設で金落としてたら変わらないじゃんって話。 |
||
4992:
匿名さん
[2017-01-20 19:07:51]
今のご時世、5000万じゃ買えないのでは?
サラリーマンの限界ギリギリである8000万円付近を攻めてくると思いますね。 |
||
4993:
マンション検討中さん
[2017-01-20 19:24:41]
>>4992
8000万も含めて5000万超と書きました。 フラット35は確かに8000万まで借入れ可能ですが、 年収1000万の人が8000万のローン組むのは無理があります。 管理費含め手取りの3分の1を軽くオーバーしますので。 頭金を抜いて、5000万~6000万までとした方がいいです。 せっかく8000万の家持ってるのに、家族で大した贅沢できないって微妙ですよ。 |
||
4994:
匿名さん
[2017-01-20 20:27:35]
でも、ケチって5000万の狭い部屋も微妙じゃないですか?
まあ、価値観の違いかもしれませんが、私なら海外旅行なんて1年に1回くらいだろうし、自宅に8000万使った方が幸せかなあと思いました。どうせローンですし。 |
||
4995:
匿名さん
[2017-01-20 20:28:50]
晴海のトリトンがリニューアルして良い感じなので、その路線で頑張っていただけたら良いなーと思いましたまる。
|
||
4996:
通りがかりさん
[2017-01-20 20:43:10]
|
||
4997:
匿名さん
[2017-01-20 20:56:19]
スミフ&前健でろくな開発ができるわけないじゃん。おれはスミフの営業に騙されてスカイフォレスト買わされそうになったから、スミフの商業施設なんてまったく期待できないね。
港区みたいに、JR&隈研吾の新駅とか、日本初の三井三菱タッグ&コーンペダーセンフォックスのtgmm、森ビル&コーンペダーセンフォックスの六本木ヒルズ、とかなら期待できるけど… 施工者みればクオリティは推し量れるでしょ。 |
||
4998:
匿名さん
[2017-01-20 21:45:33]
スカイフォレストってそんなに終わってるの?
具体的な情報ください! |
||
4999:
匿名さん
[2017-01-20 21:47:29]
|
||
5000:
匿名さん
[2017-01-20 23:26:18]
>>4999 匿名さん
遠くて行きたくないです。 スミフの一体型開発はダメってことですね。 どうせ高値で出して値上がりは期待できないから商業施設できてからでもいいかな、長谷工のとこの情報も知りたいし。 |
||
5001:
匿名さん
[2017-01-22 11:09:52]
8000万の部屋を無理してローンで買ったとしても、10年後同じ値段で売れるほど資産性があれば買っても良いのではないでしょうか?
湾岸の物件って、ほとんど買った時の値段と同じぐらいで売れてると思うのですが。 |
||
5002:
マンション検討中さん
[2017-01-22 11:57:37]
>湾岸の物件って、ほとんど買った時の値段と同じぐらいで売れてると思うのですが。
昨年夏にピークアウトして下がり始めてる。 2014年までは安かった。今後は高値掴みを警戒する必要がある。 |
||
5003:
匿名さん
[2017-01-22 11:57:41]
まあ、買える人だけ買えば良いのでは?
引きこもりなら、ずっとチープな賃貸しかないでしょ(笑) |
||
5004:
匿名さん
[2017-01-22 11:59:04]
|
||
5005:
匿名さん
[2017-01-22 13:32:05]
それはない。
値上がりするエリアを買うべき。 不動産の基本だよ。 |
||
5006:
マンション検討中さん
[2017-01-22 14:00:08]
|
||
5007:
匿名さん
[2017-01-22 20:57:18]
意味わからん。
|
||
5008:
名無しさん
[2017-01-22 22:02:42]
|
||
5009:
匿名さん
[2017-01-22 22:55:19]
本当に買い増しなら、結構お金持ちの部類やなあ。
ちなみに、何のために買い増しするのん? 去年有明を買い増しした爺さんと話をした事があるんだけど、普段は地方に住んでて、病院通いのために買い増ししたんだと。 ホテル取りづらい状況なのかなあ |
||
5010:
匿名さん
[2017-01-22 22:58:48]
あと、もう一人有明買った人にあったな。
普段は目黒に住んでるんだけど、海外からのお客さんが多いらしくて、ゲストハウスとして購入したんだとか。 セカンド需要は多そうだね。 |
||
5011:
マンション検討中さん
[2017-01-22 23:02:12]
ここはセカンド向きではないかな。
セカンドは眺望良くて共有施設が豪華でないと。 |
||
5012:
匿名さん
[2017-01-25 18:27:35]
眺望が良くて豪華共有だと、本宅で使いたいのだが。
ここはセカンド需要も多いんじゃない?スミフだし。 |
||
5013:
匿名さん
[2017-01-25 18:29:25]
ちなみに俺の知り合いは葉山に自宅持ってて、有明はセカンドとして利用してる。土日は葉山に帰るらしい。
会計士の知り合いは、客人用に有明を購入。 |
||
5014:
マンション検討中さん
[2017-01-25 19:50:40]
友達じゃなくて知り合い自慢ですか、
であなたは? |
||
5015:
匿名さん
[2017-01-25 20:20:23]
|
||
5016:
マンション検討中さん
[2017-01-25 20:37:23]
>>5015
普通は本拠にするよりセカンドにする場所の方が魅力的なとこだと思うけど。 |
||
5017:
海大好きさん
[2017-01-26 00:21:04]
>>5015 匿名さん
新設の有明第二小中学校を建てているのに本宅ではないと┐('~`;) それでは、有明にマンションを買った方々は、親は他のところに住み、小学生だけ有明マンションに住まわせるケースが多いのですね。 うちは心配性&貧乏なので、有明のマンションに小学生だけ住まわせる甲斐性がありません。 |
||
5018:
評判気になるさん
[2017-01-26 01:06:31]
|
||
5019:
海大好きさん
[2017-01-26 11:18:14]
|
||
5020:
マンション検討中さん
[2017-01-26 11:51:41]
>>5019
ここをセカンドにしている子供が小学生の人なんてほぼいないよ。 ほぼというのは明らかに2回目の結婚という人はいる。 ずっと孫かなと思っていたらパパだったり。 ただ有明を本拠にしているけどね、普通葉山の方がセカンドでしょ。 |
||
5021:
匿名さん
[2017-01-27 00:20:28]
埋立地=汚染というイメージがすっかり定着してますから金持ちはこんな場所買いません。
有明住民が少しでも高く自分の部屋を売り抜けたくて、死に物狂いで高級イメージを植え付けようとしてますが、お笑いものです。 |
||
5022:
マンコミュファンさん
[2017-01-27 07:53:47]
>>5021 匿名さん
ここは金持ちではなく仕事に忙しいエリートサラリーマンがターゲットだから問題ないよ。 |
||
5023:
マンション検討中さん
[2017-01-27 11:56:22]
>>5021
高く売って高く買うのと、安く売って安く買うの一緒だよ? あと富裕層は金融資産1億以上なので、それくらい持ってる人は有明をメインには住まない。 自分も金融資産3千万+不動産くらいの資産だし、みんなこれぐらいのレベルだよ。 |
||
5024:
匿名さん
[2017-01-27 12:42:59]
ホントに値上がり確実な物件なら他人に教えないで全部自分で買う。
こんなところで他人に買わせようとするということはそうでない証拠。 ババを他人に掴ませようと必死だが、ひっかかるマヌケがいるといいね。 |
||
5025:
匿名さん
[2017-01-27 12:59:39]
|
||
5026:
マンション検討中さん
[2017-01-27 13:24:34]
|
||
5027:
匿名さん
[2017-01-27 19:39:56]
仕方がないな〜。自分のスペックは以下。
30代後半 ローンなし(賃貸) 年収400万 親の援助なし(勘当されてる) >自分も金融資産3千万+不動産くらいの資産だし、みんなこれぐらいのレベルだよ。 それでは、上記資産の有明さんのスペック(設定)をどうぞ! |
||
5028:
マンション検討中さん
[2017-01-27 19:48:54]
>>5027
ここ買えない人のスペック出されてもね。 一応検討版だし。 ひとつ貴方に言えるとしたら、こんな掲示板見てないで他に時間使ったら? ってことくらい。 ただ有明の平均は、 30代後半、ローン有、年収1000万前後、親の援助あり じゃないかな。 |
||
5029:
匿名さん
[2017-01-27 19:59:56]
|
||
5030:
匿名さん
[2017-01-27 20:29:50]
開発が進めば値上がりするのは当たり前では?
不動産の基本だと思うけどなあ。 |
||
5031:
マンション検討中さん
[2017-01-27 20:37:31]
|
||
5032:
匿名さん
[2017-01-27 20:41:20]
それ、湾岸タワーマンションだけの平均でしょ。
湾岸にも所得低いエリアいっぱいあるよ。辰巳とか塩浜とか。江戸川区湾岸とかサイテーだよ。 |
||
5033:
マンション検討中さん
[2017-01-27 20:48:56]
>>5030
その考えは基本かもしれませんが、 最近の住不は開発が成功したという未来も盛り込んで価格設定しているので、 その考えはあてはまらないと思います。 あと湾岸タワマンはターゲットをサラリーマンに向けないと捌けません。 ということは、日本の経済が上向きになりサラリーマンの給料が上がらない限りは、 これ以上価格が上がる事は難しいです。 ということは、坪単価が上がれば平米数が減っていくだけ。 つまり価格という意味での値上がりはそこまで期待しない方がいいですよ。 |
||
5034:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:05:59]
>>5032
湾岸といったら湾岸タワマンのこと言うと思いますよ。 ちなみに、湾岸エリアは江戸川区は含みませんが、何故か千葉県浦安は含まれます。 最近湾岸を買った30後半には金融資産数千万は厳しいと思いますが、 アラサーで買って次を狙っている30後半はそのぐらい持ってますよ。 早く行動した方が何でもいいってことですね。 |
||
5035:
匿名さん
[2017-01-27 21:19:47]
江戸川区も海に面してますよ。ただ、タワーマンションが無くへぼい街並みなので、話題にならないだけで。
|
||
5036:
評判気になるさん
[2017-01-27 21:20:49]
|
||
5037:
匿名さん
[2017-01-27 21:23:02]
>>5033 マンション検討中さん
意味がわからん。開発前に開発後の価格はつけられないよ。 開発が進めば値上がりする。それだけの話ですがな。 もちろん、住友が開発して価値が上がれば、そのぶんを上乗せするのは当たり前だ。 |
||
5038:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:26:27]
>>5035
そうですか、ならそう思っててください。 |
||
5039:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:45:55]
|
||
5040:
ご近所、
[2017-01-27 21:47:07]
まあまあ。商業施設はハイブランドで攻めてきてくれるようなんで、良いのでは?
ブリネロクチネリ普段使いもくるしうない。 |
||
5041:
検討板ユーザーさん
[2017-01-27 22:07:26]
|
||
5042:
マンション検討中さん
[2017-01-27 22:23:37]
|
||
5043:
匿名さん
[2017-01-28 01:26:12]
>>5028 マンション検討中さん
30代後半 ローン有 年収1000万前後 親の援助有り(2000万〜3000万程度) 金融資産500万程度(3000万円というのは、 盛ってしまいました。あと、ローンてんこ盛りの不動産を資産と言ってすみません) ってな感じ? |
||
5044:
匿名さん
[2017-01-28 03:01:30]
>>5037 匿名さん
開発利益は、開発後に発生するものではなく、開発決定した時点で先取り的に生まれているんだよ。そして その開発利益はマンション価格に 思いっきり盛られるという事になる。 つまり、想定外の新たな開発が無ければ、 開発後の値上りは難しいという事。 |
||
5045:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-28 07:43:55]
病院の目の前のマンションに住みたい人いるのかなあ。
|
||
5046:
口コミ知りたいさん
[2017-01-28 08:17:45]
|
||
5047:
匿名さん
[2017-01-28 12:35:07]
家庭を持ったいい年のおじさんが家を買うのにママにおねだりですか。
恥ずかしい。情けなくて子供には言えませんね。 |
||
5048:
マンコミュファンさん
[2017-01-28 12:52:41]
|
||
5049:
匿名さん
[2017-01-28 13:15:44]
なんだ、値上がり許容してるんじゃん。
開発で値上がりするのを容認してて、ネガが務まるの? |
||
5050:
匿名さん
[2017-01-28 13:16:16]
ネガさんには「開発されても、開発前の安値で売りなさい」くらい言って欲しかったです。割とマジで。
|
||
5051:
匿名さん
[2017-01-28 13:16:34]
金の話になるとホント不毛に荒れるよねw
そんなに貰ってるはずがないっていう井の中の蛙系貧乏人も滑稽だし、 キャッシュだから投資だからっていう明後日系金持ち自慢も反吐が出る・・・ んなもんどっちでもいーだろw ボリュームゾーンが7000~8000万なんだから、 頭金1割入れて金利計算して月々払えりゃ問題ないし、そのぐらい計算できんだろ? 世帯年収の平均に近い数字も大体想像がつく、アフォくさ・・・ |
||
5052:
匿名さん
[2017-01-28 13:17:08]
親から3000万円くらいの援助貰えば、結構助かるよね〜〜。
|
||
5053:
匿名さん
[2017-01-28 13:19:14]
50平米台の安い部屋も結構ありますよ。これなら5000万円台で買える。
|
||
5054:
匿名さん
[2017-01-28 13:20:24]
1人暮らしなら50平米台でも十分な広さ。
結婚しない人が増えたから、こういう企画もできるんだろうなぁ。 |
||
5055:
匿名さん
[2017-01-28 13:21:14]
ボリュームゾーンが7000~8000万って、なんの情報?
もう価格出たの? |
||
5056:
匿名さん
[2017-01-28 13:32:13]
値上がりする前に買いたいなら、今の中古買うしか選択肢ないじゃん。
|
||
5057:
通りがかりさん
[2017-01-28 16:18:46]
|
||
5058:
匿名さん
[2017-01-28 18:35:46]
7000万から8000万という事は、サラリーマンがギリギリ買える金額。
つまり、サラリーマンの上限である訳ですね。 サラリーマンでもエリート層を狙っているのか、もうサラリーマンは諦めて経営者層を狙っているのかなーと。 一般的なサラリーマン狙いなら、タワーマンションより団地型の方が安くできるので、そういうのを作っちゃうでしょうね。 |
||
5059:
eマンションさん
[2017-01-28 19:57:51]
>>5051 匿名さん
荒れてるのは貴方かと。 妬み症が多すぎるんだよ。 別に自分より圧倒的に稼ぎよくたって別に良くないか? どんなに稼いでも上には上がいるし、稼いでる人ほど基本的には苦労とリスクがあるんだからさ。 親の援助受ける人もいれば、自分の稼ぎで買う人もいる。 タワマンは色んな人の集合体で自分も買えるなら何も荒れることない。 |
||
5060:
匿名さん
[2017-01-29 00:33:48]
そりゃ買える人と買えない人が居るのは当たり前では?
そりゃ買えない人ほど必死にもなるよ。。。 当たり前。 |
||
5061:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 01:05:33]
>>5060 匿名さん
買えない人がなんでここにいるの? |
||
5062:
ご近所さん
[2017-01-29 02:06:49]
スミフ営業ごくろうさん。
今日もゆりかもめ豊洲駅とBMAでティッシュ配りしてました。 有明民に勝ってほしいが、ありありですよ。値付け悩んでますな。1期は買いかもな。 |
||
5063:
ご近所さん
[2017-01-29 02:19:49]
|
||
5064:
評判気になるさん
[2017-01-29 09:34:31]
|
||
5065:
匿名さん
[2017-01-29 13:46:17]
|
||
5066:
匿名さん
[2017-01-29 13:58:58]
>5065
スカイズ買えた人は安かったので値上がりして大勝利だと思うけど? |
||
5067:
eマンションさん
[2017-01-29 18:17:32]
|
||
5068:
匿名さん
[2017-01-29 19:27:14]
>>5067
いやそれは意味なくはない |
||
5069:
ご近所さん
[2017-01-29 21:00:31]
|
||
5070:
匿名さん
[2017-01-29 23:49:55]
中古の売出価格は売主の希望価格です。
そんな妄想価格で売れるわけがありません。 |
||
5071:
マンション検討中さん
[2017-01-30 00:06:20]
>>5069
ペントハウスやプレミアムフロアを例に出すのはやめましょう。 |
||
5072:
匿名さん
[2017-01-30 01:04:24]
多分、不動産取引を利用した財産移転だと思う。
|
||
5073:
マンション検討中さん
[2017-01-30 04:10:47]
|
||
5074:
マンコミュファンさん
[2017-01-30 08:36:13]
|
||
5075:
匿名さん
[2017-01-30 18:02:27]
開発前の物件が、値上がりするので多少高くても結果的に見るとお買い得。
豊洲のパークシティも割高連呼されてたのに、結果的に大儲け。 |
||
5076:
口コミ知りたいさん
[2017-01-30 18:06:18]
|
||
5077:
マンション検討中さん
[2017-01-30 18:14:45]
>>5075
豊洲のパークシティ割高連呼?すぐに売れたのに?? 割高連呼されるとドゥトゥールみたいにすぐに売れなくて長期販売になるんだよ? あと豊洲のパークシティとの大きな違いは眺望のあるなし。 それと、当時の湾岸はパークシティ以外もあの時期のタワマンはどこもキャピタルゲインが得れた。 同時期にできたワールドシティタワーズや東京タワーズも 周りなんの開発もないけど同じかそれ以上のキャピタルゲインだよ。 もう少し湾岸勉強しようぜ。 |
||
5078:
マンション検討中さん
[2017-01-30 18:16:18]
友達は東京タワーズ4000万台で買って、いま8000万だとか。
ここまでのパフォーマンス、豊洲にはない。 |
||
5079:
匿名さん
[2017-01-31 20:24:11]
やっぱり開発されるエリアが一番儲かる。
今なら晴海か有明かなあ? |
||
5080:
匿名さん
[2017-01-31 20:26:02]
パークシティのスレを読み返してみろ。
割高だと散々言われていた。 |
||
5081:
匿名さん
[2017-02-01 06:50:19]
|
||
5082:
名無しさん
[2017-02-01 07:46:55]
|
||
5083:
匿名さん
[2017-02-01 11:17:03]
ベイズあたりって、最高値更新してるぞ。500万超えで成約してる。
|
||
5084:
匿名さん
[2017-02-01 11:29:30]
新豊洲のマンションなんかによくそんな金出せるな・・・。
|
||
5085:
マンション検討中さん
[2017-02-01 12:56:04]
|
||
5086:
口コミ知りたいさん
[2017-02-01 13:49:21]
|
||
5087:
匿名さん
[2017-02-01 14:38:12]
へえ。それも買った時より高く売れてるの?
|
||
5088:
海大好きさん
[2017-02-02 01:34:39]
他人のマンションが幾らで売買されようが気にすることはない。
だいたい買う気がないならば、売買単価を調べて何の意味があるのですか? しばらくの間は、有明や晴海に目を向けたら如何でしょうか? |
||
5089:
マンション検討中さん
[2017-02-02 13:16:17]
首都圏の新築と中古の価格差が徐々に接近しつつある。
値幅は中古価格が値上がり、同エリアで供給される新築価格に近付いて行く傾向だそうです。 その傾向であるならば、仮にベイ、トリプルタワーが予想外の高値に出て来たら、周辺中古の相場は新築相場にさや寄せをして値上がりするという事になる。 つまり、週刊ダイヤモンドの将来の価格予想も全て的外れとは言えないだろう。 因みに、住友不動産は一期一次の好条件の部屋は抽選となると予想をしていた。 だから1月中に、事前説明会に行けば【抽選倍率の5倍優遇】を条件としていた。 この様な優遇倍率制度は、ブリリア上野池之端やブリリア代々木でも行なっており、池之端は平均1億にも関わらず間も無く完売である。 |
||
5090:
匿名さん
[2017-02-02 15:19:36]
|
||
5091:
匿名さん
[2017-02-02 22:10:58]
>>5089
別に検討者はここしか買えないって訳ではない。 高値ででたらそっぽ向かれて他のエリアを検討するだけでしょうね この物件が例えば赤羽辺りに出たとしたら、周りの物件含めて相場が上がるのでしょうけど有明は鉄道利便性が悪すぎて、釣られて相場が上がるとは思えません。 近隣の豊洲晴海の2段階下の価格帯が天井になるでしょう。 つまり現状通りです。 あとここの一期は即完売ぐらいの勢いがないとテナント入ってこなくて商業施設毎死にますよね 相当安値で出ると踏んでます |
||
5092:
匿名さん
[2017-02-02 22:21:06]
相当安くとは言っても坪単価340万だから、収入少ないダメリーマンには買えない価格にはなりそう。
|
||
5093:
匿名さん
[2017-02-02 22:41:30]
今価格が分かってるものが坪単価340万なだけで、平均はもっと高くなる可能性あるよ。
スミフに安値期待は無駄かと。 |
||
5094:
匿名さん
[2017-02-02 22:49:31]
有明高値で売りだしたらそっぽ向かれるだけ。さすがに住不もその辺はわかってる。
|
||
5095:
匿名さん
[2017-02-02 23:00:16]
まあ、400万超えはないようだし、340万前後なら普通のサラリーマンなら買える価格だしね。
|
||
5096:
匿名さん
[2017-02-02 23:00:20]
4年後、中古で駅遠で仕様もイマイチな某ブリリア有明が坪400近くまで上がる予測らしいですから。
それなのにここがそんなに安く売り出す訳ないでしょう。 |
||
5097:
匿名さん
[2017-02-02 23:00:57]
そこで坪単価400万超えで出してくるのがスミフの凄いところ。
|
||
5098:
匿名さん
[2017-02-02 23:01:49]
すみふなら450万でも驚かない。
|
||
5099:
海大好きさん
[2017-02-03 09:02:57]
スミフは竣工後、5年経っても新築販売している会社だから、適正価格より高く出してくるでしょう。
しかし、320万円を越えてきたら売れない気がします。 |
||
5100:
匿名さん
[2017-02-03 09:44:09]
既存の有明住民や、土壌問題で資産価値の急落中のスカイズ、ベイズからの買い替えが相当数見込めそうですね。
|
||
5101:
匿名さん
[2017-02-03 11:40:49]
高い金払ってまで便利なところから、不便な立地に狭い部屋に買い換えることってあるんですかね?
豊洲徒歩圏のスカベイに住んでいる方々が移動してくるとは思えません。 東京23区で有明以下の利便性って北綾瀬ぐらいだと思います。 金利も上昇してきてますし、高値掴み確定物件ですね |
||
5102:
マンション検討中さん
[2017-02-03 12:40:33]
>>5101
スカベイ、有明シティの人結構来てるみたいですよ。 豊洲駅遠マンションが便利とは思いませんが、 渋谷・新宿方面に行く人はりんかい線駅近は便利ですし、 大型商業施設が目の前にできるという点は、スカベイとは比較にならないですね。 あと豊洲も時間で言えばスカベイと変わりません。 徒歩対りゆかもめなら、ここの方が時間短縮になります。 180円がどうのこうのって貧乏くさいこと言うのは止めてくださいね。 払うのは会社なんですから。 |
||
5103:
ご近所さん
[2017-02-03 12:48:32]
|
||
5104:
匿名さん
[2017-02-03 12:57:15]
>>5102
現実としてバス便で10分と徒歩圏10分が同じ評価にならないのと同じように、ユリカモメに乗って実質時間が変わらないというのは流石に無理がありますよ。。 |
||
5105:
マンション検討中さん
[2017-02-03 12:59:27]
>>5103
はいはい、貧乏で結構ですよ。 前にりんかい線が高いだなんだってネガいましたからね。 そもそも電車使わないのでスカベイみたいな立地でもいいですけど、 立地の将来性考えるとこっちの方が上ですね。 |
||
5106:
マンション検討中さん
[2017-02-03 13:03:32]
>>5101
金利が上昇するってことは景気が良くなるってことなので、 今の日本経済考えるとそこまで景気良くなるようには思えないし、 景気良くなったら稼ぎも増えるので、高値掴みでもいいかなと。 一番のリスクはネガティブな事ばかりウジウジ考えて動かないことかと。 |
||
5107:
マンション検討中さん
[2017-02-03 13:17:37]
>>5104
ゆりかもめはどちらかというと電車の部類だと思うけど。 まあいいや、でもスカイズの人も結構来てるのは確かですよ。 よく有明のスレに現れるスカイズの人でしょ? 評価が高騰したって株と一緒で売って確定しないと意味ないですよー。 |
||
5108:
匿名さん
[2017-02-03 14:35:28]
江東区長は小池都知事が自ら【安全宣言】をしなければ、新市場の受け入れは出来ないと言った。
と言う事は、豊洲新市場と陸続きの元東京電力の火力発電所跡地に建つ【スカイズ、ベイズ】のリセールは更に厳しくなった。 なので、投げ売りが加速してベイトリプルタワーへの住み替え需要は一定数が見込めるので、住友不動産にとってはこの市場問題は渡りに船だろう。 それにしても区長は、周辺地域への風評被害は主張したが、取り分けスカイズ、ベイズの風評被害を声高々に東京都に対して言ってあげればよかったのにね。 |
||
5109:
匿名さん
[2017-02-03 23:39:48]
都心に通うならば、有明は不便だと思います。
豊洲から有明に移る人はほとんどいないと思います。 |
||
5110:
匿名さん
[2017-02-04 00:17:57]
有明はりんかい線経由で渋谷新宿方面に出るならまだいい。品川、浜松町、東京、日本橋の
オフィス中心地方面はムリ。 |
||
5111:
検討板ユーザーさん
[2017-02-04 00:27:06]
|
||
5112:
名無しさん
[2017-02-04 00:36:14]
有明なんて370万位なんだからスカベイと顧客ちがうでしょ!?スカベイは250万でしょ?
|
||
5113:
名無しさん
[2017-02-04 00:38:28]
更に豊洲の東急は380だから。伝わんないよね今の市況。。。
|
||
5114:
匿名さん
[2017-02-04 00:51:40]
|
||
5115:
匿名さん
[2017-02-04 00:59:27]
有明エリアの昨年後半の成約事例一覧。坪300万超えないどころか、ほとんどが坪200万円台前半。
これで有明トリプルタワーが坪370で出るなら、俺には全く関係ないから出せばよい。 売り主の住不がさっさと完売させられるか、いまさら有明を高値で買うアホがどれくらいいるのか 見ものだ。 |
||
5116:
匿名さん
[2017-02-04 01:39:27]
もし@370で出てローン組んで買ったら多少頭金積んだとしても買った瞬間に残債割れの債務超過確定で人生詰むな。
|
||
5117:
匿名さん
[2017-02-04 02:19:05]
都05という、都バスを使えば東京駅もすぐやで。
|
||
5118:
名無しさん
[2017-02-04 02:46:20]
有明中古相場が260くらい?
10%新築プレミア込みで286が適正だと思う。 そして商業施設,BRT期待,住みふKY価格折り込みで10%で315くらいで予想。 この時点で検討外だし、販売も簡単ではないと思うが住みふなんで325くらいのチャレンジ価格で 竣工後5年で完売目指す、くらいはやる可能性十分ありえるな。。。 通勤新橋、渋谷、新宿方面の人はいいだろうし。 個人的には超割高だと思うけど、パークホームズ豊洲も売れたし、買える人はいるんだよね。 まぁ高く売れるなら周辺相場にも好影響だからありがたい。お手並み拝見しますって感じ。 |
||
5119:
名無しさん
[2017-02-04 09:14:18]
|
||
5120:
ご近所さん
[2017-02-04 11:04:33]
|
||
5121:
匿名さん
[2017-02-04 12:11:19]
|
||
5122:
匿名さん
[2017-02-04 12:24:09]
>>5121
そこはマイナー路線の宿命で周知の問題じゃない? 渋谷まで直通20分って結構破壊力あると思うけど、やっぱり運賃だよねぇ・・・ JRが買収して運賃や路線を統合できればかなりの起爆剤になるんだろうけど、 悲しいかな、JRにその気はなさそうだし・・・ |
||
5123:
匿名さん
[2017-02-04 12:28:57]
勝どき→築地→銀座4丁目→東京駅丸ノ内南口の都05もありますよ。そんなに本数ないけど。豊洲は通らないルート。
|
||
5124:
匿名さん
[2017-02-04 15:30:14]
今回は商業施設併設だから5年で完売とか呑気な事はやらない気がする。
|
||
5125:
通りがかりさん
[2017-02-04 16:48:42]
|
||
5126:
匿名さん
[2017-02-04 17:20:59]
|
||
5127:
マンション掲示板さん
[2017-02-04 17:49:07]
>>5122 匿名さん
運賃って会社が払ってくれるんじゃないの? |
||
5128:
匿名さん
[2017-02-04 22:47:55]
品川イーストの価格見てると、
さすがに住不も価格調整してきた感があるよな。 だからと言ってここを安く出すかはわからないけど 笑 |
||
5129:
匿名さん
[2017-02-04 23:27:30]
|
||
5130:
マンション検討中さん
[2017-02-05 00:38:26]
そうなんだけど、住不大井町は強気なんだよね
|
||
5131:
ご近所さん
[2017-02-05 05:38:09]
|
||
5132:
匿名さん
[2017-02-05 17:16:18]
坪単価350万らしいね。
最初、坪単価400超えるとか言ってた奴、息してる? |
||
5133:
匿名さん
[2017-02-05 17:37:11]
騒音は向きによる。気になるなら北向き買えば宜しいかと。
|
||
5134:
匿名さん
[2017-02-05 17:44:28]
北も商業施設があるわけだから静かとはいかないかも。それにゾッキーの音は北でも絶対うるさい。まあ静けさを求める人は端から検討対象じゃないか。
|
||
5135:
匿名さん
[2017-02-05 17:50:06]
静かさを求めると不便な所選ぶしかなくなるからなあ。どっちが好みかで選べば?
北向きなら静かな方だと思うよ。 |
||
5136:
ご近所さん
[2017-02-05 19:21:49]
ここの騒音がどうと言うより、騒音も含めて品川、天王洲、シーサイドあたりの新築と競合するってことですよね。
|
||
5137:
匿名さん
[2017-02-05 20:01:28]
坪350だと70平米でも7000万超えか
なんかすげぇな |
||
5138:
匿名さん
[2017-02-05 20:15:48]
来月になれば、予定価格分かりますよ。
現時点では、間取り4タイプが説明会で公開され価格感は有明にしては高いと思われる価格帯になるとのこと。300万オーバーとは言ってましたね。 |
||
5139:
匿名さん
[2017-02-05 20:24:14]
間取りは5タイプ公開の間違えです。
1LDK、2LDK、3LDKが3タイプの合計5タイプを見せてもらいました。 |
||
5140:
匿名さん
[2017-02-05 23:57:12]
7000万くらいならサラリーマンでも買えるし、そんなに驚くほどの価格かね?
|
||
5141:
匿名さん
[2017-02-05 23:59:05]
天王洲やシーサイドの新築と競合?
普通に考えると、晴海タワーと競合では? そもそもタワーでもない物件と競合するとは思えんが。 |
||
5142:
マンション検討中さん
[2017-02-06 06:46:58]
イーストシティタワー
プライムパークス シーサイド ザタワー 品川新宿渋谷なら比較対象 実は新橋あたりもモノレールか京急で同等 |
||
5143:
マンション検討中さん
[2017-02-06 10:25:49]
>>5139
55,70,80,110は見せてもらったけど、あと1つは何平米?45かな? |
||
5144:
マンション検討中さん
[2017-02-06 10:28:46]
|
||
5145:
ご近所さん
[2017-02-19 21:31:24]
坪330万らしい。。。
|
||
5146:
匿名さん
[2017-02-19 22:21:29]
そんなに安く出すかな?
安い部屋でも350万だったような気がする。 |
||
5147:
匿名さん
[2017-02-20 04:41:23]
あんたの夢通りになるといいね、住民さん。
|
||
5148:
匿名さん
[2017-02-20 04:43:25]
|
||
5149:
匿名さん
[2017-02-20 10:55:56]
|
||
5150:
管理担当
[2017-03-27 14:43:34]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
よく読んでくださいな。フォレシアは高級じゃなくて「ちょい高級」て書いてあるでしょ?
普段丸ビル行く人が、ガーデンシティできたらごっそり有明来るようになるって本気で思える?