住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

480: 匿名さん 
[2015-12-15 22:57:14]
478です。
豊洲じゃなくて資料の新豊洲エリアEの3倍でしたすいません。
有明F+G=400百人、豊洲E+I+J=518百人です。伸び具合はダントツですが。
481: マンション住民さん 
[2015-12-15 23:49:27]
>>480
オリンピックの会場跡地が住宅になる想定だと思うので今よりは住民増えるでしょうね。
482: ご近所さん 
[2015-12-16 08:49:25]
>>481
体操競技場を常設に変更するみたいだから、当時の試算よりは少し減るかもね。
483: 匿名さん 
[2015-12-16 09:18:14]
当時の試算は嘘だったみたいですよ。
確か4万人とかですよね。
484: 匿名さん 
[2015-12-16 10:58:29]
>>479

> 物流擁護派の感覚がよくわかりません。

独身ですか?結婚と同じような感じかと。
住むと決めた以上はデメリットも擁護していかないと。
いつまでもネガティブに考えているようだと幸せじゃないですよね?
相手にネガティブ言い続ける人で幸せそうな人見たことないです。
485: 匿名 
[2015-12-16 14:51:04]
>>479
企業が来て商売してくれるのも有明のメリットになるでしょ。
夜間人口だけふえても街は発展しないよ。昼間人口も増えないとね。

しかし、有明にもうあそこしか土地がないならわかるんだが、現時点であそこピンポイントでタワマン建たなかったことにぶーたれてるのは変な私怨あるとしか思えないな(苦笑)
487: 契約者 
[2015-12-16 16:25:02]
なかよくやろうぜ
488: 匿名さん 
[2015-12-16 16:46:04]
>>483
情報ありがとうございます。嘘でしたか。すいませんガセネタ載せてしまって。資料や数値は無視してください。
490: 匿名さん 
[2015-12-16 22:29:17]
>>487
もう契約者が
493: 匿名さん 
[2015-12-17 01:49:37]
人口ばかり増えても東雲になってしまいます。
豊洲の強さは夜間人口の倍の昼間人口がいることです。
難しいかも知れないけど、上場企業の本社に侵出してもらいたいです。
有明アリーナはかなりプラスだと思います。
494: 周辺住民さん 
[2015-12-17 10:29:58]
数年後の湾岸の顔ですよ、有明は。
495: ご近所さん 
[2015-12-19 18:16:10]
有明はもう少しで無電柱化されるし、電柱とか耐えられない人には良い選択肢となると思います。良いといわれている街でも電柱は結構不徹底で残っているんだよなー。お金かかるしね。
496: 匿名さん 
[2015-12-19 18:49:59]
有明アリーナと共に有明海浜公園も楽しみです。
すごく大きな公園になるそうです。ガレリアやシティタワー は特に一気に環境変わりますね。
497: 匿名さん 
[2015-12-20 00:52:26]
勝手に予想大会。
オリンピック前完成の商業施設エリアは、
コンパクトIKEAや洗練されたセレクトショップ系。
蔦屋T-SITE見たいなラウンジ系。

どうでしょ。
498: 匿名さん 
[2015-12-20 10:26:02]
アフターコンベンション施設だろうし、飲食店が主なものになるのでは?
499: ご近所さん 
[2015-12-20 10:39:28]
蔦屋T-Siteはぜひ欲しいですよね。子供向けの台場やららぽと差別化したほうが集客できるだろうし。
500: 匿名さん 
[2015-12-20 11:18:16]
確かにららぽや台場系はもう必要ないですよね。どこかのデパートが入ると仰られてた方もおりましたが。どうなるでしょうか楽しみです。
501: 匿名さん 
[2015-12-20 11:49:21]
必要ないとは思わないけど。
飲食店が充実すると、この辺りは化ける気がするよね。
502: 匿名さん 
[2015-12-21 01:27:32]
有明はどこからも遠いし、交通費が高いので求人募集が大変そう。
503: 匿名さん 
[2015-12-21 01:29:22]
BRTできたら、それも変わるかもね。
地下鉄の計画もあるみたいだし。
504: 匿名さん 
[2015-12-21 18:16:35]
アフターコンベンション機能の充実、
いいコンセプトだと思います。
誰が何のために何をしに有明に来るのかを考えれば、どんな施設や店舗が必要かは自ずと見えて来るかと。
ビッグデータの活用もあるでしょうし、勘違いな店舗はないかと思います。
過度の期待は禁物、堅実な計画になる代わりに失敗もないと思っています。

505: 匿名さん 
[2015-12-22 00:47:01]
>>503
地下鉄は難しい。
有明に支線をのばしてもダイヤに無理が生じるだけです。
506: 匿名さん 
[2015-12-22 08:14:05]
有明方面はアクセス弱いので、地下鉄は作る理由が有るんですよね。
ダイヤには無理は出ないのでは?よく主張の意図が分かりませんが。
507: 匿名さん 
[2015-12-22 11:21:16]
>>数年後の湾岸の顔ですよ、有明は。
何年後なんですかねぇ。。。
その時まで元気だといいですね。
508: 匿名さん 
[2015-12-22 11:26:53]
>>506
国交省の承認なしに勝手には造れないので、来年3月の交通政策審議会の結果待ちですね。
509: 匿名さん 
[2015-12-22 12:57:47]
まあ有望ではあるよね。
510: 匿名さん 
[2015-12-22 13:04:03]
ここと品川地下鉄線は有望でしょうね。
511: 匿名さん 
[2015-12-22 20:39:58]
のらえもんのブログにも言及されてたね。
見てみたら?
512: ご近所さん 
[2015-12-23 11:44:02]
並木通りにできるハイアットのホテル華やぎそうですね。サンモトヤマの入っていたビルですかね。有明住民にも使いでの良い場所ですね。
http://www.asahi.com/articles/ASHDQ558SHDQULFA01J.html?iref=comtop_lis...

AGCもヴィラフォンテーヌではやはり寂しい感じがしますね。外人には狭いでしょうしね。フォーシーズンズという話も聞いたが、ハイアット同様新ブランドですかね。
513: 匿名さん 
[2015-12-23 13:45:34]
汐留のヴィラフォンテーヌは多くの外国人に利用されていますよ。初めて見たのですが、建物中央の吹き抜け側に作られている部屋には、全く眺望がありません。でもリーズナブルなので旅行者にも重宝されています。

これからオリンピックに向けて競技場が作られます。アスリートのチームが団体で数日間宿泊、生活出来るようなホテル、アパートメント、商業施設が必要です。
ラグジュアリー感は、日比谷や銀座、お台場に任せ、有明は実用重視でお願いしたいです。需要がありますので。
ビッグサイトで開催されるコミケやモーターショー、見本市では、その準備のためにスタッフ始め日雇いバイトの人間も、前日から周辺ホテルに泊まります。安いビジネスホテルが必要なんです。

これから有明で開催されるであろう国際試合やライブイベントを、国内外から見に来る人にとっては、高級ホテルはここには要らないんです。
一部、超高額のスィートルームを作ればいいでしょう。基本、アスリート達のお財布にも優しいみんなが泊まりやすいホテルを作って欲しいです。
それがガーデンシティの発展につながると思います。
514: 匿名さん 
[2015-12-24 13:05:16]
高級ホテルの宿泊、宴会は豊洲駅前に出来る三井の超高層に任せて、ここは親戚や友人が来たときに泊まれるコストパフォーマンスの良い宿泊施設にして欲しいです。
確かに住友不動産が経営しているヴィラフォンテーヌがいい。
515: 匿名さん 
[2015-12-24 13:10:36]
>>514
逆でしょ。親戚や友人を近くにだから豊洲がコスパでしょ。
どっちみち銀座もシティホテル化してるからそんなに高級ホテルにはならないと思う。
516: 匿名さん 
[2015-12-24 13:44:41]
豊洲在勤者が、豊洲にホテル?つまらんと言ってます。
豊洲の本社に出張で来られた方を、銀座に連れて行って飲んで頂き、銀座東武ホテルあたりに泊まって頂くのがよくあるパターンなのだそうですが、また豊洲に戻るのか〜?と言っています。
豊洲は、飲みに連れて行くような店がないそうなんです。

それより、中国の方に団体さんでお泊り頂き、隣のららぽーとで爆買いして頂くのが、三井の狙いでしょう。
豊洲は羽田空港までバスで近いしですね。
517: 匿名さん 
[2015-12-24 20:53:09]
豊洲に高級ホテルなんか要らないでしょ。隣ららぽなのに。
ターゲットは日本人じゃなくて外国人観光客でしょうから、
最近の彼らはホテル内でごはんしてではなくて、外でごはん食べてホテルは寝るだけなので、
1泊2~3万の三井ガーデンホテルレベルで十分だと思う。
近隣住民の友達や親戚はターゲットになってないかと。
518: 匿名さん 
[2015-12-24 23:11:56]
>>515
何処に住んでる人ですか?
有明の方が近いでしょう。
520: ご近所さん 
[2015-12-27 10:30:50]
現実、二子玉川の再開発の商業みたいなイメージになりそうな気がする。
蔦屋家電もArflexとかBang&Olfusenとか入っていて上がる部分もあるので、有明の客層にも合ってる気がするので核テナントでどうでしょうか?
http://real.tsite.jp/futakotamagawa/about/

ホテルも見晴らし良いしエクセル東急雰囲気が良い。さすがにヴィラフォンテーヌよりは格上だと思うので、ここは住友別ブランド一号でも良いでしょう、ヴィラフォンテーヌこだわらずとも。ビジネスホテルはワシントン、サンルート、ダイワロイネットともう十分。外資オペレーターも期待するところ。
http://www.futako-e.tokyuhotels.co.jp/ja/facility/index.html
521: 匿名さん 
[2015-12-27 11:19:49]
>>516
本社の人間が地方支店から出張できた職員を銀座で接待する会社ってあるのですか?
上場企業ならば株主代表訴訟になりそうですね。
522: ご近所さん 
[2016-01-01 09:16:00]
いよいよ今年は発売ですかね。
523: 匿名さん 
[2016-01-02 15:26:56]
昨年末に草刈りして
気持ちよくなりましたね。

あとはワクワクプランの計画頼みますよ。
524: 匿名さん 
[2016-01-03 21:10:21]
>>522
今年かなぁ、来春くらいじゃない?まだドゥトールも半分くらいだし。
それかパークタワー晴海の発売にぶつけてくる可能性はあるかも?
さすがの住不もこの物件はオリンピック前に完売したいだろうし。。。
525: 匿名さん 
[2016-01-04 00:14:16]
オリンピック前に出完売させたいかなあ?
住友だし、ゆっくり売り出すんじゃ無いかな。
526: 匿名さん 
[2016-01-04 10:38:33]
よくよく考えたら商業施設も2段階でつくってくるし、
ゆっくり売るかもしれないですね。
そうなると、今年の販売もないような。。。
527: 匿名さん 
[2016-01-08 05:20:32]
元タイムズの敷地がようやくキチンと囲われ立入禁止ぽくなって勝手に停めてた単車何台かも締め出された。そろそろ何か工事を始めるのかな。徒歩でショートカットしてた連中もしばらくガマンだね。
528: 匿名さん 
[2016-01-19 17:30:09]
AGCもロイネットホテルも何か作業を始めたね
529: 匿名さん 
[2016-01-25 22:14:27]
国際展示場から有明中央橋へのルートが仮設足場で迂回するようになりました。路駐しまくってた自転車達はどこに行ったんだろう。
530: 匿名さん 
[2016-01-26 08:10:45]
マンション購入を真剣に考えるブログに載っていました。

住戸数が1540戸で駐車場は770台なのだそう。元々、1550戸の住戸数で駐車場は940台だったようなのですが、200台近くの減少。車を持っていない人が多いのでしょうか。

>路駐しまくってた自転車達はどこに行ったんだろう。
自転車って、路駐してあるものは、時々、キレイになりませんか?何週間もそのままの自転車は撤去されたのかなとも思ったりしました。
531: 匿名さん 
[2016-01-26 08:13:32]
やっと始まるのか。
532: 匿名さん 
[2016-01-26 10:01:26]
>>530
放置してればそうですが通勤通学だとできませんね。今朝見たら橋から最初のスロープのとこに何台か停めてました。囲われてしまったエリアにも何台か放置のままでしたね。昔はゆりかもめ有明駅の下が駐輪場だったんですが復活は無理なんでしょうか。
533: 匿名さん 
[2016-01-26 11:54:51]
着工は10月ですよ。
販売はそれ以降でしょう。
534: 周辺住民さん 
[2016-01-26 17:49:02]
体操競技場予定地も測量(?)がはじまりましたね。
535: 匿名さん 
[2016-01-26 18:32:21]
新国立といいエンブレムといいしっかりしてほしいよね。仮設から残す方向に変わるならなおのこと。

問題視しているのは、組織委が東京都江東区に仮設する有明体操競技場の広さだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160126-00000047-asahi-soci
536: 匿名さん 
[2016-02-03 23:22:31]
タワマン側に仮囲いが付き始めたけど、
やっぱり施工はすみふ蜜月の前健
なのね。
原価は抑えて
売値はスーゼネ並みに付けて
ぼろ儲けか
537: 匿名さん 
[2016-02-04 08:19:13]
マエケンだと、原価が抑えられる?
ご冗談を。

スーゼネの方が調達力高いので、原価抑えられますよ。
538: 匿名さん 
[2016-02-10 10:05:09]
そんなわけないでしょう笑
539: 匿名さん 
[2016-02-10 18:39:15]
調達力はスーゼネの方が圧倒的に強い。
540: 匿名さん 
[2016-02-10 18:43:44]
どっちでもいいよ、高くなければね。
541: 匿名さん 
[2016-02-10 18:51:28]
住友に安値期待するだけ無駄。
地域で一番高い価格つけてくるに決まってるでしょ。
542: 匿名さん 
[2016-02-11 04:12:41]
PHTや東急の豊洲勢、PT晴海よりも高いのかな。さすがにあちらを逆転するとは思えないが。だとしたら有明で住換えようって人が結構いるかもしれない。初期分譲から10年以上経つし家族構成変わった人もいる。当時は今と比べてかなり安かったから貯えができた人も。豊洲や晴海から有明への引っ越しは敬遠されるかもしんないし。
543: ご近所さん 
[2016-02-11 10:48:02]
二子玉川のRIZEは良いですね。確かに。
客層も有明・台場に近いし、ぜひ商業施設誘致の参考にして欲しい。

蔦屋家電が入れば、勝利宣言でOKでは?
http://real.tsite.jp/futakotamagawa/floor/

アップルストアやバング&オルフセン、アルフレックスなど、テナントもうれしいラインナップ。
居心地かなり良いです。

近隣のタワマン、億みたいだけど。
住不さんも、強気の値付けでOKなので、億のタワマンのターゲットが喜ぶお店を誘致してくださいませ。
544: 匿名さん 
[2016-02-11 10:52:17]
会議にきた外国人向けの店になるんじゃないかな。
飲食店やホールがメインだと思う。
545: 匿名さん 
[2016-02-11 15:38:31]
>>542
有明に住み変えようとする人が多いとか言いながら後半は敬遠するってなってるよ。どっち?
546: 匿名さん 
[2016-02-11 17:13:46]
>>545
有明「に」じゃなくて有明「で」です。有明→有明ってこと。今有明住んでるわけだから豊洲や晴海住民と違って有明に抵抗ないでしょうという意味。
547: 匿名さん 
[2016-02-11 19:25:31]
値上がり期待で買うなら良いのでは?
548: 匿名さん 
[2016-02-16 22:13:43]
タワマン街区に重機が入ってきましたねー
549: 匿名さん 
[2016-02-16 23:59:36]
>>548
何時頃ですか?
今は暗くてよく見えません。
550: 匿名さん 
[2016-02-17 11:37:35]
朝見たら確かに重機が2台なにか作業してましたね。
東側の住宅区と、西側の商業施設と住宅区の間で。
551: 匿名 
[2016-02-21 08:09:18]
>>546
有明の先行のタワーマンションも築古になってきた事と、ローン残高の減少、貯蓄額の増加もあり、ガーデンシテイーへの住み替えをする方は相当数いるでしょうね。
但し持ち家の売却を資金に組み入れないとならないので、早めに行動しないと投げ売りや、囲い込みによる安値での売却で資金計画の変更をしなくてはならないかもしれませんよ。
今年、来年に引き渡しを受ける方は、今その状況に陥っているかも知れません。市場に大量に出回っている物件は転売、新築購入者が殆んどでしょうから。
552: 匿名さん 
[2016-02-21 11:16:17]
>>551
いまのとこ売らずして完済してから購入しようと思ってますよ。
売った方がより高いところ買えると思いますが、そこは徐々にという感じで。
553: 周辺住民さん [男性] 
[2016-03-02 09:26:06]
いよいよ工事が始まりますね!
工事車両が通る場所に鉄板を敷いてます。
554: 匿名さん 
[2016-03-02 10:58:00]
>>553
開始は10月ですよ。
いまは工事の準備段階でしょうね。
555: 購入検討中さん 
[2016-03-07 23:45:45]
いつ頃から販売開始されるのでしょうか?
坪300万位ですかねー?
556: 匿名さん 
[2016-03-08 06:05:06]
そんなに安いとは思えませんが。。。
豊洲の東急が400超えらしいので、350から360位ではないでしょうか。
557: 匿名さん 
[2016-03-08 08:11:50]
>>556
スミフだけに四百かも
シティタワー国分寺の価格から考えると恐ろしい
558: 匿名さん 
[2016-03-08 11:17:15]
>>556
東急400超えって噂でしょ?
三井も苦戦してるのに東急で400超えなんて売れないよ。
しかも豊洲だし。
559: 匿名さん 
[2016-03-08 11:26:41]
晴海の住不が350前後じゃなかったっけ?
立地のマイナスはあっても再開発のメリットがあるから、
晴海以下で出してくることはないと思うけどねぇ
交通網含めた周辺の開発次第では坪400を目指す展開になるかも・・・

もちろん周辺相場や売れるかどうかは全く考慮してないよw
「住不だったら」これぐらいでも驚かない、っていう数字
560: 匿名さん 
[2016-03-08 11:31:29]
中央区晴海より江東区有明の方が高いってこと?
3月で地下鉄決まったらそれこそ400ってことになりかねないから、
そういう意味ではBRTもあるし地下鉄はまだ先でいいかな。
561: 匿名さん 
[2016-03-08 20:05:44]
晴海の三井が400万超えって話も有るからねえ。
400超えもあり得るでしょう。スミフだし。
562: 匿名さん 
[2016-03-08 20:07:03]
>>560
晴海は地下鉄も無い陸の孤島だからねえ。
有明はりんかい線やゆりかもめもあるし、利便性では勝るかと。
563: 匿名さん 
[2016-03-08 21:31:23]
線がありゃいいってもんでもないやろ(笑)
使えない線とまでは言わんが、ゆりかもめや臨海副都心線言われてもな~まだ大江戸線の方がましやろ?
564: 匿名さん 
[2016-03-08 21:37:48]
大江戸線は、全然ダメでしょ(笑)
565: 匿名さん 
[2016-03-08 22:35:24]
>>563
関西人には大江戸線のダメさは分からないよね。
566: 匿名さん 
[2016-03-08 22:47:02]
晴海は地下鉄も無いですよ。
隣町の勝鬨まで行っても大江戸線という苦痛。
567: 購入検討中さん 
[2016-03-08 23:38:02]
ここが400超えたら
港区なんて800くらいになりますかね。

568: 匿名さん 
[2016-03-08 23:42:52]
まぁまぁ、地下鉄は確定してからにしましょうよ。
有明エリアはここAGC商業施設と
BRTの利便性、五輪施設及び跡地の利用方法
次第で飛躍的に伸びる可能性もあるし、
イマイチのままになる可能性が
あるかと。

でも、敷地内の道路開発始まりましたが、
長さが凄いね〜
569: 匿名さん 
[2016-03-09 07:05:28]
>>567
港区に上がる要素あるんだっけ?(笑)
570: 匿名さん 
[2016-03-09 09:24:44]
>>567
3Aの超A級物件は余裕で800超えてるだろw
ここは江東区の超Aエリアで、超Aデベ住不様の超再開発物件
350ぐらいかな?って気もするけど400超えても驚かない
ただ周辺相場を鑑みると、坪300でもお腹壊しそうだけどねw
571: 匿名さん 
[2016-03-09 10:17:07]
>>570
で君はその800超とこに住んでるの?
そうじゃないとしたら、知りもしない人を自慢してるバカにしか見えないけど。
572: 匿名さん 
[2016-03-09 14:41:29]
大江戸線の中央区あたりの出勤・帰宅時のラッシュと、駅というかホームからあふれ出るほどの窮屈感の凄さったらないよ。
車両も狭いし、完全にキャパオーバー。
573: 匿名さん 
[2016-03-09 15:45:00]
もし都心側の眺望を希望される場合はリスクありますね。商業施設があるので利便性は良いと思いますが・・・
574: 匿名さん 
[2016-03-09 17:17:21]
商業施設は住居の半分の高さなので高層階なら問題ないと思いますが、
リスクというのは既存の建物ではなく、これからのってことですか??
575: 匿名さん 
[2016-03-09 17:18:54]
住居の真ん中の棟って、PCTのB棟みたいな感じなのですかね?
それとも南北に突き抜けた部屋とかあるのかな?
576: 購入検討中さん 
[2016-03-10 08:04:00]
有明で400?ないない。
577: 匿名さん 
[2016-03-10 12:47:32]
有明で400出したら江東区タワマン組は移り住めないですね。
港区や中央区から都落ちしてくることは考えにくいですから。
578: 匿名さん 
[2016-03-10 17:01:15]
これからの湾岸は有明の時代だよ。
579: 匿名さん 
[2016-03-10 17:22:31]
ほんとそう思う。
よく有明は何にもないと言われるけど、
何にもないからこそ発展できる。
下手に住戸とかあると地権者だらけで発展できないからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる