住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

2723: 匿名さん 
[2016-12-13 19:49:14]
有明の将来性は抜群だよ
50年東京の進化を見てきたワシが言うのだから間違いない
2724: 匿名さん 
[2016-12-13 21:13:41]
円安に振れ始めたら、不動産が上がるのはあっという間だぞ。

止まらない。上がり続ける。
急激に下がったから、上がるのも凄いぞ。
2725: ご近所さん 
[2016-12-13 21:23:18]
>>2724 匿名さん

大多数のサラリーマンと呼ばれる人が、殺人的な通勤地獄とともに人生を過ごす。

まさに今、蜘蛛の糸が切れようとしているのに、
なぜガマンできるんだ?
あんな屈辱感に。

名前だけの高級住宅になんの意味がある?
結局朝な夕なに、辱しめ。

2726: 匿名さん 
[2016-12-13 21:51:25]
要するに有明は商業やビジネスの拠点となる都市機能を集積する開発をするのではなく、
スポーツ競技場を集積する開発をやるわけだ。毎日のように通う街ではないから、
りんかい線とBRTで十分だというわけか。つまらん街になりそうだな。
2727: 匿名さん 
[2016-12-13 23:24:58]
違うよ。

既に特区に指定されている。
エリート外国人が集まる街になる。
2728: 匿名さん 
[2016-12-13 23:35:41]
エリート外国人が有明ガーデンシティーに集まって何するん?漫画アニメ好き外国人なら、既に世界中からコミケに集まってるけど 笑
2729: 匿名さん 
[2016-12-14 03:35:39]
↑大丈夫か?(笑)

戦略特区について少しは勉強したら?
2730: 匿名さん 
[2016-12-14 06:46:44]
そもそも戦略特区になったのって本当なん?
ネガは、それが知りたいんじゃ?
2731: 匿名さん 
[2016-12-14 07:10:40]
円安に振れたから、上がるのは確定してるしね。
2732: 匿名さん 
[2016-12-14 08:07:12]
これで地下鉄まで決まったら450万なんてアッサリ突破するんじゃない?
2733: 匿名さん 
[2016-12-14 08:17:44]
誰か「エリート外国人」を定義してくれない?
20文字以内。
2734: 通りがかりさん 
[2016-12-14 10:50:40]
このスレいつまで続くの?基本1000 までじゃ?
2735: 匿名さん 
[2016-12-14 11:07:08]
外資系企業が本社を構えるのは品川駅周辺。羽田、成田へのアクセスが良い新駅再開発エリアも人気になるだろう。有明にはオフィスさえ出来ない。
2736: 匿名さん 
[2016-12-14 12:24:58]
有明って、結構なオフィスタワーが何本も建ってるぞ。
2737: 匿名さん 
[2016-12-14 12:26:02]
>>2733 匿名さん
外国籍の高収入で優秀なビジネスパーソン。
2738: 匿名さん 
[2016-12-14 12:29:22]
有明は外資系企業が多い。日本で有名な企業だと、大塚家具やNTTぷららくらいかな。
豊洲は日本を代表する企業の本社も多い。

外資系企業の誘致には良いかもしれんね。
2739: 匿名さん 
[2016-12-14 12:33:21]
>>2737
すばらしい!

てことは、以下はエリート外国人じゃないってことですね。

・外国籍の低中収入で優秀なビジネスパーソン
・外国籍の高収入で低中能なビジネスパーソン

2740: 匿名さん 
[2016-12-14 12:57:43]
>>2738 匿名さん
有明にオフィスがある外資系企業ってどこ?
2741: マンション検討中さん 
[2016-12-14 16:41:44]
>>2735
オフィスと住む場所は違うってことでしょ。
あと海外のエリート=外資系って思考が古いですね。
今や日系の企業でも海外のエリート雇う会社はいくらでもある。

海外のエリート=欧米人って考えがあるからそうなるのかな?
アジアにだって東大生の能力以上で英語も堪能な人材は沢山いる。
というか日本が狙うべきはアジア圏のエリート。
2742: 匿名さん 
[2016-12-14 16:50:22]
>>2741 マンション検討中さん
海外のエリート雇う会社で有明にあるのはどこ?
2743: 匿名さん 
[2016-12-14 17:15:17]
本社は、これで確認できます。
豊洲のショボさを再確認するだけですが。

https://jobmap.jp/sp/pref/13
2744: 匿名さん 
[2016-12-14 17:17:37]
豊洲や有明にしか住めない程度のレベルだと、美食とか不要なのかもしれませんが。ぜんぜんないですね。

http://30min.jp/guide/242/map
2745: 匿名さん 
[2016-12-14 17:21:54]
こんなまとめサイトがあるのか。
やはり豊洲の本社はショボいな
日本を代表する企業が10にも満たないとは
2746: 匿名 
[2016-12-14 17:28:54]
豊洲のウリはオフィスと住宅のバランスなんだけど、理解してるかな?
2747: 匿名さん 
[2016-12-14 17:36:05]
>>2745 匿名さん
そりゃ、もともと豊洲や有明に縁があった会社以外はわざわざ豊洲に本社を構え無いからね。取引を考えても会社の体面は大事だよ。
2748: 匿名さん 
[2016-12-14 17:37:46]
>>2746 匿名さん
オフィスの隣に住宅があってもいいが、住宅の隣にオフィスがあるのは住宅の価値にプラスかマイナスかどうかな。
2749: 匿名さん 
[2016-12-14 18:20:21]
あんまり関係なさそう。
2750: 匿名さん 
[2016-12-14 18:21:50]
新築マンション価格
11月になって、さらに大幅下落。
特に都区部の下落幅が大きい。
2751: 匿名さん 
[2016-12-14 18:22:50]
都心と湾岸はエリート外国人が住む街になるよ。
庶民はみんな追い出される。
2752: 匿名さん 
[2016-12-14 18:24:05]
>>2750 匿名さん
もう流れは変わったよ。
激安で買えるのは今年度が最後になる。

待てば待つほど上がり続ける相場始まるよ。
2753: 匿名さん 
[2016-12-14 18:24:27]
>>2741
早くも中国人に売る気マンマンってことかw
まあ誰に売ろうが勝手なんだけどさ・・・
2754: 匿名さん 
[2016-12-14 18:25:25]
円安、株高になれば次は不動産が上がる。
不動産の基本だぞ。

急激に下がった後の上がり方は凄まじいぞ。
2755: 匿名さん 
[2016-12-14 18:27:10]
>>2752 匿名さん

残念ながら、流れが変わらずにさらに悪化してますよ。
そして、下落スピードがすごいことになってきた。
2756: 匿名さん 
[2016-12-14 18:27:21]
>>2753 匿名さん

国籍より大事なのは収入だよ。

衣食足りて礼節を知るって言葉知ってるだろ?

日本人だって低収入の人たちとは暮らせないぞ。トラブりまくる。
2757: 匿名さん 
[2016-12-14 18:28:06]
>>2755 匿名さん

残念ながら流れは変わってしまった。
どんどん上がるぞ。待てば待つほどな。
2758: 匿名さん 
[2016-12-14 18:28:41]
>>2754 匿名さん

そうやって、夏に一時的に株価が上昇したときも、煽りまくっていたけど。。
その結果が今の状態。
2759: 匿名さん 
[2016-12-14 18:28:51]
このまま上がり続けたら、400万超え確実じゃないかな。
2760: 匿名さん 
[2016-12-14 18:31:00]
不動産価格なんて、為替や株価を見てれば、ある程度予想つくようになる。

このままだと、空前の上がり方をしてしまうぞ。
急激に下がった後の上がり方は凄まじい。
2761: 匿名さん 
[2016-12-14 18:31:14]
>>2757 匿名さん
見る限り逆なんだが…特に豊洲は。
見る限り逆なんだが…特に豊洲は。
2762: 匿名さん 
[2016-12-14 18:35:48]
残念ながら流れは変わってしまっている。
株価が上がり、円安に振れてきた。

急激な値下がりの後は、上がるのも凄まじいぞ。
2763: 匿名さん 
[2016-12-14 18:36:00]
>>2760 匿名さん

あなたが、そうやって必死に無理な煽りを繰り返す理由はなに?
そう思うなら、あなたが買えば、それで済む話じゃない。
2764: 匿名さん 
[2016-12-14 18:38:09]
こっちの資料だと上がってるんだよなあ。
どっちが正しいの?
こっちの資料だと上がってるんだよなあ。ど...
2765: マンション検討中さん 
[2016-12-14 18:38:42]
>>2753
優秀な人材ってもはや日本や中国じゃないと思うよ。
ただ中国では自国の土地を自己所有できないので、
爆買いまではいかなくても、中国人が日本の土地を買い続けるのは止まらないと思うな。
2766: 匿名さん 
[2016-12-14 18:39:17]
ヒント 坪単価と、総額は違う。

どっちが求める価格なのかが大事だよ。
2767: 匿名さん 
[2016-12-14 18:40:11]
>>2765 マンション検討中さん
日本の不動産は安すぎるんだよ。

都心や湾岸はエリート外国人が住む街になる。
庶民は買えない価格まで上がるよ
2768: 匿名さん 
[2016-12-14 18:41:06]
日本の不動産というより、東京の不動産は海外と比較すると激安なの。

だから外国人に買われてしまう。外国人から見たら激安だもん。
2769: 匿名さん 
[2016-12-14 18:41:58]
>>2766 匿名さん

坪単価も総額も下がってる。

あなたが必死に無理な煽りを続ける理由はなに?
2770: 匿名さん 
[2016-12-14 18:43:11]
坪単価上がってますよ。
坪単価上がってますよ。
2771: 匿名さん 
[2016-12-14 18:43:47]
もう値 上がりは止まらない。
2772: 匿名さん 
[2016-12-14 18:44:53]
>>2770 匿名さん

大昔と比べればね。
1年前と比較すれば、下がってる。

あなたが必死に無理な煽りを続ける理由はなに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる