住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

565: 匿名さん 
[2016-03-08 22:35:24]
>>563
関西人には大江戸線のダメさは分からないよね。
566: 匿名さん 
[2016-03-08 22:47:02]
晴海は地下鉄も無いですよ。
隣町の勝鬨まで行っても大江戸線という苦痛。
567: 購入検討中さん 
[2016-03-08 23:38:02]
ここが400超えたら
港区なんて800くらいになりますかね。

568: 匿名さん 
[2016-03-08 23:42:52]
まぁまぁ、地下鉄は確定してからにしましょうよ。
有明エリアはここAGC商業施設と
BRTの利便性、五輪施設及び跡地の利用方法
次第で飛躍的に伸びる可能性もあるし、
イマイチのままになる可能性が
あるかと。

でも、敷地内の道路開発始まりましたが、
長さが凄いね〜
569: 匿名さん 
[2016-03-09 07:05:28]
>>567
港区に上がる要素あるんだっけ?(笑)
570: 匿名さん 
[2016-03-09 09:24:44]
>>567
3Aの超A級物件は余裕で800超えてるだろw
ここは江東区の超Aエリアで、超Aデベ住不様の超再開発物件
350ぐらいかな?って気もするけど400超えても驚かない
ただ周辺相場を鑑みると、坪300でもお腹壊しそうだけどねw
571: 匿名さん 
[2016-03-09 10:17:07]
>>570
で君はその800超とこに住んでるの?
そうじゃないとしたら、知りもしない人を自慢してるバカにしか見えないけど。
572: 匿名さん 
[2016-03-09 14:41:29]
大江戸線の中央区あたりの出勤・帰宅時のラッシュと、駅というかホームからあふれ出るほどの窮屈感の凄さったらないよ。
車両も狭いし、完全にキャパオーバー。
573: 匿名さん 
[2016-03-09 15:45:00]
もし都心側の眺望を希望される場合はリスクありますね。商業施設があるので利便性は良いと思いますが・・・
574: 匿名さん 
[2016-03-09 17:17:21]
商業施設は住居の半分の高さなので高層階なら問題ないと思いますが、
リスクというのは既存の建物ではなく、これからのってことですか??
575: 匿名さん 
[2016-03-09 17:18:54]
住居の真ん中の棟って、PCTのB棟みたいな感じなのですかね?
それとも南北に突き抜けた部屋とかあるのかな?
576: 購入検討中さん 
[2016-03-10 08:04:00]
有明で400?ないない。
577: 匿名さん 
[2016-03-10 12:47:32]
有明で400出したら江東区タワマン組は移り住めないですね。
港区や中央区から都落ちしてくることは考えにくいですから。
578: 匿名さん 
[2016-03-10 17:01:15]
これからの湾岸は有明の時代だよ。
579: 匿名さん 
[2016-03-10 17:22:31]
ほんとそう思う。
よく有明は何にもないと言われるけど、
何にもないからこそ発展できる。
下手に住戸とかあると地権者だらけで発展できないからね。
580: 購入検討中さん 
[2016-03-10 22:47:51]
>>579
有明の土地も細切れで地権者多いし、まとまった土地は港湾だったり東京都の所有からコンビニすら出来ないんじゃない?
581: 匿名さん 
[2016-03-10 22:54:21]
東京都の所有地がほとんどで、空き地多いよ。
582: 匿名さん 
[2016-03-10 23:03:14]
>>580
ならなんでここのような大きなのができるの?
ここのスレ分かってる?
583: ビギナーさん 
[2016-03-11 08:01:39]
何もないから発展できるって言うのは面白いですね。
具体的に色々考え聞かせて欲しい!
今まで何で発展しなかったのか、発展するなら何故1回目の入札でどこも買わなかったのかなど。
584: 匿名さん 
[2016-03-11 08:09:19]
あれ?
もう開発始まってるよね?
今から開発されるのも理解してないって事?

オリンピック始まるのに更地のままだと思ってるの?
まさかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる