有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。
>
>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。
[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その12)
3653:
匿名さん
[2016-12-29 08:07:10]
|
3654:
匿名さん
[2016-12-29 08:08:53]
今回の有明レガシーで、面での開発が方針で決まったわけですし、坪単価400万超えは確定したと言って良いのではないでしょうか。
住友不動産ですから、その価格も込みだと400万超えでしょう。 わざわざ安値で売るようなデベだとは思えないんですよね。 |
3655:
評判気になるさん
[2016-12-29 08:12:49]
>>3648 ご近所さん
自分より楽に沢山稼いでる人が世の中にいないとでも? エリートサラリーマンかな?1番プライド高くて頑固みたいだね。 ああ言えばこう言うっての続けてくださいな。ただ有明民はレベルが低いって思われる投稿はやめてください。頭はいいのでしょうから。 |
3656:
匿名さん
[2016-12-29 08:13:57]
怖いのは建築費用が上がる方向に進んでる事。
急激な円安により、建材価格は高騰するでしょうね。もしくは国内の材料使うか。でもそれでも高いでしょう。 オリンピック関連の建設が来年度から本格化するでしょうから、それも悪条件。おそらく建築費は高騰するでしょう。 熊本復興需要も怖いですねぇ。人件費も高騰するでしょう。小さい建物が大量にありそうだし、時間かかりそうだし。 今のところ価格高騰のトリプル悪条件が揃っているんですよねぇ。 スミフは、この悪条件の中、販売プランどうするんでしょうね。安値で販売するとは思えませんので、超豪華で超高額で売るんでしょうか。 超豪華なのは歓迎だけど。 |
3657:
匿名さん
[2016-12-29 08:15:16]
エリート外国人や、エリート日本人専用の街になるんだろうなぁ。。。
前回の東京オリンピックの跡地って今どうなってるの? |
3658:
匿名さん
[2016-12-29 09:06:28]
|
3659:
匿名さん
[2016-12-29 09:12:23]
はて?
エリートは広い部屋に住むのでは? まさか、狭い部屋ばかりだと思ってるの? |
3660:
匿名さん
[2016-12-29 09:19:03]
オリンピック記念公園になったら、凄く良いね。
緑豊かなエリアになりそう。 |
3661:
匿名さん
[2016-12-29 10:31:29]
|
3662:
匿名さん
[2016-12-29 10:34:39]
全然売れなくてもいくつかの空家に灯りを点けてほしい。真っ暗は怖い。広告のイメージ通りにはなるが。
|
|
3663:
評判気になるさん
[2016-12-29 10:46:56]
>>3659 匿名さんのいう通り。
家族持ちなら、外国人エリート200平米〜、日本人エリートは150平米〜、くらいが標準。 単身なら、80平米、1LDKとかもあり。 ガーデンシティはエリート向け、80平米3LDKみたいなウサギ小屋は、間違っても供給されないでしょう。 |
3664:
匿名さん
[2016-12-29 11:39:43]
|
3665:
匿名さん
[2016-12-29 12:04:56]
有明自体は不便だから近隣の東雲や豊洲や台場で補うって感じ。自宅至近に人の集まる施設が無く静かで、よくここで言われる区画が広くて殺風景が好みの人にはいいよ有明。通勤ラッシュもないし両空港へのアクセスも楽。車があればほとんど上だけで目的地近くまで行ける。
でも日本外国を問わずエリートには耐えられないだろうな現状では。 |
3666:
匿名さん
[2016-12-29 12:55:30]
|
3667:
匿名さん
[2016-12-29 13:00:58]
|
3668:
匿名さん
[2016-12-29 13:46:27]
>不動産は未来を見つめて買うもの。今そんな事言ってる人は勝負をする度胸も才覚も無いから、人生そのものにも乗り遅れちゃうんだろうね。
10年前、有明には未来もないと判断して有明を買うのをやめました。正解でしたね。 才覚がない人が有明を買うのでしょう。再開発が進む都心との格差は広がるばかりです。 |
3669:
匿名さん
[2016-12-29 14:00:00]
だいたい、広大なエリアに分散して8000人しか住んでない場所に住むというのが...採算取れないから
生活に必要な店が来るはずもない。 |
3670:
匿名さん
[2016-12-29 15:41:40]
だからそれを好んで受け入れられる人向けって言ってるでしょ。勝負とか度胸とか煽られてる時点でお察しの住む人を選ぶ地域。気軽に手を出してはいけない。
|
3671:
匿名さん
[2016-12-29 15:47:03]
建築費用は高騰間違いなしでしょう。
オリンピック関連の建設も始まるよ |
3672:
匿名さん
[2016-12-29 15:49:03]
値上がり期待で買うなら良いのでは?
|
あまり便利なところとは思えないけど。
豊洲とかニコタマの方が使いやすくないですか?