- 掲示板
よく海の近くは風が強い、エアコンがすぐこわれる、洗濯物がべたつく、、、などと
いわれてますが、実際に住んでおられる方、どんな感じですか?
布団などはまったく風にあてられないのでしょうか?
デメリットが多いイメージですが、
なにか、メリットもあれば聞かせてほしいです。
もちろん、こんなこともあるよーという現実をたくさん教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-26 22:49:00
よく海の近くは風が強い、エアコンがすぐこわれる、洗濯物がべたつく、、、などと
いわれてますが、実際に住んでおられる方、どんな感じですか?
布団などはまったく風にあてられないのでしょうか?
デメリットが多いイメージですが、
なにか、メリットもあれば聞かせてほしいです。
もちろん、こんなこともあるよーという現実をたくさん教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-26 22:49:00
海辺というか河口にあるマンションってどうかしら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24775/
海が近いと洗濯物干せないって本当?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15950/
海のそばのマンションについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17862/
海近くのマンションってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17690/
参考に。
さっそくお返事ありがとうございます。過去にも似たような質問があったのですね。
いろいろな話が読めて参考になりました。
地域や風向き、海からの距離によって状況も変わってきそうですね。
こんなこともあり得るとあらかじめ知っておければ、それなりの対策や
納得もできそうです。
>>5 匿名さん
あんた実情を見て書いているのか?
北海道の太平洋沿岸の塩分濃度の高い潮風地帯の漁村はともかくとして、湾に囲まれた大都市部の自動車車輌のフロアが錆びやすいのは、雪山に行った時に塩化カリが巻かれている道路を走った後にフロアの洗車を長期間怠った場合に発生しやすい。
また、エアコンより大事なのは屋外に設置されたガス給湯器だろ!
だから、沿岸部の給湯器向けに対錆対応をしている製品がある。
また、そんなに錆に神経質になっているのなら、沿岸部のコンビナートの工業地帯の対錆対策をどうしているか考えてみな。
良い加減なことは書くもんではない。
海の近くの生ゴミはカビが凄いから掃除がほんとうに大変。
http://minerarubatake.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/namagomik...
海沿いのマンションを何軒か渡り歩いた経験がありますが、
塩害が凄いんじゃないんですかね。
海の近くで本当に塩害が少ない場所なんてあるんですか?
少なくとも、自分の経験では無いです。
給気フード、ドアの蝶番、鍵穴、避難ハッチ、サッシ・・・・
ステンレスはもちろんアルミまで、あらゆる金属が錆びますよ。
ベランダ掃除を1ヶ月もさぼればエアコン室外機(塩害対策品)はサビだらけです。
なに、こいつ。
自転車の塩害対策品ってあんの?
エアコン室外機が1ヶ月で錆びるというのは、新品から1ヶ月という意味ではないよ。
年月を重ねるうちに1ヶ月も放置すると一気に錆が進行するという意味ね。
これについては自分の書き方が悪かったかな。
確かに錆びにくいアルミですが、実際に塩害でアルミも腐食しますよ。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E5%A1%A9%...
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE