車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/
[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22
車の無い生活に憧れます。 part7
735:
匿名さん
[2018-09-16 04:20:50]
ここで言うクルマとは最低マセラティくらいでしょう。
|
736:
通りがかりさん
[2018-09-16 04:34:40]
テスラだろ。これからはEVの時代。
|
737:
匿名さん
[2018-09-16 06:08:31]
>>734 匿名さん
元々のスレ説はもっと奇天烈な 都心タワー おしゃれな郊外駅近 車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく 維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。 車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/1/ だったんだが? 社会とか全く関係ない話。優柔不断な貧乏人のつぶやき。車手放そうが、旅行を控えようが、食費をケチろうが自由だが、だからって、マンションのローン審査でそれを説明しても、与信枠がそれほど変わるものではない。 結局は、ワンランク上のマンションに憧れているだけ。 |
738:
匿名さん
[2018-09-16 06:22:08]
|
739:
匿名さん
[2018-09-16 06:27:58]
|
740:
匿名さん
[2018-09-16 06:39:17]
|
741:
匿名さん
[2018-09-16 06:48:55]
言い争ってる奴らは両方とも○○だね(笑)
|
742:
匿名さん
[2018-09-16 08:39:17]
>>740
『憧れます。』の使い方を間違えている。 車と言うなら 『スーパーカーを所有する生活に憧れます。』 だとわかりやすい。 不動産なら 『都心超高層住宅のライフスタイルに憧れます。』 だろ。 何も『車の無い』をつける必要はない。 都心の超高層住宅(高層階で80平方メートル以上 )を購入するなら、高級車を買える所得層でないと無理だろ。 |
743:
匿名さん
[2018-09-16 21:43:41]
自分の狭い価値観だけで考えない方がいいような。いろんな人がいますよ。
|
744:
匿名さん
[2018-09-16 21:56:46]
|
|
745:
匿名さん
[2018-09-16 23:41:58]
ここのスレ主以外、車の無い生活に憧れる奴はおらんだろう。
必需品の車は無くす訳にいかない。 贅沢品の車は憧れるもの。 何を無くすことに憧れる? |
746:
匿名さん
[2018-09-17 08:38:52]
理解できないならこのスレに出て来なければいいのに。「金持ち喧嘩せず」で、ほったらかしにしてくださいよ。
|
747:
匿名さん
[2018-09-17 11:51:26]
>>746 匿名さん
おかしな意見をおかしいと指摘するのも掲示板の機能でしょう。まともに反論できないならばスレタイ変えれば誰も文句言わないよ。 自動運転の車の普及に憧れます。 交通の便の良いマンションに憧れます。 ワンランク上の収入に憧れます。 ならね。でも不要なものを手放すことにあこがれってのはないだろう。 |
748:
匿名さん
[2018-09-17 11:55:04]
車が必要な生活には憧れないね。
|
749:
匿名さん
[2018-09-17 13:07:41]
|
750:
匿名さん
[2018-09-17 13:24:14]
>>748 匿名さん
日本語がおかしいのに気付かないのだろう。 憧れるを辞書で調べて意味を理解すべきだろう。 理想とする物事に強く心が引かれること。憧憬 (どうけい・しょうけい) 。「―をいだく」「未知への―」「―のまと」 |
751:
匿名さん
[2018-09-17 13:39:07]
|
752:
匿名さん
[2018-09-17 13:44:06]
車手放したいなあ~。
でも生活必需品になっちゃってるから無理だ。 車の無い生活に憧れます。 |
753:
匿名さん
[2018-09-17 14:00:08]
じゃあ、
『貧乏生活に憧れます。』 で良いのでは無いかね? |
754:
匿名さん
[2018-09-17 14:02:55]
|
755:
匿名さん
[2018-09-17 14:05:50]
|
756:
匿名さん
[2018-09-17 14:10:09]
そのとおり。車が生活需品な生活には誰も憧れないと思う。
|
757:
匿名さん
[2018-09-17 14:14:21]
|
758:
匿名さん
[2018-09-17 14:22:25]
>>756 匿名さん
>車が生活需品な生活には誰も憧れないと思う。 憧れるとか憧れないと言う対象ではないってことができない? 理想とするものに憧れると言う言葉を使うのであって、理想で無い否定的なことについては使わないの。 もし何かに憧れたいのならば、車のない生活に変わる理想を述べてそれに憧れるべきだろう。 ワンランク上のマンションが買えることに憧れるのは良し。 |
759:
匿名さん
[2018-09-17 14:26:57]
>>758 匿名さん
車を持たない生活を「否定的」と捉えるか「肯定的」と捉えるかの違いです。なぜ、否定的と決めつけるのですか? |
760:
匿名さん
[2018-09-17 15:27:36]
>>759
>>車を持たない生活を「否定的」と捉えるか「肯定的」と捉えるかの違いです。なぜ、否定的と決めつけるのですか? 否定的と言うのは、何度も言うが道路交通の否定。 だったら、お前欧州や欧米のようにLRTの整備をこのスレで声高く叫べ! 北米のLRTの車両は日本製もあった。道路上に降りれば、交通信号もあるし、専用軌道に入ると日本の在来線のように100km/hと高速で飛ばす。 そんな日本には無い交通社会に憧れるなら話は通じる。 |
761:
匿名さん
[2018-09-17 15:31:23]
続き。
日本の地下鉄のように莫大な施工費は、LRTには要らない。 しかし、日本の大都市では、LRTを整備できるほどの広大な土地と道路の幅員が無い。 欧米のような道路交通に憧れるな。 地下鉄みたいに長い階段やエスカレーターの昇降、エレベーター待ちもないし。 |
762:
匿名さん
[2018-09-17 15:40:36]
どうどうめぐりですね。社会全体から車をなくすなんて、誰も考えてませんよ。勝手に話をねじ曲げるのは止めてもらえますか?
|
763:
匿名さん
[2018-09-17 15:49:42]
ここは個人が車を待たない生活を考えるスレ。社会全体の議論をしたいなら、そういうスレを作って議論してください。
車を持つ人が少なくなって、それで道路などの社会基盤の維持が難しくなった場合でも、それは政治・経済の話であり、このスレの範疇を超えていると思います。 |
764:
匿名さん
[2018-09-17 17:14:44]
|
765:
匿名さん
[2018-09-17 17:22:58]
社会インフラのことまで議論します、とはどこにも書いてないですよ。スレの範囲外の発言はやめて下さい。
|
766:
匿名さん
[2018-09-17 17:27:40]
車、できるなら手放したい。
車のない生活に憧れます。 |
767:
匿名さん
[2018-09-17 17:43:31]
>>765 匿名さん
つまり貧乏生活で都心タワーを購入したいんだね。 そのタワーの住民で管理組合総会などで他の住民と違って浮いている存在で、肩身の狭い生活をしたいんだね。 そもそも高額な管理費を払えるのだろうか? |
768:
匿名さん
[2018-09-17 17:46:35]
タワマンでも、世帯数分、駐車場ないよね。
|
769:
匿名さん
[2018-09-17 17:52:22]
|
770:
匿名さん
[2018-09-17 18:11:50]
>>767 匿名さん
つまり・・・と書いていますが、論理性のかけらもない発言ですね。その結論になる論拠がまるで見えません。 また、 ・マンション駐車場の設置率(または付帯率)についての現状を理解していない ・肩身がせまいとか、管理費が払えるか、など、車を持たない人を見下している 発言ですね。 あまりにも見苦しいですよ。 >>769 匿名さん 管理費が高額だから、車を持っているぐらいの経済力がないと、マンションは買えないということですか。しかし、大前提として駐車場が足りなければ車は持てないのですよ。 なぜ最近の駐車場付帯率は低くなっているのでしょうか? https://wangantower.com/?p=10228 でも読んで、現状を正しく認識してから発言してくださいね。 |
771:
匿名さん
[2018-09-17 18:19:02]
>>770
>>管理費が高額だから、車を持っているぐらいの経済力がないと、マンションは買えないということですか。 そういうことだと。 都心は物価も高く、大規模小売店のスーパーもなく、郊外型大型ディスカウント店も土地の問題で敷地もない。 お前は偽富族層に成りすますつもりか? 子供がいると、父母会での服装の度合いで貧乏臭さが目立つべ。 |
772:
匿名さん
[2018-09-17 18:23:55]
さらに、、子供がいると学校で浮いた存在でいじめのあうかもよ。。
不相応の生活だとな。 但し、高齢者のリタイア層は話は別。 |
773:
匿名さん
[2018-09-17 18:29:04]
車を持っているか持っていないかだけで人を差別する人って、考え方が貧相ですね。
あと、駐車場設置率が低い現状を理解せず、それを無視した発言を続けるのですか? |
774:
匿名さん
[2018-09-17 18:35:50]
>>772 匿名さん
> さらに、、子供がいると学校で浮いた存在でいじめのあうかもよ。。 だから、最近の都心のマンションでは、車を持っている人の比率の方が低いんですよ。その論でいうと、浮いた存在になるのは、車を持っている家庭の方ですよ。もちろん、駐車場設置率が100%に近いマンション(築年数が古い、または、郊外にあるマンション等)ではそうなりませんが。 あと、車を持っていないだけでいじめにあうかもって、どれだけ歪んだ考え方をしているんですか? |
775:
匿名さん
[2018-09-17 18:51:58]
|
776:
匿名さん
[2018-09-17 18:54:29]
23区の新築マンション、駐車場設置率3割切ってたと思う。
無いのがデフォルト。 郊外の不便なエリアは知らないけど。 |
777:
匿名さん
[2018-09-17 19:10:20]
>>775 匿名さん
> 物価の高さはどう対処するんだ? > アホな考え方だな。 物価の高さに対処するのは、十分な収入を得ていることであって、車を持っていることではありませんよ。 「アホな考え方」って、駐車場ないのに車を持てということの方が現実ばなれしてますよ。 あと、話をどんどん逸らすのはやめませんか? |
778:
匿名さん
[2018-09-17 19:48:54]
>>777
>>物価の高さに対処するのは、十分な収入を得ていることであって、車を持っていることではありませんよ。 上記のスレタイ本文に対して >>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。 『スマートな生活』って何だ? ①経済的負担を軽くか? ②全く運転しない生活か? ②であれば高齢者のリタイア生活で運転免許返上にあたる。 |
779:
匿名さん
[2018-09-17 20:06:04]
またまた話をそらした。
|
780:
匿名さん
[2018-09-17 20:12:59]
|
781:
匿名さん
[2018-09-17 20:15:43]
そんな議論してないので、勝ち負けなんてないですよ。あなたが勝手に話をそらしただけでしょ。
それより、駐車場設置率の低さについて無視するんですね。 |
782:
匿名さん
[2018-09-17 20:22:02]
一度冷静になって自分が書いた文章を読み直したらどうですか。これでむちゃくちゃなことを書いているという自覚がないのだとすると、すごい才能ですね。
|
783:
匿名さん
[2018-09-17 21:23:07]
|
784:
匿名さん
[2018-09-17 21:50:53]
>>783 匿名さん
不利なので答えない/もしくは答えをそらした事柄 ・都市部マンションの駐車場設置率の低さについて ・車を持たない生活を否定的と決めつけること ・物価の高さに対処するのは、十分な収入を得ていることであって、車をもっていることではありませんよ 思い込みによる誤った書き込み ・>>730 『無い生活』=『無い社会』 ・>>757 理論的にありえへん∞世界、自己矛盾なんだから。 ・>>758 理想とするものに憧れると言う言葉を使うのであって、理想で無い否定的なことについては使わないの。 ・>>775 物価の高さはどう対処するんだ? アホな考え方だな。 歪んだ考え方 ・>>767 肩身の狭い生活をしたいんだね。そもそも高額な管理費を払えるのだろうか? ・>>771 車を持たない人=貧乏くさい ・>>772 子供がいると学校で浮いた存在でいじめのあうかもよ。。 |
785:
匿名さん
[2018-09-17 22:04:35]
|
786:
匿名さん
[2018-09-17 22:08:28]
|
787:
匿名さん
[2018-09-18 07:58:37]
|
788:
匿名さん
[2018-09-18 08:15:59]
|
789:
匿名さん
[2018-09-18 09:02:55]
|
790:
匿名さん
[2018-09-18 09:07:09]
>>787 匿名さん
八方ふさがりですよ。話をどれだけそらしても、すべて跳ね返されます。勝負がついていることをそろそろ認識したらどうですか。 あなたの考えは、バブル崩壊前の古き良き時代の幻想に踊らされていますね。確かにあの時代はよかった。でも、時代は変わっているんですよ。そろそろ現状を認識したらどうですか? そういう認識ができないから、議論でも勝てないのですよ。 |
791:
匿名さん
[2018-09-18 09:16:05]
|
792:
匿名さん
[2018-09-18 09:43:51]
>>788 匿名さん
スレタイが論理的でないだろう。理想的なものに対して憧れるという言葉を使うのであって、現在の状態を否定するために使う言葉ではありません。 憧れると言うのであれば、どういう生活が理想的なのかを書くべきです。 車のない生活は、首都圏では車保有世帯が5割を切っており、極普通の生活です。もし既に保有しており、車が無い方が良いというのであれば率先して売却すれば、売却した時点で実現できます。 車は社会の必需品であり、それに変わる輸送手段がなければ、車をなくすことはできません。 自動運転の車が普及することに憧れたり、保有することに憧れるのであれば、このおかしなスレタイのスレに固執せずに別スレを立てて議論された方が良いでしょう。 多くの人の賛同を得られるでしょう。 車を手放しても可処分所得の総額が変わる訳ではないので、ローン返済に貢献することがあっても、生活自体が楽になる訳ではありません。 身分不相応な高額マンションを購入すると、物価や管理費などが相対的に上がり、むしろ生活の質が落ちるでしょう。 |
793:
匿名さん
[2018-09-18 09:56:48]
アマゾンやネットスーパーのお陰で車の必要性が下がっているのは事実でしょう。今後10年でドローンやシェアビジネス、自動運転など新しい技術革新が起こり、更に変わりそうです。
|
794:
匿名さん
[2018-09-18 10:06:06]
|
795:
匿名さん
[2018-09-18 10:43:49]
「車の無い生活」=「自家用車の無い生活」で合ってますかね?
自動運転・ネットショップ等も話題に出てますが、 車を手放す事はないですし、無い事に憧れは全く無いです。 全てを挙げると限がありませんが、電車の中で旅行用の大きなスーツケースを 持たれてる方をみると、大変だな~と思います。 私は駐車場代が高額であろうと、空港まで車で行くので。 マンションに住もうが、戸建てに住もうが、車が有っても無くても個人の自由。 スレに対してのコメントであれば、理解に苦しむ側の人間です。 いろんな考えの人が居るので、正解は無いと思います。 |
796:
匿名さん
[2018-09-18 11:59:10]
|
797:
匿名さん
[2018-09-18 12:55:17]
|
798:
匿名さん
[2018-09-18 15:47:43]
車乗れないとか維持できないとかの言い訳でしょ。そこに憧れる人はいない(笑)
|
799:
匿名さん
[2018-09-18 22:54:48]
断捨離やミニマリストを志向する者がいるように、車を所有しないで済む生活に憧れる者がいても何ら不思議は無い。
そもそも移動の道具でしょ。 もっと手軽な代替手段があればそれに越したことはない。 |
800:
匿名さん
[2018-09-18 23:39:09]
>>799
>>そもそも移動の道具でしょ。 >>もっと手軽な代替手段があればそれに越したことはない。 。 それを言うなら交通政策が浮上してくる。 北米では、大都市部でのハイウェイが片側5車線もあるが、それでも交通渋滞は恒常化。 建設費の掛かる地下鉄より高速LRTを進めている。 舗装された地下トンネルにLRTに路線バスまで走るのは日本には無い。 |
801:
匿名さん
[2018-09-19 01:18:09]
|
802:
799
[2018-09-20 00:48:38]
代替手段=交通手段とは限らないよ。
都心に住むことで概ね満たされるなら手段として現実的だろう。 満たされない部分は憧れでなく夢とでも言えば納得かな? 自動運転とか近い将来の現実だけどね。笑 |
803:
匿名さん
[2018-09-20 01:04:10]
普通できないことには憧れんだろうが。アホやなここで粘る兄ちゃん。
|
804:
匿名さん
[2018-09-21 13:25:28]
憧れるって、今は難しいけれど、少し経てば実現できるかもしれないことに憧れるんじゃないですか。
10年経っても20年経っても、実現がほど遠いことなら憧れないでしょうね。 例えば、自動運転技術の実用化の時期を、自分が死ぬまでに実現するのは絶対無理と捉えるか、5年後か10年後の未来だろうと捉えるか、人それぞれということですよ。 |
805:
匿名さん
[2018-09-21 13:50:40]
|
806:
匿名さん
[2018-09-21 13:51:50]
|
807:
匿名さん
[2018-09-21 18:55:25]
自らは車を持たないのと、社会から車がなくなるのと、混同してる人がまだいるのか?
|
808:
匿名さん
[2018-09-21 19:31:35]
いるみたいですよ。
|
809:
匿名さん
[2018-09-22 01:27:08]
>>807 匿名さん
>自らは車を持たないのと、社会から車がなくなるのと、混同してる人がまだいるのか? 自らは車を持たないことに憧れる奴も、 社会から車がなくなることに憧れる奴も おらんだろう。 簡単にできることや 絶対にできないことに 憧れることはない |
810:
匿名さん
[2018-09-22 06:02:22]
>>809
そんなに自説にこだわる必要がどこにあるんだろう。自説はいつでも100パーセント正しいと考える人って、自らを神さまだと勘違いしてるのかな。人の価値観の話なのに自分の価値観からずれている人はいないって、何様のつもりなんだろう。 いずれにせよこのスレは「自らは車を持たないことに憧れる奴はいない」という原理主義者に居座られているので、「車を保有しない生活もありかも」と考えている人の意見交換が著しく困難になっています。残念ですが「原理主義者に荒らされたスレ」なので撤収しましょう。 |
811:
匿名さん
[2018-09-22 10:01:20]
>>810 匿名さん
反論にすらなっていない。 憧れると言う言葉の意味を考えれば、車の無い生活に憧れることはあり得ない。 実現可能な理想とするものを提示して、それについて議論すべきだ。 その理想が実現できた結果、車がなくなるのであれば、結果的に車の無い生活が実現されるだけである。 代替交通手段が無い時点で車の無い生活や社会を求めれば、弱者の要介護者や地方居住者は全く移動できないことになる。 そもそも車を手放せばワンランク上のマンションが購入できると妄想する頭のおかしいスレ主のスレで議論する必要はない。 |
812:
匿名さん
[2018-09-22 10:09:21]
>>811 匿名さん
反論なんてしてませんよ。自分の狭い価値観で世界を捉えている人には、何も言ってもしょうがないと悟りましたから。 しかし、あなたも矛盾の塊ですね。 > そもそも車を手放せばワンランク上のマンションが購入できると妄想する頭のおかしいスレ主のスレで議論する必要はない。 じゃあ、ここに来なければいいのに。暇なんですか? |
813:
匿名さん
[2018-09-22 11:14:37]
|
814:
812
[2018-09-22 11:52:29]
>>814
> それは、eマンションで最要注意人物のベランダ喫煙援護の匿名はんの事だろ。 私は別人ですよ。 >> そもそも車を手放せばワンランク上のマンションが購入できると妄想する頭のおかしいスレ主のスレで議論する必要はない。 議論する必要はないんですよね、ここに来ないでもらえますか。 |
815:
匿名さん
[2018-09-22 17:59:03]
|
816:
812
[2018-09-22 18:47:01]
|
817:
匿名さん
[2018-09-22 19:05:35]
|
818:
812
[2018-09-22 19:23:11]
>>817
> 議論になってませんが? あなたは >> そもそも車を手放せばワンランク上のマンションが購入できると妄想する頭のおかしいスレ主のスレで議論する必要はない。 と思っているかもしれないけど、議論したい人はいるのですよ。しかし、あなたが邪魔で議論ができないのです。あなたが「議論の必要」がないと思うのは自由ですが、他人の邪魔はやめてもらえませんか。 自分とは考えが違う奴がいる、で、放っておくことは出来ませんか? |
819:
匿名さん
[2018-09-22 20:13:50]
|
820:
812
[2018-09-22 20:49:16]
>>819
> 掲示板って、おかしな意見を書く人に、おかしいよって教えてあげる場所です。 間違いを書いておいて何様のつもりですか。 > しっかりと勉強している下さいね。 あなたから学ぶことは、あなたと同じことをしたら他の人に迷惑をかけるということです。あなたは反面教師にしかなりません。 迷惑だからやめてくださいと言われたら、直ぐにやめましょうと子供の時に習いませんでしたか? |
821:
匿名さん
[2018-09-22 21:46:00]
|
822:
812
[2018-09-22 22:03:28]
>>821
上から目線というのは、そっくりそのままあなたにお返しします。 >>809 > 自らは車を持たないことに憧れる奴も、 > 社会から車がなくなることに憧れる奴も > おらんだろう。 車を保有しない生活を前向きに検討している人もいるのに「憧れる奴はおらんだろう」と切り捨てたのはあなたですよ。何度も書きますが、人の価値観の話なのに、他人の内面を勝手に決めつけないでください。 >>819 > 掲示板って、おかしな意見を書く人に、おかしいよって教えてあげる場所です。 > > しっかりと勉強している下さいね。 どう見ても上から目線の書き込みですね。 迷惑をかけたつもりがなくても、迷惑だと言われたら、次からはそう言われないように行動するのが大人ではないでしょうか。 別にこんなことはいいたくないのですが、やめてください、やめてくださいと言っても、いっこうにやめてくれそうにないから、しょうがなく書いているのです。 |
823:
匿名さん
[2018-09-22 23:34:16]
|
824:
匿名さん
[2018-09-22 23:43:27]
>>822
全然情報鵜がない。 このスレは自家用車を保有する事を諦め、その維持費が浮いた分、自分の収入とは不相応の様な都心の超高層住宅を購入したいって事だろ。 それは、貧相な考え方。 物価の高さにどう対応するんだ?と何度も聞いてる。 管理費もそれなり高いぞ。 |
825:
匿名さん
[2018-09-23 00:28:29]
>>822 812さん
あなたスレ主なんだろうが、 >車を保有しない生活を前向きに検討している いつまで検討しているの?不要ならば手放せば良いだけで憧れることなんかこれっぽっちもない。 憧れるというのは、理想に対して使う言葉で簡単にできることや、デフォルト状態に使う言葉ではない。 フェラーリに憧れることはあっても、誰でも買える車を買うことや、車を買わないことに憧れるとは、決して言わないんだよ。 間違った言葉の使い方を普及させようとしてはいけません。 |
826:
812
[2018-09-23 03:33:04]
>>825
> あなたスレ主なんだろうが、 このスレのスレ主ではありませんし、Part 1のスレのスレ主でもありません。このスレはPart 7のスレな訳で、スレ主が誰かなんてどうでもよくありませんか? >> 車を保有しない生活を前向きに検討している > > いつまで検討しているの?不要ならば手放せば良いだけで憧れることなんかこれっぽっちもない。 > > 憧れるというのは、理想に対して使う言葉で簡単にできることや、デフォルト状態に使う言葉ではない。 このことは前も書きましたが、車を保有しないことが理想だが、今の生活を考えると今すぐには手放せない。しかし、実際に手放した人もいるし、それに向けて情報交換をしたい。 あなたにはこういう想像ができないかもしれないけれど、この様な意見交換をしたい人もいるのです。 実際に手放した例: 車を手放すと生活満足度が上がることも?! https://www.sumu-log.com/archives/9858/ |
827:
812
[2018-09-23 03:34:06]
>>824
> それは、貧相な考え方。 > 物価の高さにどう対応するんだ?と何度も聞いてる。 > 管理費もそれなり高いぞ。 なんども答えていますが、そもそも駐車場設置率が低いマンションが増えているのは、どういうわけですか?きちんと答えてもらったことがありません。例えば ・駅近で車を保有しなくても便利な生活ができる。 ・カーシェアリングがあるのでどうしても車が必要な時にも対応できる などの理由で車を持たない人が増える。マンション全体で見ると駐車場の空車が増え、マンションの維持管理に差し障りが出てくる。その結果として、低い駐車場設置率の新築マンションの企画が増える。 そういう時代なのですよ。 分譲マンション購入者の車所有率を調べてみた https://www.sumu-log.com/archives/11097/ によると > また、最近ではお金がないから車を持たないというものではなく、むしろ経済合理性を考えてあえて持たないという方も増えていますから価値観が大きく変わっていますね。 とあります。つまり、車を保有する経済力はあるが、あえて持たないってことです。 繰り返し書いていますが、個人の価値観の問題です。人の価値観にケチをつけるのはやめてもらえますか。 そもそも、マンションを買う人はその地域の物価やそのマンションの管理費を理解して買うのではないですか?車を持たないぐらいで、物価や管理費に対応できないのではないか?余計なお世話です。 それで、提案なんですが、いくら説明しても水掛け論で、理解し合えないと思います。だまってこのスレから立ち去ってもらえませんか?こんなことにお互いの時間を使うのは不毛だと思いませんか? 参考 東京カンテイ、各都道府県の新築マンションにおける駐車場・駐輪場の設置状況を調査 駐車場設置率が最も低いのは東京都の 24.5% 首都圏や近畿圏では 60%前後に留まる https://www.kantei.ne.jp/report/84TR-settiritu.pdf 10年で半減!マンション駐車場が激減のワケ 東京23区で大きな異変 https://toyokeizai.net/articles/amp/189783?display=b&_event=read-b... 進む若年層のクルマ離れ。マンションの空き駐車場への空室対策とは? https://theredocs.com/pm/leasing/car_leasing 車を所持してモテる時代は終わったのか?? 20代女性の意見とは http://mansionmania.blog.jp/archives/1038744722.html |
828:
匿名さん
[2018-09-23 10:04:01]
おれ番町の新築マンション買って最近入居したけど駐車場が一台分しかなかったからクルマ手放したは
貧しいのか、おれは |
829:
匿名さん
[2018-09-23 10:07:14]
|
830:
匿名さん
[2018-09-23 10:16:48]
究極の非アクティブ生活に憧れます。
ってな、笑える。 |
831:
匿名さん
[2018-09-23 10:40:58]
要は駐車場確保出来ない物件の、
言い訳スレでしょ。 |
832:
812
[2018-09-23 15:51:28]
>>829 匿名さん
あの、カーシェアリングやレンタカーもありますが。車を持っていなかったらキャンプに行けないというのは決めつけですよ。 迷惑だからそのような発言は控えるよう、再三にわたってお願いしていますが、聞いてもらえないのですね。お子さんに非日常を味あわせる前に、他人に迷惑をかけちゃいけないんだよと言うことをご自身の背中でお子さんに見せてはいかがでしょうか。 |
833:
匿名さん
[2018-09-23 16:06:45]
|
834:
812
[2018-09-23 16:30:38]
>>830
> 究極の非アクティブ生活に憧れます。 > ってな、笑える。 おかげさまで、うちの子には北海道でのスキー、沖縄マングローブのカヌーなど、色々と体験させることができています。今日も遠くに出かけていて、明日1000キロ以上のフライトに乗って子供と家に帰ります。 もっとアクティブな人はたくさんいると思いますが、うちなりに子供に色々な経験をさせているつもりです。車を持っていないぐらいで、非アクティブと決めつけない方がいいと思います。 |