マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-01 16:52:36
 削除依頼 投稿する

車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/

[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part7

675: 匿名さん 
[2018-08-27 00:17:09]
> どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。

どうも、便所を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で便所を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。

落語のネタになるくらい笑える
676: 匿名さん 
[2018-08-27 01:18:22]
>>674
>>675

原点に帰りましょう。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/1/

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。



車を持たないスマートな生活を望むならば、車を手放しましょう。憧れることは何もありません。
677: 匿名さん 
[2018-08-27 08:49:16]
>>676 匿名さん

ほら、都心タワー。
郊外の戸建てを捨て、共益費を払って専有部以外メンテが楽になっての都心回帰は、リタイアシニアの事だろ。

矛盾が多すぎる考えを持つ奴に議論なんて進むか?
678: 匿名さん 
[2018-08-27 11:41:55]
おれのランボルギーニ以下の奴はカキコする権利ないよ♡
679: 匿名さん 
[2018-08-31 22:30:43]
>>676

>>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。

物価の高さはどう解釈するんだよ?
無理して購入し周囲の住民から不相応と見られること受け合い。
管理組合総会で住民として恥ずかしく無いのか?
車を持てない貧乏には、都心タワーを購入する資格なし。
680: 匿名さん 
[2018-09-03 12:25:08]
日曜のさざえさんでは、かつお君が車の有る生活に憧れておりました。
681: 匿名さん 
[2018-09-03 14:06:32]
免許ないとか、お金がないとか
ネガティブな理由が言えないだけだよ。
682: 匿名さん 
[2018-09-04 00:25:49]
このアホスレタイ

『駐車場の無い(昭和の旧公団住宅に)憧れます。』
じゃ無いの?

あまりにも貧乏くさい発送だから.
683: 匿名さん 
[2018-09-05 23:17:07]
いじめ過ぎるから、こういうことになったじゃないか。あんまりいじめるなよ。

お便り返し その87「駐車場設置率が高いマンションで車なしは浮く?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11958/
684: 匿名さん 
[2018-09-05 23:42:58]
>>683 匿名さん
> 車が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。

全くその通り。さらに、そもそも駐車場設置率70%ということは、3割以上の入居者が車を持たないだろうという前提でマンションが作られたということですね。設置率100%にしない限り、全員に駐車場を割り当てられないのだから。
685: 職人さん 
[2018-09-06 00:59:25]
>>684
> そもそも駐車場設置率70%ということは、3割以上の入居者が車を持たないだろうという前提でマンションが作られたということですね。設置率100%にしない限り、全員に駐車場を割り当てられないのだから。

そのうち一戸建てに脱出して車を持つからその前提で作られているのでは

ところで、停電になってポンプ動かなくなると、水も使えなくなるだろうけど、
便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。
686: 匿名さん 
[2018-09-06 07:30:31]
>>685 職人さん
> 便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。

だから、こういうのがいじめなのですよ。便所は絶対必要で、車もそれと同様に必要だろ?ということだろうけど、そう考えていない人もいるのですよ。

金持ちなら貧乏人に優しくしてあげましょう。
687: 匿名さん 
[2018-09-06 07:47:14]
一馬力年収3500クルマなしの私が通りますよ〜っと
688: 匿名さん 
[2018-09-06 08:01:22]
年収3,500円って、極貧だな。
689: 匿名さん 
[2018-09-06 13:37:14]
駐車場ない物件のステマだと思ってた。
690: 匿名さん 
[2018-09-06 22:28:21]
停電しても携帯くらいだったら車のバッテリーで十分だろう。
ハイブリットならご飯も炊けるそうだ。
691: 匿名さん 
[2018-09-07 00:49:24]
断捨離やミニマリストは災害時に文句言わないでくれる
692: 匿名さん 
[2018-09-07 04:01:20]
物の無い生活に憧れるのならば、物を持たずに捨てれば良いだけ。

それができなきゃ、優柔不断でない性格に憧れよう。
693: 匿名さん 
[2018-09-07 09:55:15]
>>685 職人さんとh嘘つけ!匿名はん

>>便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。

また、屁理屈かよ?
価値観って馬鹿か?
人間の生理現象を知らないとは。。
694: 匿名さん 
[2018-09-07 10:22:06]
今度は、
『便所の無い生活に憧れます。』
てか。
695: 匿名さん 
[2018-09-07 12:08:17]
てかてか。
696: 匿名さん 
[2018-09-07 12:32:47]
>>695 匿名さん

お前は誰だ?
697: 職人さん 
[2018-09-07 23:42:29]
>>693

てめえは江戸時代の住居すら知らずに汚ねぇ言葉つかってんのか
>> また、屁理屈かよ?
屁理屈ってどこがなんなんかい
>> 価値観って馬鹿か?
はくちに言われたって屁の河童
>> 人間の生理現象を知らないとは。。
てめえのおつむの方が心配
698: 匿名さん 
[2018-09-08 09:10:24]
>>697 匿名はん

そのコメントの仕方も図星の逆ギレで、流石のオウンゴール王、匿名はん。
699: 匿名さん 
[2018-09-08 09:13:15]
次は、
『江戸時代の生活に憧れます。』
かな。
700: 匿名さん 
[2018-09-10 00:57:57]
カーシェアリングどころかゆくゆくは自動運転タクシーが街中を流れる、、、やっぱり憧れるわー♡
701: 匿名さん 
[2018-09-10 01:49:22]
>>700

自動運転の車が普及した生活に憧れてるんじゃないの?

車のある生活っていいよね。

702: 匿名さん 
[2018-09-10 09:47:11]
>>700

その初心者マーク、誰かよ?
自動運転はタクシーだけじゃなくなる。
MAD MAX旧シリーズの様に自動運転トラックも出現する。
現実世界、共用開始前の新東名で編隊走行をする自動運転トラックの実証実験をやってた程だから、タクシーが先では無い。アホか?
703: 匿名さん 
[2018-09-10 09:54:22]
自動運転なら、鉄道の世界でとっくの昔にやっている。
いわゆるATOシステム。
山手線での自動運転化を目指す様だが、東海道新幹線では自動運転の一歩手前まで来ている。
地震や台風時のダイヤ遅延回復に、人手に任せず一切コンピュータ運転に代わるのは既に装備済みなのを知らんのか?アホ!
航空機の世界では、まだまだ自動着陸システム人間の手を奪えていない。
ここの輩のうち低能のアホには呆れるわ。
704: 匿名さん 
[2018-09-10 10:05:58]
カーシェアもタクシーも車ですけど?

車無くなったら困るのでは・・・
705: 匿名さん 
[2018-09-10 10:13:04]
>>704 匿名さん

>>車無くなったら困るのでは・・・

その通り。
物流すら無くせ!と言うこのアホスレタイ。

『車の無い生活』とは、車社会を無くせ!の意味だろに。

矛盾に満ちたアホスレタイや矛盾投稿を繰り返すアホは誰か?だな。
706: 匿名さん 
[2018-09-10 10:57:43]
1000万がいわゆるクルマとしてのボーダーラインかな。
それ以下は所有すること自体が恥ずかしい行為。
707: 匿名さん 
[2018-09-10 11:46:09]
>>702 >>703
自動運転の話が出ただけで激昂するって、何か恨みでもあるんですか?ちょっと病的ですよ。
708: 匿名さん 
[2018-09-10 12:51:10]
>>707 匿名さん

アホスレ自体が病的。

第一交通政策が全く無知な奴がこのアホスレを立てたのが気に入らん。
709: 匿名さん 
[2018-09-10 16:12:14]
一部分に自動運転があるのは憧れるかな?

古いけどナイトライダーのキットみたいな車が出来たら買いたい。

それでも自分で運転する楽しみは捨てられませんけどね。
710: 匿名さん 
[2018-09-10 21:40:45]
700だけど、車を所有しなくて済む生活に憧れるんだけど。。
車のない社会はありえないでしょ。説明が必要だったとは、、苦笑。
711: 匿名さん 
[2018-09-11 00:38:31]
地震で停電になったら、冷暖房照明バッテリー完備の車を持っている生活に憧れるのでは
712: 匿名さん 
[2018-09-11 10:18:15]
>>710さん

車のない社会はありえないとコメントされてますが、
所有したくない理由は何ですか?
たぶん、この理由の説明が大事かと・・・
713: 匿名さん 
[2018-09-11 11:27:50]
所有したくないというより、所有しなくても徒歩10分圏で全ての生活利便施設やエンターテイメントが揃うような都心ライフに憧れる、とよみましたが如何でしょう。
714: 匿名さん 
[2018-09-11 12:46:01]
>>713さん

なるほど。

ちなみに、嫁の実家が遊園地を除けは、全てまかなえる所に住んでますが、
道は混み、騒がしく、車を手放さない私にとっては住み難い環境です。

こっから先は個人的な主観が入るので、個人の見解にお任せです。
715: 匿名さん 
[2018-09-11 18:58:32]
車持ってないと聞くと、普通の人は驚くだろうけど。
そういうプライドはないの?
716: 匿名さん 
[2018-09-11 19:25:54]
それはプライドというより「見栄」なのでは。1000万でも2000万でも高額な車を買って、見栄を張るのは自由ですね。
717: 匿名さん 
[2018-09-11 19:37:14]
>車持ってないと聞くと、普通の人は驚くだろうけど。そういうプライドはないの?

逆に、都心では持っていない人の方が多いと思う。最寄り駅まで徒歩4分。
スーパーコンビニ病院レストランなども徒歩圏。家族旅行など新幹線、飛行機でいいけど、
荷物多いとかで、どうしても車移動が良ければレンタカーもあるし。
カーシェア車両置いてあるタイムズも近所に数カ所あるし。
でも都心ではスーパーカー乗ってる人も多いけど、それは趣味でしょ。
必要性というより嗜好品としてあくまで趣味で乗ってる。二人しか乗れないスポーツカーが主。
プライドはというなら、家族大勢で乗れるワンボックスとか乗ってる連中は、そんなミニバスみたいなのに乗ってて恥ずかしくないのか?と問いたい。それ以前に郊外住みの時点でプライドは捨ててるんだろうが。
718: 匿名さん 
[2018-09-11 19:50:27]
私の上司、資産数十億の某創業者一族なのですが、クルマはエルグランドですね。
719: 匿名さん 
[2018-09-11 19:58:25]
やはり車は持っているんだね。ミニバンといえど。
720: 匿名さん 
[2018-09-11 20:00:23]
>私の上司、資産数十億の某創業者一族なのですが、

田舎住みなんでしょうね。なら車要るからね。
うちの社長は社用車の他は車持っていないらしい。千代田区住み。
721: 匿名さん 
[2018-09-11 20:03:56]
>>717 匿名さん
> それ以前に郊外住みの時点でプライドは捨ててるんだろうが。

それは危険な発言ですね。その論を進めていくと

・東京23区以外に住んでいる人は、もとい
・山手線の外側に住んでいる人は、もとい
・皇居の周辺以外に住んでいる人は、

プライドを捨てているということになりますね。せまいエリアに日本国民全員が済むことは物理的に無理でしょう。

こんなことを言うから、東京一極集中になって、日本全体が脆弱になるんですよ。
722: 匿名さん 
[2018-09-11 20:07:26]
>こんなことを言うから、東京一極集中になって、日本全体が脆弱になるんですよ。

言おうが言うまいが、高い都心に住めない連中が、車の必要な不便な郊外に住んでいる事実。
脆弱かどうかはまだ別の話。江戸時代から武家屋敷などの多かった都心には、上流階級が住んでいて今もそれが続いているだけのこと。大使館なども多いね。
723: 匿名さん 
[2018-09-12 03:06:27]
>>720 匿名さん
>うちの社長は社用車の他は車持っていないらしい。千代田区住み。

会社でたくさん社用車を保有しているお方が、車の無い生活に憧れることはないだろう。むしろ、車が必要だと感じてるんじゃないかな?
724: 匿名さん 
[2018-09-12 05:22:52]
毎日タクシーか、仕事の時は運転手さんのお迎えなのかな?
電車使ってるならお金持ちのイメージではないかなあ。

カーシェアは合理的で良いと思うけど、お金が余るほどある人はしないと思う。
725: 匿名さん 
[2018-09-12 17:58:02]
都心住み=お金持ち、とは限らない。築50年越えみたいなボロ屋も多い。
ただし、山手線駅まで歩いて5分とか便利な場所だったり車は必要ないだろう。
もちろん社用車やハイヤー移動という富裕層も多く住む。両極端が存在するのが都心エリア。
車の必要ない生活が理想なら都心はいいけど、物価高いから生活費は掛かる。
726: 匿名さん 
[2018-09-13 17:30:17]
>>725 匿名さん

でも車のない生活に憧れることはないだろう。

自分で車を運転を運転しない生活に憧れることはあるかもね。
727: 匿名さん 
[2018-09-13 19:11:55]
近い将来、自動運転が実用化されそうだし。自分で運転する人は稀有になるかもね。
728: 匿名さん 
[2018-09-14 03:14:15]
>>727 匿名さん

車がますます便利になりますね。
729: 匿名さん 
[2018-09-14 05:26:09]

「車の無い生活」の意味は、自分の家に車がないだけで、社会全体から車をなくすわけじゃない、という事をいつまでたっても理解できない人。重症です。
730: 匿名さん 
[2018-09-14 08:36:27]
>>729 匿名さん

理解できるわけがない。和文がわからない奴がスレタイを書いている。
『無い生活』=『無い社会』
これをどうやって両者を否定出来るか?
スレタイがあまりにも簡略すぎて小学生でもその様に捉える。
『自家用車を所有しない経済負担が軽減する生活』だろ。
731: 匿名さん 
[2018-09-15 11:06:15]
要は維持費がないんだよ。
732: 匿名さん 
[2018-09-15 17:48:13]
>>729 匿名さん

>「車の無い生活」の意味は、自分の家に車がないだけで、社会全体から車をなくすわけじゃない、という事をいつまでたっても理解できない人。重症です。

だからちゃんとしたスレタイで出直しなよ。マンション買うために車を売り払うのは自由だよ。言い訳がましくてみっともない。
733: 匿名さん 
[2018-09-15 21:08:17]
読解力がない特殊な人が自分で作ったらどうですか。
734: 匿名さん 
[2018-09-15 22:21:12]
この人とは議論にならないだろうから、ほっておこうかと思いましたが、自覚のなさがこのスレにとって害悪だと思うようになったので少しだけ書きます。

>>730に書いたことを自分で読み直してください。何度か読み直すと、どんなに恥ずかしいことを書いたか、少しずつ理解できると思います。突っ込みどころ満載で、どこから突っ込めばいいのか、、、って感じです。(いちいち個別の指摘はしません。自分で考えてください。)

スレタイが悪いと言いますが、たしかにわかりにくい点はあります。しかし、「社会全体から車をなくす」と言う理解しかできないほど、ひどいスレタイとは思いません。そうでなければpart7まで持ちませんから。

説明しなくても「社会全体から車をなくすことに憧れるスレ」を作るわけはないことに気がつくのが普通だと思います。>>710さんもおっしゃっています。
735: 匿名さん 
[2018-09-16 04:20:50]
ここで言うクルマとは最低マセラティくらいでしょう。
736: 通りがかりさん 
[2018-09-16 04:34:40]
テスラだろ。これからはEVの時代。
737: 匿名さん 
[2018-09-16 06:08:31]
>>734 匿名さん

元々のスレ説はもっと奇天烈な

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/1/

だったんだが?

社会とか全く関係ない話。優柔不断な貧乏人のつぶやき。車手放そうが、旅行を控えようが、食費をケチろうが自由だが、だからって、マンションのローン審査でそれを説明しても、与信枠がそれほど変わるものではない。

結局は、ワンランク上のマンションに憧れているだけ。
738: 匿名さん 
[2018-09-16 06:22:08]
スレの説明文の話はしてませんよ。>>730>>732>>734全てスレタイに関する議論でした。
739: 匿名さん 
[2018-09-16 06:27:58]
>>738 匿名さん

だから違うスレ立ててやれば良いですよ。ここは日本語のおかしな人が立てたスレと言うことで、皆さん反論するだけですから。
740: 匿名さん 
[2018-09-16 06:39:17]
そんなに変ですかね。>>729>>730のような解釈をしなければいけないほど、変だとは思いません。

変だと思う人はこのスレの議論に参加しなきゃいいんじゃないですか?
741: 匿名さん 
[2018-09-16 06:48:55]
言い争ってる奴らは両方とも○○だね(笑)
742: 匿名さん 
[2018-09-16 08:39:17]
>>740

『憧れます。』の使い方を間違えている。
車と言うなら
『スーパーカーを所有する生活に憧れます。』
だとわかりやすい。
不動産なら
『都心超高層住宅のライフスタイルに憧れます。』
だろ。

何も『車の無い』をつける必要はない。
都心の超高層住宅(高層階で80平方メートル以上
)を購入するなら、高級車を買える所得層でないと無理だろ。
743: 匿名さん 
[2018-09-16 21:43:41]
自分の狭い価値観だけで考えない方がいいような。いろんな人がいますよ。
744: 匿名さん 
[2018-09-16 21:56:46]
>>743

>>自分の狭い価値観だけで考えない方がいいような。

それってこのスレタイの貧乏感覚だろ。
745: 匿名さん 
[2018-09-16 23:41:58]
ここのスレ主以外、車の無い生活に憧れる奴はおらんだろう。

必需品の車は無くす訳にいかない。

贅沢品の車は憧れるもの。

何を無くすことに憧れる?
746: 匿名さん 
[2018-09-17 08:38:52]
理解できないならこのスレに出て来なければいいのに。「金持ち喧嘩せず」で、ほったらかしにしてくださいよ。
747: 匿名さん 
[2018-09-17 11:51:26]
>>746 匿名さん

おかしな意見をおかしいと指摘するのも掲示板の機能でしょう。まともに反論できないならばスレタイ変えれば誰も文句言わないよ。

自動運転の車の普及に憧れます。

交通の便の良いマンションに憧れます。

ワンランク上の収入に憧れます。

ならね。でも不要なものを手放すことにあこがれってのはないだろう。
748: 匿名さん 
[2018-09-17 11:55:04]
車が必要な生活には憧れないね。
749: 匿名さん 
[2018-09-17 13:07:41]
>>748 匿名さん

必要なものは必要。あこがれの対象ではない。
750: 匿名さん 
[2018-09-17 13:24:14]
>>748 匿名さん

日本語がおかしいのに気付かないのだろう。

憧れるを辞書で調べて意味を理解すべきだろう。

理想とする物事に強く心が引かれること。憧憬 (どうけい・しょうけい) 。「―をいだく」「未知への―」「―のまと」
751: 匿名さん 
[2018-09-17 13:39:07]
>>747 匿名さん
おかしな意見って、価値観の問題だから、あなたにとっては「おかしな意見」でも、そうでない人もいるのですよ。あなたにこの価値観を理解してもらおうとは思わないけど、そういう価値観の人が日本のどこかにいることは許容してもらいたいですね。匿名掲示板にもルールやマナーがあって、自分と違う価値観の人を根こそぎ叩き潰して良いということにはなりません。

>>750 匿名さん
「車を保有しない生活」を理想として憧れるひともいるのですよ。日本語の解釈の問題ではなくて、価値観の問題です。
752: 匿名さん 
[2018-09-17 13:44:06]
車手放したいなあ~。
でも生活必需品になっちゃってるから無理だ。
車の無い生活に憧れます。
753: 匿名さん 
[2018-09-17 14:00:08]
じゃあ、
『貧乏生活に憧れます。』
で良いのでは無いかね?
754: 匿名さん 
[2018-09-17 14:02:55]
>>751 匿名さん

>「車を保有しない生活」を理想として憧れるひともいるのですよ。

そんな奴はおらんだろう。保有しなければ良いだけなんだから。保有しない生活に憧れる人がなぜ保有するの?
755: 匿名さん 
[2018-09-17 14:05:50]
>>752 匿名さん

>生活必需品

を手放すことに憧れる奴はおらんだろう。必需品なんだから。

ワンランク上のマンション買うために、電気代節約したいからって、冷蔵庫の無い生活に憧れる奴はおらんだろう。
756: 匿名さん 
[2018-09-17 14:10:09]
そのとおり。車が生活需品な生活には誰も憧れないと思う。
757: 匿名さん 
[2018-09-17 14:14:21]
>>751 匿名さん

>そういう価値観の人が日本のどこかにいる

訳ないだろう。理論的にありえへん∞世界、自己矛盾なんだから。
758: 匿名さん 
[2018-09-17 14:22:25]
>>756 匿名さん

>車が生活需品な生活には誰も憧れないと思う。
憧れるとか憧れないと言う対象ではないってことができない?

理想とするものに憧れると言う言葉を使うのであって、理想で無い否定的なことについては使わないの。

もし何かに憧れたいのならば、車のない生活に変わる理想を述べてそれに憧れるべきだろう。

ワンランク上のマンションが買えることに憧れるのは良し。


759: 匿名さん 
[2018-09-17 14:26:57]
>>758 匿名さん
車を持たない生活を「否定的」と捉えるか「肯定的」と捉えるかの違いです。なぜ、否定的と決めつけるのですか?
760: 匿名さん 
[2018-09-17 15:27:36]
>>759

>>車を持たない生活を「否定的」と捉えるか「肯定的」と捉えるかの違いです。なぜ、否定的と決めつけるのですか?

否定的と言うのは、何度も言うが道路交通の否定。
だったら、お前欧州や欧米のようにLRTの整備をこのスレで声高く叫べ!
北米のLRTの車両は日本製もあった。道路上に降りれば、交通信号もあるし、専用軌道に入ると日本の在来線のように100km/hと高速で飛ばす。
そんな日本には無い交通社会に憧れるなら話は通じる。
761: 匿名さん 
[2018-09-17 15:31:23]
続き。
日本の地下鉄のように莫大な施工費は、LRTには要らない。
しかし、日本の大都市では、LRTを整備できるほどの広大な土地と道路の幅員が無い。
欧米のような道路交通に憧れるな。
地下鉄みたいに長い階段やエスカレーターの昇降、エレベーター待ちもないし。
762: 匿名さん 
[2018-09-17 15:40:36]
どうどうめぐりですね。社会全体から車をなくすなんて、誰も考えてませんよ。勝手に話をねじ曲げるのは止めてもらえますか?
763: 匿名さん 
[2018-09-17 15:49:42]
ここは個人が車を待たない生活を考えるスレ。社会全体の議論をしたいなら、そういうスレを作って議論してください。

車を持つ人が少なくなって、それで道路などの社会基盤の維持が難しくなった場合でも、それは政治・経済の話であり、このスレの範疇を超えていると思います。
764: 匿名さん 
[2018-09-17 17:14:44]
>>763

『生活』って『社会インフラ』あってのことだろ。
いつまで偏屈な主張をしている?
765: 匿名さん 
[2018-09-17 17:22:58]
社会インフラのことまで議論します、とはどこにも書いてないですよ。スレの範囲外の発言はやめて下さい。
766: 匿名さん 
[2018-09-17 17:27:40]
車、できるなら手放したい。
車のない生活に憧れます。
767: 匿名さん 
[2018-09-17 17:43:31]
>>765 匿名さん

つまり貧乏生活で都心タワーを購入したいんだね。
そのタワーの住民で管理組合総会などで他の住民と違って浮いている存在で、肩身の狭い生活をしたいんだね。
そもそも高額な管理費を払えるのだろうか?
768: 匿名さん 
[2018-09-17 17:46:35]
タワマンでも、世帯数分、駐車場ないよね。
769: 匿名さん 
[2018-09-17 17:52:22]
>>768

と言っても管理費、高額だぜ。
中流の上クラスの収入でないと買えないし、そもそもローン査定が降りるのか?
770: 匿名さん 
[2018-09-17 18:11:50]
>>767 匿名さん
つまり・・・と書いていますが、論理性のかけらもない発言ですね。その結論になる論拠がまるで見えません。

また、
・マンション駐車場の設置率(または付帯率)についての現状を理解していない
・肩身がせまいとか、管理費が払えるか、など、車を持たない人を見下している
発言ですね。

あまりにも見苦しいですよ。

>>769 匿名さん
管理費が高額だから、車を持っているぐらいの経済力がないと、マンションは買えないということですか。しかし、大前提として駐車場が足りなければ車は持てないのですよ。

なぜ最近の駐車場付帯率は低くなっているのでしょうか?
https://wangantower.com/?p=10228

でも読んで、現状を正しく認識してから発言してくださいね。
771: 匿名さん 
[2018-09-17 18:19:02]
>>770

>>管理費が高額だから、車を持っているぐらいの経済力がないと、マンションは買えないということですか。

そういうことだと。
都心は物価も高く、大規模小売店のスーパーもなく、郊外型大型ディスカウント店も土地の問題で敷地もない。

お前は偽富族層に成りすますつもりか?
子供がいると、父母会での服装の度合いで貧乏臭さが目立つべ。
772: 匿名さん 
[2018-09-17 18:23:55]
さらに、、子供がいると学校で浮いた存在でいじめのあうかもよ。。

不相応の生活だとな。
但し、高齢者のリタイア層は話は別。
773: 匿名さん 
[2018-09-17 18:29:04]
車を持っているか持っていないかだけで人を差別する人って、考え方が貧相ですね。

あと、駐車場設置率が低い現状を理解せず、それを無視した発言を続けるのですか?
774: 匿名さん 
[2018-09-17 18:35:50]
>>772 匿名さん
> さらに、、子供がいると学校で浮いた存在でいじめのあうかもよ。。
だから、最近の都心のマンションでは、車を持っている人の比率の方が低いんですよ。その論でいうと、浮いた存在になるのは、車を持っている家庭の方ですよ。もちろん、駐車場設置率が100%に近いマンション(築年数が古い、または、郊外にあるマンション等)ではそうなりませんが。

あと、車を持っていないだけでいじめにあうかもって、どれだけ歪んだ考え方をしているんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる