車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/
[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22
車の無い生活に憧れます。 part7
601:
匿名さん
[2018-08-23 14:31:15]
じゃあ、出て行ったらいかがですか。
|
602:
匿名さん
[2018-08-23 15:04:34]
>>601
お前がスレ趣旨と関係のないこと書きたいなら、別のスレ立てればよいだろう。 ここは、 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/ 都心タワー おしゃれな郊外駅近 車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく 維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。 車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。 こういうスレなんだから。 |
603:
601
[2018-08-23 16:45:47]
|
604:
匿名さん
[2018-08-23 16:55:22]
|
605:
匿名さん
[2018-08-23 17:41:03]
車の維持費等がなければ、間違いなくランク上の物件は買えますね。
ただランク上の生活が出来るとは思えません。 車を所有している者の考えですから、人それぞれです。 |
606:
匿名さん
[2018-08-23 18:23:18]
|
607:
匿名さん
[2018-08-23 18:32:14]
カーシェアリングいいですよ。
電車で運べない買い物、子供の送り迎え、電車でいきにくい観光地への日帰り旅行、一泊旅行、全部やりました。あと、大きなごみを区の集積所まで運搬するときも便利でした。 料金は、あまり使わない月で2000~3000円、使う月で1~2万円ぐらいでした。全く使わない月は基本料金1000円ぐらい。自分で車を持つよりずいぶん安いです。近い駐車場だと徒歩3分で、自分のマンションの駐車場とあまりかわらず、とても便利でした。 ネックは、 ・時間料金制なので予定の時間内に車を返そうとして、焦ることがある ・予約がいっぱいで、近くの駐車場がとれないときは、自転車で10分ぐらいの場所まで車を借りにいかないといけない でした。 予定が前からわかっているときは、1か月ぐらい前から予約をいれておけば、近い駐車場を使えました。 これから住む場所を探す人は、カーシェリングの駐車場が近くに複数あるマンションを探すといいんじゃないですか。 カーシェアリング大手は、タイムズ、カレコ、オリックスカーシェアの3社なので、この3社の車両配置状況をしらべるとよいと思います。 |
608:
匿名さん
[2018-08-23 19:57:57]
|
609:
匿名さん
[2018-08-23 20:04:17]
深夜でも好きな時にマンションの地下駐車場から、すぐ近くの首都高に入り、中央道で、諏訪IC経由で信州の別荘に。気が向けば富山や金沢に出て、温泉と海鮮料理を堪能し、気が向いた時にマンションに戻る。こんなことができるのは、自家用車を保有してこそ。
|
610:
匿名さん
[2018-08-23 21:03:22]
>>608
スレの趣旨とずれているという指摘だと思いますが、スレタイトル「車の無い生活に憧れる」は、「自家用車を保有しない生活」のことと解釈することもできて、「車を持たないスマートな生活」範疇じゃないですか。 通勤は電車で、土日たまにしか車を使わないのに、自分で保有するのはもったいない、そういう需要が増えて来ているので、カーシェアリングサービスが伸びて来ているんだと思います。 |
|
611:
匿名さん
[2018-08-23 21:11:49]
>>609
お金持ち自慢ですか。そんなにお金持ちなら、「車を持たない生活に憧れる」の意味がわからないでしょうね。あなたは、このスレに来る必要がない人ではないでしょうか。 みんな、その生活ができる経済力があるなら、そっちがいいですよ。(あなたから見たら)貧乏人が議論するところに、割って入って金持ち自慢するのは、見ていて気分が悪いです。 |
612:
匿名さん
[2018-08-23 22:07:48]
>>599 匿名さん
>>馬鹿の一つ覚えみたいに「北米では~」と聞いても、しらけるだけです。 それはお前だ。 こっちもLAに行った経験はある。 そこでお前、民航機のトラフィックも大混雑していた事も考慮に入れてないな。 日本の高速鉄道が成功したのは、民航機の所要時間と大阪までのその距離である。 高速鉄道の乗車時間を4時間を超えると民航機に乗客が移り、高速鉄道に乗る人は減少するからだ。 北米大陸は広大だがそう言う事を考えていたか? 北米のトラフィックは大混雑なんだよ。 |
613:
匿名さん
[2018-08-23 22:27:55]
>>611
金持ちでない奴がどうして都心のタワーに憧れるんだ? 車を所有しなくても物価が高いだろ。 そんな都心のタワーの月額駐車料金幾らになると思ってる。 恐らくそのタワーの住民の中で分相応と違う貧乏と見られる事受けあいだ。 |
614:
匿名さん
[2018-08-23 22:58:36]
>>611
都心のタワーマンションで車の無い生活と比較になるのは、山手線西側の都区内の一戸建てで車のある生活と思われるが、どちらの方が便利だと思いますか。 |
615:
匿名さん
[2018-08-23 23:12:44]
>>612
ここは日本なので、アメリカの話はよそでやってもらえますか? |
616:
匿名さん
[2018-08-23 23:16:11]
|
617:
匿名さん
[2018-08-23 23:46:30]
|
618:
匿名さん
[2018-08-23 23:48:12]
|
619:
匿名さん
[2018-08-24 01:24:18]
|
620:
匿名さん
[2018-08-24 02:11:39]
>>610
>「自家用車を保有しない生活」のことと解釈することもできて、 だから、デフォルトが自家用車持たないのに、なぜそんな生活に憧れるの? 持たないことに憧れるのなら、そもそも自家用車買わないだろうが? 自家用車を買って後悔するって勝手にしてくれよ。 後悔しない性格に憧れてくれ。 |
621:
匿名さん
[2018-08-24 06:08:32]
>>620 匿名さん
自家用車を買う人は、必要があって買うか、憧れた車を買うのに、ここの粘り強い兄ちゃん、どうかしてますね。 車が嫌いなら買わなきゃ良いのに、自分も車を持っていると言いながら何を言いたいのだろうか? 大きなお世話と言いたいですよね。 |
622:
匿名さん
[2018-08-24 08:20:13]
>>621
> 車が嫌いなら買わなきゃ良いのに、自分も車を持っていると言いながら何を言いたいのだろうか? 単にこのスレの趣旨にあった建設的な議論をしたいだけなんですが ・人の好みの話なのに「・・・は論理的にあり得ない」などと言って、自説を強要する ・自分の意見と違う意見をもつ他人に対して罵詈雑言、悪口を浴びせる ・北米大陸、高速鉄道などこのスレの趣旨との関係性の低い書き込みを行う ・自分は専門家でもないのに、他人に対し「交通政策」「道路交通社会」のことを分かっていないと言ったり、このスレの趣旨と関係性が低いうんちくを語り始める ・以下のようなこのスレに来る必要がない人物と思われる書き込みを行う ○買った新築マンションの・・・カイエンターボが・・・ ○とりま1000万以下のクルマしか持ってないヤツは除外な。 ○深夜でも好きな時に・・・信州の別荘に。気が向けば富山や金沢に出て・・・ という人物がいて、建設的な議論ができなかなっています。全てが同一人物かどうかはわかりませんが。 このスレに来る必要のない方と見受けられるので、撤退されたらいかがですかと何度か促しているのに、執拗に居座っていて、閉口しています。 >>619さんも「いつまでたっても議論は平行線」とおっしゃっています。互いに得るものはないし、あなたには関係のないスレなので、そろそろ撤退したらいかがですか。どうしても撤退しないのなら、掲示板の利用規約を守った投稿を是非ともお願いしたいです。 > 車が嫌いなら買わなきゃ良いのに、自分も車を持っていると言いながら何を言いたいのだろうか? だから車が嫌いなんて言ってないですよ。私は現時点で自家用車を保有していますが、それを手放しても快適に暮らせる環境が手に入る未来が来るかもしれないので、それを見越した議論をしたいと思ってここにいます。 |
623:
匿名さん
[2018-08-24 08:28:31]
>>622 匿名さん
>>だから車が嫌いなんて言ってないですよ。私は現時点で自家用車を保有していますが、それを手放しても快適に暮らせる環境が手に入る未来が来るかもしれないので、それを見越した議論をしたいと思ってここにいます。 それが、貧乏感覚と言う。 違うか? 自家用車がなく節約できる貧乏なライフスタイルに憧れる、だろ。 |
624:
匿名さん
[2018-08-24 08:35:18]
>>622 匿名さん
>だから車が嫌いなんて言ってないですよ。私は現時点で自家用車を保有していますが、それを手放しても快適に暮らせる環境が手に入る未来が来るかもしれないので、それを見越した議論をしたいと思ってここにいます。 車に替わる便利な交通手段ができる未来に憧れますってことですか? だったら、そう言うスレを立てられたらどうでしょうか? 今現実にそう言う環境がないのに、車が無い生活に憧れますなんて書くから、猛反論に合うのでしょう。 |
625:
匿名さん
[2018-08-24 08:44:18]
>>622 匿名さん
>>私は現時点で自家用車を保有していますが、それを手放しても快適に暮らせる環境が手に入る未来が来るかもしれないので、それを見越した議論をしたいと思ってここにいます。 お前、矛盾ばかり言って非常識な主張か? 上記のことを言っているのは道路交通社会の無い未来だ。 そのために交通政策の議論が必要だ。馬鹿か? もしかして、喫煙者でそのタバコに掛かる金も必要だし認知症に陥ってる? |
626:
匿名さん
[2018-08-24 08:57:12]
>>622 匿名さん
>だから車が嫌いなんて言ってないですよ。私は現時点で自家用車を保有していますが、それを手放しても快適に暮らせる環境が手に入る未来が来るかもしれないので、それを見越した議論をしたいと思ってここにいます。 で、なんで自家車を保有しているの? その理由を是非とも聞きたい。 まさかエンジンかからないとか免許取消しになったとかじゃないよね。 |
627:
匿名さん
[2018-08-24 09:54:15]
ちょっと話を逸らしますが、日本の個人証明書の筆頭は未だに運転免許証です。
それだけ国民の保有率が高く信頼性があるからこそだと思います。 ※二輪等も含めますが。 証明書の為だけに免許を取得する人は少ないと思います。 また、自動車等を保有する国民が居るからこそ成り立っている部分があります。 それだけ税金を納めているからです。 この税収がなくなれば、道路の維持も難しくなり、自分が所有せずとも 公共機関のバス・タクシーにも影響が出るでしょう。 それを補うためには、それ相応の税が掛けられ、すくなくともデメリットが発生すると思います。 そこまで車を手放す人が出るとは想像できませんけど。 |
628:
匿名さん
[2018-08-24 09:55:33]
ガチムチ長距離運転野郎とタクシー至便真都心民
の終わらぬ争い 笑 |
629:
匿名さん
[2018-08-24 09:59:37]
>>627 匿名さん
全くその通り。 旧国鉄時代でも、旧鉄道建設公団や旧国鉄が施工した整備新幹線(東北・上越新幹線)の建設資金も自動車重量税などの国税から使われていたのを知らない変な憧れを持つのには理解できないでしょうな。 |
630:
匿名さん
[2018-08-24 10:03:02]
|
631:
622
[2018-08-24 12:37:00]
>>624
> 今現実にそう言う環境がないのに、車が無い生活に憧れますなんて書くから、猛反論に合うのでしょう。 「車が無い生活に憧れます」というのは私が書いたことではありません。このスレのタイトルにそう書いてあるだけです。いい加減、人の発言とスレ主のそれが同一でないことを理解して欲しいです。たしかに、このスレのタイトルと概要説明は曖昧で、荒れやすいことは同意します。このスレは現在part 7ですが、part 6とpart 5をちらっとのぞいて見たところ、過去も相当に荒れていました。 新たにスレをたてろとのご指摘についてその通りかなとも、思いますが、ちょっとのことで新たなスレをいっぱい立てるのも良くないと利用規約に書いてあるので、スレタイトルと概要説明が曖昧なことを承知の上でここにいます。 >>626 >で、なんで自家車を保有しているの? >その理由を是非とも聞きたい。 >>622で指摘した方と同一の方という前提で書きます。これまでの罵詈雑言、悪口などに対するなんらの弁明もなく、さらに人に質問するんですか?図太い神経をしていますね。いくら匿名の掲示板でも、書いていいことと悪いことがあることを知るべきです。 今後、この掲示板の利用規約を守らない書き込みには反応しないことにいたします。 |
632:
匿名さん
[2018-08-24 12:50:47]
|
633:
匿名さん
[2018-08-24 12:53:14]
|
634:
匿名さん
[2018-08-24 12:57:46]
都心の分譲集合住宅の月額駐車料金は高額。
ゆえにそれなりの経済力がないと購入出来ない。 駐車料レスの生活をしたとしても物価の高さにどう対処するんだ? 品揃えが多く安いホームセンターへは車で行けない貧乏ですかい? |
635:
匿名さん
[2018-08-24 14:52:39]
誰も理解不能なスレタイのスレには間違ってもポジ投稿しない方が良いでしょうね。ネガ鮫の餌食になるだけです。
ご自分で新しくスレを立てましょう。 |
636:
匿名さん
[2018-08-24 21:54:22]
|
637:
匿名さん
[2018-08-25 07:50:20]
>>634
> 駐車料レスの生活をしたとしても物価の高さにどう対処するんだ? > 品揃えが多く安いホームセンターへは車で行けない貧乏ですかい? 地方では車でホームセンターに行く用事をすませるのに、都心部では電車で東急ハンズに行くのでは?大きな荷物は配送してもらう。またカーシェアリングが使える人は、それを使って郊外のホームセンターに行っても良いですね。つまり車の自己所有にこだわる必要はないのでは? どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。 駐車場設置率が平均で42.2パーセント(首都圏1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県))東京23区では29.5パーセント。 新築マンション駐車場設置率、2017年上半期は42.2%、不動産経済研究所 http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ ・・・首都圏マンションの駐車場設置率は77.3%に達した2007年をピークに年々低下、2017年(1-6月)は42.2%にまで落ち込んでいることが分かった。 ・・・都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。 |
638:
匿名さん
[2018-08-25 08:21:48]
>>637 匿名さん
都心では車を持たないのが普通だから、車を持つことに憧れることがあっても、車を持たないことに憧れることがない、地方では、車が必需品だから、車が無い生活に憧れることはない。 何度も指摘通り、車が無い生活に憧れることは理論的にあり得ない。売れば終わり。 |
639:
匿名さん
[2018-08-25 14:43:02]
>>637
>>どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。 そうすると総合交通体系が浮上してくる。 歩いて病院も買い物も行くのか? 高島屋とか有名デパートで品揃えが少なく物価も高い所へ行く。 こんなことは若者はやらないぜ。 高齢で富族層で既にアクティブな生活を引退した方々。 あんたの低能な考え方は貧乏かよ? アクティブに活動するのが嫌いな貧相な生活に憧れるってこの太陽系第三惑星の様々な見識も出来なくなる。 |
640:
匿名さん
[2018-08-25 18:04:32]
gal爺相手にしたらウザいだけ。止めときなはれ。
|
641:
匿名さん
[2018-08-25 19:35:54]
長文全部読み飛ばしたけど、要約すると、何?w |
642:
匿名さん
[2018-08-25 20:28:11]
|
643:
匿名さん
[2018-08-25 20:42:52]
|
644:
匿名さん
[2018-08-25 23:49:10]
>>637
> 都心部では電車で東急ハンズに行くのでは? 都心の定義を調べたら東京は千代田中央港区 東急ハンズがあるのは、東京店 銀座店 のみ 商業施設に対する利便性では、都心にこだわらずに自家用車所有している方が豊かな暮らしができると思ったが、反論を願う。 あと、東京の都区部別自動車登録台数をざっと調べたら、都心部は人口の割に登録台数が多いような気がしたが ちゃんと見ていないので、都心3区が周辺部区部に比べて登録台数が少ないデータも示して反論してください。 |
645:
匿名さん
[2018-08-26 00:01:20]
夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。
議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。 ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ 議論に勝てないのです。 |
646:
匿名さん
[2018-08-26 00:11:55]
>>637
> 現在では、都心部で車を持たないのが普通 都心部で車持たないのが普通って、江戸時代だろう 当時は船が現代の車の役割をしていたから、津波や洪水に弱くても河川交通に恵まれている下町が発展した 先祖代々都心部に土地を持っていても、その土地を貸して、山の手に住居を構えるのが、自然災害を考えたら当然。 現代では、都心部で車を持たないのが普通になった理由は何でしょうか。 |
647:
匿名さん
[2018-08-26 04:35:25]
>>644
>> 都心部では電車で東急ハンズに行くのでは? > 都心の定義を調べたら東京は千代田中央港区 > 東急ハンズがあるのは、東京店 銀座店 のみ 議論の前提である言葉の定義を自分の都合の良いように一方的に決めるのですね。国語辞典で「都心」を引くと「都市の中心地帯。」とありますよ。 仮に東京のその3区のみが「都心部」だとしても、電車でいくんだから新宿でも渋谷でも池袋にでも行けばいいでしょ。電車で便利な場所にたくさんあるのでは?3区の中の東京店、銀座店に行ってもいいし。 >あと、東京の都区部別自動車登録台数をざっと調べたら、都心部は人口の割に登録台数が多いような気がしたが そのデータには商業用自動車が入っているのでは? > ちゃんと見ていないので、都心3区が周辺部区部に比べて登録台数が少ないデータも示して反論してください。 そのデータを持ち出したのはあなたでしょ。面倒なことを他人に押し付けず自分でやったらどうですか。 どうせ口だけでやらないだろうから、ちょっとやってみます。ただし市区町村別のデータがすぐに手に入らなかったので、都道府県別のデータで。 自家用乗用車の世帯当たり普及台数(平成さん30年3月版) 財団法人自動車検査登録協力会・自動車情報管理センター https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000m0l8-att/r5c6pv000000... 45位 神奈川県 0.714 46位 大阪府 0.648 47位 東京都 0.439 東京都の自家用乗用車の世帯当たりの普及台数は0.439台。これは東京都全体の数字なので、23区や都心3区に限ればもっと小さくなるでしょうね。 車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか? あと2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント。この数字の解釈もお願いします。 |
648:
通りがかりさん
[2018-08-26 06:07:32]
>>645 匿名さん
>夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。 >議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。 >ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ >議論に勝てないのです。 いらんこと書かなきゃいいのに。完全にブーメランだよ。 |
649:
匿名さん
[2018-08-26 08:27:17]
>>647 匿名さん
戸建てから都心の高層住宅に移住するシニア世代に気付かない低能だとは。。 戸建ては、高齢化すると自力での住戸や庭のメンテナンスが大変になる。(良く地方で雪降ろしで亡くなる人がいるのはそのためだろ。) 集合住宅だと共益費を支払ってる分、メンテは専有部だけと楽になる。 少子高齢化で運転免許返上する世代は増えている。 若者の減少で同時にマイカー所有率も減少している。 その結果、トラックドライバーが不足し(24時間稼働)色々な交通政策で、トレーラーの全長の規制を緩和したり、船便や鉄道貨物コンテナのモーダルシフト、さらには新東名での編隊走行での自動運転の立証試験を始めたりしているのを知らない低能ですかい? 運転免許所持の減少は有人物流輸送に影響を与え初めて暗い社会に憧れるんですかい? とことんアホですな。 以下を見よ! https://trafficnews.jp/post/81154 |
650:
匿名さん
[2018-08-26 08:36:01]
>>649 匿名さん
聞かれたことに答えてないですよ。 |
651:
匿名さん
[2018-08-26 10:12:38]
|
652:
匿名さん
[2018-08-26 10:30:21]
>>651
屁理屈も何も、リタイアシニア世代の一言で > 車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか? > > あと2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント。この数字の解釈もお願いします。 に回答したことになるのですか? リタイアシニア世代の存在により自家用車保有率が低下するだろう、ということは認めますが、 ・働き盛り世代=車持ち ・リタイアシニア世代=車なし だとして、東京都全体で世代あたりの自家用車普及台数が0.439台になるためには、リタイアシニア世代の比率を何パーセントにすればいいんですかね。 東京23区の新築マンションの駐車場設置率が3割を切るためには、購入者の何割がリタイアシニア世代になればいいんですかね。新築マンションの購入者はおじいさん、おばあさんだらけなのですか? |
653:
匿名さん
[2018-08-26 11:08:00]
gal爺と議論しようって物好きだな。難しそうなこと書きゃいいだけと思ってて、爺さん本当は何もわかってないんだから、相手するだけ無駄だと思うよ。
|
654:
匿名さん
[2018-08-26 13:58:00]
|
655:
匿名さん
[2018-08-26 14:05:12]
>>652 匿名さん
敷地の広い戸建てでリタイヤ世代は、庭の草狩りとか建物の外壁の汚れ取りは重労働。 さらに、2階建の戸建てだと階段を登るのに大変になぅて1階に留まったりする。 子供世代の居る2世帯戸建てなら問題はないが、それだけ敷地内に2台分の駐車場まで必要になる。 こうなると中流階級の上以上だが、2世帯でないシニアリタイア世代は都心回帰で自家用車は持たなくなる。 |
656:
匿名さん
[2018-08-26 15:19:50]
結局、答えられないんですね。
|
657:
匿名さん
[2018-08-26 16:10:09]
|
658:
匿名さん
[2018-08-26 16:11:53]
自家用車を持つ人が増えようが減ろうが、車の無い生活に憧れることはない。売ればおしまい。無いのがデフォルト、買った人は売れば良い。車は社会の必需品。糞スレに投稿は不要です。
|
659:
匿名さん
[2018-08-26 16:34:11]
|
660:
匿名さん
[2018-08-26 16:38:34]
わかりました。
> どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。 に対する有効な反論はできないということですね。 |
661:
匿名さん
[2018-08-26 16:48:13]
昔から人はより好みの車を持つことに憧れるってのは変わっていないでしょう。
車を持てないのは気の毒ですが、なくても問題ない社会は既にきています。 わざわざ車の無い生活に憧れることは決してありません。 |
662:
匿名さん
[2018-08-26 19:29:22]
>>645
> 夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。 > 議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。 > ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ > 議論に勝てないのです。 とまで言って議論をしかけてきておいて >>657 > それが情報に対しての反論か? > 単なる低能な屁理屈でしかない。 > そっちの情報の質が低能なのに、何が答えられないんだ? てなんですかね。 立証責任はそちらにあるんですよ。こちらは証拠付きで客観的事実とその解釈>>637,>>647を書いたのに、それを否定>>639,>>644するのであれば、納得できる理由を示してもらわないと。立証できない限り、あなたは議論に勝てません。 |
663:
匿名さん
[2018-08-26 20:09:22]
|
664:
匿名さん
[2018-08-26 20:10:59]
|
665:
匿名さん
[2018-08-26 20:12:19]
|
666:
匿名さん
[2018-08-26 20:13:02]
車が必要な生活って悲惨。
趣味で持つのは否定しませんよ。 私も所有してますから。 |
667:
匿名さん
[2018-08-26 20:18:33]
>>666 匿名さん
>>車が必要な生活って悲惨。 >>趣味で持つのは否定しませんよ。 >>私も所有してますから。 この矛盾を強く感じる屁理屈。 バトルスレの規約変更と騒ぐ要注意人物とそっくり。 興味ある人は、バトルスレの上位スレを見に来てください。 |
668:
匿名さん
[2018-08-26 20:27:46]
このスレでは、自家用車の排気ガス、、即ち大気汚染に対する攻撃が珍しくないな。
|
669:
匿名さん
[2018-08-26 20:29:30]
|
670:
匿名さん
[2018-08-26 20:39:47]
趣味で持つなら否定しませんって。
私も所有してますから。 趣味以外で持つのは可哀そう。 生活必需品ってことでしょ。 |
671:
662
[2018-08-26 21:59:42]
|
672:
匿名さん
[2018-08-26 23:35:40]
>>647
簡単に論破できそうなので議論してみるか >議論の前提である言葉の定義を自分の都合の良いように一方的に決めるのですね 東京の都心が都心3区なのは投稿者が自分の都合の良いように一方的に決めた 定義ではなく、昔の江戸や東京15区の歴史を踏まえた至極当然な定義で 東京の歴史を知っている都民ならだれでも認める定義だと思われる。 >電車でいくんだから新宿でも渋谷でも池袋にでも行けばいいでしょ あえて都心に憧れて住んでいる方に、旧江戸の外の、今でいう副都心に 電車に買い物に行けなんて、本人のプライドが許せないと思う。 >市区町村別のデータがすぐに手に入らなかったので… 調べたらすぐに見つかりましたよ。 市町村別車両数統計 統計日付:2018.03.31 自家用乗用 千代田区 25,551 中央区 33,497 港区 65,838 住民基本台帳人口 平成30年4月1日現在 世帯数 千代田区 34,753 中央区 90,366 港区 145,762 世帯あたり自家用乗用車数を計算すると 千代田区 0.73 中央区 0.37 港区 0.45 都心3区もバラバラですね。 >東京都の自家用乗用車の世帯当たりの普及台数は0.439台。これは東京都全体の数字なので、23区や都心3区に限ればもっと小さくなるでしょうね 上記のデータから、少なくとも、このコメは間違いでしょう。 >車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか? 東京都は一般世帯の1世帯あたり人員が最少 単身者も多いだろう。最近はシェアハウスも増えている。 車を持つ余裕はないだろう。持てないから憧れることすらしなくなったって ずいぶんと曲折した考え方だろう。 昨今の潮流だけで議論するなら、バス、トイレ、キッチンも持たない生活に憧れることになる。 バス、トイレ、キッチンも持たずにシェアする生活に憧れて シェアハウスに住むのがどんどん普及すれば、 何とかの馬車も破綻しなかっただろうが、現実は違う。 >2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント 不動産関係の提灯記事を鵜呑みにせずに疑う姿勢を持ったら? マンションを売る価格が高くなったため、自動車にかかる費用もマンションの購入代金に 回さて売るための方便では? 実際都心のマンション買ってみたら、車でないと行きにくい店が多くて 全然都心生活満喫できないってなりそう。 また、駐車場設置率が下がると、マンションの管理組合に入るお金が少なくなって 管理費などが高くなるのはデメリットだろう。 不動産会社って、さんざんニュータウンを売っていながら 手のひら返すように、都心回帰と言って大手企業の遊休地を売り出した。 生産農家が農地を手放すようになったら、その土地を売るために やはり、都心のマンションより都区部西部の武蔵野台地の一戸建てで 駐車料金払わなくても車持てる生活の方が便利、って言い出すだろう。 >電車で便利な場所にたくさんあるのでは 具体的な事例を知らずにイメージで投稿しているのでしょうか。 都心にある高級スーパーはそれなりに知っているつもりだが、 駐車場の誘導などが丁寧なので高くても買い物するだけでも満足できる。 地下鉄の車内でそのスーパーの袋下げているのはみじめなだけ。 |
673:
匿名さん
[2018-08-26 23:51:48]
諸君、まだやるならバカスレタイ変えた方が惨めでなくて良いよ。ここで議論することは非論理的であることを自ら証明しているようなものだよ。議論する必要のない命題がスレタイなんだから。
|
674:
匿名さん
[2018-08-26 23:58:32]
|
675:
匿名さん
[2018-08-27 00:17:09]
> どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。
どうも、便所を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で便所を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。 落語のネタになるくらい笑える |
676:
匿名さん
[2018-08-27 01:18:22]
>>674
>>675 原点に帰りましょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/1/ 都心タワー おしゃれな郊外駅近 車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく 維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。 車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。 車を持たないスマートな生活を望むならば、車を手放しましょう。憧れることは何もありません。 |
677:
匿名さん
[2018-08-27 08:49:16]
|
678:
匿名さん
[2018-08-27 11:41:55]
おれのランボルギーニ以下の奴はカキコする権利ないよ♡
|
679:
匿名さん
[2018-08-31 22:30:43]
>>676
>>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく >>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。 物価の高さはどう解釈するんだよ? 無理して購入し周囲の住民から不相応と見られること受け合い。 管理組合総会で住民として恥ずかしく無いのか? 車を持てない貧乏には、都心タワーを購入する資格なし。 |
680:
匿名さん
[2018-09-03 12:25:08]
日曜のさざえさんでは、かつお君が車の有る生活に憧れておりました。
|
681:
匿名さん
[2018-09-03 14:06:32]
免許ないとか、お金がないとか
ネガティブな理由が言えないだけだよ。 |
682:
匿名さん
[2018-09-04 00:25:49]
このアホスレタイ
『駐車場の無い(昭和の旧公団住宅に)憧れます。』 じゃ無いの? あまりにも貧乏くさい発送だから. |
683:
匿名さん
[2018-09-05 23:17:07]
いじめ過ぎるから、こういうことになったじゃないか。あんまりいじめるなよ。
お便り返し その87「駐車場設置率が高いマンションで車なしは浮く?」【マンションマニア】 https://www.sumu-log.com/archives/11958/ |
684:
匿名さん
[2018-09-05 23:42:58]
>>683 匿名さん
> 車が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。 全くその通り。さらに、そもそも駐車場設置率70%ということは、3割以上の入居者が車を持たないだろうという前提でマンションが作られたということですね。設置率100%にしない限り、全員に駐車場を割り当てられないのだから。 |
685:
職人さん
[2018-09-06 00:59:25]
>>684
> そもそも駐車場設置率70%ということは、3割以上の入居者が車を持たないだろうという前提でマンションが作られたということですね。設置率100%にしない限り、全員に駐車場を割り当てられないのだから。 そのうち一戸建てに脱出して車を持つからその前提で作られているのでは ところで、停電になってポンプ動かなくなると、水も使えなくなるだろうけど、 便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。 |
686:
匿名さん
[2018-09-06 07:30:31]
>>685 職人さん
> 便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。 だから、こういうのがいじめなのですよ。便所は絶対必要で、車もそれと同様に必要だろ?ということだろうけど、そう考えていない人もいるのですよ。 金持ちなら貧乏人に優しくしてあげましょう。 |
687:
匿名さん
[2018-09-06 07:47:14]
一馬力年収3500クルマなしの私が通りますよ〜っと
|
688:
匿名さん
[2018-09-06 08:01:22]
年収3,500円って、極貧だな。
|
689:
匿名さん
[2018-09-06 13:37:14]
駐車場ない物件のステマだと思ってた。
|
690:
匿名さん
[2018-09-06 22:28:21]
停電しても携帯くらいだったら車のバッテリーで十分だろう。
ハイブリットならご飯も炊けるそうだ。 |
691:
匿名さん
[2018-09-07 00:49:24]
断捨離やミニマリストは災害時に文句言わないでくれる
|
692:
匿名さん
[2018-09-07 04:01:20]
物の無い生活に憧れるのならば、物を持たずに捨てれば良いだけ。
それができなきゃ、優柔不断でない性格に憧れよう。 |
693:
匿名さん
[2018-09-07 09:55:15]
>>685 職人さんとh嘘つけ!匿名はん
>>便所が必要か、必要でないかは人それぞれの価値観、生活スタイルですから気にすることはないでしょう。 また、屁理屈かよ? 価値観って馬鹿か? 人間の生理現象を知らないとは。。 |
694:
匿名さん
[2018-09-07 10:22:06]
今度は、
『便所の無い生活に憧れます。』 てか。 |
695:
匿名さん
[2018-09-07 12:08:17]
てかてか。
|
696:
匿名さん
[2018-09-07 12:32:47]
|
697:
職人さん
[2018-09-07 23:42:29]
>>693
てめえは江戸時代の住居すら知らずに汚ねぇ言葉つかってんのか >> また、屁理屈かよ? 屁理屈ってどこがなんなんかい >> 価値観って馬鹿か? はくちに言われたって屁の河童 >> 人間の生理現象を知らないとは。。 てめえのおつむの方が心配 |
698:
匿名さん
[2018-09-08 09:10:24]
|
699:
匿名さん
[2018-09-08 09:13:15]
次は、
『江戸時代の生活に憧れます。』 かな。 |
700:
匿名さん
[2018-09-10 00:57:57]
カーシェアリングどころかゆくゆくは自動運転タクシーが街中を流れる、、、やっぱり憧れるわー♡
|