マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-01 16:52:36
 削除依頼 投稿する

車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/

[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part7

451: 匿名さん 
[2018-06-19 14:54:42]
>>449 匿名さん

車を最初から買わなきゃ良いだけ。買って後悔しないよう懐を考えましょう。
452: 匿名さん 
[2018-06-24 00:47:32]
駐車場なしのマンションに憧れますね。
修繕費も安くすみそうです。
453: 匿名さん 
[2018-06-24 00:56:35]
>>452

>>駐車場なしのマンションに憧れますね。

アホですか?
緊急車両も入れない様な物件に憧れるんですか?
そうであれば引越も出来ないし、宅配便のトラックも入れない。
ないないづくしのアホ物件になるようなもの。
454: 匿名さん 
[2018-06-25 00:17:13]
>>452 匿名さん

資産価値のないマンションに憧れるって、スレ主ですかね。
455: 匿名さん 
[2018-06-25 09:58:02]
>>452

確かに駐車場が無ければ修繕費は掛かりませんね。

車を所有している者の考えかもしれませんが、
資金難で手放さない限り、車の利便性から所有継続すると思います。
維持費等が掛かっても、それ以上に便利だから。
456: 匿名 
[2018-06-27 19:53:37]
きっと運転出来ないか、お金ないか等のヒガミでしよ。
457: 匿名さん 
[2018-07-25 05:53:09]
車が要らない立地の良いマンションに憧れる。
458: 匿名 
[2018-07-25 17:15:39]
立地悪くて車ないと、どうするの?
459: 匿名さん 
[2018-07-27 20:48:34]
>>457
>車が要らない立地の良いマンションに憧れる。

立地の良い高級マンションに憧れるのは理解できる。

別荘や車も持てることに憧れようね。

確か立地良いマンションに住んで社用車で送り迎えしてもらうことに憧れていた貧乏人がいたが、今ないものを持つことに憧れるって普通だよね。

今あるものを捨てることに憧れると言うのは、よほど優柔不断なんだろう。性格が変わることに憧れた方が良い。


460: 匿名さん 
[2018-07-29 11:56:41]
車って面倒じゃん。
維持も面倒だし、運転も面倒、買い物出ても駐車場探さないといけない。
車の奴隷になってる。そんな生活不幸。
461: 匿名さん 
[2018-07-29 19:33:42]
>>4609
車って便利じゃんと思う人もいるからね。

車が不便と思う人が奴隷になっているだけでしょう。不幸な人は何やっても不幸ですよ。

ヨットやクルーザーを持てばさらに不幸なんでしょうね。

でも、不幸が嫌なら最初さから買わないよね。買っておいて不幸に感じるって、かなりのアホですよね。
462: 匿名さん 
[2018-07-29 19:35:16]
買った車を手放すことに憧れますって、極限の無計画アホでしょう。
463: 匿名さん 
[2018-08-01 16:49:42]
手放したくても手放せないと言うのは、一種の依存症ですね。車が好きなのか、便利すぎるのでしょう。だったら、無理に手放さなくても良いと思いませんか?
464: 匿名 
[2018-08-01 17:17:01]
買えない、乗れない。以上。
465: 匿名さん 
[2018-08-13 09:52:19]
知人は車を持っていないので、キャンプへ行く際に荷物が大変と言ってますが、
車所有者からすれば、不必要であっても積んで行けば何の問題も無し。
※知人は経済的に買わないペーパードライバー。

明らかに行動範囲に差が出ると思います。
無い生活の何処に憧れるかが理解に苦しむ。

車が無ければ、経費が掛からないので富豪になれるなら憧れるかもしれませんが、
そんな事はありませんよね。
466: 匿名さん 
[2018-08-14 08:42:56]
経済学的には費用対効果でしょうから、時給単価の安い人が車を貸し借りする手間は限りなくゼロに近いでしょうから、レンタカーの方が良いかも知れませんね。

でも趣味の世界とかはそう言う経済学的な単純な費用対効果とは別世界です。安い方が必ずしも良いのであれば、外車とか高級車は売れません。人は経済学的効果以外のものも求めて行動します。

良い車を持つことに憧れることはあっても、使わない車を手放すことに憧れる人は通常はいません。
467: 匿名さん 
[2018-08-14 11:41:32]
>>466

経済学的効果だけでは話は片付けられない。
日本国内の総合交通体系てなものが存在する。

自動車交通先進国で合衆国の大都市では、都市部のハイウェイが片側5車線ものを見る。
それでもLAの交通渋滞は、日本よりも酷いのを見た。

そのため、地下鉄やLRTなどを整備しているが、車を手放すことを憧れる人は滅多に居ない。
理由は自動車は便利だからだろう。

合衆国だと西海岸の大都市を結ぶ高速鉄道が施工中。
何度も何度も計画は遅れに遅れ、着工もかなり遅れた。
世界的に先進的であった日本の高速鉄道、いわゆる新幹線があの広大な国土の合衆国大陸で航空機網より血税を使う費用対効果が本当にあるのか? と疑問符が出たからだろう。
※国内でも実際問題東京~札幌間を新幹線で行く奴はいるのか? と疑問符がある。

人工密度の高い大都市で車の無い生活を憧れるなんてケチケチ感覚の○ビでしかないと思うけどね。
468: 匿名さん 
[2018-08-15 00:23:55]
>>467 匿名さん

>※国内でも実際問題東京~札幌間を新幹線で行く奴はいるのか? と疑問符がある。

車で行く奴の方がおらんやろ。
469: 匿名さん 
[2018-08-15 10:56:34]
>>468

総合交通体系の意味を理解しているのか?

車で渡道するのは実際に居る。
青森まで東北道をひたすら走り青函フェリーに乗り函館から札幌まで走るごく少数の強者以外、長距離フェリーが一般的な手段だろ。

こっちが言っているのは、新幹線 対 航空機のこと。
これは、所要時間5時間前後の札幌延伸開業時の事を言っている。

これでも民航機から新幹線に乗客を奪えるかどうかだが、東京~博多間の実例を見ればわかる。
国際線の民航機ではあるまいし、墜落のリスクを考えても(新幹線でも高速走行時の人命の生存率は民航機に限りな無く近付き低下する。)5時間も揺られて(新幹線は民航機より高速走行時の空力的な振動が在来線より多い。)座って居られるか?だ。
470: 匿名さん 
[2018-08-15 13:57:41]
>>469 匿名さん

>こっちが言っているのは、新幹線 対 航空機のこと。


まるでKYのgal爺だなあ。車の話と関係ないだろうが。
471: 匿名さん 
[2018-08-15 13:59:15]
>>469 匿名さん

車で行く奴がおれば新幹線で行く奴もいる。バカじゃないの?
472: 匿名さん 
[2018-08-15 14:07:53]
駐車場ないマンション住みや、車買えない人のヒガミですね。
わかります。
473: 匿名さん 
[2018-08-15 15:08:20]
>>470
現れたか? 匿名はんこと=嫌煙さんが敗北しててワロタが。。

そのおかしな合成語で攻撃するのは1名しか居ないとわかったから。

喫煙により低能になりそのおかしな合成語を使うのはただベランダ喫煙を援護する匿名はん一人だけ。


474: 匿名さん 
[2018-08-15 15:11:26]
特に匿名はんは、喫煙に対して論破されると自家用車をレジャーだのや大気汚染と言わずに排気ガスと低能な事を言う。

禁煙してから出直せ!
475: 匿名さん 
[2018-08-15 15:30:13]
自家用車はどうしても必要。ハートフル仕様車もあるし。
自家用車が無い事に憧れるなんて、ベランダ喫煙をなくす事に規約改正憧れる様な非常識で愚か者と良〜く似ている。
476: 匿名さん 
[2018-08-16 08:00:14]
>>475 匿名さん

なんのことでしょう。一人おかしなのがいますね。
477: 匿名さん 
[2018-08-16 08:28:13]
>>476 匿名さん

とぼけるな!
このスレ自体を考えたのが頭がおかしい。

その様なコメントをするのは、脳に酸素が行っていない、、喫煙者なんだろ?

478: 匿名さん 
[2018-08-16 12:26:24]
爺、若葉マークついていますが?
479: 匿名さん 
[2018-08-16 13:09:47]
>>478

>>爺、若葉マークついていますが?

先頭の文字で、
匿名はん=特命=とくめい=嫌煙さんが敗北しててワロタ
の(可能性大だな。

禁煙して脳に酸素を送ってからこのスレタイをつけろ!

車の無い生活に憧れると言うアホなスレタイは、禁煙していながらベランダ喫煙を認め、規約変更しないと意味が無いと言っているのと一緒。
480: 匿名さん 
[2018-08-16 16:53:12]
>>479 匿名さん

ここは喫煙と関係ないこともわからないようですね。

ご自分のスレにお戻り下さい。
481: 匿名さん 
[2018-08-16 17:58:01]
>>480 匿名さん

偉そうに、あんたがスレ主?
異常なスレタイはずっと叩かれ続けるよ。
482: 匿名さん 
[2018-08-16 18:24:42]
>>481

スレ主とかスレ主でないとか関係ないでしょう。

私は車のない生活に憧れることなんてあり得ないと思いますが、

>匿名はん=特命=とくめい=嫌煙さんが敗北しててワロタ

などは、ここのスレの内容から逸脱しているので、別のスレでおやりなさいと申し上げております。
483: 匿名さん 
[2018-08-16 19:54:57]
>>482 匿名さん

>>私は車のない生活に憧れることなんてあり得ないと思いますが、

そうか? それをこの異常なスレタイのスレ主に言えよ!

あと、自家用車と言えども交通機関の一つであることに変わりはない。
モーターリゼーションの発達した合衆国が先例で、どんなメリットととリスクを抱えているかが見て取れる。

それおろか、空の交通量も凄い。
タキシーウェイで離陸待ちを30分も待たされ、なかなかティクオフが始まらない現状があったし。
484: 匿名さん 
[2018-08-16 20:37:01]
①欲しくても車を買えない人。②なんとか買えるが維持するは大変だなと感じる人。③どんな車でも何台でも買える人。置かれている経済的状況によって、様々な感情が入り混じり意見が割れるのでしょうね。
③の方であれば、選択肢として車を持たないも有り。後はそれぞれご自由にで、それ以上議論にならないと思いますから。
485: 匿名さん 
[2018-08-16 21:15:52]
10年後には自動運転タクシーがそこらじゅうを走るようになって、自家用車はよっぽどの趣味の人だけが自己保有するのではないかと思います。そして、その未来がすぐそこまで来ていると思う人は現時点でも自己保有は無駄だと思い、逆にそんなのSFの世界でいつ実現するかわからないと思う人とは話が噛み合わないのではないでしょうか。
486: 匿名さん 
[2018-08-17 01:30:32]
>>485

>>逆にそんなのSFの世界でいつ実現するかわからないと思う人とは話が噛み合わないのではないでしょうか。

自動運転技術なんてのは、自動車交通より鉄道の方が先行していた。
ただ、ハイブリッド・システム(これもとっくの昔にバッテリーこそ積まないものの、ディーゼルかガスタービン機関で発電し電動機を駆動する電気式DLや集中動力方式の旅客車が存在した。)やATCを発端とするATOで進んでいた。
だが、いつのまにかFCHVも含め自動車の方が追い抜く様になってきた。今後はその追い抜いた技術を鉄道にスピンアウトしようとしている。

ただ、自動運転技術は既に新幹線のN700系で、地震や台風などで遅延したときのダイヤの回復時に運転士に一切任せない自動運転システムになっている。
487: 匿名さん 
[2018-08-17 07:16:50]
>>486 匿名さん

だからどうなの?
488: 匿名さん 
[2018-08-17 07:49:45]
>>485 匿名さん

>10年後には自動運転タクシーがそこらじゅうを走るようになって、自家用車はよっぽどの趣味の人だけが自己保有するのではないかと思います。そして、その未来がすぐそこまで来ていると思う人は現時点でも自己保有は無駄だと思い、逆にそんなのSFの世界でいつ実現するかわからないと思う人とは話が噛み合わないのではないでしょうか。

ドライブしたことがないのかな?運転が苦手?

でも車が自動運転できるようになることと、自家用車を保有することは別問題なんだよね。

車がすべて自動運転できることに憧れるってことなら理解できなくはないね。
489: 匿名さん 
[2018-08-17 08:08:02]
>>487 匿名さん

例の超低能か?
490: 匿名さん 
[2018-08-17 08:31:56]
>>489 匿名さん

例の被害妄想か?
491: 匿名さん 
[2018-08-17 08:37:47]
>>488

> でも車が自動運転できるようになることと、自家用車を保有することは別問題なんだよね。

別問題ではありません。技術革新がおきると、世界が一変し、昨日まで当たり前だと思っていたことが、急に当たり前ではなくなるということが起きるってことです。

「あの人、安くて便利な自動運転タクシーがこんなに普及したのに、まだ自家用車持っているんだね。」と言われる世界です。自家用車の保有者に贅沢税が課されるかもしれません。

ま、SFの話ですけど。

> ドライブしたことがないのかな?運転が苦手?

北海道に住んでいるので「今は」車を持っていて、それなりに運転しますよ。好きか嫌いかと言われれば好きです。しかし、時代が変わるのなら、自ら運転すること、自家用車を保有することに固執しないつもりです。

雪国での自動運転技術の開発は相当に大変そうですが。
492: 匿名さん 
[2018-08-17 08:42:21]
国は自動運転車の方に世の中持っていきたいみたい。技術的に確立したら、得意の税法を変えて、既存車を駆逐しそう。
493: 匿名さん 
[2018-08-17 08:51:56]
>>490

>>例の被害妄想か?
モノマネ低能屁理屈コピペから、

『嫌煙さんが敗北しててワロタ』=匿名はんだろ。

すぐ自家用車の弊害を大気汚染と言わず、排気ガス、レジャーと自家用車を攻撃していたから。
『車が無い生活に憧れる』と非常識で愚か者が発想するのと良く似ている。
494: 匿名さん 
[2018-08-17 08:58:40]
>>491 は交通機関の概念が無く、非常識で愚か者が考える妄想。

北海道は公共交通機関で在来線の存続がJR北の経営状況が芳しくなく廃線に追い込まれバス転換の不便になりそうなことを全く知らない低能ぶり。

>>しかし、時代が変わるのなら、自ら運転すること、自家用車を保有することに固執しないつもりです。

ホントに非常識で愚か者が考える低能だな。

ブリザードの状況の中、夜間急病人が出た時どうやって病院まで患者を輸送するの?

ホントにアホやな。
495: 匿名さん 
[2018-08-17 09:02:29]
>>491 アホの帝王

>>「あの人、安くて便利な自動運転タクシーがこんなに普及したのに、まだ自家用車持っているんだね。」と言われる世界です。自家用車の保有者に贅沢税が課されるかもしれません。

お前、都市部で踏み切り解消の鉄道の立体交差化に関して、ガソリン税や重量税が使われている事を知っている?

旧国鉄の累積赤字の補填にも自動車税関連から使われている事も言われていた。

ホンマに総合交通体系の概念を知らないアホやな。
496: 匿名さん 
[2018-08-17 09:06:19]
>>494

> ブリザードの状況の中、夜間急病人が出た時どうやって病院まで患者を輸送するの?

よく読んでください。

>>しかし、時代が変わるのなら、自ら運転すること、自家用車を保有することに固執しないつもりです。

「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

それと、何べんも書いていますが、SFの話です。SFの話にむきになって、攻撃しないでください。
497: 匿名さん 
[2018-08-17 09:29:17]
>>496

物理的にアホだな。

ゴムタイヤの雪道に対する摩擦係数と鉄の車輪と鉄のレールでは、どちらが摩擦係数が少ないと思う?
もちろん最初の最初から後者。そのため制動距離がゴムタイヤ駆動の陸上交通機関(自動車だけでは無く鉄道でも存在している。)よりも制動距離が長い。

にもかかわらず、日本の高速鉄道は雪の中でも世界的に稀にも高速運転をしている。

>>「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

ABSってのが、自ら出してこなかったな。
自動車の場合、案内するレールが無くハンドル操作に高度なテクノロジーを要してくる。

吹雪の中で運転するテクノロジーと言うと航空機の世界で言うと巡航時の自動操縦はとっくの昔から実現しており、現在ではティクオフ直後から巡航まで自動操縦出来る様な時代にさしかかっている。

但し、着陸については別。
視程不良の中、空港のローカライザとグライドパスの電波を利用して自動着陸の実用にさしかかっているが、完全には実現していない。
人為的なオペレートからコンピューターに完全に任せることは信用できないからだ。

まず、雪道の自動運転の妄想を考える前に高度な航空機のテクノロジーを知らないと話にならん。
498: 匿名さん 
[2018-08-17 09:38:52]
>>497 匿名さん

>まず、雪道の自動運転の妄想を考える前に高度な航空機のテクノロジーを知らないと話にならん。

そのうちチャフやフレアの話を持ち出したり、宇宙空間の話に飛躍するいつものパターン。相手をしたい方はご自由に。
499: 匿名さん 
[2018-08-17 09:41:36]
>>496

>>「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

この文章の前後関係に矛盾がある。
吹雪が来ても自動運転出来る時代になったの?

>>それと、何べんも書いていますが、SFの話です。SFの話にむきになって、攻撃しないでください。

SFの話というとテクノロジーの進歩の話だろ。
例えば昔、コンピューターが小型化して手のひらに載るだろうとかの予測に関して、現在ではスマートフォンの様に電話そのものがコンピューターである事を意識した?

矛盾したことをつらつら書くバトルスレの要注意人物と凄く似ているな。
500: 匿名さん 
[2018-08-17 09:43:37]
>>468

お前、バトルスレの超低能で非常識で愚か者である事が確定だな。

高度なことが覚えられないから。

禁煙して脳に酸素を送ってから出直せ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる