車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/
[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22
車の無い生活に憧れます。 part7
435:
匿名さん
[2018-06-04 19:33:29]
|
436:
匿名さん
[2018-06-06 00:04:01]
子供いないんですか?
|
437:
匿名さん
[2018-06-06 11:50:06]
|
438:
匿名さん
[2018-06-15 10:05:43]
そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。
|
439:
匿名さん
[2018-06-15 13:26:32]
運転が下手
免許がない または免停など 不可能な方もいるでしょう。 |
440:
匿名さん
[2018-06-16 01:52:22]
車買わなきゃ車の無い生活なんだから、買った車を手放すことに憧れることは普通はありえへん∞世界。よほどの愚か者だろう。
|
441:
匿名さん
[2018-06-16 09:20:48]
なるほど。
|
442:
匿名さん
[2018-06-16 19:04:16]
|
443:
匿名さん
[2018-06-17 10:09:53]
うちにはクルマがありません。
わたしは運転が超苦手。ですので、高くても地下鉄とバスが便利な地域にマンションを買いました。おかげで家族の運転事故を心配しなくて住む生活を続けて来られました。もともと自分が運転する気はさらさらありません。 しかし、子供がクルマがないと生活出来ない地方に転勤、高齢化社会でお年寄りの運転も多く、事故がないよう案じる日々となりました。 田舎の80歳になる父は、とうとうクルマを手放すことを決断し、運転免許を返上してくれました。これは本当に良かったです。 |
444:
匿名さん
[2018-06-17 19:02:36]
駐車場ないマンションも多いからね。
車不要と言わないと困るんだろう。 しかし、 車は所有して当たり前なもので、 ないことに憧れる人はいない。 |
|
445:
匿名さん
[2018-06-17 20:01:42]
>>443
交通機関の概念を全く考えていない。 車に乗らなくなったから事故に遭わないと言う物では無い。 そもそも人間が出せる最高速度(ウサイン・ボルトが最速)以上は衝突エネルギーに人体は耐えられる様には出来ていない。 絶対に事故に遭いたくないというなら、全ての輸送機械に乗るべきでは無いだろ。 高齢化ドライバーの免許返上だけど、事業用操縦士(航空)も同じ。 高齢になると何らかの反射神経が衰えてくる。 なかには、音速を破ったチャック・イエーガーの様に高齢になってもF-15をライドする様な超人モドキもいるが。。 |
446:
匿名さん
[2018-06-17 21:04:06]
全ての事故に遭わないと言っているのではなく、運転事故は起きないと言っています。
|
447:
匿名さん
[2018-06-19 07:20:36]
|
448:
匿名さん
[2018-06-19 08:42:32]
|
449:
匿名さん
[2018-06-19 09:20:52]
|
450:
匿名さん
[2018-06-19 13:02:31]
免許停止でも?
|
451:
匿名さん
[2018-06-19 14:54:42]
|
452:
匿名さん
[2018-06-24 00:47:32]
駐車場なしのマンションに憧れますね。
修繕費も安くすみそうです。 |
453:
匿名さん
[2018-06-24 00:56:35]
>>452
>>駐車場なしのマンションに憧れますね。 アホですか? 緊急車両も入れない様な物件に憧れるんですか? そうであれば引越も出来ないし、宅配便のトラックも入れない。 ないないづくしのアホ物件になるようなもの。 |
454:
匿名さん
[2018-06-25 00:17:13]
|
455:
匿名さん
[2018-06-25 09:58:02]
>>452
確かに駐車場が無ければ修繕費は掛かりませんね。 車を所有している者の考えかもしれませんが、 資金難で手放さない限り、車の利便性から所有継続すると思います。 維持費等が掛かっても、それ以上に便利だから。 |
456:
匿名
[2018-06-27 19:53:37]
きっと運転出来ないか、お金ないか等のヒガミでしよ。
|
457:
匿名さん
[2018-07-25 05:53:09]
車が要らない立地の良いマンションに憧れる。
|
458:
匿名
[2018-07-25 17:15:39]
立地悪くて車ないと、どうするの?
|
459:
匿名さん
[2018-07-27 20:48:34]
>>457
>車が要らない立地の良いマンションに憧れる。 立地の良い高級マンションに憧れるのは理解できる。 別荘や車も持てることに憧れようね。 確か立地良いマンションに住んで社用車で送り迎えしてもらうことに憧れていた貧乏人がいたが、今ないものを持つことに憧れるって普通だよね。 今あるものを捨てることに憧れると言うのは、よほど優柔不断なんだろう。性格が変わることに憧れた方が良い。 |
460:
匿名さん
[2018-07-29 11:56:41]
車って面倒じゃん。
維持も面倒だし、運転も面倒、買い物出ても駐車場探さないといけない。 車の奴隷になってる。そんな生活不幸。 |
461:
匿名さん
[2018-07-29 19:33:42]
>>4609
車って便利じゃんと思う人もいるからね。 車が不便と思う人が奴隷になっているだけでしょう。不幸な人は何やっても不幸ですよ。 ヨットやクルーザーを持てばさらに不幸なんでしょうね。 でも、不幸が嫌なら最初さから買わないよね。買っておいて不幸に感じるって、かなりのアホですよね。 |
462:
匿名さん
[2018-07-29 19:35:16]
買った車を手放すことに憧れますって、極限の無計画アホでしょう。
|
463:
匿名さん
[2018-08-01 16:49:42]
手放したくても手放せないと言うのは、一種の依存症ですね。車が好きなのか、便利すぎるのでしょう。だったら、無理に手放さなくても良いと思いませんか?
|
464:
匿名
[2018-08-01 17:17:01]
買えない、乗れない。以上。
|
465:
匿名さん
[2018-08-13 09:52:19]
知人は車を持っていないので、キャンプへ行く際に荷物が大変と言ってますが、
車所有者からすれば、不必要であっても積んで行けば何の問題も無し。 ※知人は経済的に買わないペーパードライバー。 明らかに行動範囲に差が出ると思います。 無い生活の何処に憧れるかが理解に苦しむ。 車が無ければ、経費が掛からないので富豪になれるなら憧れるかもしれませんが、 そんな事はありませんよね。 |
466:
匿名さん
[2018-08-14 08:42:56]
経済学的には費用対効果でしょうから、時給単価の安い人が車を貸し借りする手間は限りなくゼロに近いでしょうから、レンタカーの方が良いかも知れませんね。
でも趣味の世界とかはそう言う経済学的な単純な費用対効果とは別世界です。安い方が必ずしも良いのであれば、外車とか高級車は売れません。人は経済学的効果以外のものも求めて行動します。 良い車を持つことに憧れることはあっても、使わない車を手放すことに憧れる人は通常はいません。 |
467:
匿名さん
[2018-08-14 11:41:32]
>>466
経済学的効果だけでは話は片付けられない。 日本国内の総合交通体系てなものが存在する。 自動車交通先進国で合衆国の大都市では、都市部のハイウェイが片側5車線ものを見る。 それでもLAの交通渋滞は、日本よりも酷いのを見た。 そのため、地下鉄やLRTなどを整備しているが、車を手放すことを憧れる人は滅多に居ない。 理由は自動車は便利だからだろう。 合衆国だと西海岸の大都市を結ぶ高速鉄道が施工中。 何度も何度も計画は遅れに遅れ、着工もかなり遅れた。 世界的に先進的であった日本の高速鉄道、いわゆる新幹線があの広大な国土の合衆国大陸で航空機網より血税を使う費用対効果が本当にあるのか? と疑問符が出たからだろう。 ※国内でも実際問題東京~札幌間を新幹線で行く奴はいるのか? と疑問符がある。 人工密度の高い大都市で車の無い生活を憧れるなんてケチケチ感覚の○ビでしかないと思うけどね。 |
468:
匿名さん
[2018-08-15 00:23:55]
|
469:
匿名さん
[2018-08-15 10:56:34]
>>468
総合交通体系の意味を理解しているのか? 車で渡道するのは実際に居る。 青森まで東北道をひたすら走り青函フェリーに乗り函館から札幌まで走るごく少数の強者以外、長距離フェリーが一般的な手段だろ。 こっちが言っているのは、新幹線 対 航空機のこと。 これは、所要時間5時間前後の札幌延伸開業時の事を言っている。 これでも民航機から新幹線に乗客を奪えるかどうかだが、東京~博多間の実例を見ればわかる。 国際線の民航機ではあるまいし、墜落のリスクを考えても(新幹線でも高速走行時の人命の生存率は民航機に限りな無く近付き低下する。)5時間も揺られて(新幹線は民航機より高速走行時の空力的な振動が在来線より多い。)座って居られるか?だ。 |
470:
匿名さん
[2018-08-15 13:57:41]
|
471:
匿名さん
[2018-08-15 13:59:15]
|
472:
匿名さん
[2018-08-15 14:07:53]
駐車場ないマンション住みや、車買えない人のヒガミですね。
わかります。 |
473:
匿名さん
[2018-08-15 15:08:20]
>>470
現れたか? 匿名はんこと=嫌煙さんが敗北しててワロタが。。 そのおかしな合成語で攻撃するのは1名しか居ないとわかったから。 喫煙により低能になりそのおかしな合成語を使うのはただベランダ喫煙を援護する匿名はん一人だけ。 |
474:
匿名さん
[2018-08-15 15:11:26]
特に匿名はんは、喫煙に対して論破されると自家用車をレジャーだのや大気汚染と言わずに排気ガスと低能な事を言う。
禁煙してから出直せ! |
475:
匿名さん
[2018-08-15 15:30:13]
自家用車はどうしても必要。ハートフル仕様車もあるし。
自家用車が無い事に憧れるなんて、ベランダ喫煙をなくす事に規約改正憧れる様な非常識で愚か者と良〜く似ている。 |
476:
匿名さん
[2018-08-16 08:00:14]
|
477:
匿名さん
[2018-08-16 08:28:13]
|
478:
匿名さん
[2018-08-16 12:26:24]
爺、若葉マークついていますが?
|
479:
匿名さん
[2018-08-16 13:09:47]
>>478
>>爺、若葉マークついていますが? 先頭の文字で、 匿名はん=特命=とくめい=嫌煙さんが敗北しててワロタ の(可能性大だな。 禁煙して脳に酸素を送ってからこのスレタイをつけろ! 車の無い生活に憧れると言うアホなスレタイは、禁煙していながらベランダ喫煙を認め、規約変更しないと意味が無いと言っているのと一緒。 |
480:
匿名さん
[2018-08-16 16:53:12]
|
481:
匿名さん
[2018-08-16 17:58:01]
|
482:
匿名さん
[2018-08-16 18:24:42]
>>481
スレ主とかスレ主でないとか関係ないでしょう。 私は車のない生活に憧れることなんてあり得ないと思いますが、 >匿名はん=特命=とくめい=嫌煙さんが敗北しててワロタ などは、ここのスレの内容から逸脱しているので、別のスレでおやりなさいと申し上げております。 |
483:
匿名さん
[2018-08-16 19:54:57]
>>482 匿名さん
>>私は車のない生活に憧れることなんてあり得ないと思いますが、 そうか? それをこの異常なスレタイのスレ主に言えよ! あと、自家用車と言えども交通機関の一つであることに変わりはない。 モーターリゼーションの発達した合衆国が先例で、どんなメリットととリスクを抱えているかが見て取れる。 それおろか、空の交通量も凄い。 タキシーウェイで離陸待ちを30分も待たされ、なかなかティクオフが始まらない現状があったし。 |
484:
匿名さん
[2018-08-16 20:37:01]
①欲しくても車を買えない人。②なんとか買えるが維持するは大変だなと感じる人。③どんな車でも何台でも買える人。置かれている経済的状況によって、様々な感情が入り混じり意見が割れるのでしょうね。
③の方であれば、選択肢として車を持たないも有り。後はそれぞれご自由にで、それ以上議論にならないと思いますから。 |
429です。
補足有難うございます。
私を含め、車所有者はデメリットとは考えていないと思いますね。
購入するのも楽しいし、便利ですから。
最近じわじわとガソリン代が上がっていますが、
500円/ℓになったら手放すかも?
それでもPHVかEVを検討するかな?
まあ~、公共機関も大幅値上げになるでしょうが・・・