車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/
[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22
車の無い生活に憧れます。 part7
655:
匿名さん
[2018-08-26 14:05:12]
|
656:
匿名さん
[2018-08-26 15:19:50]
結局、答えられないんですね。
|
657:
匿名さん
[2018-08-26 16:10:09]
|
658:
匿名さん
[2018-08-26 16:11:53]
自家用車を持つ人が増えようが減ろうが、車の無い生活に憧れることはない。売ればおしまい。無いのがデフォルト、買った人は売れば良い。車は社会の必需品。糞スレに投稿は不要です。
|
659:
匿名さん
[2018-08-26 16:34:11]
|
660:
匿名さん
[2018-08-26 16:38:34]
わかりました。
> どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。 に対する有効な反論はできないということですね。 |
661:
匿名さん
[2018-08-26 16:48:13]
昔から人はより好みの車を持つことに憧れるってのは変わっていないでしょう。
車を持てないのは気の毒ですが、なくても問題ない社会は既にきています。 わざわざ車の無い生活に憧れることは決してありません。 |
662:
匿名さん
[2018-08-26 19:29:22]
>>645
> 夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。 > 議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。 > ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ > 議論に勝てないのです。 とまで言って議論をしかけてきておいて >>657 > それが情報に対しての反論か? > 単なる低能な屁理屈でしかない。 > そっちの情報の質が低能なのに、何が答えられないんだ? てなんですかね。 立証責任はそちらにあるんですよ。こちらは証拠付きで客観的事実とその解釈>>637,>>647を書いたのに、それを否定>>639,>>644するのであれば、納得できる理由を示してもらわないと。立証できない限り、あなたは議論に勝てません。 |
663:
匿名さん
[2018-08-26 20:09:22]
|
664:
匿名さん
[2018-08-26 20:10:59]
|
|
665:
匿名さん
[2018-08-26 20:12:19]
|
666:
匿名さん
[2018-08-26 20:13:02]
車が必要な生活って悲惨。
趣味で持つのは否定しませんよ。 私も所有してますから。 |
667:
匿名さん
[2018-08-26 20:18:33]
>>666 匿名さん
>>車が必要な生活って悲惨。 >>趣味で持つのは否定しませんよ。 >>私も所有してますから。 この矛盾を強く感じる屁理屈。 バトルスレの規約変更と騒ぐ要注意人物とそっくり。 興味ある人は、バトルスレの上位スレを見に来てください。 |
668:
匿名さん
[2018-08-26 20:27:46]
このスレでは、自家用車の排気ガス、、即ち大気汚染に対する攻撃が珍しくないな。
|
669:
匿名さん
[2018-08-26 20:29:30]
|
670:
匿名さん
[2018-08-26 20:39:47]
趣味で持つなら否定しませんって。
私も所有してますから。 趣味以外で持つのは可哀そう。 生活必需品ってことでしょ。 |
671:
662
[2018-08-26 21:59:42]
|
672:
匿名さん
[2018-08-26 23:35:40]
>>647
簡単に論破できそうなので議論してみるか >議論の前提である言葉の定義を自分の都合の良いように一方的に決めるのですね 東京の都心が都心3区なのは投稿者が自分の都合の良いように一方的に決めた 定義ではなく、昔の江戸や東京15区の歴史を踏まえた至極当然な定義で 東京の歴史を知っている都民ならだれでも認める定義だと思われる。 >電車でいくんだから新宿でも渋谷でも池袋にでも行けばいいでしょ あえて都心に憧れて住んでいる方に、旧江戸の外の、今でいう副都心に 電車に買い物に行けなんて、本人のプライドが許せないと思う。 >市区町村別のデータがすぐに手に入らなかったので… 調べたらすぐに見つかりましたよ。 市町村別車両数統計 統計日付:2018.03.31 自家用乗用 千代田区 25,551 中央区 33,497 港区 65,838 住民基本台帳人口 平成30年4月1日現在 世帯数 千代田区 34,753 中央区 90,366 港区 145,762 世帯あたり自家用乗用車数を計算すると 千代田区 0.73 中央区 0.37 港区 0.45 都心3区もバラバラですね。 >東京都の自家用乗用車の世帯当たりの普及台数は0.439台。これは東京都全体の数字なので、23区や都心3区に限ればもっと小さくなるでしょうね 上記のデータから、少なくとも、このコメは間違いでしょう。 >車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか? 東京都は一般世帯の1世帯あたり人員が最少 単身者も多いだろう。最近はシェアハウスも増えている。 車を持つ余裕はないだろう。持てないから憧れることすらしなくなったって ずいぶんと曲折した考え方だろう。 昨今の潮流だけで議論するなら、バス、トイレ、キッチンも持たない生活に憧れることになる。 バス、トイレ、キッチンも持たずにシェアする生活に憧れて シェアハウスに住むのがどんどん普及すれば、 何とかの馬車も破綻しなかっただろうが、現実は違う。 >2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント 不動産関係の提灯記事を鵜呑みにせずに疑う姿勢を持ったら? マンションを売る価格が高くなったため、自動車にかかる費用もマンションの購入代金に 回さて売るための方便では? 実際都心のマンション買ってみたら、車でないと行きにくい店が多くて 全然都心生活満喫できないってなりそう。 また、駐車場設置率が下がると、マンションの管理組合に入るお金が少なくなって 管理費などが高くなるのはデメリットだろう。 不動産会社って、さんざんニュータウンを売っていながら 手のひら返すように、都心回帰と言って大手企業の遊休地を売り出した。 生産農家が農地を手放すようになったら、その土地を売るために やはり、都心のマンションより都区部西部の武蔵野台地の一戸建てで 駐車料金払わなくても車持てる生活の方が便利、って言い出すだろう。 >電車で便利な場所にたくさんあるのでは 具体的な事例を知らずにイメージで投稿しているのでしょうか。 都心にある高級スーパーはそれなりに知っているつもりだが、 駐車場の誘導などが丁寧なので高くても買い物するだけでも満足できる。 地下鉄の車内でそのスーパーの袋下げているのはみじめなだけ。 |
673:
匿名さん
[2018-08-26 23:51:48]
諸君、まだやるならバカスレタイ変えた方が惨めでなくて良いよ。ここで議論することは非論理的であることを自ら証明しているようなものだよ。議論する必要のない命題がスレタイなんだから。
|
674:
匿名さん
[2018-08-26 23:58:32]
|
敷地の広い戸建てでリタイヤ世代は、庭の草狩りとか建物の外壁の汚れ取りは重労働。
さらに、2階建の戸建てだと階段を登るのに大変になぅて1階に留まったりする。
子供世代の居る2世帯戸建てなら問題はないが、それだけ敷地内に2台分の駐車場まで必要になる。
こうなると中流階級の上以上だが、2世帯でないシニアリタイア世代は都心回帰で自家用車は持たなくなる。