マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-01 16:52:36
 削除依頼 投稿する

車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/

[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part7

635: 匿名さん 
[2018-08-24 14:52:39]
誰も理解不能なスレタイのスレには間違ってもポジ投稿しない方が良いでしょうね。ネガ鮫の餌食になるだけです。

ご自分で新しくスレを立てましょう。
636: 匿名さん 
[2018-08-24 21:54:22]
>>635 匿名さん

あんたは誰?
637: 匿名さん 
[2018-08-25 07:50:20]
>>634
> 駐車料レスの生活をしたとしても物価の高さにどう対処するんだ?
> 品揃えが多く安いホームセンターへは車で行けない貧乏ですかい?

地方では車でホームセンターに行く用事をすませるのに、都心部では電車で東急ハンズに行くのでは?大きな荷物は配送してもらう。またカーシェアリングが使える人は、それを使って郊外のホームセンターに行っても良いですね。つまり車の自己所有にこだわる必要はないのでは?

どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。

駐車場設置率が平均で42.2パーセント(首都圏1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県))東京23区では29.5パーセント。

新築マンション駐車場設置率、2017年上半期は42.2%、不動産経済研究所
http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

・・・首都圏マンションの駐車場設置率は77.3%に達した2007年をピークに年々低下、2017年(1-6月)は42.2%にまで落ち込んでいることが分かった。

・・・都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。
638: 匿名さん 
[2018-08-25 08:21:48]
>>637 匿名さん

都心では車を持たないのが普通だから、車を持つことに憧れることがあっても、車を持たないことに憧れることがない、地方では、車が必需品だから、車が無い生活に憧れることはない。

何度も指摘通り、車が無い生活に憧れることは理論的にあり得ない。売れば終わり。
639: 匿名さん 
[2018-08-25 14:43:02]
>>637

>>どうも、車を持つのが普通で、持たないのが極端な貧乏人と考えているようだけど、それは昔のことです。現在では、都心部で車を持たないのが普通で、持つのはそれが趣味の人か特別なお金持ちという時代になったのですよ。

そうすると総合交通体系が浮上してくる。
歩いて病院も買い物も行くのか?

高島屋とか有名デパートで品揃えが少なく物価も高い所へ行く。
こんなことは若者はやらないぜ。
高齢で富族層で既にアクティブな生活を引退した方々。
あんたの低能な考え方は貧乏かよ?

アクティブに活動するのが嫌いな貧相な生活に憧れるってこの太陽系第三惑星の様々な見識も出来なくなる。
640: 匿名さん 
[2018-08-25 18:04:32]
gal爺相手にしたらウザいだけ。止めときなはれ。
641: 匿名さん 
[2018-08-25 19:35:54]



長文全部読み飛ばしたけど、要約すると、何?w



642: 匿名さん 
[2018-08-25 20:28:11]
>>640 嫌煙さんが敗北しててワロタ=匿名はん

お前図星するのはすぐバレるぞ。
禁煙して脳に酸素を送ってから投稿を出直せ!
643: 匿名さん 
[2018-08-25 20:42:52]
>>641 匿名さん

流石の低能の(勘違いwマーク付いているから)要注意人物出現!
644: 匿名さん 
[2018-08-25 23:49:10]
>>637
> 都心部では電車で東急ハンズに行くのでは?
都心の定義を調べたら東京は千代田中央港区
東急ハンズがあるのは、東京店 銀座店 のみ
商業施設に対する利便性では、都心にこだわらずに自家用車所有している方が豊かな暮らしができると思ったが、反論を願う。
あと、東京の都区部別自動車登録台数をざっと調べたら、都心部は人口の割に登録台数が多いような気がしたが
ちゃんと見ていないので、都心3区が周辺部区部に比べて登録台数が少ないデータも示して反論してください。


645: 匿名さん 
[2018-08-26 00:01:20]
夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。
議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。
ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ
議論に勝てないのです。
646: 匿名さん 
[2018-08-26 00:11:55]
>>637
> 現在では、都心部で車を持たないのが普通
都心部で車持たないのが普通って、江戸時代だろう
当時は船が現代の車の役割をしていたから、津波や洪水に弱くても河川交通に恵まれている下町が発展した
先祖代々都心部に土地を持っていても、その土地を貸して、山の手に住居を構えるのが、自然災害を考えたら当然。
現代では、都心部で車を持たないのが普通になった理由は何でしょうか。
647: 匿名さん 
[2018-08-26 04:35:25]
>>644
>> 都心部では電車で東急ハンズに行くのでは?
> 都心の定義を調べたら東京は千代田中央港区
> 東急ハンズがあるのは、東京店 銀座店 のみ
議論の前提である言葉の定義を自分の都合の良いように一方的に決めるのですね。国語辞典で「都心」を引くと「都市の中心地帯。」とありますよ。

仮に東京のその3区のみが「都心部」だとしても、電車でいくんだから新宿でも渋谷でも池袋にでも行けばいいでしょ。電車で便利な場所にたくさんあるのでは?3区の中の東京店、銀座店に行ってもいいし。

>あと、東京の都区部別自動車登録台数をざっと調べたら、都心部は人口の割に登録台数が多いような気がしたが

そのデータには商業用自動車が入っているのでは?

> ちゃんと見ていないので、都心3区が周辺部区部に比べて登録台数が少ないデータも示して反論してください。

そのデータを持ち出したのはあなたでしょ。面倒なことを他人に押し付けず自分でやったらどうですか。

どうせ口だけでやらないだろうから、ちょっとやってみます。ただし市区町村別のデータがすぐに手に入らなかったので、都道府県別のデータで。

自家用乗用車の世帯当たり普及台数(平成さん30年3月版)
財団法人自動車検査登録協力会・自動車情報管理センター
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000m0l8-att/r5c6pv000000...

45位 神奈川県 0.714
46位 大阪府 0.648
47位 東京都 0.439

東京都の自家用乗用車の世帯当たりの普及台数は0.439台。これは東京都全体の数字なので、23区や都心3区に限ればもっと小さくなるでしょうね。

車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか?

あと2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント。この数字の解釈もお願いします。
648: 通りがかりさん 
[2018-08-26 06:07:32]
>>645 匿名さん
>夏休みだから生徒や学生も投稿してるのかな。
>議論というのは、ただ自分が思ったこと言うのでは負けるんです。
>ちゃんと反論に耐えるられる証拠を持っていて、反論されたらすぐにその証拠を見せることができなければ
>議論に勝てないのです。
いらんこと書かなきゃいいのに。完全にブーメランだよ。
649: 匿名さん 
[2018-08-26 08:27:17]
>>647 匿名さん

戸建てから都心の高層住宅に移住するシニア世代に気付かない低能だとは。。
戸建ては、高齢化すると自力での住戸や庭のメンテナンスが大変になる。(良く地方で雪降ろしで亡くなる人がいるのはそのためだろ。)
集合住宅だと共益費を支払ってる分、メンテは専有部だけと楽になる。
少子高齢化で運転免許返上する世代は増えている。
若者の減少で同時にマイカー所有率も減少している。
その結果、トラックドライバーが不足し(24時間稼働)色々な交通政策で、トレーラーの全長の規制を緩和したり、船便や鉄道貨物コンテナのモーダルシフト、さらには新東名での編隊走行での自動運転の立証試験を始めたりしているのを知らない低能ですかい?
運転免許所持の減少は有人物流輸送に影響を与え初めて暗い社会に憧れるんですかい?
とことんアホですな。

以下を見よ!
https://trafficnews.jp/post/81154
650: 匿名さん 
[2018-08-26 08:36:01]
>>649 匿名さん
聞かれたことに答えてないですよ。
651: 匿名さん 
[2018-08-26 10:12:38]
>>650

>>聞かれたことに答えてないですよ。

例の屁理屈王の屁理屈だな。
ここにも潜伏していたのか?
652: 匿名さん 
[2018-08-26 10:30:21]
>>651

屁理屈も何も、リタイアシニア世代の一言で

> 車を持っていない世帯が、東京都全体で半分を超えていることをどう解釈しますか?
>
> あと2017年上半期の東京23区の新築マンションの駐車場設置率は29.5パーセント。この数字の解釈もお願いします。

に回答したことになるのですか?

リタイアシニア世代の存在により自家用車保有率が低下するだろう、ということは認めますが、

・働き盛り世代=車持ち
・リタイアシニア世代=車なし

だとして、東京都全体で世代あたりの自家用車普及台数が0.439台になるためには、リタイアシニア世代の比率を何パーセントにすればいいんですかね。

東京23区の新築マンションの駐車場設置率が3割を切るためには、購入者の何割がリタイアシニア世代になればいいんですかね。新築マンションの購入者はおじいさん、おばあさんだらけなのですか?

653: 匿名さん 
[2018-08-26 11:08:00]
gal爺と議論しようって物好きだな。難しそうなこと書きゃいいだけと思ってて、爺さん本当は何もわかってないんだから、相手するだけ無駄だと思うよ。
654: 匿名さん 
[2018-08-26 13:58:00]
>>640 嫌煙さんが敗北しててワロタ=匿名はん

お前図星するのはすぐバレるぞ。
禁煙して脳に酸素を送ってからこのスレの投稿を出直せ!

それにしては、低能ゆえに文句だけで情報は何もなしだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる