マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-01 16:52:36
 削除依頼 投稿する

車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/

[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part7

555: 匿名さん 
[2018-08-20 09:42:03]
一軒家車庫あり、安全運転、保証付中古車で軽かハイブリッド車にすれば、かなり経費下げられる。
556: 匿名さん 
[2018-08-20 10:26:38]
憧れ云々よりも、車の無い生活は考えられないですね。
駅近1分なので、車無くても何とかなりますが、何とかなるだけ。
有ると便利、無いと不便です。

どちらかと言うと、フェラーリ所有に憧れます。
しかし、買おうと思えば買えるでしょうけど、こいつの場合は維持費だなんだで金食い虫。
そんな余裕は無いので、憧れるだけで我慢します。
557: 匿名さん 
[2018-08-20 10:41:48]
フェラーリって、コンビニに止める時も、底打ちそう。また首都圏でその性能が出せる可能性があるのは湾岸線位だと思うのですが、やはり皆、サーキットに行くのでしょうか?
558: 匿名さん 
[2018-08-20 12:50:15]
そう言えば、コストコやIKEAに行って大荷物の買い物も出来ないぜ。。自家用車が無いと。
これも考えない貧乏な生活かい?
559: 匿名さん 
[2018-08-20 12:55:36]
>>558

タクシーやハイヤーで行くことに憧れてるんだって。それって自家用車があり運転が上手な生活に憧れているのと同等のように思うが。
560: 匿名さん 
[2018-08-21 14:07:31]
子供の送迎もバス電車か徒歩。
病院はタクシー拾って。
家族旅行はバス鉄道かレンタカー。
憧れというか侘しいかんじだね。
561: 匿名さん 
[2018-08-21 19:37:51]
結局、

A)自家用車のある生活が絶対欲しい
B)車のある生活は便利だが、それほど使わないので、自家用車を持ちたくない
C)車のある生活は不要

という分類があって、Aと(B,C)の人の間に溝があって、理解しあえないことが明らかになったということでしょうか。

スレ主はBですね。

Bの立場を全く理解しようとしない人の発言は、場が荒れるだけだし、全く生産的ではなく、結果として誰にとってもむなしいだけなので、口を挟まない方が互いの利益ではないですか。

562: 匿名さん 
[2018-08-21 20:28:36]
買った新築マンションのタワーパーキングにカイエンターボが入らなくて買い替えがめんどくさくて手放してそのままの俺みたいな奴もいる。
マンションは1.7億。金はある。
563: 匿名さん 
[2018-08-21 22:08:59]
>>561 匿名さん

Bが理解しないのは、自動車交通も交通機関である事。

車の無い生活に憧れる。
ってのは、どうみても
道路交通の無い未来に憧れる。
と言っているにしか見えない。
564: 匿名さん 
[2018-08-21 22:48:01]
「車のない生活に憧れる」ということは、「車が必要なく車が運転できないのに車に憧れて買ってしまったが、ずっと車庫で眠っていてバッテリーも上がってしまい無用の長物となっている。だが、定期点検の度にディーラーが持って帰って車検も通すので、車が手放せない状況である。どうすれば車を手放せばよいかわからない、って人に手放し方を教えるスレなの?

まあ冗談はさておき
利便性の高い駅の駅近で車を手放すのと、その駅から離れたバス便で車を維持するのとどちらが便利か。
さすがにバス便はちょっと、と言うなら、利便性の高い、例えばJRのような駅の駅近で車を手放すのと、
その駅からはバス便となり最寄が私鉄のような駅となるが車を維持するのとどちらが便利か。
といった議論は現実的な気がする。
565: 匿名さん 
[2018-08-21 23:00:21]
>>563

あなたこそ理解してないんではないですか。みんながみんな自家用車を持つようになったら、渋滞だらけになりますよ。持つ人と持たない人がいてバランスがとれるんではないですか。渋滞だらけになると、いま「持っている人」も困るのではないですか?

それに、だれも他人に自動車を持つな、とは言っておらず、「自分は持ちたくない」というだけですよ。勝手に曲解しすぎではないですか?
566: 匿名さん 
[2018-08-21 23:40:37]
>>565
この意見も極論な気がする。例えば、駅徒歩10分、自転車なら5分もかからない駅前に買い物に行くのにわざわざ車に乗るのか?数キロ程度離れたところに魅力的な店があるからこそ自動車に乗っていくのでは?そういった店って結構高級な雰囲気でお金もかかるからたやすくはいけないから、渋滞するほど混むこともない。もちろん都心の百貨店で駐車券もらえるくらいの額の買い物するなら車で買い物に行く。
567: 匿名さん 
[2018-08-21 23:46:11]
追記すると、都心の百貨店で2000円以上の買い物ができるほどの余裕がないから、往復数百円かけて電車に乗ってウインドショッピングを楽しむことを否定しているわけではない。
568: 匿名さん 
[2018-08-22 08:21:47]
>>565
>それに、だれも他人に自動車を持つな、とは言っておらず、「自分は持ちたくない」というだけですよ。勝手に曲解しすぎではないですか?

あなた個人が持ちたくないことを否定するわけではない。持ちたくない人は最初から持たないから、車の無い生活に憧れることはないというだけの話なんだが?

一般的には車は交通手段の一つで、多くの人が必要とし利用している。一方都心では利用者は減っており、車を持つにはかなりの財力を必要とする。だから、表現としては、車のある生活に憧れるは成立するが、車の無い生活に憧れることはない。

「憧れる」の意味をはきちがえている。
569: 匿名さん 
[2018-08-22 08:24:25]
>>566 >>567
あなたマクロな視点が全くないのですね。

最新の統計によると自動車の世帯当たりの普及台数は1.058台。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000m0l8-att/r5c6pv000000...

つまり、すでに1世帯に平均で1台以上の自動車が普及している。さらに車を普及させようと思ったら、一人につき1台が目標となる。

平均世帯人数は2.47人。
http://www.garbagenews.net/archives/1953859.html

なので、理論的には、今の自動車台数の2.3倍強まで増える余地がある。

年寄り子供は自動車を持たないし、一人で2台持っている人もいる。さらに、事業用自動車もあるので、正確にはそれらのことを考慮する必要がある。

それでざっくりと考えて、2.3倍より少ない2倍になったとすると、車庫から移動していない自動車があることを考慮しても、やはり道路にいる車の台数はいまの倍に増えると考えるべきでは。1.5倍になったら、道路にいる車の台数は1.5倍になりますよ。
570: 匿名さん 
[2018-08-22 08:57:26]
>>568
> あなた個人が持ちたくないことを否定するわけではない。持ちたくない人は最初から持たないから、車の無い生活に憧れることはないというだけの話なんだが?

つまり>>561のBの立場に全く共感をもてないということですね。

>>561
> Bの立場を全く理解しようとしない人の発言は、場が荒れるだけだし、全く生産的ではなく、結果として誰にとってもむなしいだけなので、口を挟まない方が互いの利益ではないですか。

相容れないことがわかっている議論は不毛です。
571: 匿名さん 
[2018-08-22 09:42:38]
>>569 匿名さん

国土の広さの違いはあるけども、先行している北米の大都市部での道路交通社会の現状を見れば分かりやすいですな。

日本にはあまりない片側5車線のハイウェイの交通渋滞は慢性化している。

ここまでくるとスムーズな交通社会に憧れるようになる。
日本には無いLRTで道路の地平に降りては(当然交通信号がある)専用軌道の高架部を日本の在来線と同等に高速運転をしている。
施工費はかかるが地下鉄も建設されている。
その地下鉄すらLRTと同じ考え方で、軌道にアスファルトが舗装されて、そのトンネルの中を定期バスすら走っている。

いずれ、日本もその様なフレキシブルさを要求されて来るだろう。
572: 匿名さん 
[2018-08-22 09:45:16]
>>570

論理的に「車の無い生活に」マンション買うために「憧れる」ことはない。車が不要ならば売るから、憧れる必要もなく車の無い生活になる。「高収入に憧れ」ているだけ。

元々のスレ趣旨これね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

573: 匿名さん 
[2018-08-22 10:18:59]
即ち、貧乏感覚。
574: 匿名さん 
[2018-08-22 22:50:19]
>>569
あなたこそマクロな視点が欠けてるのでは。

自動車の普及台数はどう見ても頭打ち。
https://response.jp/article/2016/09/06/281296.html
今の自動車台数の2倍まで増やす秘策があれば自動車メーカー泣いて喜ぶだろうけど、どうすればそこまで増えると考えてるの?
まず、免許の持てない未成年が車持つのはあり得ないだろう。

また、マクロな視点だけでミクロを考えないのはおかしいだろう。
都市部の一戸建ては駐車スペース1台分しかない家がほとんどだろうから
2台目はスペース作るため、家を建て替えることから始めないといけないかも。

もし、強引に台数だけ増やしても、乗る用事がなければ交通量は増えないだろう。
セカンドカーとしてオープンカーを持ったとしても、同時に2台運転することはできないのだから。

ところで、スレの趣旨の
>>572
> 都心タワー
> おしゃれな郊外駅近
> 車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
> 維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。


>>566 >>567
のような生活と、車の維持費がない分都心に近づくのと、どっちに憧れるのかどうかっていう話では?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる