車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/
[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22
車の無い生活に憧れます。 part7
535:
匿名さん
[2018-08-19 18:46:43]
|
536:
通りがかりさん
[2018-08-19 19:08:33]
車は言わずもがなで必要。けどマイカーは都市部ではコスパが悪い。
ただマイカーもつかどうか悩むのって日本ではかなり限定的な層だと思いますけどね。 田舎は迷う余地なくもたないとしょうがないし、都市部でも金持ちは持てばいいし。 あったら便利なことは間違いないですけどね。あまりにも高い。 |
537:
匿名さん
[2018-08-19 19:17:06]
車が生活必需品ってこと?
そんな生活無理。 趣味で持つなら良いけどね。私も所有してるし。 |
538:
匿名さん
[2018-08-19 19:18:32]
>ただマイカーもつかどうか悩むのって日本ではかなり限定的な層だと思いますけどね。
今、23区の新築マンションは駐車場設置率30%切ってる。 むしろ車、所有するほうがマイナー。 田舎は生活必需品なのかもしれないけど。 |
539:
匿名さん
[2018-08-19 19:27:36]
|
540:
匿名さん
[2018-08-19 19:33:01]
このスレタイ自体が非常に貧乏臭い。
大都市で鉄道建設にも自動車交通は絶対必要だし、災害時に自動車交通が無くてどうするのか? エレベーターの復旧すら出来ない駐車場内もなくて良いのか? あまりにも考えたがイモすぎる。 |
541:
匿名さん
[2018-08-19 19:44:02]
|
542:
匿名さん
[2018-08-19 19:46:56]
車が必要な生活は無理。
もちろん好みで持つことは否定しません。 私も所有してますから。 |
543:
通りがかりさん
[2018-08-19 20:29:45]
マイカーを持たなければその費用の分他のことに使えるという発想が抜けている。
車は車体と維持費を合わせると月に4~5万になるそうです。20年なら1000万ですからね。庶民には大きなお金です。 地方は賃金が安いのに2台持ちを強いられるのは酷な現実ですよね。 |
544:
匿名さん
[2018-08-19 20:37:30]
車両本体の倍かかると考えた方がいい。駐車場代、保険代、税金、事故を起こす可能性考えると、23区内だと割りが合わないが、趣味ならいいのでは?
|
|
545:
通りがかりさん
[2018-08-19 20:51:07]
月に5万を趣味に使えるのは独身貴族か、庶民とは言えない金持ちくらい。後者は地方で走ってないようないい車に乗るから月いくらかかってるのかわからないけど。
庶民なのに必要もない車にお金をかけてるのは哀れとしか言いようがない。 |
546:
匿名さん
[2018-08-19 22:14:38]
ここのスレ主は、自動車交通=交通機関 と言う考え方が明らかに欠けている。
新東名の土木構造物のコンクリートと鉄筋、鋼橋の鋼材の使用量は、東海道新幹線を超えている(変電設備・軌道設備・駅舎・電力設備を除外しても)。 それほど道路のインフラは金が掛かるって事だ(高速鉄道の車両費を除外しても。)。 この資金はどこから来るのか全くわかっていないアホが居る様だ。 |
547:
匿名さん
[2018-08-19 22:23:57]
>>543
>>地方は賃金が安いのに2台持ちを強いられるのは酷な現実ですよね。 その原因は何か考えたことがあるか? バス停よりは駅舎の方が都市開発には有利。 現在、JR北の幹線の営業収支があまりにも赤字のため、国から補助金をも貰わないと企業として成り立たず、一般的な企業ならば既に潰れている事になっている。 その幹線がバス転換されてビンボなイメージになろうとしている。 その結果、マイカー保有率が高まるって事がわからねえのか? お前のマンションのすぐ側に空港のランウェイを設け、騒音公害を堪能して貰うか? |
548:
匿名さん
[2018-08-19 22:24:54]
>>545
>庶民なのに必要もない車にお金をかけてるのは哀れとしか言いようがない。 でも、車のない生活に憧れる奴はおらんだろう。維持できなきゃ処分すればよいだけだろう。 「車のない生活に憧れる」ということは、「車が必要なく車が嫌いなのに車を持っているが、何らかの理由で処分できない」ってことのようだけれど、どういうことだろうか?車処分したければ、電話一本で引き取ってくれるところがあるから、ボロボロ過ぎて廃車料が高いけれど払えないとかなんとかなんだろうか? 誰か状況をわかり易く説明して欲しい。 |
549:
匿名さん
[2018-08-19 22:31:12]
>>542
>車が必要な生活は無理。 別に都市部におれば車が不要なことは理解できる。運転が苦手な人もいるでしょう。車の不要な生活で良かったね。 >もちろん好みで持つことは否定しません。 昔は自動車雑誌を読んで好んで車を買う人が多かったが、確かに今の若者は、スマホくらいしか興味がないようだ。 >私も所有してますから。 で、車の不要な生活なのに、好きで車を所有しているから、車が不要な生活でも車を持つ生活に憧れましょうということか。 理路整然としているとは言い難いが、車の無い生活に憧れるよりは意味が通る。 |
550:
匿名さん
[2018-08-19 22:35:32]
>>548
>>誰か状況をわかり易く説明して欲しい。 単に貧乏生活を堪能したいとしか思えません。 自動車交通はマイカーだけで無くても事業用でも税金を国に納めている。 その資金で道路インフラが整備されるわけで、都市部での渋滞解消のために立体交差化に資金が流れている。 貧乏生活に憧れ自動車関連税も払う気が無いとすると、道路の整備も進まなくなり劣悪な道路事情で緊急車両の通行も阻害されると言う事すら理解していないアホの様に思える。 都市部での公共交通機関の鉄道でも現在では事業用自動車が無いと保守も出来ない。 |
551:
匿名さん
[2018-08-19 23:41:47]
公共の道路を維持するために、みんな自家用車を買えってこと?自家用車を持っている人が結果的に道路維持に貢献していることはわかるけど、買うか買わないかを強制されるいわれはないね。
|
552:
匿名さん
[2018-08-19 23:53:19]
>>551 匿名さん
全然交通政策の事がわかっていない。 そこまで自動車が嫌いなら如何なることがあっても、救急車を利用するなよ。 病院まで歩くか、車椅子でも押してもらえ。 何故ならお前が地方の自家用車がどうのこうの攻撃するからだ。 |
553:
551
[2018-08-20 00:08:07]
>>552
ほんとわからない人だな。車が嫌いなんて一言も言ってないのに、勝手に曲解して。 「強制されるいわれはない」と「車が嫌い」 は同じことではないですよ。 あと、車を持っていても、持っていなくても、きちんと納税義務を果たしている人が、なんで救急車に乗っちゃいけないことになるわけ?車を持たない、年寄りや子供は全員、救急車に乗れないのですか。 > 何故ならお前が地方の自家用車がどうのこうの攻撃するからだ。 わたしは545さんとは別人ですよ。 |
554:
匿名さん
[2018-08-20 09:06:01]
>>545
>庶民なのに必要もない車にお金をかけてるのは哀れとしか言いようがない。 生活に必要なものや趣味に金を使って悪いか? 確か車手放せばワンランク上のマンションが買えると妄想したアホウが立てたスレじゃなかったっけ?でも手放せないから手放すことに憧れるって、どんだけ優柔不断の世間知らずなんだよ。 好きな趣味を捨ててガソリン代や自動車税をマンション資金の返済にあてることに誰も文句言わんよ。ワンランク上のマンションなんか絶対買えないと思うが。 いずれにしろバッテリー上がっていても簡単に廃車にできる。金さえ払えばね。 豊かな生活に憧れましょう。 |
鉄道よりも構造物の施工費が高額である土木構造物は沢山ある。
何故、そうした道路行政が出きるのか?
じゃあ、発展途上国のただアスファルトを敷いただけの、歩道と道路の境界もない公共工事が劣悪な国になりたいか?
本当に貧乏な考え方。