マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-01 16:52:36
 削除依頼 投稿する

車の無い生活に憧れますの part7 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557373/

[スレ作成日時]2015-07-27 15:59:22

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part7

495: 匿名さん 
[2018-08-17 09:02:29]
>>491 アホの帝王

>>「あの人、安くて便利な自動運転タクシーがこんなに普及したのに、まだ自家用車持っているんだね。」と言われる世界です。自家用車の保有者に贅沢税が課されるかもしれません。

お前、都市部で踏み切り解消の鉄道の立体交差化に関して、ガソリン税や重量税が使われている事を知っている?

旧国鉄の累積赤字の補填にも自動車税関連から使われている事も言われていた。

ホンマに総合交通体系の概念を知らないアホやな。
496: 匿名さん 
[2018-08-17 09:06:19]
>>494

> ブリザードの状況の中、夜間急病人が出た時どうやって病院まで患者を輸送するの?

よく読んでください。

>>しかし、時代が変わるのなら、自ら運転すること、自家用車を保有することに固執しないつもりです。

「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

それと、何べんも書いていますが、SFの話です。SFの話にむきになって、攻撃しないでください。
497: 匿名さん 
[2018-08-17 09:29:17]
>>496

物理的にアホだな。

ゴムタイヤの雪道に対する摩擦係数と鉄の車輪と鉄のレールでは、どちらが摩擦係数が少ないと思う?
もちろん最初の最初から後者。そのため制動距離がゴムタイヤ駆動の陸上交通機関(自動車だけでは無く鉄道でも存在している。)よりも制動距離が長い。

にもかかわらず、日本の高速鉄道は雪の中でも世界的に稀にも高速運転をしている。

>>「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

ABSってのが、自ら出してこなかったな。
自動車の場合、案内するレールが無くハンドル操作に高度なテクノロジーを要してくる。

吹雪の中で運転するテクノロジーと言うと航空機の世界で言うと巡航時の自動操縦はとっくの昔から実現しており、現在ではティクオフ直後から巡航まで自動操縦出来る様な時代にさしかかっている。

但し、着陸については別。
視程不良の中、空港のローカライザとグライドパスの電波を利用して自動着陸の実用にさしかかっているが、完全には実現していない。
人為的なオペレートからコンピューターに完全に任せることは信用できないからだ。

まず、雪道の自動運転の妄想を考える前に高度な航空機のテクノロジーを知らないと話にならん。
498: 匿名さん 
[2018-08-17 09:38:52]
>>497 匿名さん

>まず、雪道の自動運転の妄想を考える前に高度な航空機のテクノロジーを知らないと話にならん。

そのうちチャフやフレアの話を持ち出したり、宇宙空間の話に飛躍するいつものパターン。相手をしたい方はご自由に。
499: 匿名さん 
[2018-08-17 09:41:36]
>>496

>>「時代が変わるのなら」と書いています。吹雪がきても自動運転できる時代ですよ。

この文章の前後関係に矛盾がある。
吹雪が来ても自動運転出来る時代になったの?

>>それと、何べんも書いていますが、SFの話です。SFの話にむきになって、攻撃しないでください。

SFの話というとテクノロジーの進歩の話だろ。
例えば昔、コンピューターが小型化して手のひらに載るだろうとかの予測に関して、現在ではスマートフォンの様に電話そのものがコンピューターである事を意識した?

矛盾したことをつらつら書くバトルスレの要注意人物と凄く似ているな。
500: 匿名さん 
[2018-08-17 09:43:37]
>>468

お前、バトルスレの超低能で非常識で愚か者である事が確定だな。

高度なことが覚えられないから。

禁煙して脳に酸素を送ってから出直せ!
501: 500 
[2018-08-17 09:48:42]
>>468 ではなく >>498 打ち込みミス。
502: 匿名さん 
[2018-08-17 10:20:30]
>>497

> まず、雪道の自動運転の妄想を考える前に高度な航空機のテクノロジーを知らないと話にならん。

妄想とおっしゃいますが、研究開発は始まっています。

Press release: 積雪寒冷地域における自動運転プロジェクトを開始~交通弱者の移動支援に期待~
https://www.hokudai.ac.jp/news/180112_pr.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25863000Y8A110C1L41000/

北海道民に北海道の公共交通機関についての、自動車保有者に重量税とガソリン税についての講釈を垂れる方ですから、きっとご存知だと思いますが。
503: 匿名さん 
[2018-08-17 10:27:39]
自動運転できる車に憧れます。手動でスピード出しても安全ならばさらによし。
504: 匿名さん 
[2018-08-17 11:35:18]
>>502

車の必要性を認めているのですね。
505: 匿名さん 
[2018-08-17 12:30:53]
>>504
> 車の必要性を認めているのですね。

車が必要ないという主張をしたことはありませんよ。

自家用車を保有しなくなる時代が来るかもしれないということをいいました。

わからないみたいなので、やさしく説明すると、

1)自動運転技術が確立

2)自動運転タクシーサービスが普及

3)自家用車の保有率が大幅に低下

という流れで進展すると考えられ、いまはまだ1)に至っていないので、自家用車の保有率が大幅に低下するのは先のことです。
506: 匿名さん 
[2018-08-17 12:53:59]
>>505 匿名さん

???

今でもタクシーありますが?

無人なので料金が安くなる?

でも自家用であれタクシーであれ車を使う車依存であることには変わりませんよね。

でもタクシーって、呼んでから来るまで待たなきゃいけないし、長距離だと高額だし、やはり自動運転であろうとなかろうと自家用車保有の方が便利でしょう。
507: 匿名さん 
[2018-08-17 13:05:46]
女神湖畔と茅ヶ崎に別荘保有しているが、タクシーやレンタカーで行くなんて考えられない。前の晩に荷物を用意して翌朝交通情報確認して気の向いた時間にマンションをでる。車のない生活に憧れるなんてことはない。車が不要ならば、車も別荘も売却すれば終わりの話。どこにも憧れる余地がない。
508: 匿名さん 
[2018-08-17 13:13:15]
>>506
> ???
>
> 今でもタクシーありますが?
>
> 無人なので料金が安くなる?

> でもタクシーって、呼んでから来るまで待たなきゃいけないし、長距離だと高額だし、やはり自動運転であろうとなかろうと自家用車保有の方が便利でしょう。

値段が劇的に安くなることも重要ですが、待ち時間が少なくなることも重要です。

>>485
> 10年後には自動運転タクシーがそこらじゅうを走るようになって

と書きました。つまり、街中を走っている自動運転車は、呼べばすぐ来てくれるようになる、具体的には、都市部では待ち時間数分でくるようになると思います。マンションだったら、機械式駐車場から自家用車を出庫する時間より待ち時間は短くなるんじゃないですかね。
509: 484 
[2018-08-17 13:19:39]
傍から見てると中々面白いですね(笑)
様々な理由や考えで車を所有しない人は既にいます。一方で、他の事を削ってお金を借りてでも絶対に車は手放したくないという人もいるでしょう。その人の考え方、生き方次第ですよ。
それに、将来どうなるかなんてのはその時になってみないと正確にはわかりませんしね。
分別のある大人ならば、決着がつかない論議で誹謗中傷し合うのはそろそろお止めになってはどうですか?
510: 匿名さん 
[2018-08-17 13:51:07]
>>509 484さん

誹謗?

マンションを買うために車のない生活に憧れることは理論的にありません。

車が不要ならばすぐに売れば良いだけですから。
511: 匿名さん 
[2018-08-17 14:05:43]
>>508 匿名さん

長距離往復はレンタカーやタクシーじゃ効率悪いでしょう。

いずれにしろ車が必要なようですね。
512: 匿名さん 
[2018-08-17 14:42:32]
>>505 匿名さん

>>自家用車を保有しなくなる時代が来るかもしれないということをいいました。

今頃、そんな事を言っているのか?
何故、カーシェアリングの言葉が出てこない?

北米では、かなり発達しているしUberの配車サービスは盛んだ。

車の無い交通社会なんて来ないし有り得ない。
513: 匿名さん 
[2018-08-17 16:35:36]
>>508 匿名さん

タクシー運転手さんどうなるんだろうか?

無駄なタクシーが走らなくなるのは歓迎ですね。

貧しい人は公共交通、中流階級はタクシー、上流階級は普段はタクシーまたはハイヤー、余暇は自家用車って感じでしょうかね!

自家用車を持つことに憧れる社会は続きそうですね。
514: 匿名さん 
[2018-08-17 17:34:54]
>>513 匿名さん

>>貧しい人は公共交通、中流階級はタクシー、上流階級は普段はタクシーまたはハイヤー、余暇は自家用車って感じでしょうかね!

公共交通機関を使うのが貧乏とは、何だそれ?
都市部の交通渋滞を考えていないのか?

あとさ、余暇の一つにアウトドアがあるだろ。
子供を連れて、自然の中であのランタンの灯りと炭をおこしバーべキュー、オートキャンプも出来ないなんて、貧乏臭い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる