パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.99平米~82.34平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574663/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2015-07-26 23:10:43
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストってどうですか?(その7)
403:
匿名さん
[2015-08-04 17:51:46]
シティタワーは表示上の平米数を上回る広さを感じることができる。ここは返す返すも腰高カウンターが残念すぎる。
|
||
404:
匿名さん
[2015-08-04 18:16:30]
|
||
405:
匿名さん
[2015-08-04 18:17:01]
|
||
406:
匿名さん
[2015-08-04 18:43:05]
|
||
408:
匿名さん
[2015-08-04 19:01:11]
シティタワーは収納無さ過ぎて、造作家具や収納スペースを作ると結局狭くなるし億近く払い、更に造作家具で何百万もかかる。
庶民としては収納多くて良心的価格のこちらにしました。 横須賀線も休日しか使わないので問題なし。 |
||
410:
匿名さん
[2015-08-04 19:12:58]
|
||
411:
匿名さん
[2015-08-04 19:14:53]
70平米に8000万円以上出せない方はシティタワーの客にはならんし、ここが売れてもお客さんを取られた事にはならんのだよ。
センターゾーンで黒光りするシンボルに住むにはお金が一杯必要なのさ。 |
||
412:
匿名さん
[2015-08-04 19:20:29]
シティタワーの間取りは普通に見ていいと思うよ。3LDKは特に間口が広く採光条件も良い。
グランツリーに隣接してるし、横須賀線も近い。価格は妥当。後は買えるか買えないか。 |
||
413:
匿名さん
[2015-08-04 19:25:22]
シティタワーのメリットとして、入居が近い事も見逃せない。この物件との比較において、ここが最大の評価差ではないか?
新築マンションの価値は相場が一定である前提において新築した瞬間が最高となる。 |
||
414:
匿名さん
[2015-08-04 19:28:29]
シティタはセンターゾーンもとい南の外れ感が。
ぶっとい道路に囲まれすぎじゃないです? 排気ガスとか酷そう。。 外観は黒いから汚れても目立たないかも。 デッキでグラツリに直結したらまた評価は違ったかも。 |
||
|
||
415:
匿名さん
[2015-08-04 19:31:50]
|
||
416:
匿名さん
[2015-08-04 19:37:23]
|
||
417:
匿名さん
[2015-08-04 20:14:45]
三井購入希望でしたがシティタワー購入しました。
狭いと言われますが実際にモデルルームに行き比較すると、狭いはずの住友の方が広く感じます。 ベランダも広い開放感抜群で決めました。 立地はあまり気にしなかったのですが、このサイトを見ていると北より東の方が資産価値が高いのが分かりホッとしてます。 |
||
418:
匿名さん
[2015-08-04 20:31:46]
|
||
419:
匿名さん
[2015-08-04 20:37:53]
>>417
勝ち組ですね。しかし、シティタワーに住むよりグラツリに住む方がより勝ち組ということが判明しましたけどね。 |
||
420:
匿名さん
[2015-08-04 20:47:25]
>>418
無いですよ(笑) |
||
422:
匿名さん
[2015-08-04 21:18:43]
ここを購入検討している人はシティタワーのモデルルームもみてるだろね。
価格も間取りや立地も違うから、選びやすいと思う。 |
||
425:
匿名さん
[2015-08-04 22:20:20]
いや、三井だろ。俺でも分かるわ(笑)
|
||
428:
匿名さん [女性 30代]
[2015-08-04 22:33:56]
>>417
広く「感じる」、こんな掲示板(失礼)のネガ投稿で資産価値判断、で高い買い物するって浅はかすぎ。ネタでしょ。 |
||
432:
匿名さん
[2015-08-04 23:16:52]
建物の好評販売中って垂れ幕、正しくは好評じゃないから売れ残ってますなんだけどね。
|
||
436:
匿名さん
[2015-08-04 23:27:22]
お前らマンションの掲示板で何やってんだ(笑)
|
||
437:
匿名さん
[2015-08-04 23:31:57]
|
||
439:
匿名さん
[2015-08-05 02:03:41]
>>438
まぁ僻みが多ければ多いほどこのマンションの人気が証明されるわけですよ。 |
||
440:
匿名さん
[2015-08-05 02:08:40]
シティータワーの話が出たので少し。
内覧も行ったのですが、正直魅力が全然感じられず、、、 (決してネガキャンなどではなく、率直な感想です) ・あの大通りに面してうるさそう、排気ガス凄そう ・武蔵小杉中心を謳ってるけど、正直端っこ過ぎ ・土日はグラツリに人が多くうるさそう ・グラツリの屋上から子供の叫び声が兎に角うるさそう この辺どうなんですかね? 私はどっちかと言えば静かな方が好きなので三井にしましたが。 |
||
441:
匿名さん
[2015-08-05 02:11:00]
>>438
何でもかんでも勝ち負けをつけたがるのは昭和の人の悪いくせだね。 武蔵小杉のタワマンはそれぞれ個性的で良いと思いますよ。 個人的には赤青そして山吹色的な黄色の三色タワーはデザイナーと相容れないので買う気にならない。 |
||
442:
匿名さん
[2015-08-05 02:13:34]
|
||
443:
匿名さん
[2015-08-05 02:15:19]
>>440
コスギタワーの南向きが一番静かだと思いますよ。 |
||
444:
匿名さん
[2015-08-05 02:18:31]
>>440
たぶん階下にショップができウエストにコンベンションセンターができてペデストリアンデッキでつながれば小杉でも有数の賑やかタワーになると思うんだけどな、感性は人それぞれなんだね。 |
||
445:
匿名さん
[2015-08-05 02:22:26]
>>440
土日とか外出するのにグランツリー付近の人混みが不可避なのと、いちいち横断歩道渡らないとどこにも行けないのがなんだかなーとは思いました。 でも一番気になったのは圧倒的に異質な黒光りの外観です。 |
||
446:
匿名さん
[2015-08-05 03:35:20]
|
||
447:
匿名さん
[2015-08-05 03:38:11]
先日内覧の際に営業の方に聞いたのですが、
エルシー跡地までの歩道橋は確定してるのですね。 以外に横断歩道の待ち時間長いので良かったです。 あとは駅まで繋がってくれれば、、、 |
||
448:
匿名さん
[2015-08-05 05:25:24]
>>447
あのCGでエルシィまで行かなかったら詐欺ですよ(笑)まあ荒れるからおしまい。 |
||
449:
匿名さん
[2015-08-05 09:14:48]
そろそろ検討に戻ろうぜ。一期三次はあるの?ないの?
|
||
450:
匿名さん
[2015-08-05 09:18:04]
実際大通りの交差点角だと排気ガスの滞留が酷く、洗濯物が黒くなったりしました。
小さい子どもがいると心配です。 |
||
451:
匿名さん
[2015-08-05 09:20:44]
450はシティタワーの話でした。
こちらの物件は交差点ではなさそうなので大丈夫ですかね? 気になれば南向きを避けるべき? |
||
452:
匿名さん
[2015-08-05 09:32:10]
なぜ引渡し未済のマンションで洗濯が干せるのかと問い詰めたい
|
||
453:
匿名さん
[2015-08-05 10:01:06]
|
||
454:
管理担当
[2015-08-05 10:45:05]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
456:
匿名さん
[2015-08-05 17:58:39]
前田建設、シティタワー大丈夫?
|
||
457:
匿名さん
[2015-08-05 18:01:00]
三ツ沢の件もあるし、すみふは終わってるでしょ。
|
||
458:
匿名さん
[2015-08-05 18:01:47]
1期3次、あるみたいです。
休み明け2週間で要望締切のスケジュールですので、数多く出す気はないんでしょうね。 落選者の救済か? |
||
459:
匿名さん
[2015-08-05 18:04:06]
検討者食いきって、
2期からリセット、値段上げに行くんでしょうね。 |
||
460:
匿名さん
[2015-08-05 18:06:59]
IDが必要になったんですね。自演系のネガが100%看破できる様になるのでいいですね!
|
||
461:
匿名さん
[2015-08-05 18:08:00]
|
||
463:
匿名さん
[2015-08-05 18:18:20]
|
||
465:
匿名さん
[2015-08-05 22:15:44]
今だからこそ新築だろうが、一年住めば武蔵小杉の街は新築ほど不便になる順番だと気づくだろう。
住めばどの中古が最終的に希少価値が高いかわかる。 |
||
466:
匿名さん
[2015-08-05 22:26:19]
モデルルームが夏休みの時の営業の方ってなにしてるんですかね。他のモデルルームも同じ時期に夏休みだし。
|
||
467:
匿名さん
[2015-08-05 22:30:06]
武蔵小杉の街に価値なんてないよ
みんな数年も住めば嫌になって出ていく その時に値が付けば出て行きやすいというだけ |
||
468:
匿名さん
[2015-08-05 23:17:09]
>>461
いや、住宅はにはこだわってもらって正解ですよ。まだウェストもあるわけだから妥協しないでがんばって欲しいな。 |
||
469:
匿名さん
[2015-08-05 23:17:49]
>466
普通に夏休みでしょ。長期休暇って、行楽や旅行で人がいないので不動産販売はオフシーズン。お隣さんは営業するみたいだけど人集まらないよ、きっと。某物件で正月に営業して餅つきイベントしたみたいだけど、お餅が余って近所に配ったなんてブログにコメントしてたくらい。 |
||
470:
匿名さん
[2015-08-05 23:19:50]
>>467少なくとも俺は満足してる。次も小杉で探すよ
|
||
471:
匿名さん
[2015-08-05 23:22:37]
>>470
まぁ、あんだけたかきゃ餅嫌ぐらいじゃ行きたくても行けません。 |
||
472:
匿名さん
[2015-08-05 23:28:27]
見に行くだけなら、モデルルームって涼しいし、いいんじゃない。夏はお餅の代わりに何振舞ってくれるんだろう。
|
||
473:
匿名さん
[2015-08-06 08:20:58]
|
||
474:
匿名さん
[2015-08-06 09:50:19]
あのモデルルーム、いい香りがするから好き。
|
||
475:
匿名さん
[2015-08-06 12:35:30]
多摩川の花火は、何階以上でみえるかわかりますか?
|
||
476:
匿名さん
[2015-08-06 15:12:56]
>>467
武蔵小杉はこれからさらに変貌する街。 今見切るのは早過ぎる。 7000~9000万を家にかけられる人々が一斉に駅前集住するので、 街の変貌が追いついていないだけ。 5~10年すればもっと住むのが楽しい街になっているはず。 |
||
477:
匿名さん
[2015-08-06 15:50:11]
花火は10階でも見えるのでは?方角は北西です。
|
||
478:
匿名さん
[2015-08-06 17:11:16]
|
||
479:
匿名さん
[2015-08-06 20:25:26]
|
||
480:
匿名
[2015-08-06 20:46:02]
|
||
481:
匿名さん
[2015-08-07 01:04:34]
>>480
私も北一択でした! |
||
482:
匿
[2015-08-07 03:55:05]
|
||
483:
匿名さん
[2015-08-07 07:09:16]
>>480
10年前から小杉にいるなら、既存タワーを検討する機会はたくさんあったと思いますが、東でも西でもなく北が良い理由は何ですか? |
||
484:
匿名さん
[2015-08-07 10:26:37]
コスギタワーのころはまだ安かったのにね。先見の明がなかったということ。今買うと高値つかみでしょ。バブルはいつかはじける。
|
||
485:
匿名さん
[2015-08-07 15:25:06]
|
||
486:
匿名さん
[2015-08-07 18:03:36]
8/29から、いよいよ一期3次ですね!
|
||
487:
匿名さん
[2015-08-07 18:32:20]
|
||
488:
匿名さん
[2015-08-07 18:38:51]
|
||
489:
匿名
[2015-08-07 20:15:17]
>>484
元工場地帯は検討対象外で、当時他のマンション買っちゃいましたが、この広大な敷地の社宅の再開発があったら買い換えたいと狙っていました。 ここがもっと安く買えれば一番良かったけど、5~6年前だと設備が今の家と変わらなかったので、待った分設備が進化したのは良かった。 |
||
490:
匿
[2015-08-08 00:57:10]
|
||
491:
匿
[2015-08-08 00:59:14]
|
||
492:
匿名さん
[2015-08-08 01:09:16]
仕様も価格並み。
|
||
493:
匿名さん
[2015-08-08 01:31:30]
>>489
えーっと、こちらの北側低層の価格は、 東口のパーク分譲時とほぼ同じ位の坪単価です。 如何に立地と方角が評価に関係しているかよく分かります。 とは言え、この御時世ですから随分とお買い得なお値段にも感じますね。 陽当たりを我慢するだけで武蔵小杉の駅近物件に住めるのですから。 |
||
495:
匿名さん
[2015-08-08 08:03:15]
また抽選かな。
|
||
496:
匿名さん
[2015-08-08 08:10:19]
|
||
497:
匿名さん
[2015-08-08 09:03:49]
>>496
東口パーク長男の平均坪単価は238だぞ。北に絞ったら210くらいでは? |
||
498:
匿名さん
[2015-08-08 10:12:57]
時代も街並みも違うでしょう。
みなとみらいミッドスクエアザタワー(徒歩1分)とかも平均坪単価232万。 今のみなとみらいは400~420万。まだ良心的(笑) |
||
499:
匿名さん
[2015-08-08 10:28:08]
>>498
いや、293、296は分譲時の価格で比較をしている。偽データを出して。東口も必死ですね。 |
||
500:
匿名さん
[2015-08-08 10:51:08]
>如何に立地と方角が評価に関係しているかよく分かります。
分譲時坪単価は東口 南 中高層階と北口 北 低層階が同じくらいのようですが、これをもって立地と方角が高評価に関係するという事ですか? よく分かりません。 そんな比較をしなくとも、立地と方角が評価に関わることは周知の事実。 >陽当たりを我慢するだけで武蔵小杉の駅近物件に住めるのですから。 我慢せずに買える方もたくさんいらっしゃいますよ。 お買い得感があるという点は同意です。 |
||
501:
契約済みさん
[2015-08-08 11:50:55]
北口は華々しい開発はないけど、今後病院、小学校、公園、高齢者向け施設と、ちょっとした商業施設の開発があって、いろんな世代が住みやすい地域になるのではないかと思いますし(個人的に塾がそろっているのはありがたい)、二ヶ領用水周りの開発も進めばもっとすみやすくなりそうですね(かなり先になりそうですが)。
西~南側の開発・整備も進んでいますから引渡し時が楽しみです。 あと、私も本当は北側(反射光が入りやすい中層階)がよかったですが、我が家のニーズを満たす間取りがなかった。。。 |
||
502:
匿名さん
[2015-08-08 12:17:04]
タワー北向き、今日あたりは冷房要らずで快適です。
眺望抜けるこちらの北向きはお買い得ですね! もう北向きは完売でしょうか。 |
||
503:
匿名さん
[2015-08-08 14:30:05]
北向きは完売してましたよ。48階だけはあるけど基本的に売らないらしいです。
|
||
504:
匿名さん
[2015-08-08 18:32:24]
来週からモデルルームは夏休みのようですね。
|
||
505:
匿名さん
[2015-08-08 18:35:59]
バラ撮りました(笑)
![]() ![]() |
||
506:
匿名さん
[2015-08-08 18:37:17]
メチャクチャ売れてますね~。
|
||
507:
匿名さん
[2015-08-08 18:42:37]
選挙みたいだな(笑)
|
||
508:
匿名さん
[2015-08-08 20:07:40]
シティタワーは休み返上。
|
||
509:
匿名さん
[2015-08-08 20:12:11]
1期2次が終わったばかりですが
9月上旬登録の1期3次は既に10件以上の要望が入っているとか。 年内に完売でしょうね。 |
||
510:
匿名さん
[2015-08-08 21:36:06]
残りは東と南中心か
完売したも同然だな 暑い夏場に北側売り捌くとか商売うまいな もう一棟もこのパターンで売り抜けるんだろう |
||
511:
匿名さん
[2015-08-08 21:51:53]
|
||
512:
匿名さん
[2015-08-08 22:00:14]
>>510
単純に要望書のあったところから販売していて、南は人気がないから(逆にいうと北側人気)売れていないと思ってたがそうじゃないのね。 |
||
513:
匿名さん
[2015-08-08 22:21:59]
|
||
514:
匿名さん
[2015-08-08 22:28:55]
|
||
515:
匿名さん
[2015-08-08 22:44:48]
北向は所詮北向です。
好みの問題ではありますが、そういう風に見られます。 |
||
516:
匿名さん
[2015-08-08 22:48:24]
|
||
517:
匿名さん
[2015-08-08 23:35:00]
|
||
518:
匿名さん
[2015-08-08 23:36:38]
|
||
519:
匿名さん
[2015-08-08 23:39:02]
冬になれば今度は日当たり最高、暖房要らず、逆梁のメリット最大に宣伝するのだろう
営業文句は東南部屋の資産価値を強調。中古売却時に有利に働きますよ。後悔はさせません。と |
||
520:
匿名さん
[2015-08-08 23:46:46]
>>513
スミフは去年、ホームページまで閉鎖して休んでましたけど二期でハチャメチャな値上げしてから閑散としてしまいました。 |
||
521:
匿名さん
[2015-08-08 23:49:20]
>>519
当然です。 営業がデメリットばかり話してたら 売れるものも売れなくなります。 金額が高い物を売るには、 嘘ではないハッタリは重要ですよ。 わたしは自信の感じられない営業からは 逆に買いたくないし。 それを聞いて嫌だったり、納得できなければ 買わなければいいだけです。 |
||
522:
匿名さん
[2015-08-09 01:06:04]
>>521
まあ、良い夢見させてナンボなところは有りますけど事実は事実として伝える必要は有りますよ。 例えば西向きの夏場の西日対策や北向きの冬場の結露対策など、 或いは北向きと南向きは中古販売時の価格差は少なくなり一見北がお得に見えるが南の方が需要が高い分早く売れるとか、購入者目線で入居したあとについてアドバイスして欲しいはずです。 |
||
523:
匿名さん
[2015-08-09 06:45:17]
三井さんの湾岸のCMを最近よく見かけますがかわいいですね。
三井さんとしてはこれから湾岸に注力して行くんでしょうね。 |
||
524:
匿名さん
[2015-08-09 07:51:08]
小杉は放置しても売れていくからね
|
||
525:
匿名さん
[2015-08-09 07:54:42]
スカイズ、勝どき、トミヒサとテレビCMやってましたが、ここはやらないですね。所長の方針でしょうか?
やらなくて売れてるしね。 |
||
526:
匿名さん
[2015-08-09 08:05:54]
>>523
東京オリンピックの公式スポンサーになったからね。 |
||
527:
匿名さん
[2015-08-09 08:11:47]
今日契約行ってきます!
|
||
528:
匿名さん
[2015-08-09 08:51:21]
>>525
湾岸は中国で大人気だったのにああいう状態だから内需を呼び込みたいんだよ。販売延期になったり苦戦中だから。 |
||
529:
匿名さん
[2015-08-09 10:23:32]
|
||
530:
匿名さん
[2015-08-09 10:35:19]
>>529
流れから521を意識してコメントしますがそれを自分で調べるような人は後からデベに騙された不親切だのなんの言わないでしょうけど、いいところばかり吹き込まれ夢の御殿にでも住む気で巨額のローンを組まれた方にはどっかのタイミングでアドバイスすべきかなと思います。 |
||
531:
匿名さん
[2015-08-09 14:32:34]
北側は投資向きですね
家賃設定に南北差はそれほど関与しませんし ただし売却時に南側と北側が同時に出たら思いきった値段で勝負しないと勝ち目は無いでしょう 土地なんか道路付きが南と北じゃ3割は違ってくる |
||
532:
匿名さん
[2015-08-09 22:21:19]
|
||
533:
匿名さん
[2015-08-09 22:32:05]
北側なんて賃貸だから成立するわけで。
自分で住む気にはならないなあ。 |
||
534:
契約済みさん
[2015-08-09 22:51:09]
たかが数千万円が巨額のローンとか言っちゃうなんてレベル低すぎでしょw
|
||
535:
匿名さん
[2015-08-09 23:00:06]
北側住みの人みたら無理して見栄張って、タワマン買ったんだなあと思ってしまう。
良くないことだけど、明らかに安いもん、見下しちゃうよね。 |
||
536:
匿名さん
[2015-08-09 23:36:50]
|
||
538:
匿名さん
[2015-08-10 00:30:26]
|
||
539:
匿
[2015-08-10 00:42:41]
|
||
540:
匿名さん
[2015-08-10 00:53:43]
|
||
542:
匿名さん
[2015-08-10 00:56:29]
|
||
543:
匿名さん
[2015-08-10 01:03:06]
>>535
・南は眺望望めず、北は眺望◯。 ・夏の南側は苦行。 ・南はエアコンの電気代がバカにならない。 ・交通の多い道路に面する南は排気ガスのせいで洗濯はおろか、窓開けられない。 ・「絶対南が良い!」は昔の話で、今は北も十分人気。 ・未だ貴方のような南信者のおかげで北の方が安い。 北にもデメリットあるけど、ことこのマンションでは北が良いって人が多いんだよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
544:
匿名さん
[2015-08-10 01:16:15]
まあ、間に受けなくていいと思うけど。
ネガキャンで当選者にキャンセルさせるのが狙いでしょう。 |
||
545:
匿名さん
[2015-08-10 03:00:16]
日本は高温多湿の風土だからかつて日当たりがないと健康被害があったから日照権が重要視されたんですよ。
高層マンションではあまり関係ないですね。 |
||
546:
契約済みさん
[2015-08-10 07:15:54]
南向きの夏のクーラーより北向きの冬の暖房の方が電気代かかるけどね
|
||
547:
匿名さん
[2015-08-10 07:23:48]
その通り。
日照は後から買えない |
||
548:
匿名さん
[2015-08-10 07:24:33]
行灯部屋も、南向きなら明るいよ
|
||
549:
匿名さん
[2015-08-10 08:01:52]
三井さんは今日からバカンスですね。買おうにも買えないので、キャンセルは諦めましょう♪
|
||
550:
匿名さん
[2015-08-10 08:35:19]
南も北も一長一短やろ。この物件の場合、北が抜けているので相対的に人気が高いけど、要は個人の優先順位の問題。双方向が極論出してディスりだしたらきりがない。
|
||
551:
匿名さん
[2015-08-10 08:42:48]
北側が安い理由を分かってない人が多いことにビックリ。
まあどうせ北側買った人が必死に理屈こいてるだけだろうけど。 安いには理由があるよ。 |
||
552:
匿名さん
[2015-08-10 09:19:49]
>>550
正論過ぎてもったいない(笑) 投資と実需、永住か住み替え前提か、今まで住んできた環境等でプライオリティ異なりますよ。 私は南向きのプライオリティ高いので、競争無く買えましたが、北向きの良さはわかります。 |
||
553:
匿名さん
[2015-08-10 10:17:59]
>>548
それは違うよ、行灯部屋が明るいのは西向きです。太陽が低い位置からレーザービームの方が奥まで光が差し込みます。 南向きは冬でも日が当たるのはリビングの半分まででしたよ。ダイレクトウィンドウは別として上階のバルコニーが昔よりワイドですからね。 |
||
554:
匿名さん
[2015-08-10 11:28:11]
北向きはもう無いから今さら検討しても議論しても仕方ないのでは?
契約者を刺激するだけだから、ネガも控えましょう。 |
||
555:
匿名さん
[2015-08-10 12:32:57]
>>551
このマンションの北側が安い理由を箇条書きでお願いできますか。ウエスト検討してますので参考にしたいと思います。 |
||
556:
匿名さん
[2015-08-10 13:29:37]
眺望が良い。
|
||
557:
匿名さん
[2015-08-10 13:34:14]
無日照
9Fぐらいまでは、学校があるため眺望も望めない |
||
558:
匿名さん
[2015-08-10 14:09:48]
秋から冬に南向きを売る。
計画的ですね |
||
559:
匿名さん
[2015-08-10 15:07:59]
北東も残ってなかったっけ。
|
||
560:
匿名さん
[2015-08-10 15:35:10]
北東はあるけど、無日照じゃないし安くない(笑)
|
||
561:
匿名さん
[2015-08-10 16:05:19]
|
||
562:
匿名さん
[2015-08-10 16:55:19]
ウエストの北西は気分いいかもねぇ。
|
||
563:
匿名さん
[2015-08-10 17:54:54]
>>561
いやいや。このツインマンションについては北側しか考えられないと思ったので冷静になりたかっただけよ。 北側は、 他の方角と比べ道路までの距離が一番あるし、一本中に入った道だから交通量少ないし、洗濯干しても排ガスとか気にしなくて良い。 高い建物がなく眺望がよい。 ベランダから多摩川の花火がみえる。 太陽光は入らないが採光がとれる(電気つけなくても本読める。)。 これらが北側のウリみたいだけどどうなのかなと。 |
||
564:
匿名さん
[2015-08-10 18:05:47]
>>563
なるほどね。 東側でも良いんじゃない?って思う内容だけど。 やっぱり安いってことが大きいのかな? 三菱2棟建ったら眺望なんてどうなんだろう?って思うし、 北から西にかけての眺望目当てってことなのかな? |
||
565:
購入検討中さん
[2015-08-10 19:12:38]
三菱のツインタワーは東にずれてますから、
北向き正面の眺望には影響ないかと。 東向きだと影響は多少でるかと思いますが。 |
||
566:
匿名さん
[2015-08-10 19:42:10]
|
||
567:
匿名さん
[2015-08-10 21:10:19]
むしろ大西のプライバシーが気になります。なんだかんだ言われてますが一応JKですから。
|
||
568:
匿名さん
[2015-08-10 21:22:19]
|
||
569:
匿名さん
[2015-08-10 21:35:38]
>>566
北側高層はたしかに暗かったですよ。 震災の少しあとにステーションフォレストタワー高層とリエトコートイーストタワー中層、クラッシィタワー低層の北東角をハシゴ内覧したんですがクラッシィタワーが一番明るかったです。 窓は圧倒的にステーションフォレストタワーがダイレクトウィンドウで広かったんですが反射がないのとガラスが軽くグレーだった。 また、単板ガラスのリエトより複層ガラスでも全面ガラスダイレクトウィンドウなパークの方が角住戸比較だと寒かったのも印象的でしたね。 |
||
570:
匿名さん
[2015-08-10 22:33:54]
|
||
571:
匿名さん
[2015-08-10 22:50:26]
>>567
そっか、それでここの北側は評価高……ゴホン。 |
||
572:
購入検討中さん
[2015-08-10 22:56:27]
たしかに、場所が違うのに比較って。。。
あまり意味がないね。 |
||
573:
匿名さん
[2015-08-10 23:13:45]
|
||
574:
匿名さん
[2015-08-10 23:21:35]
|
||
575:
匿名さん
[2015-08-10 23:36:59]
>>574
まずは普遍的事象というか、一般論を述べたまで。目の前に高層ビルがある場合は入ることもあるかもしれない。 ザガーデンに当てはめると北側高層は反射光は期待できないと思うので、明るさ期待するなら中層が辺りが狙い目なんじゃないか、というのが前のどなたかに対する私見です。 |
||
576:
匿名さん
[2015-08-10 23:41:15]
>>575
そうゆうことですか。やっと分かった。 |
||
577:
購入検討中さん
[2015-08-11 01:28:35]
|
||
578:
匿名さん
[2015-08-11 01:57:41]
イーストの北側に関しては三菱タワーが完成すればなんとなく反射光も入りそうですね。
そのぶん代わりに幾ばくかの眺望が犠牲になりそうですが。 |
||
579:
匿名さん
[2015-08-11 02:04:50]
>577
貴方のその考え方はそもそも論というよりは、北側を選択するなら明るさは度外視せよという、いわば極論に見えます。 ファーストプライオリティは日中の明るさではなく他の何かにあって北側を選択し、 その上で高層よりはより明るさのある中層を選択するという判断は普通にあり得ると思うのですが。 |
||
580:
匿名さん
[2015-08-11 06:50:17]
もはや北側に興味ないひとにとっては、どうでもいい話題ですね。
|
||
581:
匿名さん
[2015-08-11 06:51:54]
日中の明るさ重視なら、そもそもここは問題外では?
逆梁カウンター・手摺と腰高窓のオンパレードだし、逆梁の割にはサッシ高も高く無い。 |
||
582:
匿名さん
[2015-08-11 06:59:28]
まだ引っ張る?細かいこだわりを披露されても困る。
|
||
583:
匿名さん
[2015-08-11 07:37:58]
>>581
それは方角ってよりもマンションそのもののことになっちゃうね。 |
||
584:
匿名さん
[2015-08-11 07:57:43]
|
||
585:
匿名さん
[2015-08-11 08:18:57]
角部屋のカウンターは低層に限って言えばプライバシーの観点で逆にありがたい(笑)。あと43F(だったかな)より上は梁がなくなってガラス張りのバルコニーだった気がする。
行灯部屋は一部屋くらいなら目をつぶることにした。 |
||
586:
匿名
[2015-08-11 08:22:52]
直射日光ガンガン入ってレースカーテン必須も嫌だな。そこそこ明るければ支障ないのでは。
|
||
587:
購入検討中さん
[2015-08-11 09:04:53]
>>579
そういうあなたが極論でしょう。 私は日照にプライオリティが高いならと前提いれており、 日当たり度外視なんて一言も書いてません。 それから、ここでは北側住戸はほぼ販売されており、 多くの方がデメリットも理解したうえでも北側の需要が多かった事実があり、 すでに購入検討ができない北側住戸の話を永遠されるのは、このスレでは意味がないかと。 |
||
588:
匿名さん
[2015-08-11 09:17:32]
585>>
42Fから上がガラス張りのバルコニーです。 |
||
590:
匿名さん
[2015-08-11 13:49:21]
北側と東側の街の雰囲気や使い勝手の差に驚きました。
30年程度住む前提なので、すでにあるマンションとの築年差は中古としては大差なくなると考えてみたら、東側の中古の方が得かもと考え始めました。 中古の方が部屋広いのも魅力に感じています。 悩みます。 今度中古の内覧を申し込んでみたいと思います。 やはりムサコは三井のリハウスがいいんでしょうか? |
||
591:
匿名さん
[2015-08-11 14:18:42]
東口のパークシティだったら、リハウスだろうし、ブリリアだったら、東京建物がいいのでは?
というか、野村の含めてすべて行ってみれば? |
||
592:
匿名さん
[2015-08-11 14:28:17]
|
||
593:
匿名さん
[2015-08-11 19:15:12]
わざわざ中古にする旨を書き込むのがちょっと怪しいですけど、良い家探しを(笑)
|
||
594:
匿名さん
[2015-08-11 21:23:52]
>>591
ありがとうございます。 パークシティ、レジデンス辺りを考えています。 横須賀線で通勤したいので、東横線と横須賀線が使えるのは素晴らしいですね。 今のマンションは100年住める前提のようなので、資産性も大丈夫そうですね。 |
||
595:
匿名さん
[2015-08-11 21:25:14]
>>592
ありがとうございます。 |
||
596:
匿名さん
[2015-08-11 21:27:29]
|
||
597:
匿名さん
[2015-08-11 22:19:42]
|
||
598:
匿名さん
[2015-08-11 22:41:08]
レジデンスは安いね。外廊下だけど
|
||
599:
匿名さん
[2015-08-11 22:41:11]
>>597
ありがとうございます。 諸事情で数回朝のラッシュを時間別で体験したこともあります。 幸い出勤時間がラッシュと重ならないですが、ラッシュもそれほどではないと感じました。 様々な施設も揃うムサコは魅力ですね。 |
||
600:
匿名さん
[2015-08-11 23:12:37]
まぁ、小杉に住みたいなら好きなところにすめばええ。
盆だからみんな暇やな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |