現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18
二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
907:
匿名さん
[2017-08-04 22:44:14]
|
908:
匿名さん
[2017-08-04 22:45:34]
>タイルを貼りたいときはもう一度二重床をひき直すでしょ。普通は。
そうだったのですか! それは失礼しました。 そうだとすると、床先行二重床では壁天井まで作り直すフリスケルトンリフォーム並みの大工事になりますね。 トンチンカンな質問、失礼しました(笑) |
909:
匿名さん
[2017-08-04 22:46:15]
|
910:
匿名さん
[2017-08-04 22:48:55]
>907
ちなみに実際の二重床マンションを計測したところ、-5dB〜-10dbBの遮音性(騒音増幅)が見られたというデータがあります。 まあ、実際のマンションでは空気抜きも実験室のようにクリアではありませんし、施工誤差もありますから。 しかたがないですよね。 グラフ要ります? |
911:
匿名さん
[2017-08-04 22:49:24]
|
912:
匿名さん
[2017-08-04 22:50:32]
|
913:
匿名さん
[2017-08-04 22:51:58]
|
914:
匿名さん
[2017-08-04 22:52:09]
つまり二重床にタイルを貼る時はフルスケルトンリフォームが必要、っと。
なるほどなるほど。 勉強になるなあー! |
915:
匿名さん
[2017-08-04 22:56:43]
|
916:
匿名さん
[2017-08-04 22:59:25]
|
|
917:
匿名さん
[2017-08-04 23:01:35]
無知な民草が直床派にボコられてるスレッドというのはこちらですか?
|
918:
匿名さん
[2017-08-04 23:02:04]
良かったねー
勉強になって。 かなり半端なリフォームしかしたことないのかな? |
919:
匿名さん
[2017-08-04 23:04:35]
>>916 匿名さん
おや?負けはどちらかな? 重い家具を置いても、床は壊れませんか? A 万協フロアーは、ピアノ等重量物を置いた場合、沈み込みが発生(100kgfの集中荷重で2~3mm程度、YPEタイプの場合)しますが、床が壊れる心配はありません。但し、ピアノを設置する場合は、脚部の荷重分散及びフローリング表面保護のため、専用インシュレーションや300mm角程度の補強板を設置願います。 また、床の沈込みを小さくするためには、床下地施工前であれば、支持脚の追加設置や合板等の重ね貼り施工による補強をお奨めいたします。 |
920:
匿名さん
[2017-08-04 23:04:49]
>>895 匿名さん
スラブ厚、スラブ面積と遮音等級の目安 で検索頂ければ、イメージつくかと。 結局、スラブ面積(グリッド)も寄与率が大きいことは理解頂けると思う。 つまり、在来スラブでスラブ厚が充分。かつ、小梁を覆い隠すだけの充分な懐を持った二重天井。という組み合わせが良いことが類推される。 |
921:
匿名さん
[2017-08-04 23:05:26]
|
922:
匿名さん
[2017-08-04 23:10:43]
>920
>類推される。 って所が泣けるねー。 まあ、スーパーゼネコンの研究データでも、公的評価でも探してさ、再チャレンジしなよ。 他者を否定する根拠も自らを論証する根拠も無い二重床派の話は飽き飽きだよ。 しかも結局二重床の性能じゃなくスラブや二重天井のメリットの話になってるしwww 大丈夫? |
923:
匿名さん
[2017-08-04 23:13:10]
|
924:
匿名さん
[2017-08-04 23:15:55]
結局、直床さんは煽ってながら床材とマンションの遮音性能の根拠を示せず、トンチンカンな表を出したり最後にはリフォームとか、食器棚wの話題に逃げましたね。情けなや。
|
925:
匿名さん
[2017-08-04 23:16:17]
二重床派って、今のままの二重床にはタイルが貼れないこと、知ってたんだ。
えらいなー。 |
926:
匿名さん
[2017-08-04 23:17:03]
>>921 匿名さん
それ逆でしょ。 水回りの位置変更ができない。 石貼り床に大きな制約が出る。 というのが、直床、なんちゃって二重床の欠点だと思うけど。 吊るしで満足できるなら直床でも良いんじゃない? フルスケルトンリフォームができないことが直床の致命傷だと思うし、吊るしで満足できる貧乏舌。もとい、デベの提案が最良だと思えるステレオタイプが直床さんだと思うけど。 |
927:
匿名さん
[2017-08-04 23:18:51]
|
928:
匿名さん
[2017-08-04 23:19:12]
|
929:
匿名さん
[2017-08-04 23:20:42]
遮音性に関してはそもそもデータ上二重床にデメリットがあるのは明白。
国交省の基準だとスラブ厚200mmの二重床が149mmスラブの直床と同等グレードだという点も正しい。 しかも二重床だと食器棚下に補強が必要だという点も正確。否定していた二重床派涙目。 ただ、まあ、確かに煽りはしましたwww |
930:
匿名さん
[2017-08-04 23:23:16]
>フルスケルトンリフォームができないことが直床の致命傷だと思う
? フリスケルトンリフォームできるよ、直床も。 むしろフリスケルトンリフォームなら二重床にすらできる。 石もタイルも貼りたい放題。 ただ、靴を履かないの日本の生活には、ちょっと・・・どうかな。 |
931:
匿名さん
[2017-08-04 23:23:29]
|
932:
匿名さん
[2017-08-04 23:25:34]
|
933:
匿名さん
[2017-08-04 23:26:08]
>なんちゃって二重床の欠点だと思うけど。
なんちゃって二重床(ΔLH-3未満)ではない、直床同等以上の高性能二重床を採用した二重床マンション、都内でいくつか教えて! いや、あると思うし、実のところ本気で知りたい。 頑張って探して、教えて、二重床派! まさか無いとは、言わせないぞ! (知りたいから) |
934:
匿名さん
[2017-08-04 23:26:37]
|
935:
匿名さん
[2017-08-04 23:27:07]
|
936:
匿名さん
[2017-08-04 23:28:06]
食器棚下には補強が必要ありません
だったら補強の図なんか書かないだろwww 二重床面白すぎ! |
937:
匿名さん
[2017-08-04 23:30:14]
|
938:
匿名さん
[2017-08-04 23:32:02]
|
939:
匿名さん
[2017-08-04 23:33:33]
>>932 匿名さん
マジな話すると、段差スラブ部のどこかまで壁がかかってればキッチンは壁内配管で普通に引っ張れるよ。キッチンの水下高いから。 ただ、アイランドはむりだわ。 まあこれ、一般的な段スラブの二重床や直床でも同じ話だか。 なんか、二重床派は悪いマンション評論家に騙されすぎなんじゃないの? |
940:
匿名さん
[2017-08-04 23:34:36]
直床さんの二重床マンションに住むお友達は食器棚ごときで床に補強を入れているそうですw
すごい友達だかりだな。 |
941:
匿名さん
[2017-08-04 23:34:52]
|
942:
匿名さん
[2017-08-04 23:36:40]
>>937 匿名さん
俺が知りたいから教えてと言ってるだけだよ。 >なんちゃって二重床の欠点だと思うけど。 なんちゃって二重床(ΔLH-3未満)ではない、直床同等以上の高性能二重床を採用した二重床マンション、都内でいくつか教えて! いや、あると思うし、実のところ本気で知りたい。 頑張って探して、教えて、二重床派! まさか無いとは、言わせないぞ! |
943:
匿名さん
[2017-08-04 23:39:27]
まあまあ、直床派も二重床派も
一定条件のもとで、二重床にすると天井高が低くなり、直床にすると二重床より高い天井高が実現できる、という話は事実。 一方、二重床マンションだから階高が高く、スラブも厚く、グレードも高いに違いないという考えは、机上の空論ですらなく、単なる妄想。 建築なんてものはコストを余分にかければいかようにでもでき、スラブ厚を増したり、階高を上げたりする設計はコストを余分にかけなければ不可能。 二重床でも躯体に余計にコストをかければ直床以上の性能にできる、という話は事実。 同コスト(同価格)であれば、直床未満の性能しかないという話もまた事実。 という点で合意した仲間じゃないですか! 仲良くいきましょう。 仲良く! |
944:
匿名さん
[2017-08-04 23:43:07]
|
945:
匿名さん
[2017-08-04 23:44:41]
|
946:
匿名さん
[2017-08-04 23:53:32]
>>943 匿名さん
そうそう。 事実は一緒だけど表現方法が違うんだな。 階高が低いので直床を採用する。事実ですね。 階高が高く、スラブも厚く、グレードの高いマンションは二重床。事実ですね。 コストがかけられない場合は直床を採用しコストダウンをする。事実ですね。 >二重床でも躯体に余計なコストをかければ直床以上の性能(遮音性に限る)に出来る ここはほぼ一緒でいいね。 二重床より安いコストで同等の遮音性能になる。まあ事実ですね。 仲良くしましょうね。 |
947:
匿名さん
[2017-08-04 23:54:38]
>945
俺は正しいことを言っているから恥ずかしくないが、二重床派の君はよく恥ずかしいくもなくそんな投稿できるもんだと感心してるよ。 他の二重床派も(居たらだけど)、これには呆れてるんじゃないかな。 ということで、二重床の食器棚床下には補強が必要です。 ↓ |
948:
匿名さん
[2017-08-04 23:56:25]
>二重床より安いコストで同等の遮音性能になる。
いやいや、 二重床より安いコストで二重床以上の遮音性能になる。 が事実ですよ。 そうでしよ? |
949:
匿名さん
[2017-08-04 23:58:06]
二重床派はこのスレ来ないほうが良いんじゃね?
このスレ趣旨では明らかに二重床が不利だろ。 だって二重床は性能が低いから。 |
950:
匿名さん
[2017-08-05 00:00:28]
|
951:
匿名さん
[2017-08-05 00:06:14]
>>950 匿名さん
まあ確かに。 デベとすると、遮音性が直床より低くても、とりあえず二重床にしておけば消費者がなんとなく有難がってくれるから、それ以上のコストをかけて本当に良いものをつくるメリットはどこにもないかもね。 性能は直床以下でもよいから、コストダウンを行った結果、今のマンションの低性能二重床ができたわけだ。 なるほど。 二重床派もなかなか察しが良いではないか。 |
952:
匿名さん
[2017-08-05 00:08:58]
軽量床衝撃音も二重床のほうが直床より遮音性が悪いんだよね。
スラブではどうにもできない軽量床衝撃音。 こっちも二重床の深刻なデメリットだよね。 |
953:
匿名さん
[2017-08-05 00:12:01]
>>947 匿名さん
あららら、ちょっと心配になってきた。 「補強をする方法」が君の脳内のどこかで「補強する必要」に変換したようだねw まあもう引っ込みがつかなくなっちゃたみたいだから好きにしろよと言いたいけどねえ。 まあ少なくとも食器棚床下は補強が必要とは書いてないね。 もう一度冷静になって確認してみれば。 |
954:
匿名さん
[2017-08-05 00:13:22]
↑
こりゃ重症だわwww |
955:
匿名さん
[2017-08-05 00:17:07]
軽量床衝撃音のトラブルはマンションではトラブル順位5位!
今のマンションに採用されている二重床だとこの軽量床衝撃音も直床未満の遮音性しか持たなくなるから、もう少し高性能な二重床採用して欲しいですよね。 |
956:
匿名さん
[2017-08-05 00:18:23]
>>951 匿名さん
いやいや直床さんもよく知っている通り二重床はコストがかかるから作りたくないんだ。 直床の安い使い捨てマンションを売りつけていた方がよっぽど儲かる。 でもね、お金持ちの目は厳しいから床一つとってもフニャフニャはもちろん、まがい物の床なんて許せないからね。二重床マンションを作るしかないんだな。 直床マンションで満足できる人がとっても羨ましいね。 |
評価と実際の遮音性能は違いますよ。
もしかしてわざと言ってる?