1000レスを超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:19:32
注文住宅のオンライン相談
リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて その2
21:
匿名さん
[2015-12-30 10:33:39]
|
22:
キャリアウーマンさん
[2015-12-30 23:03:31]
通期の赤字が続いた 当社は入れませんでした。 |
23:
匿名さん
[2015-12-31 19:44:25]
ヘーベル(旭化成)のように不祥事を起こした会社も当分の間は除外されるべきですね。
|
24:
匿名
[2016-01-02 22:21:14]
宣伝にもグレードがあって金額が増せば評価良く宣伝できるのでは。
|
25:
匿名さん [女性]
[2016-01-16 20:22:13]
「注文住宅ってお金はどのくらいかかるの?」「何から始めればいいかわからない」「自分に合う建築会社の決め手は?」
そんな家づくりの悩みを無料で解決できる場所がスーモカウンター注文住宅です。 上記の記載を見て無料講座を申し込みましたが、予約確認の電話で、現時点で新築予定地の住所を伝えるつもりは無いと申し上げたところ、「予定地や予算、希望仕様を元に提案をさせて頂くシステムです」と断られました。 宣伝文句と実態の違いに驚くばかりです。 このスレッドを、もっと早く見つけていたら良かったです。 |
26:
物件比較中さん
[2016-01-16 22:26:15]
5%は高いです。
1%にして。 |
27:
匿名さん
[2016-01-17 08:11:33]
>>25
スーモカウンター注文住宅には(http://www.suumocounter.jp/chumon/) ・家づくり講座:建築時期が未定でもOK!まずは勉強したい方 ・注文住宅相談会:予算や建てたいエリアが決まっている方 の2つメニューがあるみたいですが、「家づくり講座」に申し込んでそのような対応をされたのでしょうか? 本当であれば虚偽広告のような気がします。リクルートも会員のJAROに一度相談されてみてはいかがでしょうか?(http://www.jaro.or.jp/) |
28:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-01-17 12:19:51]
スーモさんについては、いろいろと調べましたが、結局ただの工務店紹介業社です。
スーモに行くくらいなら、住宅展示場にいったほうが良いと思います。なぜなら、スーモのスタッフは愛想はいいけど全くの 素人で工務店からバックがあるので、登録しているメーカーだけをすすめてきますので。 その点、住宅展示場に行けば、あたり、ハズレがあるかもしれないが、なかには出来る営業とか設計がいらっしゃるので、親身になって相談にのってくれます。 なにより、直接メーカーに訪問すると、紹介料を支払わなくていいので、メーカーも頑張ってくるはず・・・ |
29:
匿名さん
[2016-01-17 17:43:43]
|
30:
匿名さん [女性 40代]
[2016-01-20 02:28:26]
「注文住宅価格まるわかり講座」にネットで申し込んで店舗にいきましたが誰も集まっておらず、
担当さんが待ち構えていてずっと1対1での相談みたいな状態になりました。それが普通の形式のようです。 ヒアリングがメインで、肝心の講座らしき内容は紙2,3枚の資料と「何が知りたいですか?」と聞かれるだけ。 次のアポをいつにするか、展示場に行くなら担当を紹介するのでどこにいくか、そんな話ばかりです。 「まず自分で見に行ってみる」というと、「行ったら変な担当がついてしまうので、こちらで紹介したほうがいい」とか。 正直もう行く気がおきません。 ちょっと性格の違うサイトですが、ザ・ハウスというところが建築家と工務店の仲介をしており、 工務店にも興味があるのでここに申し込んでみようかと思ってます。ここは手数料についても 「よくある質問」に成約したら工事費の3%を工務店からもらう、と明記してありました。 |
|
31:
匿名さん
[2016-01-21 10:08:47]
保険のこういう感じのところみたいに、
一覧になっていて比較しやすくなっているのなら純粋に良いなと思うのですが、 ただただいきなりマッチングされて1対1で、となると 気軽に行きやすいというのがあまりないのかなぁと思います。 気軽さがあるのが一番じゃないかしら。 |
32:
ビギナーさん
[2016-01-21 12:43:44]
先日、スーモカウンター行ってみました。
「ダンドリ、お金…初心者必見!土地探しから建てるまで講座」を受けたんですが、家づくりの流れや注意点を教えてくれるので、私のような家の購入を考え始めたばかりの人には、ためになる施設だと感じました。 スーモカウンターが完全に中立的な立場かどうか私にはわかりませんが、ハウスメーカーとの調整を依頼出来たり、都内での土地購入のノウハウを教えてくれたりと、アドバイザーとしての仕事をやってくれる印象だったので、賢く利用できればと思っています。 そして「WEBの情報は古い」とsuumoを否定するスタンスに驚きました。。。 |
33:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-01-21 12:51:36]
スーモカウンターで紹介された工務店で家を建てようとしています。
確かにマージンや特定業者のみ紹介など色々あるのかもしれませんが、 スーモ担当者が間に入ってくれるので、言いにくいことを伝えていただいたり、 工務店担当者も店長クラスの方ばかりで、話が早くとても良かったです。 紹介料が工事代金に上乗せされているのかもしれませんが、値引きもしていただき、本当に気に入った業者が見つかったので、我が家的には良かったです。 |
34:
匿名
[2016-01-21 23:14:30]
>>27
申込んだのは、家づくり講座です。 店舗からの事前確認の電話で断られた数日後、予約確認メールが届きました。 問合せ先の番号が記載されていたので電話をし、事情を話したところ「店舗に申し送り、お客様へご連絡いたします」と言われたので、もう話はしたくないから、メールで返答を下さいとお願いしました。 2日経ちましたが、まだメールは届いておりません。 私が知りたい事は、「講座の案内は新居を考えている人の情報集めが目的? 」「予算や具体的なイメージを持てている人には不要な講座案内だけど、ほんとにそんな講座をひらいてる?」 結局、必要な資金に関することや、家づくりの基礎の講座を受けることは出来るの? 回答内容によっては、JAROへの相談も良いかもしれません。が、スーモに関わる時間が無駄に思えてきました。 |
35:
匿名さん
[2016-01-23 16:44:21]
>>34
店舗と本部との対応がちぐはぐなのは、ノルマ達成の締め付けが厳しく店舗営業がやる気をなくしているのかもしれませんね。 |
36:
匿名さん
[2016-01-24 19:56:27]
>回答内容によっては、JAROへの相談も良いかもしれません。が、スーモに関わる時間が無駄に思えてきました。
そういう相手はきっと自分が悪いとは思っていませんから、さっさと手を切るのが賢明でしょう。しかし、他の人が引っかからないとも限らないですから、世直しのためと思って一度だけJAROへは相談して欲しいと思います。 |
37:
匿名さん
[2016-02-12 00:08:17]
展示場に来て、警戒心丸出しで何も情報出さず、何から始めて良いかわからずスーモ行って会社紹介してもらう。
消費者ってほんとバカなんだなって思う。 展示場で良い営業見つけて、しっかり相談すりゃいいのに。 自業自得。 |
38:
匿名さん
[2016-02-12 09:35:45]
>展示場で良い営業見つけて、しっかり相談すりゃいいのに。
良い営業さんは、展示場に行けば見つかると言うのですか? そんな簡単ではないでしょう? ハズレに当たる可能性が大きい。そしてしつこく営業される。だから警戒される。 そんな事もわからないなんて、バカはお互い様でしょうwww |
39:
家なき子
[2016-02-13 23:04:33]
|
40:
匿名さん
[2016-02-13 23:30:27]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住宅の購入は金額が大きいためちょっとした事でもかなりの金額を損してしまいます。損しないためには、自分でしっかり勉強して正しい知識を身につける事が大切だと思います。