野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-04 06:10:25
 

プラウドシティ塚口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩2分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.61平米~90.73平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:JR西日本不動産開発
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-22 13:31:09

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3

41: 匿名さん 
[2015-07-28 09:34:02]
プラウドとプラウドシティの違いは大規模な場合は、街づくりの意味を込めてシティにしているのではないでしょうか。
今回は、大きな敷地に何棟もたち、共用棟も充実させ、公園までつくります。
まさに、街ですね。
他にもプラウドにはタワーマンションの際にはプラウドタワーというのもあります。
それぞれの規模などで名称を変えているだけなので、シティがつくからダメだとかいうのは無いですよ。
同じプラウドブランドです。

話変わって、駅前開発はかなり進んできています。
駅前ロータリーも作りかけています。
駅ビルに何が入るか楽しみです。

ここが人が増えて賑わい、良い街になるのは間違いないです。
マークフロントの即日完売も納得です。
ただ、次からは戸数が多いからどうなるかわかりませんが、ある程度の街の形が見えてからの売り出しなので、購入検討する方も考えやすいのではないでしょうか。

42: 匿名さん 
[2015-07-28 10:08:31]
長谷工の物件ってほとんど床直貼りなんだよね。一概に直貼りが悪いとは言わんけど建築費が
安いのは間違いないね。
43: 匿名さん 
[2015-07-28 10:16:19]
>>41
大規模でなくてもシティが付いてます。
郊外とか駅から離れてるとか不人気地区とかプラウドの中でも悪条件のマンションに使われるケースが多く、仕様もランクを下げ低価格対応がなされたプラウドの中ではやすもんのマンションに付けられる名前で、他のデベでもこのような事は普通に行われてますよ。
44: 匿名さん 
[2015-07-28 13:02:40]
今ここで憶測だけで、誰しも話してるわけだし、誰が正解これ間違いなどありません。
目くじら立ててキーボード叩いてるネット番長さんが数名いらっしゃいますが。
何せ入居して来年3月以降にどうなっていくのか、どちらさんも期待しましょうよ。

ここは検討板、購入された方は住民スレへ
検討中の方は、こちらで良いと思います。

基本的に意地悪な言い回しの方はどちらにしても受け付けませんが、

かく言う、私も検討しているので両方の意見を聞きたいのは事実。

結果として>>29さんがいう事で良いと思います。



45: 匿名さん 
[2015-07-28 13:14:09]
直床、他社の阪神間のそこそこの物件でも普通に採用されてる。
その中で野村は「うちは二重床が特長!」って誇らしげに言ってきたけど、
長谷工プラウドはそうじゃないってことよね。

46: 匿名さん 
[2015-07-28 14:47:31]
>>No.41

>プラウドとプラウドシティも・・・同じプラウドブランドです。

そりゃそうです。同じ野村ですから。ただグレードや販売会社のターゲットとするものは違います。
これは野村に限らず、各社それぞれ冠名の下にそれぞれ名前が異なるのと同じです。
もっと大きく言えばマンションだけに限りません。販売戦略の1つですから。

そこを踏まえた上でこの便利さと環境を兼ね備えたマンションのことを述べないと、「それは違うなっ!」と反論者が筍のように出てくるだけです。
それにプラウドシティーだからと言って卑屈になることは何もありません。
47: 39 
[2015-07-28 15:21:03]
>>44
全くその通り。
前スレでもあったが契約済にも関わらず気になるのかこのスレにやって来て、否定的な書き込みにヒステリックに対応する。所詮匿名掲示板なんだから放っておけと。できないなら来るなと。
それができないなら契約済スレでお花畑な会話をしとけと。

かくいう私は尼崎の宿命と上手に付き合う方向で検討中なので書き込みますが。
48: 匿名さん 
[2015-07-28 17:50:49]
りっぱな植栽森の管理費もバカにならないだろうなあ…
夏場のお水代も木々の手入れも、どれくらいかかるのだろう?
ここの管理費が知りたい!
49: 匿名さん 
[2015-07-28 19:01:05]
かなり大規模だからそこまで高くはないでしょう。
50: 匿名さん 
[2015-07-28 21:34:03]
>>48
一件あたりの樹木数は一般的な7階未満のマンションより少ないからさほど気にならないと思うけど、
問題なのは小川だろうね、後々のメンテナンス費用がかさみ管理費値上げか小川の廃止に迫られる時が来ると思う。
51: 物件比較中さん [男性] 
[2015-07-28 23:38:54]
ちなみにプラウドシティ池袋本町は、板橋駅直結で、今や3割以上値上がりして億ションですよ。
他にもプラウドシティブランドで億ション、調べてみればどうですか?
シティの格が低いとか、無知にも程がありますね。
塚口もきっといい街になると思いますよ。
52: 匿名さん 
[2015-07-29 02:41:04]
>>51
価格や値上がりは23区内だからで関西とは事情が違います。
残念ながらそのマンションも長谷工が作る安作りマンションで、
ネット上でもここと同じく作りの低さは指摘されてますよ。
53: 匿名さん 
[2015-07-29 08:11:25]
>>51
無知はどっちなんだか(笑)
シティと長谷のタッグは圧倒的な安さを売りにしてるのがほとんど。
稲毛や大泉の物件の施工後の評判や周りの坪単価と比べてごらんなさい。土地代は同じだよね?じゃあどこに安さを転嫁するの?そりゃスカスカ仕様になるよね?そんなことも分からずに無知とか恥ずかしいね?もう来ないでね、契約者さん?
54: 物件比較中さん 
[2015-07-29 08:20:50]
>>51
全然億ションじゃないし、23区内なのに坪単価はさほど大阪都心と変わらん。
しかも周りのパークハウスの方が坪単価は高い。
デマを書くなよ。
55: 匿名さん 
[2015-07-29 08:47:54]
>>>No.51

関東方面の物件を出されてもよくわかりませんが・・・。

少なくとも関西でのプラウドシティーとプラウドでは大きく異なっています。格が上とか下とか言うつもりはありませんが、極端な話、素人目でも外観を見ただけで「プラウド」か「プラウドシティー」か大体の予測がつくケースが多いくらい異なっていますよ。
購入者の中にはあえて「プラウド」を指名買いする方もおられますし、私観ですが、高級住宅エリアなどの低層物件に多いのはないでしょうか?間取りもよくある田の字型とは異なるプランが多いかと思いますが。

実際にモデルルームに足を運ばれましたか?シティーは名前の通り大規模!?で決して悪い意味ではとってほしくないのですが、比較的大衆向けの建物だと思います。
60: 匿名さん 
[2015-07-29 23:21:40]
んっ、また荒れてきた??
皆さん、もっと有意義に使いましょうよ。
私は、こちらの物件、関西でもNO.1の大規模再開発物件だと思いますよ。
冷静になって、きちんと評価しましょう!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる