横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜MIDベース タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 花咲町
  8. 横浜駅
  9. 横浜MIDベース タワーレジデンスってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-21 14:31:19

横浜MIDベース タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町6丁目143番(地番)
交通:京浜東北線 「横浜」駅 徒歩13分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「高島町」駅 徒歩3分
京急本線 「戸部」駅 徒歩8分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩10分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩13分
京急本線 「横浜」駅 徒歩13分
根岸線 「横浜」駅 徒歩13分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.73平米~87.70平米
売主:横浜市住宅供給公社
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:鹿島・紅梅組建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-19 19:49:46

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜MIDベース タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 402 購入検討中さん 2016/01/23 07:29:03

    今日MRに行ってきました。

    みなさんおっしゃられるように、梁が多いですね。私も目につきました。
    部屋が狭く見えるし家具も置きづらいですよね。
    梁かくしのOPをたくさん入れないと標準だとでこぼこが目立って圧迫感ありそうですね。
    バルコニーが広いぶん住居スペースの部屋が狭いかなと思います。
    あとエントランスが安いビジネスホテルのような感じで・・・・
    立地や価格等みてコスパ悪い印象です。

    バリアフリー仕様とのことで、廊下とシューズクロークが広いのは魅力でした。

    商業施設といっても何が入るかわからないですし。場所柄、場所に応じた店舗が入るのだと思います。
    老人ホームや保育所は住民に優先権は無いそうですよ。


  2. 403 匿名さん 2016/01/23 14:09:30

    この辺り、ゆりかごから、仏具まで何でも揃いそうで、コスパは悪くてもトータルバランスは良いと思いました。

  3. 404 購入検討中さん 2016/01/25 22:23:50

    3LDKの価格はいくらぐらいでしたでしょうか?

  4. 405 匿名さん 2016/01/25 23:34:07

    >>404
    向きにもよりますが、7000万前後からだったと思います。

  5. 406 匿名さん 2016/01/26 01:29:04

    値段そこそこしますが、かなりの人気ですね。
    みなとみらい恐るべし。
    紅葉坂は別格ですが、ここもみなとみらいに近いのが最大のポイントでしょうね。

  6. 407 匿名さん 2016/01/26 01:46:53

    あの梁はとても残念でした。標準の設備もイマイチだし天井の高さも普通だし、部屋の中身を見ると9000万の物件とは思えない割高な感じがしました。
    15人に1人買える人がいるとは思いますが、あの価格で大きな道路側の低層階を買いたい人がいるのか、そして本当に蒸発するのかどうか見ものですね。(第1期2次とかHP出てたら笑える)

  7. 408 匿名さん 2016/01/26 02:19:38

    >>406
    紅葉坂は別格でも何でもない。
    みなとみらい>>>>紅葉坂・花咲町

  8. 409 匿名さん 2016/01/26 02:21:25

    瞬間蒸発は・・・ないんじゃないかなー。
    あの中途半端な立地、あの設備でこの値段。
    強気すぎて笑えました。
    横浜までのバスも近くに無いし。わざわざ雪見橋までいかないと拾えないでしょ。
    無理なく買える人は紅葉坂やみなとみらいの中古買うんじゃないの?
    資料請求数と購入するかどうかは別物ですよ。
    みなとみらいのタワマンと同じレベルの設備でかたや4000万(新築当時)、こちらは7000万でしょ。

  9. 410 匿名さん 2016/01/26 02:51:21

    たしかに、資産性を考えるなら みなとみらいか紅葉坂の中古だな。
    ただし、日本人は新築信仰が根強い。

  10. 411 匿名さん 2016/01/26 03:33:30

    みなとみらい側の低層、高層は富士山側、みなとみらい側問わず売れ行き悪いではないですかね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    ヴェレーナ大和
  12. 412 匿名さん 2016/01/26 13:30:35

    修繕積立金と管理費も高そうなんですね。
    物件価格だけでも、エリアと共有設備のわりには高すぎると感じています。
    今後人口が減っていくので駅徒歩10分以上だと、何かあって引っ越すために売却するってなったときに買い手がつかない又はとても安値でしか売れないということになりそうだな・・・と、買ってもいないうちからいつか売るときのことを想像してブルーになってます。
    永住すること前提で考えようと思ってはみるものの、修繕積立金と管理費も高いのだとどうなることやら、先行きが不安です。

    今は中古マンションも高いですし、仲介手数料もばかにならないし、かといって賃貸も高いし・・・と家探しが暗礁に乗り上げそうです。

    公社だからもう少し良心的な価格かと思っていたらそうでもないんですもんね・・・。がっかりです。

  13. 413 匿名さん 2016/01/26 14:00:27

    >>412
    自分と同じ気持ちの方がいて、ちょっと安心しました(笑)

  14. 414 匿名さん 2016/01/26 14:10:34

    買う時に、売る時のことを考えるのは妥当ですね。永住のつもりだった、転勤はないと思った等、仕事や家族の都合で売却しなければならないことは良くあります。この辺りは、寂しいです。人通りはあまりありません。車は多いです。人が増える予想ですね。それにしても高いですね。

  15. 415 匿名さん 2016/01/27 08:29:46

    有料老人ホームの入居者申し込みを先に開始すれば多少高くても申し込みがあると思うんですけどね。
    家族が先に上を購入しておじいちゃんおばあちゃんが下に入れないんじゃコンセプトの根底が揺らぎますよね。
    自分のとこの親は遠方で知らないお年寄りと共生?

  16. 416 匿名さん 2016/01/27 09:38:54

    免震、全熱交換式、スケルトンインフィル。鹿島でこの価格は激安だと思うけどな。
    ここが高いと感じる人はどこと比較しているのか気になるなあ。

  17. 417 匿名さん 2016/01/27 10:40:20

    >>416
    どこと比較すると激安になるのか教えて欲しいですね。

  18. 418 匿名さん 2016/01/27 12:18:20

    >>415
    その通りですね。親子3世代マンションですが、何処も抽選でハズレたらショックでしょうね。同じ敷地なのに利用できないなんてショックですね。親がここの老人ホームに入れて、子供が保育所に入れて、自分たちは、住めないなんてことも考えられますね。全てお金で解決できるかもしれませんが。チャレンジですね。

  19. 419 匿名さん 2016/01/27 12:18:37

    戸塚や東神奈川との比較です。

  20. 420 匿名さん 2016/01/27 13:12:03

    >>418
    老人ホームは、一時金3000万らしいのでお金で解決出来そうですね。
    保育園は、認可保育園になるようなので、ここに住まわれる方はまず入れないと思いますよ。

  21. 421 匿名さん 2016/01/27 13:12:58

    >>419
    確かにその物件と比較すると安く思えますね。

  22. 422 匿名さん 2016/01/28 02:42:14

    >>417
    ブランズ横浜と比較してます。
    マンションマニアさんのブログより参照
    80Dタイプ 83.45㎡ 南西・北西角
    1102号室 10400万円台 @412

    MIDベースに9900万円出すんなら、ブランズ横浜の80Dタイプ買いますね。
    その他、物件のスペックや管理費、修繕積立金、総合的に判断して高めだと思います。

  23. 423 匿名さん 2016/01/28 12:08:15

    雑多な横浜駅西口ブランズ横浜よりは、みなとみらい徒歩圏のMIDベースに1票。

  24. 424 匿名さん 2016/01/28 12:43:08

    それなら、ブランズタワーみなとみらいにすれば良いかも。ブルーもまだある?

  25. 425 匿名さん 2016/01/28 15:37:39

    >>423戸部や野毛の下町エリアを背負い横浜駅からは昔ながらの殺風景な路地を歩くここも十分カオスだと思うんだけど、どこをどうするとそこに対比が成り立つのか理解できません。
    みなとみらいなんて無理に遠回りして歩かないと行く必要のない近くて遠いエリアだと思いますよ。

  26. 426 匿名さん 2016/01/28 21:30:15

    ここから、みなとみらいって遠いと言えば遠いですね。まあ、ランドマークやマークイズまで歩くのは大変ですけど、セキチューくらいまでなら線路渡ってすぐですから、許容範囲です。今度のオーケーまでも歩きでは大変ですね。そごうまで行くようなものかも。お財布次第。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横濱二俣川
    クレストプライムレジデンス
  28. 427 匿名さん 2016/01/28 21:31:58

    ここと横浜駅西口の違いは、地盤でしょ。

  29. 428 匿名さん 2016/01/29 08:05:38

    週末、MR行く方、管理費と修繕積立金わかったら教えて下さいませ。

  30. 429 匿名さん 2016/01/29 12:16:56

    マイナス金利で間違いなく不動産市場は加熱するでしょう。
    本格的なバブルが来る。

  31. 430 匿名さん 2016/01/29 15:20:00

    >>429
    今やマンション平均価格がサラーリマンの平均年収の10倍超えてる状況でこれ以上上がっても誰も買わないよ。

  32. 431 匿名さん 2016/01/29 22:52:35

    年収の10倍、運用益をあげるか、家族総出で資産形成を図るか、とにかく、いろいろ資金を工面すればいけるでしょう。

  33. 432 住まいに詳しい人 2016/01/30 02:16:05

    マイナス金利で間違いなく不動産は暴騰する。
    市場に金が余りすぎてる。
    平均年収うんぬんて哀れですね。郊外へどうぞ。

  34. 433 匿名さん 2016/01/30 02:44:34

    また1980年代後半のあのバブル時代に向かうのか、バブルのタワーとならないことを祈ってます。

  35. 434 匿名さん 2016/01/30 02:51:53

    管理費平米250円弱ぐらいですね。
    予想より安かった。

  36. 435 匿名さん 2016/01/30 08:59:23

    部屋によって、2,3百万下げてきましたね。
    やはり高過ぎと言う感覚が正しかったのでしょう。

  37. 436 匿名さん 2016/01/30 09:18:29

    >>435
    その分、他を上げたんですかね?
    公社の事業計画見るとほぼ利益がないようなのですが、原資はどうしたんでしょうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 437 匿名さん 2016/01/30 10:01:19

    >>436
    上げてないですね。
    狭目の3LDKのみ下げてます。
    公社の事業計画ってどこで見れるんですか?

  40. 438 匿名さん 2016/01/30 10:36:39

    すごい倍率になりそうですね。
    マイナス金利で不動産は大暴騰するでしょう。
    ここは坪350でも安かったですね。

  41. 439 匿名さん 2016/01/30 11:20:24
  42. 440 匿名さん 2016/01/30 11:21:59

    ここは、抽選になったら、老夫婦、子育てファミリー、単身サラリーマン、DINKSとうまくバランス当選って感じでしょうか、BESTなコミュニティ形成の為。

  43. 441 匿名さん 2016/01/31 07:16:42

    今日MR行って来ました。
    部屋に寄っては梁の影響をかなり受けるものもありますね。表示よりも2〜3平米狭いと思った方が良さそうです。
    管理費、修繕積立金もまだ正式な価格は出ていないとのことでした。
    マイナス金利政策で住宅ローンどうなるんでしょうかね。

  44. 442 匿名さん 2016/01/31 08:54:14

    >>441
    私がもらった見積もりでは、管理費246円/平米、修繕費積立185円/平米でした。
    修繕費はもう少し下がるかもとのことでしたが。
    相場的に妥当なとこなんでしょうか?

  45. 443 サラリーマンさん [ 40代] 2016/01/31 10:48:42

    ここなら、中古だけどグランドメゾン伊勢山のほうがいいかなあ、と思います。

  46. 444 匿名さん 2016/01/31 11:50:46

    >>443
    そうですね。購入出来ると良いですね!

  47. 445 匿名さん 2016/01/31 13:49:32

    >>442
    参考になるか分かりませんが…
    http://mansion-madori.com/blog-entry-3832.html
    http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
    安くはありませんが、極端に高い訳ではなさそうですね。

  48. 446 匿名さん 2016/02/01 03:15:57

    やはり高すぎだとわかったのか、安くしてきたんですかね。
    しかし、広めの3LDKの価格はあのまま売れてしまうんですかねぇ。すごい。
    管理費は思ったより安めですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大和
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  50. 447 匿名さん 2016/02/01 03:39:45

    >>446
    要望書入ったとこに花付けてましたが、広めのところもかなり花が付いてましたね。
    各階ゴミ捨て、コンシェル、余計な共用施設も無いですし管理費は普通のタワーよりは安くしてもらわないとと言う気はします。

  51. 448 匿名さん 2016/02/01 06:47:35

    駐車場の価格ってでました?

  52. 449 匿名さん 2016/02/01 08:27:52

    >>448
    高い場所で32000円とのことでした。

  53. 450 購入検討中さん 2016/02/01 15:06:56

    管理費が安かったのでほっとしました。
    みなとみらいはかなり高かったので。
    共用施設も最低限で地味な感じですが、その分お安めでしたね。
    最後のギリギリまで待って価格で判断しようと思います。
    かなりお花が付いてたので部屋が無くなるかもしれませんが。
    それも運命ですね。

  54. 451 匿名さん 2016/02/01 21:49:38

    マイナス金利となれば、住宅ローンの金利もさらに引き下げられ、減税うけなくてもほとんどゼロ金利ですね。不動産市場は、益々活況でしょう。バブル膨らみそうですが、ここは、買いだと思います。

  55. 452 匿名さん 2016/02/01 22:38:05

    バブルの予感ですね。
    住宅ローンの金利は下がっていきますが、審査は厳しくなるでしょう。
    今安いからと言って最低値の変動金利で返済をシュミレーションしてしまうと返済が行き詰る可能性が高くなります。
    2018年まではいまの流れが続きそうですね。
    山が高ければ谷も深いので、日銀総裁交替後が怖いです。

  56. 453 匿名さん 2016/02/01 23:05:22

    でもここは2年後だから徐々に金利上げてる段階になってないか心配だなぁ

  57. 454 匿名さん 2016/02/02 00:58:59

    住宅ローンの金利が下がるのももちろんですが、
    マイナス金利によって資金が不動産市場に流入するのは間違いないです。
    不動産価格は、これから本格的に上昇すると思います。

  58. 455 物件比較中さん 2016/02/02 01:35:23

    23区で築10年以内の中古が買える値段ですが、それでもこのマンションはお買い得でしょうか?
    東京、神奈川でマンションを探しています。
    築10年免震、直接基礎の物件との比較です。

  59. 456 匿名さん 2016/02/02 01:53:21

    土地勘がなく、都内通勤の方は あまりここを選ばない気がします。
    検討者は横浜が好きな人でしょう。
    価格は間違いなく安いです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    デュオセーヌ横濱二俣川
  61. 457 匿名さん 2016/02/02 08:48:55

    横浜市液状化マップによるとこのマンションの場所も液状化が起こり得るようですが、起きてしまった時に免震構造だと耐震構造よりも危ないとか何かありますか?
    ネットで検索したところ、耐震よりも弱い印象を受けたのですが、詳しい方がいらしたら教えていただきたいです。

    横浜市液状化マップ
    http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/

  62. 458 匿名さん 2016/02/02 13:00:11

    3.11の時、横浜ポートサイド周辺の被害が酷かったですが、あれより酷くはならないと思いますので、液状化マップ赤色があの程度なら、オレンジは大したことないでしょうね。それに、耐震より、免震の方が揺れが抑えられるでしょうね。
    この辺りで心配なら、地盤改良されたみなとみらい側や、紅葉坂、野毛坂あたりの中古マンションを検討されたほうが良いかもしれませんね。横浜駅周辺は、もちろん避けたほうが良いでしょうね。

  63. 459 匿名さん 2016/02/02 14:21:01

    首都圏直下型地震が発生したら、3.11の揺れではすまないので、液状化の被害リスクは発表のあった地震発生率からも、しっかりと考えリスクを受け止めて生活するのか本当に考えるべきなんでしょう。横浜都市部はほとんどが埋め立て地なので地盤の強いエリアは非常に貴重だと改めて思いました。

  64. 460 匿名さん 2016/02/02 14:27:58

    専門家によるとタワー、免震構造は長周期地震に問題があるようですよ。耐震構造よりも危ないというのはそのためなんでしょう。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=527
    大阪の咲洲タワーというのが東日本大震災で大きな被害を出したのも大阪の地盤がことさらに弱く長周期地震と合わさったせいだったようですね。
    今ごろ大阪のタワーは2/10に長周期地震対策会議をするようです。まだまだ安全な対策は遠い未来ですね。
    http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=23004

  65. 461 匿名さん 2016/02/02 14:59:32

    ドーンと突き上げる揺れは、恐ろしいですね。首都圏直下型が起きないことを祈ります。阪神大震災の時、段差ができた国道の通行止めで大渋滞が起き、救助が遅れたと、検証番組でやってましたね。ここは地域の災害避難場所になるので、安心でしょう。

  66. 462 匿名さん 2016/02/02 15:07:03

    今、マンション購入を検討されている方の中で、阪神大震災、東日本大震災に遭われた方なら、ここのようなマンションを選ぶと思います。内装や仕様が豪華でないと困るとか、柱や梁を出っぱらずスッキリしたいなんて、優先順位アベコベ。

  67. 463 匿名さん 2016/02/02 15:13:57

    このマンションはキャピタルゲイン出ますか!?

  68. 464 匿名さん 2016/02/02 23:22:33

    MM、山手町に比べたら地盤は弱いのは
    ハザードマップ通りです。但し、横浜、MMなどへのアクセスは抜群。

    一方でマイナス金利は地価や建築費など
    のコストを上げるだろう だって物価や株価の上昇を狙うものなのだから。

    これからは年収の何倍とか関係無く
    買える人、そうじゃない人との差が
    激しくなる時代です。

  69. 465 匿名さん 2016/02/03 00:32:06

    >>464
    なぜMMの地盤は良いのでしょうか?

  70. 466 匿名さん 2016/02/03 02:22:44

    大幅安。。。
    しばらくマンションの売れ行きよくなりそうもありませんね。
    マイナス金利で銀行が口座へ課金?
    インフレどころかデフレへ逆戻り?

    今あるここを買うのが無難でしょうかねぇ。

  71. 467 匿名さん 2016/02/03 03:11:43

    457です。

    免震構造はメリットだけでなくデメリットもやはりあるのできちんと把握して、購入についてよく検討しなくてはならないと改めてよくわかりました。
    ありがとうございました。

    構造セミナーに参加することにしたのでよく勉強してきます。

  72. 468 匿名さん 2016/02/03 09:51:35

    MMは地盤改良を高額な費用を投じた様です。それにより東日本の時に液状化は起きなかったが、浦安などはそこまで費用を掛けなかったようで被害が大きかった様です。
    液状化が発生するエリアですが地盤改良を実施するかなど知ってる方いたら教えてください。

  73. 469 匿名さん 2016/02/03 10:17:17

    みなとみらいは地盤改良により液状化対策をしていますが、地震に強いわけではないでしょう。
    前述の野毛坂や紅葉坂の地盤が強固なのは間違いないです。
    ちなみに、北仲は液状化マップでまっかっかですので、森ビルは当然地盤改良してくると思います。

  74. 470 匿名さん 2016/02/03 12:39:42

    地盤改良による液状化対策とは、どんな施工をしているのでしょうか。
    液状化を防ぐ方法とは、どんな対策で可能となるのでしょうね。

    現在の技術は進んでいますが、やっぱり不安もありますからね。
    対策の説明を聞いてみたいです。

  75. 471 匿名さん 2016/02/03 12:51:29

    いくら地盤改良しても強固な自然地盤には遠く及びませんよ。
    当たり前でしょう。
    http://jcassoc.or.jp/cement/4pdf/121029_02.pdf

  76. 472 匿名さん 2016/02/03 13:16:46

    >>471
    ちょうどニュースで千葉の液状化対策をやっていましたね。幅の広い杭を打ち込んでいました。でも、埋立地は、何処までやっても埋立地ですね。人工的に造った土地に大金を払いたくはありませんね。ここは、昔の戸部村付近ですから、心配ないと思います。直接基礎、良いですね。杭は悔い。

  77. 473 匿名さん 2016/02/03 14:04:03

    以前ネットで海岸線を巡る企画では一本裏の道からが海岸線だったと書いてありました。昔は海の中だったて事ですね…
    ちょうど予定地から傾斜になってます。

  78. 474 購入検討中さん [女性 40代] 2016/02/03 18:07:45

    1番大きいLタイプは全て約9000万以上になるとは思っていませんでした。
    相場を考えると当然なのかもしれませんが、もう少し市民に優しい価格設定だと嬉しかったのですがね。
    少し待つともう少し値段の安い物件が出てくると思いますか?

  79. 475 匿名さん 2016/02/03 21:24:08

    まあ、高くても買ってくれる人が一番ということなんですね。みなとみらいにプラウドを買うと思えば安いものです。公社物件なのに理不尽かもしれませんが。

  80. 476 匿名さん 2016/02/04 01:37:03

    >>463
    出る訳ないだろ。

  81. 477 物件比較中さん 2016/02/04 01:57:59

    江戸時代末期の1864年に、野毛山に近い海岸を埋め立て石炭倉庫が建てられ、明治に入って1870年から5年にかけて石炭倉庫が取り壊されて、1872年にその地に花咲町が新設されました。地名は隣接する桜木町や、かつて町内を流れていた桜川から採られた瑞祥地名(良い意味の言葉から創作された地名)です。
    この桜川はのちに埋め立てられ、桜川新道(新横浜通り)となっています。1889年の明治の大合併時に横浜市に編入され、昭和に入って1927年に区制が施行、中区花咲町となりました。そして太平洋戦争時の1944年4月1日に分区により西区が新設され、北半分の4~7丁目が西区に編入されました。したがって、本マンションの所在する花咲町6丁目は西区アドレスとなります。
    ・・・らしいです。

  82. 478 匿名さん 2016/02/04 03:43:51

    >>474
    最近の契約率の低下、株価下落からしばらくすれば安い物件出てくると思います。
    ただ、目に見えて安くなるかどうかは微妙ですね。
    駅近は横ばい、郊外は安くと2極化が鮮明になるのでは。
    ムサコの三井物件がひとつの試金石になるのではないでしょうか。
    内容に一切の責任は負えません(笑)

  83. 479 匿名さん 2016/02/04 08:45:03

    のらえもんさんのサイトに価格表が出てます
    http://wangantower.com/?p=11220
    坪242の部屋は採光とれるのでしょうか。参戦したい気がムクムクと

  84. 480 匿名さん 2016/02/04 09:21:53

    >>479
    Kは低層の方が高い???

  85. 481 匿名さん 2016/02/04 12:47:54

    >>479
    面積が違ってますね。
    B1と同じ単価ぐらいですよ。

  86. 482 匿名さん 2016/02/04 21:58:51

    >>480
    KもLも低層は存在しませんね。

  87. 483 匿名さん 2016/02/04 23:20:39

    >>482
    11Fは18Fよりも低層ですよ。

  88. 484 匿名さん 2016/02/04 23:41:06

    言葉遊びはやめて有意義な情報交換しましょう。

  89. 485 匿名さん 2016/02/09 10:12:33

    みなとみらいビューは素敵だけれど、北東向きのリビングと洋室はどんなものでしょう。
    それほど暗い感じはしないのではないかなと思うけれど、日差しは期待できないのだろうなとも思い、ならば富士山ビューの西南向きはどうでしょう。
    富士山ビューもとても素敵ですけれど、西日きつくないでしょうか。
    ところで、眺望写真は何階からのものなのでしょうね。
    眺望を期待しないとして、低い階ならどちら向きがお勧めなのでしょう。

  90. 486 匿名さん 2016/02/09 13:11:38

    南西が断然いいと思います。
    ダイレクトウインドウではなく、真西でもないので、タワマンといえどそれほど西日はきつくないと思います。

  91. 487 物件比較中さん [女性] 2016/02/17 01:57:42

    やはり公社の物件ということで高齢者に人気のようです。モデルルームは年配のご夫婦がいらしていました。終の棲家にされるとか。

  92. 488 匿名さん 2016/02/17 07:12:00

    高齢化マンションということでしょうか、息子、娘、孫へと受け継がれる物件なら良いですね。老人ホームの質も問われる昨今ですし、終の住処となりえるか、悩みどころです。

  93. 489 匿名さん 2016/02/17 13:56:18

    家事代行サービスの受付が「常駐」になっているのは、マンション住人の管理費から常駐の人の人件費が出されるのでしょうか?
    そうだとすると家事代行サービスを利用しない人もお金を取られるということですよね。
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  94. 490 匿名さん 2016/02/18 09:59:17

    部屋の新聞受けまで新聞って配達されますでしょうか。御存じの方宜しくお願い致します。

  95. 491 購入検討中さん 2016/02/18 10:21:44

    >>490
    部屋のドアに新聞受けなかったと思いますが…

  96. 492 匿名さん 2016/02/21 02:27:50

    普通、新築マンションなら新聞受けが付いているはずですが。配達の有無に関係なく各戸ドア横のインターフォン下に。

  97. 493 匿名さん 2016/02/21 03:20:16

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  98. 494 匿名さん 2016/02/21 04:16:52

    タワマンでよくあるケースでは、例えば朝日新聞販売店に一任してオートロック鍵を預けて主要新聞朝刊の配達をさせます。

  99. 495 匿名さん 2016/02/21 06:28:33

    問題は新聞屋さんがオートロックを
    解除して入れるような規則になってるかどうかですかね。
    毎回各戸の住民のインターフォンを鳴らすことはしないと思うので。
    それについては営業の方に質問したことがないので、わかりません。お役に立てず申し訳ありません。

  100. 496 申込予定さん [男性 30代] 2016/02/21 07:25:08

    ここは引き渡しが2017年12月か2018年1月とのことですが、購入時の消費税は8%?10%?どちらなのでしょうか。

    契約が2016年3月なので8%が適用されるのでしょうか。

  101. 497 物件比較中さん [女性] 2016/02/21 07:31:04

    人件費は管理費から出るようです。管理人1名、清掃員2名、家事代行受付1名(利用に応じて増員)となっています。

  102. 498 匿名さん 2016/02/21 08:45:41

    >>496
    今年の9月末までに契約すれば8%です。

  103. 499 購入検討中さん [男性 30代] 2016/02/21 09:13:05

    東南西を向いてるH1を希望してるのですが、この部屋は坪320。柱も2つ食い込んでいます。
    このマンションでは坪単価でいうとかなり高い部屋になるのですが、この320という値段は周辺、いまの市場的にはどうなのでしょうか。

    やはり人気のGを選択するべきか、、、。

  104. 500 匿名さん 2016/02/21 11:59:38

    管理セミナーで大規模修繕の前に臨時で多額の費用を出さなければならないということはないとわかりましたが、修繕積立金が今後どのくらい上がっていくか、教えてもらった方はいらっしゃいますか?

  105. 501 匿名さん 2016/02/21 13:35:37

    >>499
    周辺に比べたらどれも高いと思いますよ。
    ただ仕様は良いのでそこに価値を見出すかどうかだと思います。
    Hはどの部屋もグロスがはりますね。行燈部屋もなく高くなるのは仕方がないかと。
    検討出来て羨ましい限りです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [横浜MIDベース タワーレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ横浜鴨居

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リビオ新横浜
    ヴェレーナ湘南藤沢
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    [PR] 周辺の物件

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    サンリヤン横浜二俣川

    2LDK~4LDK

    57.46㎡~80.53㎡

    未定/総戸数 188戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸