横浜MIDベース タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町6丁目143番(地番)
交通:京浜東北線 「横浜」駅 徒歩13分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「高島町」駅 徒歩3分
京急本線 「戸部」駅 徒歩8分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩10分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩13分
京急本線 「横浜」駅 徒歩13分
根岸線 「横浜」駅 徒歩13分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.73平米~87.70平米
売主:横浜市住宅供給公社
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:鹿島・紅梅組建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-19 19:49:46
横浜MIDベース タワーレジデンスってどうですか?
101:
匿名さん
[2015-08-05 23:30:19]
|
102:
匿名さん
[2015-08-06 09:03:59]
確かにこの辺りはサンクタスが建った辺りから少しずつ高くなっていると思います。大通りに面しているとはいえ便利じゃないですか。軽井沢や岡野辺りのように、横浜駅歩けるけどそんなに近くもない…というよりは、天気の悪い時に高島町も使えるというのはメリットかなと思いますが。確かにマイナーな駅ではありますけどね。
|
103:
住まいに詳しい人
[2015-08-06 11:02:14]
H28年度末に遊歩道完成予定
横浜駅改札まで信号なしですぐですよ。 坪400でも安い。 http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/ih/pdf/ap2-3.pdf |
104:
物件比較中さん
[2015-08-06 11:15:29]
|
105:
匿名さん
[2015-08-06 12:29:43]
103さん
どうもありがとうございます。 これが完成したら、横浜駅、みなとみらいへの連絡もスムーズになりますね。 |
106:
匿名さん
[2015-08-06 12:31:19]
ここが坪400かぁ
ブランズが安く思えてきた!! まだ間に合う!! |
107:
匿名さん
[2015-08-06 12:46:39]
東京の湾岸スレでよく見掛けるパターンだな。
批判を無視して高い坪単価を連呼するのは。 |
108:
購入検討中さん
[2015-08-06 12:51:07]
本文:
クオスの売れ残り具合を見てると坪280〜310くらいかな 騒音と排ガスは避けられませんが、日照と内装設備、売主と施工主のブランド力、そして何よりもはコストパフォーマンスはブランズタワーみなとみらいよりを圧倒的に上回ってますからね 売れ残りを抱え困り果ててる日陰に隠れオンボロ貧相内装のブランズを買うなら絶対にこっちをチョイスすべきだな そもそもブランズは横浜駅ですら徒歩圏内じゃないド僻地ですから |
109:
購入検討中さん [女性 50代]
[2015-08-06 13:15:39]
坪単価、クリオ高島町並みだと思うけどなぁ
|
110:
匿名さん
[2015-08-06 15:03:29]
103さん
ありがとうございます。動線もスムーズになるし、賑わって楽しくなりそうですね。私も坪単価は300位?かと思います。みなとみらいに比べれば断然安いですけど、遊歩道の使い方次第で後々化けるかもしれないですね。 |
|
111:
匿名さん
[2015-08-06 15:52:36]
|
112:
匿名さん
[2015-08-06 15:55:58]
>>109
ですよねぇ。 |
113:
匿名さん
[2015-08-06 18:06:03]
とりあえず資料請求しました。
遊歩道の計画によって将来変貌する可能性がありますね。 坪単価350以下ならサプライズですが、抽選必至でしょう。 |
114:
匿名さん
[2015-08-06 18:11:15]
営業さんご苦労様です。
クリオの価格でも高いエリアですよ。だから実際売れ残ているのでは? みなとみらいの生活を描く人は、この下町では描く生活スタイルが違いすぎますよ。 300万維持なら高音掴みで後悔するでしょうね。 |
115:
匿名さん
[2015-08-06 19:06:49]
結構ネガティブな意見が多くてビックリです。クリオが残っているとはいえ残り一邸ですし…現地も知ってますけど、そんなに下町でしょうか。
国道沿いではない地域に住宅や古いお店がある程度ですよね。 みなとみらいで遊べる距離なんだから、その辺は個人の価値観次第かと。 |
116:
匿名さん
[2015-08-06 19:17:00]
坪400とか350ならサプライズと何度もしつこく言う人がいるから、そこまでも価値はないと皆んなが思っていることを、書き込んでいるようですね。このご時勢でも高過ぎると物件とのバランスが取れないですね
|
117:
匿名さん
[2015-08-06 19:23:12]
この掲示板でみんなが予測するような価格になったら 値付け失敗ですよ。
マンションの歩どまりは10%が平均。 つまり10組に1組が欲しいと思う価格設定で十分。 抽選で買えない人が続出するような割安価格は好ましくありません。 大抵 この掲示板の予想より2割程度高くなりますよ。 |
118:
匿名さん
[2015-08-06 19:49:41]
じゃあ買うべき物件ではないて事ですね。
販売者の値付けと市場価格がバランス取れないエリアなので、高値掴みで後に不動産の価値が下がるのは目に見えているので、価格次第でしょうね。 |
119:
匿名さん
[2015-08-06 20:12:08]
買うべきかどうかはさておいて、一度景気が下向きになれば売りにくいはずです。みなとみらいは住民一万人のしばりがありますがこのあたりに希少価値はないですよ。
|
120:
匿名さん
[2015-08-06 20:24:14]
ブランズタワーみなとみらい も高値掴みとさんざん酷評されてましたが、
蓋をあけてみれば抽選必至。 このご時世、ここが坪350以上だと高いとおっしゃる方は、具体的にどこをおススメするのか知りたいです。 都内通勤ではなく、生活の拠点が横浜にある富裕層はたくさんいます。 高島町でこれほどの敷地は今後出ないでしょう。 複合開発×鹿島の免震タワー×東横線跡地遊歩道整備。 |
抽選倍率で物件の価値が決まるとは思わないな。
売れればそれが正義と言うならもはや何も言うまい。