前スレが1000超えたので、その2です。
これから住宅を建てる人は不安がいっぱいのはず。
いろいろと参考になるように、ハウスメーカーでなく工務店で建てた人の成功談または失敗談を、互いに意見交換して行きましょう!
特定の業者を名指ししたり、誹謗中傷は禁止ということでお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572777/
[スレ作成日時]2015-07-18 23:44:36
家を建てるなら工務店 その2
382:
匿名さん
[2015-08-03 10:35:22]
|
383:
匿名さん
[2015-08-03 17:34:56]
|
384:
匿名さん
[2015-08-03 17:52:35]
>残念ながら選び方を間違えたとしか言いようがないが、15年経っていればあまり支障はないと思うんでつまりは挨拶がないのが不満ってことかな。
工務店の経営内容なんて判らないでしょう。 規模が小さいと黒字倒産なんてありそうだし。 |
385:
匿名さん
[2015-08-03 20:18:56]
工務店の経営内容まではそりゃ判らないとは思うよ。
だけど、たとえば会社の規模や年間受注件数も大きな変化もなく安定していて地元で30年以上もやっているようなところは まず大丈夫じゃないかな。 それと、会社の雰囲気とか社長や従業員の態度も重要な判断材料だろうな。 まあ、15年後にどうなっているかまでは知らんが、建ててすぐならともかく15年も経ってからの倒産だったらそんなに騒ぎ立てるほどのこともないと思うがな。 |
386:
匿名さん
[2015-08-04 09:12:45]
連鎖倒産。
|
387:
匿名さん
[2015-08-04 20:41:29]
どこかの下請けとか建売もやっているようなところはそれだけ倒産のリスクも高くなる。
だから、注文住宅だけをコツコツとやっているところがいいんだ。 |
388:
購入検討中さん
[2015-08-04 21:45:57]
工務店の与信って一般人がどうやって調べればいいのでしょうか?
|
389:
匿名さん
[2015-08-04 21:47:30]
|
390:
匿名さん
[2015-08-04 23:20:31]
>389
そうだね。柱1本の見積りから積み上げていくってのも大変だからその工務店なりの標準仕様や設備と標準的な坪数の建築総額(坪単価)が示されていると助かるね。 あとは具体的な間取りとか建材や設備のグレードアップなどを予算と比較して検討するだけでいいから。 |
391:
匿名さん
[2015-08-06 05:46:59]
つぶれないってことは、きちんと利益を確保しているということでもある。
工務店をつぶさないためにも、それなりに施主は払ってやったほうがいい。 HMに比べて安さばかり求めるんじゃなくて、多少割高に感じても支払うことで、工務店は長続きするようになる。 |
|
392:
匿名さん
[2015-08-06 08:36:30]
|
393:
匿名さん
[2015-08-06 09:09:33]
お金のある人はちゃんと現場で手刻みさせて伝統技能を守る手伝いをしなくちゃね
うちは無理なのでそっこうプレカットです |
394:
匿名さん
[2015-08-06 09:50:49]
>>393
そうやって、すぐ極論に走る人いるよね。 |
395:
匿名さん
[2015-08-06 10:18:29]
百貨店で買うか
スーパーで買うか コンビニで買うか 商店街で買うか |
396:
匿名さん
[2015-08-06 12:46:32]
>>395
こういう例えはよく見ます。 車を例えに使うものもありますね。 しかし、「買う」という例えは不適切です。 これらは、建物を「商品」化する、HM、建て売り、マンションの例えとしてしか有効ではありません。 注文住宅を建てる工務店・設計事務所では、私としては施主と「一緒に建てる」あるいは「一緒に造る」です。そこのところの決定的違いを無視して、同一に論じようとする時点で家についての認識が異なっていると思います。 |
397:
匿名さん
[2015-08-06 13:10:10]
「一緒に建てる」あるいは「一緒に造る」なんてのは勘違い施主の思い込みか工務店やらHMの売り文句だよ。
|
398:
匿名さん
[2015-08-06 14:03:17]
ただの言葉遊びですね
オマエのは作業でオレのは仕事と言ってるのと同じ 職人気質だと言うなら言葉遊びでなく完成品の質で語れよ |
399:
匿名さん
[2015-08-06 14:31:03]
>395です
>396 工務店は一緒に造るが ハウスメーカーは売っている? 工務店も毎度基礎強度の計算をするわけでもなく毎度矩計を変えて設計するわけでもない 作業の簡便化を図って基準企画を設定してそれを変更しながら作っていく どこがどう違うのか私にはわからない 結果的に出来上がった商品に対して対価を払うことに変わりはない ハウスメーカーにも工務店みたいな会社もあるから工務店がいいとかハウスメーカーがだめとかって 何を言っているんだって感じ 工務店がBESTではない ハウスメーカーがBESTではない 自分が必要としている住宅と言うモノをどこへ頼むのか 自分の買い物がブランドにこだわるのか、価格にこだわるのか、簡便性にこだわるのか 求めるものがそれぞれ違うのだから購入先(依頼先)が異なって当たり前だと思う 金もないのに百貨店に行ってチープなものを買って、それでも満足する人もいれば 買うんじゃなかったと後悔する人もいる。そういうことじゃないのかな つまり自分が欲しているものが何なのか、きちんと自覚してから買い物に出かけないと 結果的に後悔することになる |
400:
匿名さん
[2015-08-06 15:22:25]
工務店にもいろいろあります。HM、建て売り等々の結局は工務店が建てるんですから。
396さんはその中でも注文住宅を工務店で建てる場合を仰っているわけですよね。 HMや建て売り等がお仕着せであるのに対して、施主の要望に基づいてフルオーダーであることが違うことを仰っているんじゃないですか? これを同じというのはいかがなものですかね。 |
401:
匿名さん
[2015-08-06 17:12:19]
>>400
注文建築の工務店でも、 ハウスメーカー的なところ、一から見積もりを 作るところまでいろいろでしょ。 いろいろ掲示版見てたり、自分の経験からすると 後者が建築資材の高騰などですごく高くなってる感じ。 一から見積もり作って金額に納得いかないと お互いにダメージ大きいな。 |
402:
匿名さん
[2015-08-06 23:15:43]
>>400
大手ハウスメーカーは職人要らず。組み立て係は必要ですが・・・ |
403:
匿名さん
[2015-08-06 23:24:17]
工務店で建てて良かった人の
「自然素材」「和風の家」「施主支給」「瓦屋根」「真壁」「檜風呂」「珪藻土」など全然興味なくて、 「太陽光」「HEMS」「全館空調」などに興味があります。 私はHMにした方が良いのでしょうか? |
404:
匿名さん
[2015-08-06 23:29:57]
|
405:
匿名さん
[2015-08-07 00:06:12]
>>403
地方ビルダーかな。 |
406:
匿名さん
[2015-08-07 00:13:13]
>>400さん
まあそう喧嘩腰にならずに。 大手ホームメーカーでも、例えば三井や住林などは施工主のフルオーダーに沿ってくれるでしょうし、 396さんはHMでも色々特色があるという意味で言ったのではないでしょうか。 ↑においては、コストの観点は無視して、技術の問題のみで言っております。 (家にかけられる費用は施工主によるので) 例えば同じような仕様変更が、大手HMの場合は工務店より高くつくといった事はあると思います。 |
407:
匿名さん
[2015-08-07 01:03:04]
三井や住林ならフルオーダーができるのですか? 高級なパッケージが提案されるだけでは?
サイディングに木を使いたいとか、壁天井全てが無垢材の内装とか、断熱仕様も自在ですかね。 輸入窓や建具、輸入住設も大丈夫なのでしょうか。保証が要らなければ施主支給はできますか? 家を売るHMでは制約も多く、基本的に無限の組み合わせのあるフルオーダーは無理と思います。 |
408:
匿名さん
[2015-08-07 02:27:12]
>388
>工務店の与信って一般人がどうやって調べればいいのでしょうか? 会社と代表者の謄本を取る。零細企業はこれが全てといっていい。 どちらかorどちらも土地の大半が抵当に入っているとかなら それだけで問題ありとみて却下でいい。 同様に個人資産を持っていない(会社・経営者が賃貸等)これも問題外。 抵当権があるだけで却下とか、きつい条件ですけど そのくらいの方が安心です。 経審はあっても当てにならないし、信用調査会社も余程のブラックしか見えません。 社長が作業着で堅実経営の工務店よりも、スマイル営業のスタイリッシュ企業に惹かれがち とは思いますが、人も家も会社も、見えない部分が大切です。 |
409:
匿名さん
[2015-08-07 07:17:41]
>>407
外壁に関わる部分は水密の問題で難しいらしいけど、三井住林積水の木造は木窓対応してくれるってよ。 そのかわり何かの申請ができないだの云々で、その辺を了承する必要があった気がする。 直接聞いたことがあるから多分本当。 内装は大手なら間取りもかなり自由だし、建材も自由だよ。もちろん輸入住設も。 うちの実家は大手で建て替えて、旧家の造作家具や建具を改造してつけてもらったし、壁面装飾の造作もやってる。 みんな書いてるけど、造るのは大工だから、造れる大工を入れてもらえば工務店と同じことはできる。 工務店派の人ができないと言い張るのは安いHMで話を聞いたか、金が無くて聞くまでもなかったかじゃないの? と言いつつ、自分は金が無くて工務店だったけど。 |
410:
匿名さん
[2015-08-07 07:24:54]
408さんの方法に加えて社長と直接話をすることを歓迎するところがいいな。
会社に出かければ雰囲気で察しもつくし、社長と話ができれば人柄もわかってより安心できる。 ただし、こちらにもある程度の勉強とか心構えができてないと逆効果もあり得るよ。 |
411:
匿名さん
[2015-08-07 09:49:18]
|
412:
匿名さん
[2015-08-07 09:50:56]
|
413:
匿名さん
[2015-08-07 12:06:50]
>407
費用を出して補償を外せば可能なHMはある 工務店でそれらのすべてが出来る工務店もあれば出来ない工務店があるように ハウスメーカーだって出来るところと出来ないところがある フルオーダー出来る出来るって声高に言うけど 何でも出来ますっていう工務店ほど怪しいものはない 良い工務店は自分の得手不得手を承知しているから 出来ないことは出来ないって正直に言うよ だいたい、工務店とハウスメーカーって会社の規模の違いだろう? 一条なんて工務店って言っているけどHMだろう? チェーン展開しているHM(ローコスト含め)だって前身は工務店だっしょ |
414:
匿名
[2015-08-07 18:31:56]
前回書いた大工です。一条は確かにHMだけど、全身は関東ではなく進出してきたメーカーなはず。地主を押さえて信用を勝ちとって、大きくなった会社だと記憶してる
一条はプライドを持って仕事してる印象で、大工も凄い職人ばかりに見えてた。 一条はなんでも出来ると思うよね |
415:
匿名
[2015-08-07 18:39:06]
HM大工は一人親方ばかりで工務店大工は加工場を持ってる。
加工すれば直ぐにフルオーダーに対応出来る。 |
416:
匿名さん
[2015-08-07 20:48:34]
一条は浜松だよ。
元々は腕の良い大工が多い工務店だったみたいだけど、今は大きくなりすぎてただのHMだよ。 まあ、凄い会社だとは思うけどね。 |
417:
匿名
[2015-08-07 20:53:12]
今はそうなんですね〜。
|
418:
匿名さん
[2015-08-07 22:31:12]
|
419:
匿名さん
[2015-08-07 23:59:10]
>413 良い工務店は自分の得手不得手を承知しているから
出来ないことは出来ないって正直に言うよ そのとおり。だからやりたい事が出来ないという場合に、契約する前に他を探すことが出来ます。 多くのHMは、まず契約ありきなので、契約前から出来るかどうかを確認・保証させるのは難しい。 多くの場合に、あの手この手でHMの掌の上で転がされてしまう家作りにながち。 仮に事前にできると言った事が出来ない場合に、無条件で契約解除が可能なら先に契約から 内容を詰めても良いかもしれないが、HMが不利になる条文を請負契約に入れる訳がありません。 施主と存在しないはずの仮契約という名の請負契約に持ち込み、後から社内ルールでできませんを 多発するのは、全国区のHMになった上に名前の挙がっている元工務店が得意ですよね。 >412 建材として認められている材料を駆使した家作りに何か問題でも。 HMではフルオーダーが無理なことを自白してしまいましたね。 |
420:
匿名さん
[2015-08-08 10:11:15]
和室でもティンバーフレーム風洋室でも、真壁で作るなら技術ある工務店が安心で安価。
ローコストも大手HMも専用に職人を入れる分、真壁は恐ろしく高いのが相場。 価格差がどれくらいって、5倍くらい平気で違う。 |
421:
匿名さん
[2015-08-08 10:22:00]
>>419
そうやって一括りにするのは無理があるよ。 工務店だって正直な所ばかりじゃないし、 むしろ、なあなあでごまかすような所だってある。 それに、あの手この手に転がりまくる人は誰の手の平の上でも転がるじゃん。 よく考えもしないで、仮契約を持ちかけられてホイホイと判子押す人が 痛い目に遭うだけの話だよ。 ところでフルオーダーとよく書かれるけど、フルオーダーの基準ってなに? |
422:
匿名さん
[2015-08-08 10:40:48]
工務店で建てた人は結局何にこだわったの?
安い値段? |
423:
匿名さん
[2015-08-08 10:47:53]
私は特にこだわりなし
HMのように一式の不透明な値段じゃなく、工務店のほうが明朗で適正な値段を示しただけ |
424:
匿名さん
[2015-08-08 11:56:28]
>423
自分の経験上、一式見積の工務店もあれば 細かな項目に別れている見積を出すHMもある 工務店のメリットは>415も言っているが 加工場を持っている事 加工場があるから、市販の材料を加工する事も出来るし ちょっとした造作材を大工が自作できるので調達費用が 押えられることもある でもそれは腕のいい大工がいればの話だから 結局自分で現場見せてもらって納得して大工指定してやってもらう HMの大工も引渡の時期がいつになっても良ければ 気に入った大工を指定することを了承してくれるところもある 一概にどちらが良いとは限らない まぁ、工務店VSハウスメーカーっていうバトルがないと スレが盛り上がらないからなぁ~ 仕方がないのか |
425:
匿名さん
[2015-08-08 15:15:37]
|
426:
匿名さん
[2015-08-09 09:39:32]
>424です
昔ながらの大工は自宅若しくは郊外に共同で加工場という名目の 作業場兼材料置場を持っていることが多いです または大工を数人抱えている工務店も作業場兼資材置き場を持っているので そういう場所での加工はハウスメーカーには出来ないと思います 資材も現場ごとに処分してしまうハウスメーカーと異なり 出来るだけ使用できそうな端材はとっておき、次に使いまわしをするために ちょっとした置場を兼用しています (まぁ、資材置き場が主体の場合もありますが) ハウスメーカーは基本的にプレカット工場、造作材もプレカット出来る ものはプレカットで入ってきますし、ほぼ現場での加工が主体になるので 持ち帰って加工することはありません また物件ごとに材料が必要分入ってくるので在庫を使いまわす 必要もないので、置場も作業場も不要です 移動用の車両が機材保管場所を兼用しています 工務店の利点はもう一つ 町場の業者との付き合いがあるので現場に合わせたものを作りやすいことでしょうか 建具屋、板金屋、製材所、ガラス屋などと一緒に安価な物から高額なものまで 作り出すことも出来ます が、あくまでもハンドメイドですので、建材メーカーが造っているような 正確な寸法だとか納まりだとかは微妙にずれる場合もあります もちろん経年変化による歪みの発生頻度は高く、不具合があっても 有償のメンテナンスになると思っておいた方が良いです 施主側に強い思い入れと、多少のずれや歪みなんてハンドメイドだから あたりまえで経年変化も味があっていいという気持ちがあれば そういう工務店フルオーダーでも良いと思います それはちょっとと工務店でメーカー建材でってことなら 建売も同じです(極端ですみません) |
427:
匿名さん
[2015-08-09 10:27:58]
>>426
>あくまでもハンドメイドですので、建材メーカーが造っているような >正確な寸法だとか納まりだとかは微妙にずれる場合もあります >もちろん経年変化による歪みの発生頻度は高く、不具合があっても >有償のメンテナンスになると思っておいた方が良いです その通り。 工務店に頼むときは、これを覚悟しないと満足できる家は建たない。 神経質な人に工務店は向かないのはこれが一番の原因。 集成材でなく無垢材を使うからには、多少の歪みやズレは許容しなければならない。 壁だって塗り壁にしたらポロポロ落ちてくるものだし。 経年劣化やメンテナンスの苦労を楽しむくらいがちょうど良い。 風呂なんてオーダーすればカビは生えやすくなるし、汚れもとれにくくなる。 10年もすれば大幅な手直しが必要。 キッチンも水が当たるところは黒ずんできたり、落ちない汚れがついてきたりする。 その頃には建てた工務店は倒産しているだろうけど、 知り合いや地元で評判の良い業者をうまく見つけて、修繕を頼めば大丈夫。 そういうことを含めて楽しむのが、本当の家造りだろう。 |
428:
匿名さん
[2015-08-09 12:31:10]
|
429:
匿名さん
[2015-08-09 13:32:19]
昔の話は現在に通用しない。
今は大工不足。 物件単位や、期間で請負って各地を渡り歩く。 この業界も単身赴任者が多いことに驚く。 |
430:
匿名さん
[2015-08-09 14:22:42]
>429
渡りは腕の悪い証拠とみています 渡って来ても腕が良ければ物件を回すので居つきます 単発の請負はチェーン展開のハウスメーカーはあるのかな? 工務店もどうなんだろう単発で雇うかな? どっちかっていうと腕が悪いから単発でクビなんじゃない? |
431:
匿名さん
[2015-08-09 19:12:10]
工務店で家を建てるなら、どんな大工を使っているかは大事なポイントの一つだから調べておいた方がいいな。
例えば年間施工件数が20軒程度の小規模工務店なら少なくとも5人の棟梁と5人の大工が必要で、専属大工としてまずまずの実績を残しているかどうかなど。 |
残念ながら選び方を間違えたとしか言いようがないが、15年経っていればあまり支障はないと思うんでつまりは挨拶がないのが不満ってことかな。