アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩12分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩13分
間取:3LDK~5LDK
面積:72.57平米~105.48平米
売主・事業主:丸紅
売主・事業主:住友不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-18 22:33:55
アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-07-19 23:37:10
投稿する
削除依頼
いよいよこちらのスレが立ったのですか。
立地的にはどうなんでしょう…。 駅から行くと、流山街道を渡らなくてはならないのが心理的な遠さを感じさせてしまうかもしれません。 というか徒歩13分なんで、近くないんですが。 その分、価格に期待!? |
|
---|---|---|
No.2 |
ウェリスとの競合になるかと思いますが、駅距離、買い物利便性、学校距離、駐車場、など諸々の要素がウェリスの方が上なので、よほど価格面で差を付けないと厳しそうですね。
リバーフロントを謳ってるけど川向きにしたら西だし。 この立地で駐車場100%じゃない且つ機械式ありなのも頂けない。 英語を売りにするのも果たしてどれだけ需要があるのか。 |
|
No.3 |
ウェリスと競合にはならないでしょう。同じ道歩いてきて駅距離が違うんだから、立地で大差がついてます。かといって、土地価格は変わらなくて、建築費はあがってるから、価格での勝負もできません。リバーフロントとか英語とかの苦しい付加価値で、355戸を埋められるどうか。比べるなら、セントラルパークの三井かな。
|
|
No.4 |
ウェリスとの価格の違い気になりますね。
向こうも意識してきそう。 |
|
No.5 |
英語教室がマンション内にあるのはうれしい(送り迎えしなくていい)ですが、
いかんせん駅から遠いからなー 価格次第かなー |
|
No.6 |
ウェリスとちがって、管理と販売を長谷工グループにまわしてるので、多少は建築費を抑えられますね。
それでも上昇分をカバーするのは難しいと思います。本格的な販売はウェリスが終わってからじゃないでしょうか。 価格上昇局面においては、後になるほど条件が悪くて高くなるのが普通ですから、遠いから安くなるというわけではないのでは。 |
|
No.7 |
英語と暮らす街(?)という言葉に惹かれて、検討しようかと思っていますが、駅徒歩12分と聞いてひるんでいます…
価格も、ウエリスと比べてお買い得にはならなさそうだし、ウエリスと比べてメリットといえば、英語関係と、5LDKがあることくらいですか? バイリンガルのコンシェルジュを雇うとか、管理費も高くなりそうですね。 それも、結局管理組合の運営次第でバイリンガルじゃなくなることもありえるでしょうし。 |
|
No.8 |
なぜみんなそんなに「英語、英語」って言うんでしょう?
|
|
No.9 |
土地勘がないので、お近くにお住いの方がもしいらしたら教えていただきたいのですが、英語幼稚園、英語小学校の開校予定って、どこに開校するんですか?
このマンションが学区ってわけじゃないですよね? |
|
No.10 |
>>9
セントラルパーク駅です。(小学校はこれから) http://www.gikn.jp/smartphone/ 駅はマンションから徒歩10分以上。学校は都心と反対方面の隣駅。という状況で、『売り』に使うのは無理があると思います。流山市の英語教育も別に普通かと。(外国人はあまり見かけないです) 皆さんご指摘の通り販売はかなり苦しいとみてのことでしょう。 |
|
No.11 |
駅からの距離はネックですが、街道から離れてて静かだし、何より隣にパチンコ屋がないですからね。
西と南に高層の建物が立つ心配もないし。隣は公園代わりの土手があり、リバービューが綺麗です。 駅やスーパーまでの距離を割り切れれば、悪くないと思いますが。もちろん価格次第で。 ちなみにここの南側、比較的近くに建設中の賃貸マンションは、一階が店舗のようです。テナントは未定のようでしたが。コンビニとかならラッキーですね。 なんか業者みたいな書き込みになってしまいましたね・・・ |
|
No.12 |
>>10
ありがとうございます!セントラルパーク駅の方なんですね。 |
|
No.13 |
共用施設の英語教室「イーコラボ」は年齢制限があるようですが
何歳まで利用可能なのでしょうか? 教室はマンション住人専用ですか? >11さん 近くの賃貸マンションは距離にしてどれくらいですか? 本当に、コンビニができてくれれば買い物が随分便利になりそうです。 |
|
No.14 |
なんかド派手な広告ですね
いま息子に英会話を習わせてますが、マンション専用の英語教室だとうれしいです。 外部の人もOKだと安全面とか定員数とか心配なので。 川沿いでも南向きは違うんですよね。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
駅前に大きな看板がありました。
でも、英語と暮らす街がどんなまちなのかはわかりませんでした。 |
|
No.17 |
駅から少し遠いですね…その分お安くなればいいのですが。
|
|
No.18 |
今日、南流山駅の中で、パンフレットみたいなのが並べてあったのでもらってきました!
英語の事も書かれてて、マンションの中にも英語に関することがたくさん入ってましたね。だからすみれちゃんなんだって納得しました。 でも駅の距離と価格がきになります。ウェリスより安ければ検討はしたいですが・・・ |
|
No.19 |
本格的に広告が始まりましたね。
|
|
No.20 |
駅からも離れてしまっているから、何か特色を出してこないといけない、ということなんでしょうか。
子どもの英語教育に力を入れるマンションというコンセプトがあるようですが。 それもいいのかもしれませんが、 基本的にはお値段をかなりバリューにしないと、駅からの距離を考えると厳しいかなぁと思われます。 |
|
No.21 |
流山街道を渡らないといけないのがネックですね。駅までの時間が読めない。
英語はヒットする人にはするでしょうけど(個人的には「流山で英語???」って感じですが)、やはり値段勝負になると思います。 |
|
No.22 |
流山で英語‥リバーサイド‥どの辺りがウリなのかさっぱり???
|
|
No.23 |
英語を売りにしたければ、まずホームページの英語をどうにかしたほうがいいと思いますが...直訳すぎて、明らかに英語に慣れていない方が訳していますね。
|
|
No.24 |
マンションの南側は眺めが良さそうですね。お寺と墓地が少し気になりますが。リバーサイド(?笑)は土手があるので同じ高さの階は散歩してる人から丸見え?そこまで近くはないですかね。
|
|
No.25 |
結局のところ、キッズルームで英会話教室が開かれるというだけなのかなと
広告を見た限りでは思ってしまいました。 コンシェルジュがバイリンガルと言っていますがそんなのはきっと最初のうち だけでしょうし。 10年後の資産価値が心配になるマンションです。 |
|
No.26 |
全く同感です
|
|
No.27 |
ここだと別にコンシェルジュがバイリンガルである必要はないかなぁと思いますし…
普通に駅から距離があるから、何か特色を!という風にしているのだろうけれども、 英語教育に力を入れている…というかんじなのですか。 仕様を高くして、価格は抑えてでは難しいという風にデベは思ったのかな? |
|
No.28 |
昨日、ナイトカフェにすみれちゃんが来て発表会してましたね!
すごい盛り上がってて、人だらけでした。なんか子供たちの英語実演とかあって、英語習わすのもいいなって、少し思いました。 |
|
No.29 |
ナイトカフェの様子もっと詳しく教えて下さい
|
|
No.30 |
この立地で英語??
意味不明過ぎて笑いしか起こりません…笑 芸能人を広告塔でまともなマンション見たことないですし、ウェリスよりよっぽど安くないと厳しそうですね。 |
|
No.31 |
28です。
29さん> 市長さんが出演してましたね! すみれちゃんと対談してました、あと英語がうまい子供達とクイズやったり。 すみれちゃんのオーラ凄かったですよ! わたしもいまいち知らなかったんですが、市が英語の教育に力を入れているらしくて、インターナショナルスクールを作ったり、英語の先生を学校に派遣してるみたいです。 市が認めるプロジェクトみたいです。 英語教室がタダって言ってました。 |
|
No.32 |
芸能人を使ったイベントは盛り上がるでしょうが、冷静になった方がいいですね。
・流山市が英語教育に力入れてると言っても、インタナショナルスクールは別として、ALTを全校に配置するなんて特筆するはなしではない。 ・どなたかも言ってますが、外国人(欧米系)が大量に入居する見込みがないのであれば、英語で暮らす街はいくら何でも言い過ぎ。また、バイリンガルコンシェルジュも英検2級くらい持ってる元英語教師というのがいいところでしょう(外国人とは言ってませんしね)。 英語塾がマンションに入ってるのは、子供に英語習わせたい人にはとても便利だし、その魅力を建物自体の価値と合わせてもっとストレートに伝えれば良いと思います。誇張した表現をすればするほど不信感が募ってしまいます。 |
|
No.33 |
ご近所の奥さま、どっかの不動産会社みたいな文脈ですねww
必死に潰してる感じが・・・ |
|
No.34 |
駅から遠くて建築コスト高騰で価格勝負のできない(と思われる)マンションが、英語押し一本で逆境を跳ね返せるか。
注目の物件ですね。頑張って欲しいです。 |
|
No.35 |
>31さん
すみれちゃんって誰なんだろう?と調べてみましたら、石田純一の娘さんでしたか。 英語に力を入れる街としてバイリンガルなタレントさんをイメージモデルとしているのでしょうか。 英語教室が無料というのは、マンション内の共用施設ですか? 公式サイトでは半年間の月会費と教材費が無料となっているようです。 |
|
No.36 |
英語と暮らす街って大げさだなとは思いましたが
これからは小学校でも必須強化なので、 小さい時から子供に学ばせるのは良い働きかけだと思います。 それをイメージして、すみれさんがイメージキャラクターになっているのるのですね。 納得という感じです。 |
|
No.37 |
なんだか業者っぽい人多過ぎと感じるのは私だけでしょうか?笑
芸能人使わないと売れないと言っているようなものですもんね。 そんなに英語させたきゃ、他に通わせるでしょフツー。 |
|
No.38 |
以前に柏に住んでいました。流山の高校は学力が県内でも特に低く、とても教育に適した地域ではありません。
しかも駅から13分、一度購入したら手放すことは困難だと思います。 |
|
No.39 |
坪165万だそうです。
|
|
No.40 |
高くないですか?
|
|
No.41 |
高校まで行けば、東京でも幕張でも松戸でも、いい高校に行けばいいので教育の面は気になりませんが(だいたい10〜15年後なんてどうなってるかわからない)、駅遠い、無理ある英語押し、が厳しいのは間違いないですね。
|
|
No.42 |
流山が特に学力低い地域というわけじゃないでしょう。
柏の葉高校だって柏北・柏西時代は底辺校だったけど、 合併し周囲が発展して人気が出てきた。 流山の高校はそういう上昇気流にのれず、 昔のまま東葛地域の学力低い子達が集まってきてるだけ。 南流山中が特別悪いなんて話は聞かないし、 本人のレベルに見合った市外の高校へ行くのは、ごく普通のことでしょ。 もしかしたら市内の公立にすら行けず、 学区の北や東の端の更に底辺校に行くことも(笑) セントラルパークにある英語教育押しの幼稚園を、 さも近くにあるように思わせるような宣伝の仕方はどうかと。 |
|
No.43 |
>>36
幼少期からの英語教育が重要というのはその通りですが それは流山地域に限った話ではなく全国的な話です 更に学区の面でも特にメリットの無いこのマンションと関連付けて 「納得という感じです」というのは少々違和感があります。 |
|
No.44 |
坪165万とはずいぶん安いですね
世帯年収としては500~700万程度でしょうか グローバルな人材が集まるとは到底思えませんが(笑 |
|
No.45 |
すみれの広告は目立ってて英語と暮らすっていうのも興味はわきましたが、結局は価格と場所なんでしょうね〜
|
|
No.46 |
『グローバルな人材=高収入』とは言い切れないんでしょうし(『グローバルな人材=英語話せる人』でもないですが)、世帯年収だけで住むところが決まるほど単純な話でも無いと思いますが、当方が知る限りグローバルなビレッジが想起できる土地柄では無いですね…。
|
|
No.47 |
すでにボロクソで笑ってしまうわ。
|
|
No.48 |
広告に無理がありすぎるんだろ
情弱が迷い込まないように警鐘を鳴らしてくれてるんだ 逆に有り難いと思うべき |
|
No.49 |
『英語と暮らす街』とは、グローバルな人材育成の街になっているの?
英語が自然と身に付くのは嬉しな話しだけど、まさかこのマンションも英語と暮らす必要があるの? 英語が喋れないもので、出来れば日本語でお願いします。(^^; |
|
No.50 |
英語が自然と身につく街なんて日本に無いでしょ。夜の六本木くらいしか。
住民(日本人)同士が自然と英語で挨拶をするような…、ってのも無理ある。日本人同士の片言英会話が日常的に繰り広げられるなんて痛々し過ぎる(英会話学校内なら勉強の為どんどんやるべきですが)。 ともあれ、ごく普通の日本語のみ公用語のマンションになると思いますよ。それが景色良くて、設備よければ良いじゃない! |
|
No.51 |
おそろしく閉鎖的だな〜千葉県民
べつに英語教室がマンションにあれば便利だな、くらいでいいのに・・・笑 |
|
No.52 |
どういう文脈で読めば「閉鎖的」になるんだろう?
マンション内に英語教室あって便利、までは誰も異論なくて、それを誇張してPRするのはどうなの、というのが論点かと。 まあ、なんでもケチつけてばかりいても仕方ないんだろうけど、掲示板ってそういうもの。 |
|
No.53 |
子供の英語教育を最大の売りにするのはターゲットを絞りすぎ。興味ない人は絶対買わない。
英語教室もありますくらいのニュアンスに押さえとけばいいのにね。 |
|
No.54 |
私は特段、自分の子供に英語教育を、とは考えていなかったですが、
「流山に英語?」という、いいか悪いかは別にして気になって資料を請求しちゃいました。。。 他のサービスとかマンション自体に何かなんですかね?? |
|
No.55 |
あのあたり、春は河川敷の菜の花が綺麗ですね。
|
|
No.56 |
そうなんですか。全然この辺りって行ってこともなくって、どういう感じなのかしら?というのはありました。
今回初めて現地付近を散策。 ここは英語が売りなのはわかりましたが、他に何かアピールポイントってあるのでしょうか。 駅までは距離がありますから、 お値段が抑えられていればいいなとは思うのですが。 |
|
No.57 |
流山市が「子育て」をテーマにしてPRしてきましたが、成功していると思います。
「英語」にしでも、流山市が長期間かつ地域的な取り込めば結構良くなります。 価格は千住大橋徒歩3分のAQUA VISTA(昨年分譲、姉妹物件?)と同じ程度になっていて、ある意味で新価格ですね。 |
|
No.58 |
英語をテーマにするのは良いですが、駅からも遠いマンションに何か特徴を付けて高く販売したいのでは、としか思えません。
|
|
No.59 |
事実そうなのでしょう。駅からの距離は目立たない所に書いてあるだけですし、商業施設からも遠いですからね。なぜ戸建て街区にしなかったのか理解に苦しみます。
流山街道沿いが開発されてくると(一つはユニクロ)面白くなるかもしれませんが…。 |
|
No.60 |
駅から遠いから塾に通うのも大変、家での学習も語学はなかなか続かないものです。
無料で試して子どもに合うか覗いて見るのもいいかもしれません。子どもが小さいうちは身体をうごかすスポーツ系のお稽古もいいかなと思っていますがこのあたりはどうでしょう。 |
|
No.61 |
駅まで10分以上と少し距離はありますが、駅までの道のりはフラットで、歩道も広く整備されているのであまり苦にはならないかも。
江戸川を臨む景色は抜群に良いので、閑静な環境と景色の良さを希望しているけれど、戸建には少し手が出ないかなという方や、広い部屋などは同じエリアで注文住宅を建てるのとほぼ同額のようなので、戸建には無い大規模マンションの充実設備や眺望の良さに魅力を感じる方などへのオススメ物件なのではと思います。 あとお子様の進学塾通いを考えていらっしゃって、車の運転をされる方であれば、進学塾の充実している新松戸駅、松戸駅周辺までの車でのアクセスは良いですね。 |
|
No.62 |
この辺はフラットで歩くのに苦にならないのは同意ですが、幹線道路を渡るから駅までの時間がバラつく(歩道橋を渡る手もありますが)のがネックですね。朝バタバタする人には向かないでしょう。
眺望は良さそうですね。夏は花火が良く見えるんじゃないでしょうか! |
|
No.63 |
HPに価格出ましたね!
|
|
No.64 |
最多価格帯が3600ってウェリスと同じくらいでは?
それにいくら100平米超えとはいえ、この場所に6500も出す人いるのかな。 |
|
No.65 |
資材価格と人件費高騰が響いてる感じですね。同じ価格なら距離の分ウェリスと比較して損してる気分になりますよね。英語だけで押し切れるのか?
|
|
No.66 |
ウェリスの最多価格帯は3900万円台ですよ
|
|
No.67 |
ウェリスでいうと3600万円台は西向き高層3LDKあたりの価格じゃなかったかな、確か。
でも西向きは占有面積が狭いから、坪単価は170万円くらいですが。 |
|
No.68 |
ウェリスより、少し安いってことですね
|
|
No.69 |
単価は安いかもしれないけど‥マンションなのに英語が売りって何なの???
|
|
No.70 |
>>69
英語はプラスアルファの要素であって、実際の売りはアウトフレーム工法やハイサッシ等の3Dデザインや眺望ではないですかね。 |
|
No.71 |
片側だけアウトフレームで、アウトフレーム工法とか言うのはやめてほしい。三井三菱とはそのあたりで差が出るんですよね。
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
都心までのアクセス自体は良いなと思うのですが、
やはり駅までが若干距離を感じるかなぁ。歩けなくはもちろんないのだけれど、毎日往復だと少々。 かといって、専用バスとか作るの持っていう感じか。 自転車で駅まで行くのが結局はベストになってくるのかなと感じました。 |
|
No.74 |
駅までアップダウンはないので大人なら余裕ですが
特に歩車分離がされているわけではないので子供は心配ですね 改造したガラの悪そうな車もこのへんはけっこう多いですし。 |
|
No.75 |
この場所、奥まってて静かだって思いきや、
流山橋を渡る車の抜け道にされてるから、住宅街とは思えない交通量ですよ^^ **やたら多いし |
|
No.76 |
ネガティブな書き込みを連投されてる所をみると、何か恨みでも?どうされたんでしょう?景観悪化のたぐいですか?
確かに抜け道を通る車は結構多いですね。朝から夕方にかけてでしょうか。それ以外は静かなもんですが。 |
|
No.77 |
現地見てきました。
駅までは道が整備されていて広い歩道があり、雨の中でも歩くのに問題はないと感じました。 ただ小学校の登下校時、大型車の交通量が多い流山街道を渡らなければならないのが、少し気になりました。朝は集団登校で大人が同伴し、交差点にも大人が立って誘導している様子でしたが、下校時はどのように対応しているのでしょう。 物件周辺道路が流山大橋への抜け道になっているとのことですが、朝はさほどではなかったですね。もう少し橋よりの道路を抜け道として使っている車が多いという印象でした。いずれ抜け道として頻繁に使われるようになるのかもしれませんが。 |
|
No.78 |
販売時期や価格帯からいって、セントラルパーク駅前に出来る三井のマンションと競合しそうですね。
あちらも約350戸だそうです。 各停でも駅近を取るか、少し離れても快速停車駅を取るか。通勤時間は同じくらいかも知れませんね。 向こうは目の前が大きな公園。こちらは広い河川敷。 スーパーやホームセンターまでの距離も同じくらい。何だか似たような物件ですね。 医療機関だけはあちらの圧勝かな。 |
|
No.79 |
駅からは平坦な道のりでいいですね。
街道沿いではないので静かだと思います。 ネガティブな情報も必要。 抜け道として使われていることを知らないよりは知っていたほうがいい。 朝、夕関係なく流山橋が混んでる時に抜け道として使われると思います。 感じ方は人それぞれなので自分の目で確認できたら一番いいですね |
|
No.80 |
>>79ネガティブな意見はもちろん必要。
でも根拠のない中傷のような意見は全く必要ないと思います。 建設予定地に隣接する道路が抜け道になっているなんて言っている人、近所に住んでいるわけでも、あのエリアに行ったことないはず。それとも建設予定地を勘違いしているか。 |
|
No.81 |
確かに流山橋への抜け道で使われるのは予定地より橋よりの道路です。民家の間をスピード出して走る人が多いため周辺の住所は迷惑でしょうね。(自転車で走っていても怖い)
セントラルパーク駅については、準快速/通勤快速も停まらない駅なので、帰宅時に電車を見送るのが嫌な人には向かないと思います。(あの辺色々出来てますが、今のところ準快速を停める予定はないそうです。利用人数が少なすぎるにで) |
|
No.82 |
リバーフロントが売りの一つなんだろうけど、
こんなに大雨が降ると被害を受けそうで怖いね。 |
|
No.83 |
江戸川は堤防があるので実はそんなに心配なく、むしろセブンの横を流れる小さな川が心配かなと思っていました。
ただ今日の鬼怒川の決壊というニュースを聞くとやはり少し考えてしまいます。 |
|
No.84 |
あの付近に住んでいる者です。
私も木の交差点から抜け道として使用しています。 流山橋の渋滞はすごいですからね。 今現在は確かに木の交差点よりも先で抜け道としている車が多いかもしれません。 でも、どんどんマンション、戸建ができている状態です。これからはどうなるかわかりませんね。 |
|
No.85 |
ここ数日のニュースを見ていると、やはり川沿いというのは考えてしまいますね
今回ここが何の被害も無かったのは知っていますが 天災というのは予想がつきませんので。 |
|
No.86 |
50年に一度の大雨降っても江戸川は何の影響もありませんでした。
堤防は100年に一度に備えてるので、心配ないでしょ。 杞憂です。 |
|
No.87 |
今回で実感したのは、堤防はあふれるんじゃなくて、切れるってこと。流山の堤防も補強が進んでいないところがあるし、これから新しい橋の工事もあるからね。心配は心配だけど、1階じゃなければいいかな。
|
|
No.88 |
そうですね、ここがどうこうというよりも
水害に対しては戸建てよりやはりマンションがいいと思いました できれば3階以上がいいかな。 |
|
No.89 |
そうですね、一階水浸し、周辺水浸しでも三階あたりなら平気です。
|
|
No.90 |
ここで子育てをして小学生のうちに英検2級くらい取れるくらいの
英語キッズが生まれる環境が出来ると素晴らしいですね。 帰国子女の方々を見ているとやっぱり幼児期に海外に行っていた人 ほど、スゴイなぁと感心してます。 |
|
No.91 |
天災のことは、考えると本当に難しいところですが、どこまでケアするかは人それぞれではないでしょうか。
もちろん、注意した方がよいに決まっていますが、その線引きが難しいところです。 地震なども本当にそう考えると、どこまで考えるのか、ということが難しいポイントのように思います。 |
|
No.92 |
安心を買うという意味では、マンションに軍配が上がるのではないでしょうか
少なくとも、水に流されたり天井が落ちてきたりといった命にかかわるような 被害はないでしょうから。 |
|
No.94 |
英語が出来るような環境の中に住めるのはうれしいですね。
なかなかこういうコンセプトって無かったようい思います。 |
|
No.95 |
英語が出来る環境???
英語塾が施設内にあるだけですよね。住民を英語出来る人に限定するなら別ですが。 |
|
No.96 |
毎日1時間くらい英語教室に通えば、3年くらいでそこそこ話せるようになります。週に一回だけだと記憶が持たずに、ほぼ進歩しません。
これは大人の場合の経験談ですが、子供だともっと吸収が早いかも知れません。 なのでマンション内に英語教室があるってすごいと思いました。高いかも知れませんが、自分の子供なら週5回くらい通わせたいです。 |
|
No.97 |
そういう英語キッズを育てたい人にとっては良いマンションなんでしょうね。
流山がもう少し国際色豊かな街なら相乗効果があって良いのでしょうけど… |
|
No.98 |
>>97
英語キッズに育てたい方はもちろん、お子様に将来大学受験をさせるつもりのある方には有益でしょう。 大学入試制度も変わりますし、話せる、聞ける、書ける、読める、使える英語が必要となってきますから、少しでも早いうちに英語に触れる機会があれば、お子様自身が本格的に勉強する時にプラスにはなると思います。 |
|
No.100 |
>>99
日本の大学入試に使える英語が必要になるということですので、国語も数学も他選択科目も必要、インターに通うのはあまり得策ではないかと思います。 高校入試でも英語は必要ですし、幼いうちに英語を気軽に習うことができる環境があれば、子供にとってはラッキーなのではないでしょうか。 |
|
No.101 |
小・中学校をインターに通わせて、高校・大学をアメリカやイギリスに進学させるのであれば、住居費はあまりかけられないので流山あたりが妥当なのかもしれませんよ。幕張も武蔵野線で通えるし。
教育費だけでこじんまりした家買えそうですね。 |
|
No.102 |
小学生が武蔵野線で幕張通うってのはちょっと厳しいでしょう。そもそもインター通わす経済力あれば、幕張に住むでしょう。流山(しかも駅から遠い)を選ぶ理由としては弱すぎる。
気軽に習った英語なんて受験に際して大した足しにはならんでしょ。結局は本人のセンスと努力。 |
|
No.103 |
行かせられるとしてもセントラルパークの英語小学校じゃないですか?
一般人の考える「国際的な街」=欧米系外国人が多く英語が行きかうおしゃれな街(広尾や麻布など?)って感じだと思いますが、 実際日本に住んでいる外国人は多種多様ですしね… コンシェルジュが日英対応だとすると、外国人にも住みやすいマンションになりますが、さて。 |
|
No.104 |
大学受験だけ考えれば結局地頭+本人の努力なので、幼いころから英会話スクールに通っていたかはあまり関係がないように思います。
私はそう思いますが、色々とみなさんの話題になっているところからすると丸紅の思惑どおりのようですね。 場所が微妙かと思っていましたが案外売れるのかもしれません。 |
|
No.107 |
市とタイアップして2割くらい英語圏出身の居住者を呼び込む、くらいのことやれば面白いんですけどね〜。
英語塾(講師は日本人)とバイリンガルコンシェルジュ(英検2級くらい?)では… |
|
No.108 |
英語について皆さんが話題にあげていらっしゃるので、広告としては上手くいっているのでしょうね。
3000万前後もしくはそれ以上の買い物ですから、実際に購入するとなれば、周辺環境、都心へにアクセス、設備、それらに対するコストパフォーマンスがどうなのかが最も気になるところでしょう。 英会話教室に通う期間なんておそらく5~6年、ほとんどの方が20~35年ローンで支払われるのでしょう。預貯金して、生活費、教育費等々支払いながら、ローンの支払いをするだけの価値がある物件か判断するのに、英語はプラスアルファの要素であっても、大きく割合を占めるものではないと思います。 |
|
No.109 |
仕様とかはどうなのでしょうね。
丸紅のマンションって良いのかしら。 |
|
No.110 |
小学生のうちに英検2級も夢ではないですね。
いずれにしても英語は一生モノですから、たとえ5、6年間であっても そのときがいちばん重要だと思います。 |
|
No.111 |
バイリンガルのコンシェルジュって・・・英語の先生と兼任なんでしょうか?
|
|
No.112 |
多分英語もしゃべれる中国人のチャンさんかフィリピン人のサンホセさんが話し相手になってくれるだけでしょ。
|
|
No.113 |
外国人と触れ合う、とは書いて無いですからね。英語塾も含めて(Web見る限りではネイティヴが教える訳ではない模様。中途半端なネイティヴに習うより、よく出来たビデオ学習の方が良いですけどね)
英検2級くらいならそれでもいいんでしょうけど、グローバルってそういう事じゃないし…。グローバル企業ならその辺分かっていそうなもんだけど。 |
|
No.114 |
近くにアドグランデ南流山っていうマンションも同じ長谷工施工で
売り出されましたが、そちらの方がショッピングとかも便利そうだし 値段もかなり安いみたいですよ。 |
|
No.115 |
こういう感じで小学校くらいから英語にふれあうように
なると、将来かなり期待できそうな気がしますね。 英検2級で十分ですよ。 大学受験も視野に入れれば安いかも。 |
|
No.116 |
英検なんて意味のない資格でかたるより、toeicやtoeflのスコアが大事でしょ。
それも今問題視されてる部分もあるけどね。 |
|
No.117 |
こういうグローバルな環境で子育てするのは正解かもしれないですね。
|
|
No.118 |
コンシェルジュがバイリンガルなんですか?売店もグローバルストアだそうですが、コンセプトに賛同するファミリーの入居率が高いのでしょうか。
住民同士が英語で自然と挨拶を交わすようなマンションを目指しているようですが、やはり入居者はそのような環境を望む方が大多数と考えてよろしいのでしょうか。 |
|
No.119 |
元駐在で帰国子女系の家族に入ってもらいたいですね。
|
|
No.120 |
そこまで行けばすごいですね。販売会社には頑張って欲しいです!
ただ、そういうのが全然なく、英語押しただの掛け声(塾がある以外は)だったら、相当厳しい状況になりそうですね。 |
|
No.121 |
帰国子女がわざわざ英語塾に通う必要がないでしょう
120さんの言う後者になる可能性が高いです。 |
|
No.122 |
このマンション棟内英語塾がある割に安くていいね。
|
|
No.123 |
近くのアドグランデが同じ長谷工施工なのに、ここよりかなり安くて良いみたいですね。
見比べた人いますか? |
|
No.125 |
このスレッドにアドグランデ押しの書き込みをされてるのは同じ人でしょうか?
そう言えば、グローバルビレッジ建設地の道路を挟んだ目と鼻の先に、何故かアドグランデの大きな広告看板があります。あれはちょっとやり過ぎかと。 |
|
No.126 |
英語できない親が夢見るマンションですね(笑)
そんな人達が集まってグローバル??失笑です。 |
|
No.127 |
かなり子育てと英語教育押しのコンセプトみたいですが、
子供のいない家庭には住みづらいマンションになりますかね? |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
ウェリス>グローバル>アドグランデ
何をどう贔屓目に見てもこの順位は変わらないだろ |
|
No.130 |
同意
|
|
No.131 |
でもまあ、ウェリスは南流山にしては高すぎると皆さん言われますよね。おおたかに近い価格帯です。
エリアで一番という満足感はあるかも知れませんが、予算が合わないなら、無理して買うほどのことではないでしょう。 |
|
No.132 |
ウェリスの南向きを買うぐらいだったらおおかたのマンションが買えてしまう。
そう考えると南流山だったらここか。でもやっぱり駅からの距離が・・・と、頭の中が堂々巡りです。 |
|
No.133 |
え? こことウェリスはほとんど値段変わらないでしょ。土地代変わらないし、建築費あがってるんだから、仕様さげてコスト抑えるにも限界がある。で、おおたかとは今でも1割以上ちがうし、これからもっと差が広がるはずだけど……。
ただ、戸建て用の土地はおおたかより南流山のほうが高いくらいなんだよね、不思議なことに。駅力も災害の危険も桁違いなのに。マンションなら南流山、戸建てならおおたかが賢い選択かも。 |
|
No.134 |
つまりは
ウェリス....上流 グローバルビレッジ....中流 アドグランデ....下流 というマンションのランク分けですね。 住民もそうなってしまいますかね。 |
|
No.135 |
駅力=賑わいという意味では、おおたか>南流山ということでしょう。資産価値ならおおたか(ですら中長期は疑問)。
ただ、皆さま都心への近さ、2路線目の価値(野田線vs武蔵野線)、住環境(静かさ、街の出来上がり度、教育)、など複合的に考えて選ぶのでしょうから考え方はいろいろでしょうね。 個人的には既に出来あがっていて、(おしゃれさ0だが)静かさとそこそこ使える商業施設がある南流山に一票。 |
|
No.136 |
徒歩10分で比べるなら、南流山とおおたかはいい勝負かな。でも、郊外で10分越えはマンションとしての価値はほぼゼロ
だから、南流山もおおたかも関係ない気がしてきた。南流山でウェリス以外の選択肢をさがすなら、数は少ないけど中古じゃ ないか。ライオンズとか、たまに出るとすぐ売れるよね。 |
|
No.137 |
野田線って何があるの?
武蔵野線は海浜幕張、ディズニー、越谷レイクタウンなど楽しい場所につながってますよね。 ひとつの町で完結させるならおおたかの森で良いのでは? |
|
No.138 |
ここには少なくとも英語子育てに理解のある志の高い家族に集まってもらいたいものですね。
出来れば元駐在家族とか帰国子女が集まると環境はグローバルになる。 そしてそんな環境は他にはなく、街の質も格段に国際化しそうですね。 |
|
No.139 |
英語塾があるマンション、自体は「あり」だと思うので、背伸びせずに、「小学校卒業までに英検2級(トイックでも良いけど)約束します」とか謳った方が良いと思いますけどね〜
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.140 |
小学校卒業までに英検2級なんて、素晴らしいですね。
|
|
No.141 |
英語教室も金を取るってせこいよな。
もし子供に英語教室が合わず通わなくなったら、もはやグローバルビレッジを選んだ理由がなくなる。後悔しか残らない。 無償にして、あくまでオマケだよ程度にしとけば、利用する人はお得感あるし、利用しない人は気にしないのに。 |
|
No.142 |
おおたかと南流山を比べてもしょうがないでしょう。おおたかが好きな人は妥協して南流山に住むなんてことしないと思いますよ。
もし妥協するなら柏の葉、新三郷へ行くのでは? |
|
No.144 |
柏の葉とおおたかだと妥協の矢印が逆では?開発の一体感の差もありますが、おおたかSCとららぽーとでは贔屓目にみてもららぽーとが上だと思います。
新三郷はららぽーと、イケア、COSTCOと揃ってますが、武蔵野線がイマイチなのとちょっと客層悪いイメージ(スポッチャとかヒドイ) 英語に関しては、英語なんて必要かつ得意な奴がやれば良いんだ、と言い切れる方がマインド的にはグローバルだったり…。そういう人材育ててみては? |
|
No.145 |
ウェリスも高いですが、グローバルも安くはないと思います。
価格帯で安い所はきっと西側だけで南側はそれなりに高いのではないでしょうか。 手前が墓地で高い建物も建たなそうですし。 |
|
No.146 |
お墓あるんですか?現地見たことないもので。
|
|
No.147 |
ここのモデルルームってコーナンの2階に出来るんですね。来てもらってなんぼのモデルルームが駅から遠いと集客も苦戦しそう。
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
>>144
おおたかと柏の葉では、地価も人口も商業施設の売上げもおおたかが上で、差は広がるばかりですよ。行政の熱意の差もありますが、立地がブランドを凌駕したようです。 立地の差をくつがえすのは至難の業です。英語をお題目にかかげたところで、英語ができない人が集まるだけですからねえ。 |
|
No.150 |
マンションの南側は道路を挟んで観音寺というお寺と墓地です。平面だと見えないですが、2~3階の低層階からだとよく見えるでしょう。私は気にしない人ですが、嫌がる人はいるでしょうね。
マンションギャラリーはコーナン2階ですか。たしかにコーナンの壁にでかい広告が出てましたが、立地がねえ・・・。場所はスポーツデポの隣ですね。何に使うのかと思ってたらまさかモデルルームとは。 てっきりウェリスのモデルルームが現地に移動して、後釜でグローバルビレッジだと思ってました。 |
|
No.151 |
というか、どう妄想すれば、英語教室からグローバルな人材へ発想を広げられるのか、理解出来ません。海外旅行くらいなら、英語教室でもいいかもしれませんが…
|
|
No.152 |
リバーフロントの美しい風景で癒され、
英語と暮らす街で、子供にはグローバルな環境を与えられる。 なんか夢のある生活が期待できそうな感じ。 こういうところはこれまで無かったですね。 |
|
No.153 |
なんか・・・チラシの宣伝文句のようですね。
あんまりグローバルグローバル言われると、特に興味ない人は選びにくいですね。 英語に縁のない人がコンシェルジュに会うたびに「ハワユー」的なことを言われたら住みにくいことこの上ないです。 |
|
No.154 |
英語というコンセプトが、良くも悪くもとりあえず興味を持ってる人が多いというのは販売元の思惑通りなのでしょうかね。
駅から遠くて何か特徴を付けたかったのだと思いますが、やっぱり個人的には普通のマンションとして販売して欲しかったです。 子供の友達にグローバルなマンションだから英語得意だろとか言われても困ります(笑) |
|
No.155 |
買う側もデベとか立地とかコンセプトを選ぶように、売る側もある程度英語教育
とかグローバルな考え方の人に買ってもらいたいと思ってるんだろうね。 そのコンセプトが気に入らなければ買わなきゃいいだけですね。 |
|
No.156 |
グローバル教育に関心があるような家族や元駐在家族がぞくぞくと入居するとなると
民度もかなり高いであろうし、立派なコミュニティになると思いますね。 そういう意味でもこのコンセプトは良いのではないでしょうか? |
|
No.157 |
「グローバル教育に関心があるような家族や元駐在家族」が郊外の駅遠マンションを買うとは思えませんが……。丸紅の社宅にするという手があるけど、入るかなあ。
|
|
No.159 |
どうせならインターのキンダーとかできると良いですね。
|
|
No.160 |
恥ずかしい に同意ですね。
|
|
No.161 |
「グローバル教育に関心のある家庭」ではなく
「グローバル教育に憧れる家庭」が入居してきそうで怖い 英語教材とか買って満足しちゃうタイプ。 本当にちゃんと考えている人は、まだ開設してもいない英語教室に 子供の未来を託すようなことはしないと思うんだけどね。 |
|
No.162 |
グローバル教育に無関心な人がそういうコメントを投稿して
自身を納得しようとするみたいな感じでしょうか? みなさん志、目線を下げるのは簡単ですが、ほんとそれでいいのでしょうか? |
|
No.163 |
いろんな意見があるとは思うのですが、「英語教室」はグローバル教育では無いのでは?だいたい日本で英語教師やってるのって、通常の仕事に就けない人ばっかりですよ。私はテレビで中学生向けの英語教育番組を制作してましたが、出演者はみんな他の仕事をしたがってました…
|
|
No.164 |
グローバル教育に関心あるからコメントしてるんでしょ。無関心ならスルーですよ。
グローバル人材って言葉だけじゃなく、他にもいろんな素養が必要。そこ無視して英語教室(自体は良いんですよ。ホントに)だけでグローバルって論理展開は無理あるよね、というのが言いたいことかと。 グローバルな人は、掲示板の情報なんかに左右されずに決断するんだから「you will know」とどんと構えていれば良いのに。 |
|
No.165 |
興味があるのはグローバル教育じゃなくて、駅から遠い大規模マンションが謎の英語推しではたして売れるのかってことです。
|
|
No.166 |
実際、流山街道を渡ると12分じゃ着かないんですよ
15分は見ておいたほうがいいかな そうなるとアドグランデとほとんど変わらない その割りに価格はグローバルが高いですよね 実測で12分ならまだ良かったんだけどね。 |
|
No.167 |
毎朝通ってますが、おっかさんの前からTXのホームまでがちょうど10分かかります。やや早足ですが。
歩道橋を渡るなら12分でもさほど違和感ないですね。 信号待つなら15分以上はみておいた方がいいかと。 アドグランデの16分で行ける最短コースは小学校と中学校の間を通るんですよね?あそこは夜は厳しくないですか?夜のジョギングが趣味の私もあそこは通らないですよ。怖くて。 かといって住宅街の間を通るルートだと、キョリ測で見ると1.5キロはありそうです。それだと18分以上かかりそうな・・・ |
|
No.168 |
ここはリバーフロントじゃなくてグレイヴフロントでしょ?
英語と暮らす街じゃなくて、お経と暮らす街… 素敵なのはすみれさんだけ |
|
No.169 |
>>165
同感です。 |
|
No.170 |
英語教育への憧れからでもいいと思います。
デベも憧れも持たない方には買って欲しくも無いでしょうし。 アドグランデの名前があがってますが、全くデベの格が 違うので比較するのはどうかと。 大手財閥系のマンション価格が高く見えるのはその ブランドやアフターやリセールバリューまで含めた 資産価値等が全然違うと思います。 ただ見た目の価格が安ければ良いと思う人は、こちら を検討する必要もないですよね。 生活水準が近い住人が集まった方が、コミュニティも 健全に運営されると思います。 |
|
No.171 |
いや、マンションの資産価値は場所が全てですよ。
中古になって売り出せば、いかにブランドが関係ないことが分かるでしょう。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
やはり日本ではちょっと英語が出来ると煙たがれるのと同じ展開でしょうか。
英語なんてやるまえに日本語を!なんて叫んで自分を納得するような人は 困りますね。 子供には確かな未来を見させてあげたいものです。 |
|
No.174 |
売主はけっこう関係ありますよ
住友が高いのは業界では有名です ほかにも三菱、三井等は指名買いしてくる方が沢山います ただ丸紅×長谷工というのはどうなんだろうね あまりブランドと捉える方はいないんじゃないでしょうか 今後どうなっていくかはわかりませんが。 |
|
No.175 |
盛り上がってきましたね
|
|
No.176 |
グローバルの意味や英語教育の話ばかりで盛り上がってますが、もっと仕様や環境の話も出てきたら嬉しいです。
気になる事は河川敷からマンションの部屋の中が見えてしまうのではという事です… 河川敷を走っている人や犬の散歩している人が多いですよね。 |
|
No.177 |
駅から12分は難しいのでは?
|
|
No.178 |
そんなこと言ったら、三郷や八潮の駅前マンションはどうなるの?駅に電車が止まるたびに、凄い数の人に覗かれてますよ。
何故あんな部屋を買ったんだろう?モデルルームだと位置が分からなかった?それともメチャクチャ値下げした? まあ、いずれにせよそんな部屋は避ければいいわけで、西向き低層階以外にすれば良いだけでは? |
|
No.179 |
そうですね…そういう部屋を購入しなければ良いだけですね…余計な事書いてすみません。
|
|
No.180 |
いえ、正しい意見だと思います。そして発展的だと思います。
お墓の件とか、駐車場が100%じゃないことなど、ネガティブな意見もどんどんだして行くべきかと。 |
|
No.181 |
墓ビューは、日当たりが確保できるので、日当たり最重視のかたにとっては良いと思います。
ただ、お彼岸の時期など風向きによっては、お線香の匂いが気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。 |
|
No.182 |
アドグランデは、広さ、仕様を抑えて価格を下げているようですね。対象購買層が、ウェリスやグローバルとは若干違うのかなといった感じがします。
グローバルとウェリスを比較すると、立地の利便性はウェリス。景観はグローバル。 内装、共用施設のデザインは、丸紅が今まで手がけてきたマンションから考えるとグローバルでしょうか。 サッシなどもかなり開放感のでる工法を採用しているようですし。 モデルルームが楽しみです。 |
|
No.183 |
川沿いは虫がかなり発生するらしいですよ。
|
|
No.184 |
河川敷ですが、ここはいわゆるスーパー堤防(?)ってやつですか。
|
|
No.185 |
いえ、普通の堤防ですよ。
虫を避けるには高層階がいいですね。上から眺める江戸川はきっと綺麗でしょう |
|
No.186 |
ウェリスと比べるのは、何か違う気がしますね。アドグランデと比べるのがちょうど良い気がします。
|
|
No.187 |
アドグランデよりは設備も立地もかなりこちらが上だと思いますよ。
|
|
No.188 |
墓ビューで気になるのは線香の匂いじゃなくて、墓そのものなんじゃないかな?
|
|
No.189 |
スーパー堤防と違って堤防の段差があるタイプですね。
決壊する心配とかどうなんでしょうか? |
|
No.190 |
アドグランデとは客層が違うのでは?
ウェリスとは若干被ってる気がします。大規模マンションが好きな人が集まるんだと思います。あとはデベロッパーの名前を気にする人とか。三井、住友じゃなくても知らない会社はヤダってことでしょうか。 |
|
No.191 |
アドグランデ価格の見せ方うまいですね。最低価格、最高価格ともに一見グローバルより安く、お得な物件に見えます。
しかしグローバルと比較すると、広さは65~76平米と狭く、駅からもさらに距離があり、向きも東西、設備面もかなり安価なものに抑えているようなので、コストパフォーマンスから考えるとアドグランデは高いかなと感じます。 |
|
No.192 |
この辺り生活するには便利ですよ。
薬局はマツキヨ、福太郎、その他駅前にも。 食料品や生活雑貨ならおっかさん、ヤオコー、車か自転車に乗る人であればコープ、ヨーカドー、角上、または新松戸方面に7~8分いくとマルエツ、コモディ、富士ガーデン。その辺りからもう少し行くとダイエー。 南流山中学付近から新松戸方面に少し行くとお肉屋さんがあり安くて美味しい。 選択肢が多いので便利です。 ららぽ、おおたかのようなSC、コストコ、IKEAは毎日買い物に行くような用事がある方もそういらっしゃらないでしょうし、また車で15分程度で行けるので特に不便は感じないと思います。 |
|
No.193 |
確かにウェリスと較べるのがいいかもしれませんが、英語教室がある以外はすべてウェリスの方が優れていますね〜。
|
|
No.194 |
価格面では優ってるのでは?
|
|
No.195 |
ここもウェリスもアドグランデもみんな長谷工。
なんかどのマンションも見た目余り変わらなく感じるのは私だけ? ブランド力なら丸紅×住友不動産×長谷工のここが一番なのかな? |
|
No.196 |
でも施工も管理も長谷工ですよね。
その場合も丸紅、住友のブランド力って残るのですか? |
|
No.197 |
結局はマンション名でしょ。
パークなんとかとかブリリアとか、一流ブランドとすぐ分かるような名前かどうかですね。 グローバルビレッジはなんて名前になるんでしょうか? |
|
No.198 |
名前気になりますね!
モデルルームが始まる頃にはわかるでしょうね。 |
|
No.199 |
スーパー堤防ではないので氾濫が気になりますが
考えすぎでしょうか? |
|
No.200 |
この間の大雨のときの増水はすごかったですよ。
普段犬の散歩や子供たちが遊んでいる場所が水浸しで、水位が落ち着くまでかなり時間がかかりました。 もう少し雨が降り続いてたらと思うと、ここのマンションの場所はかなり危険かと思います。 |