アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩12分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩13分
間取:3LDK~5LDK
面積:72.57平米~105.48平米
売主・事業主:丸紅
売主・事業主:住友不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-18 22:33:55
アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?
103:
いつか買いたいさん
[2015-09-16 16:45:00]
|
104:
匿名さん
[2015-09-16 19:09:22]
大学受験だけ考えれば結局地頭+本人の努力なので、幼いころから英会話スクールに通っていたかはあまり関係がないように思います。
私はそう思いますが、色々とみなさんの話題になっているところからすると丸紅の思惑どおりのようですね。 場所が微妙かと思っていましたが案外売れるのかもしれません。 |
107:
匿名さん
[2015-09-16 23:32:59]
市とタイアップして2割くらい英語圏出身の居住者を呼び込む、くらいのことやれば面白いんですけどね〜。
英語塾(講師は日本人)とバイリンガルコンシェルジュ(英検2級くらい?)では… |
108:
匿名
[2015-09-17 14:52:00]
英語について皆さんが話題にあげていらっしゃるので、広告としては上手くいっているのでしょうね。
3000万前後もしくはそれ以上の買い物ですから、実際に購入するとなれば、周辺環境、都心へにアクセス、設備、それらに対するコストパフォーマンスがどうなのかが最も気になるところでしょう。 英会話教室に通う期間なんておそらく5~6年、ほとんどの方が20~35年ローンで支払われるのでしょう。預貯金して、生活費、教育費等々支払いながら、ローンの支払いをするだけの価値がある物件か判断するのに、英語はプラスアルファの要素であっても、大きく割合を占めるものではないと思います。 |
109:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-09-17 21:49:17]
仕様とかはどうなのでしょうね。
丸紅のマンションって良いのかしら。 |
110:
匿名さん
[2015-09-17 22:07:49]
小学生のうちに英検2級も夢ではないですね。
いずれにしても英語は一生モノですから、たとえ5、6年間であっても そのときがいちばん重要だと思います。 |
111:
匿名さん
[2015-09-17 22:32:51]
バイリンガルのコンシェルジュって・・・英語の先生と兼任なんでしょうか?
|
112:
匿名さん
[2015-09-18 08:02:15]
多分英語もしゃべれる中国人のチャンさんかフィリピン人のサンホセさんが話し相手になってくれるだけでしょ。
|
113:
匿名さん
[2015-09-18 08:28:55]
外国人と触れ合う、とは書いて無いですからね。英語塾も含めて(Web見る限りではネイティヴが教える訳ではない模様。中途半端なネイティヴに習うより、よく出来たビデオ学習の方が良いですけどね)
英検2級くらいならそれでもいいんでしょうけど、グローバルってそういう事じゃないし…。グローバル企業ならその辺分かっていそうなもんだけど。 |
114:
匿名さん
[2015-09-19 18:44:05]
近くにアドグランデ南流山っていうマンションも同じ長谷工施工で
売り出されましたが、そちらの方がショッピングとかも便利そうだし 値段もかなり安いみたいですよ。 |
|
115:
匿名さん
[2015-09-19 19:23:37]
こういう感じで小学校くらいから英語にふれあうように
なると、将来かなり期待できそうな気がしますね。 英検2級で十分ですよ。 大学受験も視野に入れれば安いかも。 |
116:
匿名さん
[2015-09-20 00:10:39]
英検なんて意味のない資格でかたるより、toeicやtoeflのスコアが大事でしょ。
それも今問題視されてる部分もあるけどね。 |
117:
匿名さん
[2015-09-20 06:50:11]
こういうグローバルな環境で子育てするのは正解かもしれないですね。
|
118:
匿名さん
[2015-09-21 09:50:34]
コンシェルジュがバイリンガルなんですか?売店もグローバルストアだそうですが、コンセプトに賛同するファミリーの入居率が高いのでしょうか。
住民同士が英語で自然と挨拶を交わすようなマンションを目指しているようですが、やはり入居者はそのような環境を望む方が大多数と考えてよろしいのでしょうか。 |
119:
匿名さん
[2015-09-21 11:43:44]
元駐在で帰国子女系の家族に入ってもらいたいですね。
|
120:
匿名さん
[2015-09-21 15:02:01]
そこまで行けばすごいですね。販売会社には頑張って欲しいです!
ただ、そういうのが全然なく、英語押しただの掛け声(塾がある以外は)だったら、相当厳しい状況になりそうですね。 |
121:
匿名さん
[2015-09-21 19:07:13]
帰国子女がわざわざ英語塾に通う必要がないでしょう
120さんの言う後者になる可能性が高いです。 |
122:
匿名さん
[2015-09-22 20:10:07]
このマンション棟内英語塾がある割に安くていいね。
|
123:
匿名さん
[2015-09-22 21:21:24]
近くのアドグランデが同じ長谷工施工なのに、ここよりかなり安くて良いみたいですね。
見比べた人いますか? |
125:
匿名さん
[2015-09-23 00:22:12]
このスレッドにアドグランデ押しの書き込みをされてるのは同じ人でしょうか?
そう言えば、グローバルビレッジ建設地の道路を挟んだ目と鼻の先に、何故かアドグランデの大きな広告看板があります。あれはちょっとやり過ぎかと。 |
一般人の考える「国際的な街」=欧米系外国人が多く英語が行きかうおしゃれな街(広尾や麻布など?)って感じだと思いますが、
実際日本に住んでいる外国人は多種多様ですしね…
コンシェルジュが日英対応だとすると、外国人にも住みやすいマンションになりますが、さて。