アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩12分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩13分
間取:3LDK~5LDK
面積:72.57平米~105.48平米
売主・事業主:丸紅
売主・事業主:住友不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-18 22:33:55
アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?
1110:
匿名さん
[2018-02-01 16:37:34]
|
1111:
マンション検討中さん
[2018-02-02 07:16:25]
近くのおっ母さん食品館3月で閉店らしいですね。
場所的に仕方ないとは思うけど。 |
1112:
評判気になるさん
[2018-02-02 11:46:23]
|
1113:
マンション検討中さん
[2018-02-02 17:19:04]
ここは民泊禁止の規約は管理組合で明確に規定されているのですか?
|
1114:
マンション検討中さん
[2018-02-02 19:44:38]
|
1115:
匿名さん
[2018-02-03 23:45:20]
スーパーが潰れる立地に民泊需要無いでしょ。
|
1116:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-04 18:50:15]
中国人が多くて毎日が民泊状態なんですけど。
どうしたらいい? |
1117:
住民
[2018-02-04 19:33:40]
外国籍の方はいらっしゃいますが、
気にするほど多くはないと思いますよ |
1118:
匿名さん
[2018-02-07 18:52:40]
駅からはけっこう歩くけど、秋葉原まで20分なら案外民泊の需要もあるのではないかなあ。
ホテルより安ければ。 観光地ではないけど、バルコニーからの風景はすごく開放感あって気持ち良さそうだし。 間取を見ても、プライバシーが守られるつくりになってて、民泊にも向いてそうに思う。 |
1119:
匿名さん
[2018-02-07 19:21:22]
この立地で民泊需要があると考えるのは無理があるかと
ここが悪いとかでなく都内神奈川埼玉千葉のファミリーマンション投資マンション戸建色々参入してます。選ぶ方からすれば目的地からの距離、価格、利便性、駅からの距離(スーツケース持って歩くのは大変ですから)等を総合的に考えて選んだ場合、ここより先に選ばれる物件は山の様にある訳ですから。 |
|
1120:
匿名さん
[2018-02-10 12:09:42]
ゲストルームを民泊に使う人いそうだよね。
外国人が多いみたいだし。 |
1121:
匿名さん
[2018-02-11 10:17:40]
外人さんが多いのはなぜですか?
|
1122:
住民
[2018-02-11 17:34:41]
普段使いしてるスーパー(+ドラッグストア)事情。
①マルヤ ・駅前で遅く(23時)まで営業してる ・値段は普通、たまに肉類が安い ・品質、品揃え共に普通 ・レジ袋は無料、クレカ利用可 ・駐車場は有料だが、買い物すれば1時間無料 ②わくわくスーパー ・駅からの帰り道にあり、日常使いには最適 ・品揃え悪く、品質も良くはない ・全体的に値段がとにかく安い、特に野菜と肉類 ・惣菜が旨い。夕方過ぎると半額シールが貼られる ・駐車場は無料だが、やや狭い ・レジ袋は有料、クレカ利用不可 ③ヤオコー ・駅からもマンションからも地味に距離がある ・品揃え、品質共に良い分、値段もそれなり ・水の無料サービス有り ・レジが激混み、駐車場は無料で広いがかなり混んでる ・レジ袋は有料、クレカ利用可 ④くすりの福太郎 ・駅からの帰り道の上、22時まで営業 ・ポイント(福太郎&楽天ポイント)がすぐ貯まる。ポイント10倍デーがお得 ・水の無料サービス有り ・おむつが定期的に安くなる ・駐車場は無料かつ、まあまあ広い ・レジ袋無料、クレカ利用可 ご参考まで |
1123:
匿名さん
[2018-02-11 17:59:13]
見学に来ている人も中国人っぽい人多いよね。
外国人にターゲットを絞ってるんじゃない? |
1124:
住民
[2018-02-11 18:49:16]
あと、駅まで徒歩12分という距離についてですが、
交差点に捕まれば+1分 西向き住戸であれば+1~2分 歩くのが遅い人であれば+2~3分 となるので、概ね15分はかかると思って良さそうです。 徒歩15分という距離は悪天候や終電で帰る時にはキツイですが、そんなしょっちゅうあることではないし、子育て環境が良いのでしゃーないかなあと私は割りきってます。 ただ、今は駅近がトレンドですし販売は大変でしょうね。子育て環境の良さを訴求してファミリー層をいかに掴めるかが勝負でしょう。 あと、マンション前のバスについては通勤時間帯でも座れます。走行時間は大体6~8分ほどです。 子連れで商業施設に行った帰りや悪天候のときには助かりますね。 1時間に3本しかありませんが、利用者数を考えればバス会社の経営判断としては妥当でしょう。 |
1125:
匿名さん
[2018-02-11 21:11:02]
近所に住む者です。以前よりも公園やスーパーで中国人の子供や親を見かけることが多くなった気がするのですが、こちらのマンショに多いのでしょうか?
|
1126:
名無しさん
[2018-02-11 21:39:51]
|
1127:
匿名さん
[2018-02-12 09:31:06]
ここは何も無い&墓で地元民の指示が無かったことが最大の売れ残り理由かと。
それで墓を気にしない(気づかない)外人に売るのは当然の戦略じゃ無いかな。 |
1128:
住民
[2018-02-12 09:56:17]
|
1129:
名無しさん
[2018-02-12 14:39:47]
挨拶は出来ても細かな生活習慣が違うからここみたいにトラブルになるんだろうね。
|
暖房じゃないとすると・・・