千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
 

広告を掲載

スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

796: 匿名さん 
[2015-12-11 09:09:28]
千葉ニューに第一志望が専松の奴いるの?
797: 匿名さん 
[2015-12-11 09:31:59]
専松がブランドなのは千葉県北西部限定ですからね。
自分も子供を行かせるのには抵抗があり、外した。
都内の友達に、
専修って言っても偏差値は高いのよって自分でフォロー入れてる姿想像したら
ゾッとしたから。
やっぱりグローバルスタンダードで通用するのは、
千葉高、県船、渋幕、市川って所だと思う。
798: 匿名さん 
[2015-12-11 10:28:55]
北西部限定って、ちっせぇブランドだなw
799: 匿名さん 
[2015-12-11 14:20:00]
レベルはどうであれ、政治家が絡んでくる高校は真っ先に候補から外す。
800: 匿名さん 
[2015-12-11 15:47:19]
やっぱりブランドってのは
名前を聞いただけで、
誰もが納得できるような
圧倒的なネーミングバリューがないとね、
自分から説明しないとわかってもらえないような高校はブランドでも何でもない。
ご当地B級グルメみたいなものだよ。
801: 匿名さん  
[2015-12-11 19:24:23]
所詮千葉自体がB級だからどこでも一緒だって
802: 匿名さん 
[2015-12-11 22:20:14]
ここで学校に拘っているような奴って、たぶん偏差値の低い学校卒業して
会社で苦労している口なんだろうな。かわいそうにな。
しかし、会社でも自分の持っている実力相応の評価だということに
気付いていないのが、なおさら哀れだ。
803: 匿名さん 
[2015-12-11 23:28:46]
日東駒専馬鹿にしてるけど、
日東駒専レベル出身の人結構多いよね、
早慶出の人ってあまり聞かないけどね
804: 匿名さん 
[2015-12-11 23:47:45]
うちの会社は反対だよ。
805: 匿名さん 
[2015-12-12 00:20:12]
子供の頑張りを自分の手柄のように吹聴してる馬鹿親がいるね。
まぁまぐれで良い高校行けても、最終的に
いい大学出なきゃ意味無いのにね。
通過点の高校で有頂天になってるんだから
ホントにおめでたいね~
806: 匿名さん 
[2015-12-12 09:10:14]
>800

見栄のために高校を選択している典型的なお〇カ。
全ての基準がそうなんだろうね。
相手のバックグランド次第で、上から目線になったり
へりくだる、分かりやすいタイプだね。
807: 匿名さん 
[2015-12-12 09:45:08]
>>805

まあ、えてして良い高校に行けるということはその子に能力と努力する力があるということ
だから、それからの人生の頑張りもきくということなんだよね。中学までは同じラインに平等に立っているけどね。
そうすると良い学校というのは同級生も同じように良いから同点で何人もいるという日常。
自分も有名高校出身だからわかるけど。
そうすると頑張らなければならない現実がある。また友達に笑れるような大学にははいりたくないという
意地もあるし、会社選考のときもそう。すべてに高校時代の友人の目というものが付いて回るから
その後も実際頑張らざるを得ない。自分と子供のこれは実感だ
808: 匿名さん 
[2015-12-12 10:50:23]
千葉ニュータウン中央地区
中学ランキング

木刈
桜台
原山
船●
809: 匿名さん 
[2015-12-12 11:28:55]
木刈は千葉県内でも断トツ
810: 匿名さん 
[2015-12-12 12:45:21]
木刈は昔は本当に良かった。
名門と言っても良かった。
公立に通わせながら私立に通わせているようなものだった。
最近は新しい住民の質がどんどん下がってきて、
児童の質も下がってきたのが残念だ。

811: 匿名さん 
[2015-12-12 13:06:48]
子供の能力は両親の能力を受け継ぐと言うことなのかな。
こんなニュースもあります。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151212-00010002-biz_bj-nb

良い学校に行くことは、能力と努力することが必要なので
会社ではそのあたりを評価することになるのでしょう。
最近の大学は、学力だけで選抜されてはいないので、出身高校を
重視することがある。
会社で求められる能力の素質の良さを出身高校で判断することは
頷けるところがある。
812: 匿名さん 
[2015-12-12 19:11:47]
>811
同意ですね。
頑張るべき時に結果が残せない奴は、
どんなに言い訳してもその程度の能力なんです。

うちは上場起業ですが、日東駒専の人間もいますが、奴等はやはり総じて使えない。
いくつになっても下働きですよ。
幹部に上がって行くのは営業部門のごく少数位です。それも能力と言うよりは愛すべきパーソナリティを持っているとか
強烈な個性がないとキツいですね。

やはりのびしろの多い子供の頃から努力させて、
一流の集団に属させ、そのなかで揉まれる経験を積ませないと駄目ですね。
そこら辺のバカな公立高校行ってノンビリ暮らしているのと、成人した時には
天と地の差がついてます。
813: 匿名さん 
[2015-12-12 19:50:05]
>812
あなたの企業は上場企業?上場起業とは初耳です。
あなたがそんなだから、社内は使えない奴ばかりなんでしょう。
良い学校出ても使えない奴は沢山います。
学校の勉強と会社の業務は違います、勉強ができたと思って
採用しても仕事ではつかえない奴は多いですからね。
勉強ができると言うのは理解力・記憶力があるでしょうけど、
会社業務は目的達成のために合理的な手段を選択し、有効に
推進することが必要です。想像力と実行力が大事ですね。
814: 匿名さん 
[2015-12-12 23:05:32]
いちいち誤字ひとつで揚げ足取りかよ。
ごくろうさん。

確かに学歴良くても使えない奴はいる。
だがな、学歴なくて使える奴もいない。

勉強は子供の仕事なんだよ。
ガキの仕事ですら良い結果が残せない奴が
大人の仕事で良い結果が残せる訳がない。
努力もせず、遊び暮らしてきた三流大卒の奴にデカイ仕事がまかせられるか?
俺は信用できないね。


815: 匿名さん  
[2015-12-13 00:38:24]
少なくとも高学歴は誤字脱字をしない。
同意出来なければ周囲に高学歴がいない証拠。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる