マンションなんでも質問「株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?
 

広告を掲載

物件比較中さん [女性 50代] [更新日時] 2024-12-23 21:27:52
 削除依頼 投稿する

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)について語りましょう。

【タイトルと本文を訂正しました。2018.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-17 16:58:39

 
注文住宅のオンライン相談

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?

596: eマンションさん 
[2019-02-12 23:14:40]
この会社とりあえずリーシング力が弱すぎる!ろくな営業もかけていないくせして家賃下げろ、広告費あげろとかを平気で言ってくる!必死こいてやってるな。ってのが分かれば聞く耳を持てるが、そんなの皆無でどうせ素人オーナーだろうと高を括ってるような感じがしてすごく腹がたつ。

私もまだまだ勉強中の身なので、オレはオーナーだぞ!!なんて偉そうに言うつもりは全くないけど、ただ条件を良くしろだなんてホントバカにしすぎ。
597: マンション掲示板さん 
[2019-02-12 23:31:27]
??わかります(笑)
私は同業他社さんでも物件持ってるのですが、そこはしっかりとしたレポートを出してきますよ。

でもこの会社、ただ活字(定型文かな?)を羅列するだけで具体的な話がないですよねー
しかもその羅列された文ですら内容が薄っぺらい

もうここには絡みたくないので早いとこ管理会社探しておこう
598: マンション掲示板さん 
[2019-02-12 23:59:42]
>>594 大家さん
TATERU物件をお持ちですか?
よかったら、TATERUの不都合な点をご教示ください。
599: 匿名さん 
[2019-02-13 07:12:27]
ここの物件を手放したく、不動産業者に売却を依頼していますが、、まったく採算合いません。
話をしたとき、業者さんにはあ?tateruですか?
と、やっちゃいましたねえという雰囲気だったのが今でも忘れられません。
モノが悪いのは業界の常識らしく、経験者は買わないそうです、、、
600: 大家 
[2019-02-13 09:02:48]
私もTATERUから見積もりをもらいました。普通の価格よりもかなり高くて止めました。
土地は相場の1.5倍、建物も相場の2倍近い価格で銀行から融資を受けても採算が取れません。そのために普通木造アパートの償却期間22年で融資を受けるのですがTATERUは35年です。35年間の融資は黒字になるように見せるためのトリックです。黒字には間違ってもなりません。売れば599の方のコメントにあった様に数千万の赤字となります。売らなくても途中も最後も数千万の赤字です。自分で事業計画の計算が出来ればトリックを見抜けます。だから既存の大家さんはTATERUではアパートを建て増せん。トリックを詐欺と思うか思わないかは裁判所が判断する事ですが私は詐欺だと判断します。建物も土地も高いので家賃設定が高すぎて新築プレミアムがなくなると価格競争力が無くなり空室率が上がります。家賃を周りに合わせて下げると採算は悪化します。人口は毎年30万人以上減少しているのでどうやっても空室率は上がり赤字です。TATERUで契約書にサインした瞬間から数千万円の負債を背負います。これがこの会社のビジネススキームです。
601: オーナー 
[2019-02-13 12:16:17]
>>581 匿名さん
原状回復工事って普通項目毎に金額が、決まってると思いますけど、その項目が、2倍近いって詐欺じゃないですか。
602: 匿名さん 
[2019-02-13 14:19:33]
まずは自分で見極める力が必要ということですね・・・勉強になります。
603: マンション検討中さん 
[2019-02-13 21:27:31]
決算でましたね。
みなさんどうお感じでしょうか?
604: 匿名さん 
[2019-02-13 21:36:59]
>>603 マンション検討中さん
もうだめでしょ。銀行も第三者調査委員会入れた報告書でもださなきゃ叩かれるだけだし、こんな会社に融資なんてださないでしょ。融資ださなきゃメインの売上たたないし。
605: 匿名さん 
[2019-02-13 21:38:41]
他にも不正の余罪はありそうなんで、表にでるのも時間の問題ですね。
レオパレスみたいになりそう
606: 匿名さん 
[2019-02-14 14:02:16]
まぁでも新規の営業控えている中、頑張ってるんじゃないかな。
決算書見たら、子会社含め色々動いてるみたいだし。
607: 周辺住民さん 
[2019-02-14 15:13:39]
会社は社会に貢献して人を幸せにしなければ存在価値は無い。
TATERUの株価はレオパレスに近い。
そろそろ何が起きても良いようにオーナー、社員も準備が必要です。
608: 匿名さん 
[2019-02-14 16:54:37]
>>606
それはありますね。
リーマンショックの危機を乗り切った過去があるので底力見せてほしいです
609: 通りがかりさん 
[2019-02-14 20:44:41]
こちらのオーナー様も大変頑張っておられますね。
https://hardrockman.com
610: 匿名さん 
[2019-02-14 21:03:58]
不動産屋ばっか。
611: 匿名さん 
[2019-02-14 21:11:33]
>>600 大家さん

同感です、、、
612: 通りがかりさん 
[2019-02-15 00:12:01]
営業とは連絡が取れない
管理は担当者がころころ変わる
リーシングは報告が薄っぺらくて文面コピペ

終わってんな
613: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-15 10:40:43]
>>604 匿名さん

問題発覚前で月に80棟前後の販売だったのが問題発覚後は月に10棟前後の販売+下降ぎみです。恐らく融資は殆どの人が通ってない印象ですね。
614: 匿名さん 
[2019-02-15 13:34:27]
お詳しいですが、どなた?
615: 匿名さん 
[2019-02-15 16:42:35]
不動産屋の数ってコンビニより多いらしいよ
616: 購入経験者さん 
[2019-02-15 21:44:34]
頑張れTATERU!!
応援してます!
617: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-16 00:36:42]
>>614 匿名さん
TATERUのホームページ見れば誰でも分かりますよ。
618: 名無しさん 
[2019-02-17 20:23:23]
この会社どうなると思います?
619: 評判気になるさん 
[2019-02-18 19:32:24]
ちょっと無理かと、、、
620: 匿名さん 
[2019-02-19 11:28:07]
今日株価ちょっと上がってたし、もう少し頑張ってほしいと思うけどね
621: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-19 12:06:21]
昨日、今日はTATERUに限らず全体的に株は上がってますね。
622: 匿名さん 
[2019-02-19 18:43:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
633: マンション検討中さん 
[2019-02-20 22:50:59]
[No.623~本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
634: オーナーさん 
[2019-02-23 07:28:55]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
635: 周辺住民さん 
[2019-02-24 14:42:29]
まあ、アパート建てて利益が出るならTATERUがサラリーマンに売らないで自分でやる。
利益なんか出ないのを知っているからアパートをサラリーマンに高く建て売って利益をだす。
それを簡単な計算もできない思考停止しているサラリーマンが買えば自己破産か最後は下流老人。
最近思考停止している金銭欲だけの人が多い。
賃貸住宅は不動産投資ではない、経営だから金銭欲だけではできない。
どうしてそんな事が理解出来ないか解らない。
636: 匿名さん 
[2019-02-26 13:41:50]
老後を何も考えてないよりいいと思うけどね。
投資の種類も色々あるから選択肢は増えてるし、
みんな自分に合ったものを選んだらいいよ。
637: 匿名さん 
[2019-02-26 16:29:17]
iDeCoはおすすめですよ!会社員にも税制メリットがあります。
638: ご近所さん 
[2019-02-27 17:10:07]
広告復活したってことは融資うけれるのかな?
問合せしたいけど営業電話がうっとしそう、、、
土地建物高いって言われまくってるから反省の意味をこめて金額さがってたら検討したいなと思うんですけどこの会社どう思います?
書き込み見てると管理が悪いとあるけど管理はだめだったら他の会社に移せばいいやと思うんですけど、気になるのは3年以前の不正が全部ばれて、銀行に一括返済求められたら、TATERUが買い取りするはめになって倒産とかならないかなとおもいまして。
639: 匿名さん 
[2019-02-27 20:29:06]
企業が銀行から借り入れを行うときの借入枠や金利の問題があります。
借入金の割合が増えると当然財務諸表が悪く見えますし、金利も常に安い金利となるとはいえません。

これはTATERU擁護ではなく不動産投資一般についてですが、業者が自分でやらないから損するものだ!という単純なロジックで不動産業者を追い払う人がいます(この程度すら反論できないだめな業者の人間ばかりということもありますが…)。
しかしながら、上記の問題がある以上、企業の継続的な成長を考えると比較的安定的な融資を引けるサラリーマン相手に不動産投資を進めるスキームというのは、ある意味、業者・投サラリーマン・銀行の三者の持ちつ持たれつなところもあるということです。
サラリーマンにとっては、自分の信用を売って金を生み出すシステムを買っているといったところですね。
そのため、ろくでもないシステム(=不動産)を売ってきていないか、自分の信用と不動産のリスクに沿った適正な金利を銀行が設定しているか などを冷静に判断していかないと投資として成り立たないということですね。

生兵法は怪我のもとでっせ?
640: 匿名さん 
[2019-02-28 09:17:18]
私は賃貸住宅を立てる時は工務店で建てました。色んな会社で見積もりをもらいます。3社以上は必ず見積もりをもらいますが総額で比べるのではなくて材料等も見なくては良いのかどうかは分かりません。これは建築士さんを間に入れると良いかと思います。銀行もメインの取引銀行だけではなくて3社くらいは見積もりをもらいます。安い金利の銀行があればそれを持ってメインの銀行との交渉も出来ます。比べる事でリスクを減らす意味もあります。今は建物価格、金利よりも人口減少で空室率が大きくなるリスクがあります。将来の空室率の判断は難しいですね。都市部でも20年後はどうなっているのかは誰も分かりません。分かっているのは毎年30万人以上の人口減少があると言う事実だけです。外国人の増加も犯罪が増えれば入国できる人が限られてくると思います。
新築はTATERU等、利益がかなり含まれています。中古はその利益が少なく場所の属性、レントロール等を判断する事ができれば人口減少のこれからは新築より有利な投資だと思います。
641: 匿名さん 
[2019-03-01 10:53:46]
>>635
訊きましたけどね。どうして買わないんですかって
自分は銀行の基準に満たない、資産がないみたいなことを返事するんですよ。
今ならこう切り返せますけどね。「いい方法がありますよ。お宅の社員もやっている『改ざん』ってやつがね」
今回報告書には書かれていませんでしたが、自分の資産を改ざんしてこの物件を購入した人はいたんでしょうかね…。「そんな人いるわけない」ってことで調べなかったのかな。
だとしたら、そういう社員教育はしっかりされていたんですね。
642: 匿名さん 
[2019-03-01 18:10:08]
お金の問題というより、そう言っている人は実は経営者になる自信がないんじゃない?
売っているからこそ、その大変さを知ってるってのはあると思うよ。
出来る営業マンは買ってるイメージあるけどね。
643: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-03 17:32:36]
全オーナーへ説明訪問したと聞いて既存のオーナーさんに聞きたいのですが、社長がオーナーに対して謝罪訪問で回ってたって本当ですか?
644: 匿名さん 
[2019-03-04 11:43:25]
すごいと思うけど、さすがに全オーナーって無理じゃない?(笑)東証一部の社長だし。
オーナーも今のフェーズで求めているのは完璧な再発防止策でしょ。
645: 匿名さん 
[2019-03-04 12:39:58]
上場してんだから、オーナーだけじゃなく公の場に出て謝罪しろよな
ほとぼりなんてさめてねーぞ
不正で上場した会社そのままにしとくって、東証も格が落ちたな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる