マンションなんでも質問「株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?
 

広告を掲載

物件比較中さん [女性 50代] [更新日時] 2024-12-23 21:27:52
 削除依頼 投稿する

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)について語りましょう。

【タイトルと本文を訂正しました。2018.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-17 16:58:39

 
注文住宅のオンライン相談

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?

556: 匿名さん 
[2019-02-01 14:40:57]
錆か・・・私の物件はそんなことないけどな。
地域によって気候も違いますから、そういうのもあるんでしょうね。
私もオーナーで今2棟持ちですが、ボチボチうまくいってます。
557: マンション検討中さん 
[2019-02-01 15:09:46]
>>556 匿名さん
どこの地域は錆びがひどいとかありますか?
錆びが影響ない地域はどこ?
558: マンション検討中さん 
[2019-02-01 15:14:09]
>>555 大家さん
「TATERUのアパートを手放してすべてローンを払いきれる事はないのでかなりの損切り」となると、大家さんは長く物件を持ち続ける感じですか?

今後のスキームがどうなのか、興味深いので、ぜひご教示ください。
559: 匿名さん 
[2019-02-01 17:44:28]
確か海沿いは塩の影響が強いと聞いたことがあります。
あと雪国は融雪剤?の影響で車が錆びやすいと聞いたことがありますね。
560: 匿名 
[2019-02-01 20:37:01]
>>552 ( ?° ?? ?°)さん
補修してるだけなら、すぐにまた錆びますよ。それは気候とか環境関係なくね。単純に手抜き工事です。
561: 匿名さん 
[2019-02-01 20:38:44]
>>554 マンション検討中さん

それが1棟目上手くいってるかわからないんですが、営業がどんどん行こうってことで2棟目買いました。
そしたら例の不正融資で色々見直すとあんまり利益出てないなと、、、
562: 大家 
[2019-02-01 21:38:09]
TATERUは高いので買いませんでした。土地の価格、建物の価格、共に高いので高い家賃設定で周りの賃貸住宅との家賃競争力がありません。アプリが使えると言う魅力はありましたが価格を考えると採算は赤字続きの可能性が高かったから出来ません。何も知らなければ提示された事業計画書をそのまま信じて買うかもしれませんね。自分で事業計画書を書くと赤字が続きます。大家をやっていれば事業計画書のここが抜けている部分や金額的に甘い部分、高すぎる部分が分かります。それを売ろうとすると周りの相場の価格となります。差額が負債となります。負債は年々上がり続けると推定できます。楽待ちでTATERUの賃貸住宅が売りに出てますがこっちの方が安く、まだ利益が出る可能性の物もあると思います。
563: 匿名 
[2019-02-02 00:54:28]
>>556 匿名さん
塗装の剥がれは地域とか全く関係ないですよ。2年で錆びだらけになるなんて有り得ないですから。
しっかり施工してたら最低でも10年は錆びにならないです。
ボチボチ上手くいってて良かったですね。

564: マンコミュファンさん 
[2019-02-02 01:27:22]
私の物件も2年ですがサビてますねー
みんなおんなじか笑

私の場合、この会社信頼出来ないので建築業をやってる親戚に見てもらったところ、防水?だかサビ止め?だかをやっていないのでは?とのことだった
と言うか、防水やサビ止めをやらないなんて選択肢あるの?って(それ以外にも雑なところが多いらしく、典型的な突貫じゃないかって泣)

まー防水とかサビ止めの対策をしたところで、サビが発生するのはしょうがないことですよね。
ただ、施工内容やアフターの対応云々ではなく、数年でサビが出ること自体ありえない=作ったヤツ売ったヤツの両方が素人(オーナーをナメてる)
もしくは、会社自体が素人笑
565: 評判気になるさん 
[2019-02-03 23:22:18]
過去、この会社の物件見ましたが笑ってしまうぐらいチープな作りでした。
15年で売却することを進めます。よくわかっている営業ならそう進めてくるかもしれません。
私を担当した営業はそこまで建物のことをわかっていないので本当にいいと信じているようでした。非常に迷惑なことで、、、そもそもその営業さん、当時で4年目だったので15年後の状態なんて想像できなかったことでしょうw
この物件でいいと思えるのは最初の3年、長くて5年でしょう。
566: マンション検討中さん 
[2019-02-04 04:03:19]
>>565 評判気になるさん
そうなんですねー。どの物件も同じ感じなんですかねー?
似たような会社はいくつか存在しますが、同じような感じなんですかねー?
567: 匿名さん 
[2019-02-04 14:47:06]
アパート経営って経営だけじゃなくて
建物の勉強もやっぱり大事だな
568: 匿名さん 
[2019-02-04 16:57:07]
税制もだね。節税目的でアパート経営する人もたくさんいるぐらいだから。
569: 匿名さん 
[2019-02-04 20:38:08]
建物もこちらから伝えなければコンセント、エアコン、スイッチの位置もなんでこんな使いにくい所に置くんだろうって感じ。もう少し考えて配置してくれ。
570: 大家 
[2019-02-05 10:31:25]
ご存じでしょうか?
今日、5日、テレビ東京の番組「ガイアの夜明け」でカボチャの馬車、スルガ銀行、レオパレス等の番組(マネーの魔力3)が放送されます。東京では夜10時からです。
TATERUも登場すると思います。
見た方が良いかと思います。
(見ない方が精神的に良いかもしれませんが。)
571: 匿名さん 
[2019-02-05 13:48:28]
都市計画も目を通す。市長がだれかによって、10年、20年後の地価がだいぶ違うからな。あとはイオンの出店があるか?とか笑
572: 匿名さん 
[2019-02-05 22:53:57]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
573: 通りがかりさん 
[2019-02-06 12:22:04]
破綻するんですか?
今管理任せてるんですが、管理会社変更しなかったらどうなるか教えてください。
574: 通りがかりさん 
[2019-02-06 20:46:31]
→573
もし仮に破綻した場合、
①家賃滞納保証がなくなります。(ただし管理会社の自社保証会社加入の場合のみ)
②家賃集金ができなくなります。(ただし自主管理もしくは管理会社切り替えで解決できます)
③空室(新築時から)の家賃保証がなくなります。
④Iot設備の継続が難しくなります。(管理会社のグループ会社で運営している為)
⑤空室になった際の募集活動、退去精算、リフォーム工事ができなくなります。(ただし自主管理もしくは管理会社切り替えで解決できます)
⑥入居中のトラブルや設備不具合対応ができなくなります。(ただし自主管理もしくは管理会社切り替えで解決できます)
取り敢えず思い浮かぶのは以上かと思います。
575: 評判気になるさん 
[2019-02-07 00:22:38]
破綻の可能性があるんですか?!
管理会社の切り替えは今からでもできるのでしょうか?
破綻してしまってからやっても、、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる