ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
861:
匿名さん
[2016-03-19 08:47:23]
|
||
862:
匿名さん
[2016-03-19 09:36:46]
3パーでも良いけど、ひと昔前の定期金利なので、損してる感覚なんだよね。
10億いくとめんどくさくなったり、保守的になったりするけど、ゲーム性がないとつまらん。 と言いつつ、歳とったら3パーで回すかもしれん。 |
||
863:
匿名さん
[2016-03-19 09:43:12]
鴨川で7億円超の物件を買う人もいる
|
||
864:
ご近所さん
[2016-03-19 09:43:57]
マス層、富裕層関係とか関係なく損をしないのはやっぱ利便性や一低だったりウリがある物件 |
||
865:
匿名さん
[2016-03-19 13:05:44]
70平米の極小部屋では、低層とか関係なくリセールは厳しいよ。銀行
|
||
866:
匿名さん [男性 10代]
[2016-03-19 13:12:20]
富裕層の資産家さんがリセールバリューの検討や小日向と水道の比較をするのは滑稽な感じですね。資産家さんなら3Aにでも住めばよいのでは。
|
||
867:
匿名さん
[2016-03-19 13:36:29]
確かに広めの部屋の方がリセールはしやすいという意見も聞くがそれなら他のエリアの狭小3Lの需要なんて小日向以下だしここが厳しかったら他はもっと厳しい。
|
||
868:
匿名さん
[2016-03-19 14:06:02]
広い部屋のほうがグロスの価格が高くなって売りにくくなると思いますが。
|
||
869:
購入検討中さん
[2016-03-19 14:12:31]
中古になると価格のレンジが下がるから広い部屋も検討できるようになるんじゃないかな。
広い部屋は数が少ないですしね、今の市場は70平米前後の部屋は溢れてますから。 |
||
870:
匿名さん
[2016-03-19 14:43:40]
私865ですが、資産家じゃないよ。強いていえばプチ富裕層。
新築と中古を同じに考えてもらっては困るね~。 70㎡の新築が増え続けてきていて、それが中古にまわったら 競合で溢れて、で苦戦するの当たり前でしょう。 |
||
|
||
871:
購入検討中さん
[2016-03-19 14:48:47]
そうだね。結局価値を維持するには広い部屋かもしくは一種低層など特色がないと厳しいというわけだよね
|
||
872:
匿名さん
[2016-03-19 15:06:38]
低層マンションの需要も一定あるのはもちろんですが、
以前より減っているのは明らかですけどね。 低層でも70㎡では・・・ |
||
873:
匿名さん
[2016-03-19 15:12:45]
まぁそういう条件が複数あったほうがより安泰なのだろうけどね。
一低Mならそれなりに需要ありそうだよね。小日向は数も少ないですしね。 |
||
874:
匿名さん
[2016-03-19 21:13:50]
富裕層を目指すなら、まず住居地域に住むところから始めよう。このマンションはその入口として良いかもね。
|
||
875:
匿名さん
[2016-03-19 21:47:08]
ディアナコート茗荷谷は、15,800万があるらしいじゃん。
番町の半値まで来たね。 ここは、一低希少と呪文のように唱えても、まったく歯が立たない。 |
||
876:
匿名さん
[2016-03-20 00:57:15]
価格は忘れましたがここも一番高い部屋はとっくに売れてないですよ。ディアナは広い部屋作ったのは英断だったかもしれない
でも平米単価ではやっぱ小日向には敵いませんし、立地の差が出てる気がしますね。 |
||
877:
ご近所さん
[2016-03-20 01:42:27]
本当に富裕層なら匿名掲示板でアンチ活動に精出したりとか無駄な時間を浪費しないと思うんだよね。 あーいう人たちほどシビアでケチですからね、時間の使い方も心得てますよね。 そんなことしても何の利益もありませんもの、突っ込んだら負けなのかもしれないが・・ |
||
878:
匿名さん
[2016-03-20 03:13:40]
モリモト物件は1期で13戸しか販売しないし(それすら売れるかわからんが)所詮そのくらいの人気なんだよな |
||
879:
匿名さん
[2016-03-20 08:22:56]
>>878
モリモトは1期の前に先行フライング販売するのが常だと思いますが。1期イコール最終期ということもままあります。 |
||
880:
匿名さん
[2016-03-20 08:25:43]
大塚も小石川も水道も小日向にはまだ勝てんな。 |
||
881:
匿名さん
[2016-03-20 09:22:11]
小日向は道が狭いのがネック。小石川4丁目5丁目の坂上で区画の綺麗な所のほうが車を使うのにはいいと思います。
|
||
882:
購入検討中さん
[2016-03-20 09:31:26]
ここは一種の割に案外駅に近いのがいいところだよね
|
||
883:
匿名さん
[2016-03-20 11:09:32]
|
||
884:
匿名さん
[2016-03-20 11:16:01]
都心にも案外近い一種低層ですからね。
|
||
885:
ご近所さん
[2016-03-20 12:10:34]
青空駐車場が6台とは、結構、節約志向ですね。
ゴルフや旅行の時、不便じゃないですか? 道も狭く、うねうねして起伏もあるし、車高の低い車やワイドな車は擦りそう。 |
||
886:
匿名さん
[2016-03-20 12:15:22]
そんな些細なネタでいちいちネガるほどこの物件が気になるのね
|
||
887:
匿名さん
[2016-03-20 16:21:28]
俺のフェラーリでは無理だな。
|
||
888:
購入検討中さん
[2016-03-20 17:08:42]
つまらないネタを入れるくらいこの物件が気になるのでしょうね。
|
||
889:
匿名さん [男性]
[2016-03-20 19:51:44]
8tダンプや16tラフタークレーンが工事に入ってた道を入れないフェラーリって・・・(w)
トラックの運ちゃんに運転習った方が良いんじゃないの |
||
892:
購入検討中さん
[2016-03-20 22:50:13]
ネガってる方も、小日向はいいところだと思っていると思いますが、ここは70へーべー中心の3LDK中心ですよ。
契約者が小日向を前面に押し出しているのがまずいと思います。 自分のMについて語りましょう。 青空で駐車場が6つしかない場合、富裕層はまず検討から外します。それを些細な事で片づけられる契約者らに驚いております。 真っ先に屋根のあるセキュリテーの高い駐車場がないと検討の余地がないので、ここはマス層の住処となりますね。 それと、なぜF乗りが、トラックの運ちゃんみたいに自宅の行き来に気を使いながら運転する必要があるのでしょうか? 施工中は誘導員もつくし、Fにかぎらず、ハイパフォーマンスカーは、ローポジションなのでフロントノーズなんか見えません。 乗ったこともないのに、足元がノーズのトラックと比較するのが恥ずかしい。 ドラテクの感性そのものが違う。 トラックの運ちゃんが、300Rを160km以上で巡行するのは無理でしょう。 小日向レスになっており、ここのマス層のMレスになっておりません。 |
||
893:
匿名さん
[2016-03-21 06:08:08]
何が言いたいのかよく分からんけど結局、小日向の物件は希少って点に尽きるんかね。
というか一種低層が価値あるのかもしれんが... |
||
894:
匿名さん
[2016-03-21 08:35:03]
|
||
895:
匿名さん
[2016-03-21 09:16:06]
ここに住む人がフェラーリに乗ってたら吹き出します笑
何かを我慢して頑張っていい車を手に入れるにしてもバランスってものがありますからね。 ここ高いと思ったけど売れ行きいいんですね、 静かだしファミリーにはいい場所かもしれないですね。 |
||
896:
匿名さん
[2016-03-21 09:38:26]
文京区自体そんなに富裕層が住むエリアじゃないからな。環境とかに惹かれて住んでる人は多いかもしれんが
|
||
897:
購入検討中さん
[2016-03-21 22:14:19]
文京区の一低住の10年選手、軒並み400万以下で上がってないね。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc... http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0005590/ 小石川の高台が今後はマストでしょう。 5丁目でも坂の途中はだめよ。 |
||
898:
匿名さん
[2016-03-21 23:27:22]
たかがマンション買うぐらいでリセールバリューをいちいち気にする。小心者。寂しい人生ですね。もう少し人生に余力を持って下さい。ファイト!!
|
||
899:
ご近所さん
[2016-03-22 02:00:27]
数が少ないだけあって相場安定が一種低層のいいところ、乱高下するようなエリアはちょっとね。
10年たっても高値安定はさすがですね。 |
||
900:
匿名さん
[2016-03-22 08:05:22]
小石川5丁目の坂上は例外なく排気ガスもくもく騒音ごうごうだからイヤだよね。白山4丁目の坂上なんかは最高。幹線道路から200mも離れれば快適。小日向にもそういう土地はたくさんある。
|
||
901:
匿名さん
[2016-03-22 08:30:41]
>897
なるほど、都内のマンション価格がどんどん上がっているのに、今売り出されているブリリア大和郷も、売れてしまったブリリア小日向も、あまり値は上がっていないですね。 今はタワマン全盛の時代であり、一低住にひかれる人が少数派ということでしょう。大地震が東京に起これば、一低住の人気が高まるのかもしれません。 |
||
902:
匿名さん
[2016-03-22 09:36:51]
他のエリアじゃ12年も経ったマンションじゃダダ下がりだよね。それでも高値を維持してるのは小日向というか一種低層が強いってことなんだろう。
|
||
903:
匿名さん
[2016-03-22 13:13:14]
900は東京都の大気環境の環境基準の達成率を知らんのかね。
クルマの性能アップは凄いよ。 換気や通気さえ良ければ、トンネル内でも気分悪くない。 小石川は白山と違って、沿道のノッポなビルが遮蔽して50mも離れれば騒音なんかめったに気にならない。あと、白山四丁目は駅まで遠いし坂道だし。 |
||
904:
匿名さん
[2016-03-22 15:54:06]
>>902
ブリリア小日向91.45㎡(最上階)は、坪396万、グロス10950万の値をつけて売ろうとしていますが、 売れたのですかね!? 値引き交渉入るでしょうから、売れたとしてももっと下でしょう。 ブリリア大和郷は、築7年ですが、広さが70㎡程度しかないためか、坪369万、グロス6850万で 売出中です。 これが文京区憧れの一種低層の所詮現実です。 70㎡程度の部屋が多いこのマンションの行く末は察しがつきますね。 |
||
905:
匿名さん
[2016-03-22 15:56:00]
そうですね。かなり年季の入った中古が高値で出されてる事実。これが現実でしょうかね。
やっぱ小日向はいいねと思います。 |
||
906:
匿名さん
[2016-03-22 16:02:11]
高値で出すのは自由だけど、その値段で売れたわけじゃないからさ(笑)
ブリリア小日向は、小日向エリアでは上位のマンション。 それでいて売出価格は300万台、それが現実だよ君。 |
||
907:
匿名さん
[2016-03-22 16:04:54]
築年数経ってもそんだけ維持できるのでしたら、同じ小日向のここも安泰ですわ。
|
||
908:
匿名さん
[2016-03-22 17:08:56]
ブリリア小日向は、2丁目久世山。
敷地が南北に長い、ゴミ置場、1丁目の こことは比較にならない。 |
||
909:
匿名さん
[2016-03-22 17:13:50]
ネガさんのおかげで図らずも一種低層が強いって証明されたな() |
||
910:
匿名さん
[2016-03-22 17:14:07]
現在新築換算ならブリリアは最上階、90平米以上、2丁目だから500万はするだろう。
だから、2割以上は下がっていると考えるべき。 小日向では、最高クラスのスペックで。 極小部屋のここは、10年後きびしいわ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>3パーってしょぼいこと言ってないで、今のわかりやすい相場なら10パーは余裕。
6億だと3パー位が妥当なんです。