ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
758:
匿名さん
[2016-03-04 18:22:24]
2丁目の駅近は確実にマンションや戸建建て替えは多いよ。2丁目の外れは知らんけど。
|
||
759:
匿名さん
[2016-03-04 18:35:40]
結局駅近大規模以外で資産価値維持できそうのなのは
ここみたいな1種低層マンションですかね。高値でも売れますし.. |
||
760:
匿名さん
[2016-03-05 06:42:25]
いや、リセールはそうでもないでしょ。
新築だから売れているだけ。 小日向の高齢化の実態を知らないからそんな事言えるのですよ。 いまは小石川のが人気ありますからね。 |
||
761:
匿名さん
[2016-03-05 10:00:27]
小石川の方が人気ある ❌
小石川の方がマンションが建つ ◯ 1種低層住居専用地域に住めない所詮マンション住民に 言われてもね。 |
||
763:
購入検討中さん
[2016-03-05 11:47:01]
なかなか人気あるようで小日向人気は根強いですね。
|
||
764:
匿名さん
[2016-03-05 16:27:57]
1種低層住居専用地域にマンションで住んでもね~。
最低30坪、できれば50坪くらいの戸建ならわかるけどさ~。 |
||
765:
匿名さん
[2016-03-05 16:29:17]
歩いてみたけど、空き家が放置されている箇所もあって、気色わるかったよ。
|
||
766:
匿名さん
[2016-03-05 16:37:23]
|
||
767:
購入検討中さん
[2016-03-05 16:48:32]
管理の面倒なうえにセキュリティでも不安の残る戸建てと比較されてもね..
全く違うもの比較しても意味ないと思いますが |
||
768:
ご近所さん
[2016-03-05 16:55:26]
小石川の高台に住んでますが、ここのMへのクルマでの行き方を知らない。
|
||
|
||
769:
匿名さん
[2016-03-05 16:58:56]
別に知る必要がない人は知らなくてもいいんじゃない。静かな住宅街ですしね。
|
||
770:
匿名さん
[2016-03-05 18:19:37]
|
||
771:
匿名さん
[2016-03-05 18:44:32]
戸建てに興味あるなら戸建てにすればいいんじゃない?
別に誰も止めませんし、ここは小日向物件のマンション掲示板です。 実際そういうものを求める層に売れてるのですから構わないのではないでしょうか あなたの価値観は知りませんが.. |
||
772:
匿名さん
[2016-03-05 18:50:06]
高齢化が激しい小日向は、資産性に問題あるから
助言をしたまでの話てした。 |
||
773:
匿名さん
[2016-03-05 18:50:37]
2丁目の戸建なんて100坪どころか150坪級だからね。狭小住宅買うような人は別としてマンション買うような次元じゃないからな。何にもわかっとらんよ。
|
||
774:
匿名さん
[2016-03-05 18:57:58]
一種低層には戸建だよねって書き込みよく見るけど発想が安易だよね。 戸建が多いエリアだからこそ、たまに建つマンションに価値があるのにね。 マンションと戸建じゃ全然違うものですし、この手のエリアのマンション需要は今後も高いのでしょうね |
||
775:
匿名さん
[2016-03-05 19:01:21]
何の信ぴょう性もない情報垂れ流しにして助言も何もありませんよね。ただの嫌がらせにしか思えませんよ。
わかってないのはどちらでしょうかね。 |
||
776:
匿名さん
[2016-03-05 19:06:33]
言っちゃ悪いが30坪クラスの戸建買うレベルは田舎者が港区マンション買うようなレベルかもな。
|
||
777:
匿名さん
[2016-03-05 19:19:06]
一種低層物件は大体どのデベもそこを前面に出して売りますし、
そうやってアピールするだけの希少性と手堅い需要があるのだと思います。 |
||
778:
匿名さん
[2016-03-06 10:47:29]
低層のメリットである陽当たりを享受できない
物件をむやみにありがたがるとは、滑稽ですね。 |
||
779:
匿名さん
[2016-03-06 11:10:11]
小日向の土地価格を調べてみましょう。
3年で上がる所はだいぶ上がりましたが、 小日向はいかに・・・? 小石川や都心他区と比べたらガッカリしちゅうかな。 それが人気の実態を如実に示す事でしょう。 |
||
780:
匿名さん
[2016-03-06 13:05:24]
この辺以上に小石川なんてバブルだよね。駅に近くもない高台だけが取り柄のマンションが驚く価格ですからね。春日の駅前開発に乗っかってるだけというのが見え見えですが。ピンキリだとは思いますが個人的に竹の子ニョッキ状態の小石川にはあまり興味持てないですね。 |
||
781:
匿名さん
[2016-03-06 13:32:34]
|
||
782:
匿名さん
[2016-03-06 13:41:04]
土地価格の推移をお調べください。
土地は安いのに、デベにのせられ割高マンション買わされたくありません。 |
||
783:
匿名さん
[2016-03-06 13:46:32]
>>782
ここはマンションなのでマンション価格で比較しただけです、残念でしたね。小石川のマンションが価値なくて |
||
784:
匿名さん
[2016-03-06 13:54:12]
低層マンションの建築費は確実に割高なのも含め検討購入している人しかいないのに、ニョキニョキマンション派が必死に食い下がる 本当に笑えるわ。
|
||
785:
匿名さん
[2016-03-06 13:54:35]
母数が少ないので、ちゃんとした比較ができない。
小石川には色々安いのから、高いのまである。 小日向というエリアの価値は、土地価格、その後のリセールで見るべき。 ブリリア小日向中古もいまだ苦戦中かな? |
||
786:
匿名さん
[2016-03-06 13:57:22]
小石川の話だけではなく、他の低層エリアと比較しても、他砂土原などは土地もマンションも大きく上昇していますが、ここは取り残されています。
|
||
787:
匿名さん
[2016-03-06 13:59:17]
土地の価格云々というか需要と供給の関係なんだろうな。マンション価値って。 マンションだらけの小石川じゃ価値が落ちるのも必然では?よっぽど場所がいいなら別だけど。 |
||
788:
匿名さん
[2016-03-06 14:01:57]
興味ないなら他の物件スレにいけばいいのに小石川がいいなら誰も止めませんよ。ネガさん。
|
||
789:
匿名さん
[2016-03-06 14:08:00]
小石川に限った話ではなく、一例として出したまで。新宿区や千代田区中央区と違い、アベノミクスがあったにもかかわらず、小日向の土地は安いままという事です。
需要が弱いからでしょう。虫食い更地の多さや空き家を見れば合点がいきます。 |
||
790:
匿名さん
[2016-03-06 14:11:55]
話題のループになりますが小日向のマンションは高値で査定されてます。
あなたの主観は関係ありません。残念でしたね。 |
||
791:
匿名さん
[2016-03-06 14:14:08]
どこの物件ですかね?
土地が上がらないという厳然たる事実を お忘れなく。 |
||
792:
匿名さん
[2016-03-06 14:14:48]
なんだかんだで一種低層マンションはは手堅いってことなんだろうな。 住まいサーフィンだっけ?プロの会社がそう査定してるのなら一定の基準や裏付けはあるのでしょうね。 |
||
793:
匿名さん
[2016-03-06 14:17:07]
ブリリア小日向中古結構安めだったけど。
もう売れたかな。 |
||
794:
匿名さん
[2016-03-06 14:17:33]
確かに小石川物件よりパークハウスの方が全然評価額高いね。
|
||
795:
匿名さん
[2016-03-06 14:18:32]
ネガさん残念、小日向の物件が評価高くて撃沈ですか?
|
||
796:
匿名さん
[2016-03-06 14:20:00]
新築なんてデベのさじ加減にもよるからあてにならない。築5年や10年のリセール率で比較しないと
意味なあし。 |
||
797:
匿名さん
[2016-03-06 14:21:21]
陽当たり悪い低層物件なんて、10年後悲惨だろうな。
|
||
798:
匿名さん
[2016-03-06 14:23:34]
1種低層だとやっぱある程度価値上がるんだろうな。土地の価格関係ないとは言いませんが...
マンションだと希少ですからね。 |
||
799:
匿名さん
[2016-03-06 14:27:56]
いえいえ、ブリリア小日向なんてこのご時世安めでしたよ。レインズで不動産屋調べればすぐわかる事なんですが。
|
||
800:
匿名さん
[2016-03-06 14:30:31]
やっぱり数が供給されるエリアは下がりやすいのでしょうね。
小日向の低層物件は数が少ないですからね。 |
||
801:
匿名さん
[2016-03-06 15:25:44]
高くて売れてないならケチのつけようもあるけど実際は売れてるしな
価格分の価値はあるって思う人が多いのだろう。 |
||
803:
匿名さん
[2016-03-06 23:39:47]
これからも1種低層マンションの需要は手堅いんじゃないかな。希少なうえに条件的にはかなりのプラス要因ですしね。 この物件スレの伸びをみれば注目度高いのは分かりますよね。当初からずっと変なアンチさんが張り付いてますからね。 そういう方の意に反して売れ行きは良いみたいですが。 |
||
804:
ご近所さん
[2016-03-07 22:54:15]
文京区の 一低住に対する個人的な考えです。
メトロやバス通りが遠く、タクるのも大変。 周りが低いので日照は良いが、Mも低いので眺望が得られない。しかも、日照が十分に得られるのは一部の住戸。 小日向の場合、都計の環3で将来的な住環境は未知数。 また、、一住低であろうが、駅遠でインペもまったく売れない。 戸建とMを比較するなと言う話は理解できるが、Mのニーズは利便性である。 もし、文京区の一低住が希少でないとは言わないが、ニーズがないのは事実。 ニーズが伴えば、小日向のMだけ価格上昇が甚だしいはずだが、今のところ、そうでない。 高齢化しているのか、小日向も千石も小学校の良い噂はない。 |
||
805:
周辺住民さん
[2016-03-08 20:32:37]
小日向ウオッチ
東南コーナーにある町会掲示板を取り外しているのでどうするのかと思いましたが、掲示板の背景が銀色では困るとの町会の希望で、他所と同じ緑色の盤と交換するのだそうです。ご苦労様です。 私などは、緑になると余計目立ち、文化財の掲示板が何となく押されるのではないかなと心配しますが、人によって感覚が違うでしょう。植栽に溶け込むと言う見方もあるかもしれませんね。 緑・文化・歴史と心温まるコミュニティを守りたい ![]() ![]() |
||
806:
匿名さん
[2016-03-08 21:24:41]
インペリアルもここも資産価値は高いでしょうね。価格にも反映されてますが。
高値で評価されるのも納得かと。 ここの場合は周りは戸建てばかりなので3階なら眺望が抜けますね。 |
||
807:
契約者
[2016-03-08 22:02:59]
>>804
小日向台の小学校はどのような評判か具体的にお教えいただけますか |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |