ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
725:
ご近所さん
[2016-02-28 01:13:02]
|
||
726:
ご近所さん
[2016-02-28 01:22:36]
昨日はマンションに消防車が来ました。
何かなと思ったら「防火水槽」の検査でした。 旧O家の小火の際は入れなかった消防車もらくらく入れました。 清華寮の防火水槽がなくなったので、 この水槽はこの近辺にとってとても大切なものになるでしょう。 われわれ隣接住民にとっても心強いことです。 地域住民にとって色々メリットも多いこのマンション。 あまりぎすぎすした関係は避けたいものですね。 互譲互助の精神を大切に。 無用な争いを避けるために出しました。 争いはもう結構です。 |
||
727:
匿名さん
[2016-02-28 07:53:52]
|
||
728:
ご近所さん
[2016-02-28 22:10:10]
>727
こういうことですか? 檀野さんの言う、これら争点はどのように解決され建設されることになったのでしょうか? >>争点は、2点あり、一つは住環境保全の問題で ある。区の都市マスタープランでは、「戸建住宅を中心とする閑静な低層住宅市街地として住環境を保全する」と言っているが、航空写真を見ても分かる通り、この 建物(MI)は、まわりと比べて巨大で真四角で無骨なマンションである。これは、住宅地に調和せず、また、非常に圧迫感を感じるということで反対している。もう ひとつ、この建設現場は、キリシタン屋敷のど真ん中にあり、街歩きの人が多く集まる歴史・文化的資源を活かした街づくりが望まれているのに対し、全くそういう 配慮がなされていない。また、マンションとしても南北に細長い、日当たりのない狭小住戸が多くて、将来、賃貸マンション化に伴って空家化する恐れがあり、コミュ ニティ崩壊につながるおそれもあるため、反対している。 |
||
729:
ご近所さん
[2016-02-28 23:58:12]
地域の環境を良くすることが結果として近隣住民の利益につながると信じ、その目的達成のために、社会通念上妥当とされる範囲での妥結点を模索し、三菱とは信頼関係を基本に、話し合いで問題を解決しようと、この3年間取り組んできました。
ちなみに、同じ三菱案件でも「○○マンション反対の会」と言うような反対運動では、近隣住民の意見は殆ど採り入れられないまま、すべて半年ぐらいで着工しわれわれよりも後から出て先に完工しています。 私は三菱側だと喧伝される方がおられることは、会合に出席された世話人の方やご近隣の方からもお知らせいただき承知していました。しかし、私自身はこの3年間ヘゲモニーを取りたいとか、三菱に取り入ろうと思ったことは一度たりともありません。 今この街には、住友不動産のマンションに入居された子連れの家族や、サラリーマン等も増え、少しずつではありますが雰囲気も変わってきました。住友マンションの前の切支丹坂は、何の取り決めもありませんが、互譲互助の精神でいつも綺麗に掃き清められています。 春には入居される三菱のマンション住人方も含めて、互譲互助の精神で心豊かな地域コミュニティが出来ることを願って、筆を置きます。 |
||
730:
ご近所さん
[2016-02-29 00:30:49]
日本では、救急車が現場到着するまで平均で約7分を要するといわれますが、心室細動の場合は、一刻も早く電気的除細動を施行することが必要とされています。救急車の到着以前にAEDを使用した場合には、救急隊員や医師が駆けつけてからAEDを使用するよりも、救命率が数倍も高いそうです。
三菱はAEDを設置してくれましたが、どこにあるか分からないでうろうろしていては、助かる命も助からなくなってしまいます。そこで質問です。 Q:AEDはマンションのどこに設置されていますか? A:門を入ると右手にマンション住人各戸用の郵便受けがありますが、その隣に宅急便受け取り専用のBOXが並んでおり、その真ん中辺りにAEDを入れたBOXがあります。 Q:さて場所がわかりましたが、AEDの使い方をご存知でしょうか? A:使い方は、電源を入れ、電極パッドを胸に貼り付けると心電図を解析して電気ショックを与えるべきかを調べ、電気ショックが必要と解析した場合には、機械の指示に従ってスイッチを押すと、機械が自動的に電気ショックを与え、除細動を行う仕組みになっています。また、AED使用後は速やかに人工呼吸と心臓マッサージで拍動の再開を促す必要があるといわれます。 |
||
731:
ご近所さん
[2016-02-29 02:08:53]
「ザ・パークハウス小日向」の正式なモデルルーム・グランドオープンが始まりました。完全予約制のようですが、結構暗くなってからも観に来るお客様が居られるようです。私なら絶対昼間に観ますが、日照なんかあまり気にしない方も居られるのでしょうか。 今日は街の不動産屋さんの評価や街の人々の口コミを探ってみました。 ◎ 高台の開けた空に描く心地よいスカイライン。低層の街並に悠然と佇む堅牢なフォルム。陽光が陰影を深める彫り深い外壁。そして、緑豊かな景観に融け込む植栽のベールに包まれながら、深い奥行きと毅然とした門構えが、邸宅街の静謐をさらに高めます。 ◎ 開放感、緑の潤い、静謐を活かすべく求めた奥行き、ゆとり、設え。高く、深く、尊く。私邸のあるべき姿を思い抜いた流儀は、ここにあります。 ◎ 高級感ある外観が素敵ですね。1種低層とのことですし、安心感ありますし、壁式構造っていうのも気に入りました。 梁がないのでスッキリしてますね。張も柱も無いのは見た目すっきりですし、平米数以上の部屋の広さも感じられるのでいいですね ◎ 私は小日向の住民ではないですけれど、このあたりで二丁目は別格だと思います。 土地の格の差は変わるものではありません。 一方で、このマンションを実際に見てみましたが、高級感が漂っていますね。 ブランドだけで中身の無い「パークハウス」にならなくて良かったです。 一丁目もこうした高品質のマンションができたことに刺激をうけて、時間はかかる かもしれませんが周辺の家々の雰囲気も整ってくるのではないでしょうか。 ◎ 三井の二丁目の方が断然いい。 とはホントその通りだと思います。 ここは南北に長い敷地の悲しさで、南向きの住戸が3タイプしかないです。 しかも南向きでも1階は目隠し代わりの植栽で、日当たりは期待できません。 その点2丁目三井は東西に長い敷地ですので、基本的に南向き住戸が主です。 日当たりが良く、暖房も必要ない戸建の部屋でそんなことを思いました。 ◎ 駅から近いといっても結構坂がきつい。足腰の為には良いかもしれないけれど。 第1種低層住宅専用地域は都心6区においては4.8%だけと言うこともあって、かなり評判は良いようです。 |
||
734:
購入検討中さん
[2016-02-29 13:38:23]
|
||
736:
購入検討中さん
[2016-02-29 18:17:59]
それほどじっくり読んだ訳ではないですがとても良い物件という感じはなんとなく伝わってきました
|
||
739:
購入検討中さん
[2016-02-29 21:57:31]
まあここみたいにいい物件は放っておいても売れるってことですかね。納得..
|
||
|
||
748:
匿名さん
[2016-03-01 16:58:12]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした 情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を 一斉削除させていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、 情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは 大変有意義なものであると考えております。 しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは 当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、 特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。 そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、 誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを ご利用いただければ幸いです。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
749:
ご近所さん
[2016-03-01 18:21:16]
今日は少し嬉しい話から
一昨日は珍しく暖かい日でした。朝でがけに現場の前を歩いていたら、お散歩でしょうか品の良いお婆様が歩いてこられました。確か以前にもお目にかかった方だなと思い会釈をしましたら、「いいのが出来ましたね」とおっしゃってマンションを見上げられました。「間もなく歩道も通れるようになりますよ」とお話したら、「散歩にいいですね」と微笑まれました。 >「こんな醜いマンション末代まで恨まれる」と言った人がいたことを思い出しながら、何かほっとした一時でした。 あっ、先日町会掲示板の写真を載せましたが、その時は住友の所のと同じだなと思っていましたが、よく見たらガラスが入っていてもう一つ上等のものでした。三菱も頑張っていますね。 第2話はマンション見学 今日はマンション側から我が家がどう見えるか見学をさせていただきました。我が家はどこの部屋(特に2.3階)からもまさに丸見えです。 でも逆に、我が家の2階3階からマンションの多くの部屋が丸見えです。 お互いが被害者であり加害者であり、それぞれが工夫をすればよいことですから、プライバシーを争う積もりはありません。同じコミュニティ、仲良くやれれば幸いです。 |
||
750:
匿名さん
[2016-03-01 19:09:39]
CGと少し感じ違うなって感じましたが見た目はかなり良いですね。
中も素敵でしたし、設備も良いですね。 |
||
751:
ご近所さん
[2016-03-02 12:14:53]
小日向ウオッチ 昨日と今日でNTT電柱の移設工事が終わり、マンション工事も残す所は東南コーナー隅切り部分の工事のみとなりました。 北側では電柱と共に資源ゴミのケースも無くなりすっきりしました。 どなたかの所で保管されるようになったのでしょうか。 地域の美観維持の上からもコミュニティの融和のためにも大変良いことですね。有難うございます。 次は散歩スポット情報です。 小日向神社の下、もと中学校の跡地に文京区総合福祉センターが出来たのはご存知のことと思います。 中には地域活動のための部屋もあり、使用目的によっては借りることも出来ます。 それはさておき、1階にはカフェがあり、誰でも利用可能です。コーヒーが250円、カフェオレが310円。それに「焼きたてのパン」と称する菓子もあり、これが結構評判がよいようです。すぐ売り切れるようです・・・。 江戸川橋駅から帰宅する途中ちょっと息抜きに立ち寄ってもよし、また散歩がてらに訪れるのも良いかもしれません。なお、3階までエレベーターで昇ると、上の出入り口があり、坂を上らずにすみます。 ただし、「通り抜けはご遠慮下さい」と掲示がありますのでご留意下さい。 |
||
752:
ご近所さん
[2016-03-02 12:23:48]
皆様 今日は晴天。日向は暖かいけど、日が当たらないとまだ寒いですね。
小日向ウオッチ 先の小日向ウオッチ、ちょっと早とちり。北側の資源ゴミケース等は、電柱と共に移動していました。 でも一応きちんと整理されています。分別の注意はいいですね。 しっかり分別すると「燃えるごみ」が減りますよ。特に雑紙・・・。 それにしても、西欧では問題にならないのに、何故日本ではゴミが地域コミュニティで問題になるのか? 果たして文化の差?もっと基本的な問題があるのではないか? 調べて驚きました。なんと日本はゴミ後進国。理念も制度も法も未熟。人々がゴミに関して責任を感じていない国。 日本人一人当たり年間ゴミ排出量:320kg (年間1家庭で1~2トン) 世界で断トツ 2位フランス180kg 3位ドイツ140kg 4位アメリカ 100kg ごみ焼却場数 1243 アメリカ351 フランス188 ドイツ154 廃棄物処理にかかっている費用:年間2兆円を税金で。 世界でも稀なる「大量生産・大量消費・大量廃棄・リサイクル」の国 世界最大の缶飲料消費国 年間400億本 EU全体の消費量 300億本 日本で出るごみの約60%を容器包装が占めている過剰包装国。 日本のリサイクル法は欧州で15年以上も前に失敗した法律 日本「ゴミになるものをつくることに責任なし」「ゴミを捨てることに責任なし」。もう限界。 西欧の政策は、循環経済法によって「経済活動を自然の循環の範囲内で」と大枠が設定されている。そのおかげで、使い捨て容器に高額の税金、ゴミの完全分別、生ゴミの堆肥化、デポジット制の導入などが整然と実施されている。 ゴミを作らない、売らない、買わない社会システムの基盤がしっかり整備されている。 環境先進国西欧のごみ処理原則 4R REFUSE REDUCE REUSE RECYCLE 日本は最初の3R抜きのリサイクル頼り。リサイクルではゴミは決して減らない。 既に変えていこうという運動もおきてきており、そう遠くない将来ゴミ処理の法令や制度も変わってくるかもしれません。 地域コミュニティにあっても、ゴミを排出する人、一人一人が権利と考えず、もっと責任を持つようになれば、ゴミをめぐる問題も消えるに違いありません。 緑・文化・歴史と心温まるコミュニティを守りたい |
||
753:
匿名さん
[2016-03-02 14:32:18]
ここっていつから個人の日記帳になったのでしょうかね 笑
管理人も書いてるけどそういうことしたいならブログでやって下さい。 |
||
754:
周辺住民さん
[2016-03-02 18:52:32]
小日向ウオッチ
幸か不幸か私の家はマンションの目の前。色々な方が下見に来られるのにも出会います。何となくお見かけしたことのある方もおられるところを見ると、案外この界隈の方もご関心があるのかもしれませんね。 先日住友不動産の折り込み広告によれば、この近辺で25~30坪の土地を1億1000万円で探している方がおられるとか。建物に幾らかけるか分かりませんが、ザ・パークハウス小日向の売れ行きが良いという口コミ情報も分かるような気がします。 4月は新学期、子供さんを抱えた入居者は、早く内装を終え転居したいでしょうからそろそろ引渡しも始まるのかな。 いずれにせよ間もなく100人ぐらいの方々が、地域コミュニティに参加されるわけですから、是非近隣と争いのない仲の良いコミュニティができることを祈って止みません。 >先住民側とすれば、少なくとも予め敵対心を以って臨むむようなことがないようしたいものです。 緑・文化・歴史と心温まるコミュニティを守りたい |
||
755:
匿名さん
[2016-03-02 19:24:20]
確信犯の嫌がらせですね。
|
||
756:
匿名さん
[2016-03-04 17:11:03]
2丁目ですら戸建跡地が更地になって放置されている虫食い状態。
広めのコインパークも結構ある。 高齢化が進んでいる小日向って、資産性これから厳しそう。 |
||
757:
匿名さん
[2016-03-04 17:39:00]
ここの売れ行き見る限り人気は小日向の根強いんだなって私は感じましたが。
|
||
758:
匿名さん
[2016-03-04 18:22:24]
2丁目の駅近は確実にマンションや戸建建て替えは多いよ。2丁目の外れは知らんけど。
|
||
759:
匿名さん
[2016-03-04 18:35:40]
結局駅近大規模以外で資産価値維持できそうのなのは
ここみたいな1種低層マンションですかね。高値でも売れますし.. |
||
760:
匿名さん
[2016-03-05 06:42:25]
いや、リセールはそうでもないでしょ。
新築だから売れているだけ。 小日向の高齢化の実態を知らないからそんな事言えるのですよ。 いまは小石川のが人気ありますからね。 |
||
761:
匿名さん
[2016-03-05 10:00:27]
小石川の方が人気ある ❌
小石川の方がマンションが建つ ◯ 1種低層住居専用地域に住めない所詮マンション住民に 言われてもね。 |
||
763:
購入検討中さん
[2016-03-05 11:47:01]
なかなか人気あるようで小日向人気は根強いですね。
|
||
764:
匿名さん
[2016-03-05 16:27:57]
1種低層住居専用地域にマンションで住んでもね~。
最低30坪、できれば50坪くらいの戸建ならわかるけどさ~。 |
||
765:
匿名さん
[2016-03-05 16:29:17]
歩いてみたけど、空き家が放置されている箇所もあって、気色わるかったよ。
|
||
766:
匿名さん
[2016-03-05 16:37:23]
|
||
767:
購入検討中さん
[2016-03-05 16:48:32]
管理の面倒なうえにセキュリティでも不安の残る戸建てと比較されてもね..
全く違うもの比較しても意味ないと思いますが |
||
768:
ご近所さん
[2016-03-05 16:55:26]
小石川の高台に住んでますが、ここのMへのクルマでの行き方を知らない。
|
||
769:
匿名さん
[2016-03-05 16:58:56]
別に知る必要がない人は知らなくてもいいんじゃない。静かな住宅街ですしね。
|
||
770:
匿名さん
[2016-03-05 18:19:37]
|
||
771:
匿名さん
[2016-03-05 18:44:32]
戸建てに興味あるなら戸建てにすればいいんじゃない?
別に誰も止めませんし、ここは小日向物件のマンション掲示板です。 実際そういうものを求める層に売れてるのですから構わないのではないでしょうか あなたの価値観は知りませんが.. |
||
772:
匿名さん
[2016-03-05 18:50:06]
高齢化が激しい小日向は、資産性に問題あるから
助言をしたまでの話てした。 |
||
773:
匿名さん
[2016-03-05 18:50:37]
2丁目の戸建なんて100坪どころか150坪級だからね。狭小住宅買うような人は別としてマンション買うような次元じゃないからな。何にもわかっとらんよ。
|
||
774:
匿名さん
[2016-03-05 18:57:58]
一種低層には戸建だよねって書き込みよく見るけど発想が安易だよね。 戸建が多いエリアだからこそ、たまに建つマンションに価値があるのにね。 マンションと戸建じゃ全然違うものですし、この手のエリアのマンション需要は今後も高いのでしょうね |
||
775:
匿名さん
[2016-03-05 19:01:21]
何の信ぴょう性もない情報垂れ流しにして助言も何もありませんよね。ただの嫌がらせにしか思えませんよ。
わかってないのはどちらでしょうかね。 |
||
776:
匿名さん
[2016-03-05 19:06:33]
言っちゃ悪いが30坪クラスの戸建買うレベルは田舎者が港区マンション買うようなレベルかもな。
|
||
777:
匿名さん
[2016-03-05 19:19:06]
一種低層物件は大体どのデベもそこを前面に出して売りますし、
そうやってアピールするだけの希少性と手堅い需要があるのだと思います。 |
||
778:
匿名さん
[2016-03-06 10:47:29]
低層のメリットである陽当たりを享受できない
物件をむやみにありがたがるとは、滑稽ですね。 |
||
779:
匿名さん
[2016-03-06 11:10:11]
小日向の土地価格を調べてみましょう。
3年で上がる所はだいぶ上がりましたが、 小日向はいかに・・・? 小石川や都心他区と比べたらガッカリしちゅうかな。 それが人気の実態を如実に示す事でしょう。 |
||
780:
匿名さん
[2016-03-06 13:05:24]
この辺以上に小石川なんてバブルだよね。駅に近くもない高台だけが取り柄のマンションが驚く価格ですからね。春日の駅前開発に乗っかってるだけというのが見え見えですが。ピンキリだとは思いますが個人的に竹の子ニョッキ状態の小石川にはあまり興味持てないですね。 |
||
781:
匿名さん
[2016-03-06 13:32:34]
|
||
782:
匿名さん
[2016-03-06 13:41:04]
土地価格の推移をお調べください。
土地は安いのに、デベにのせられ割高マンション買わされたくありません。 |
||
783:
匿名さん
[2016-03-06 13:46:32]
>>782
ここはマンションなのでマンション価格で比較しただけです、残念でしたね。小石川のマンションが価値なくて |
||
784:
匿名さん
[2016-03-06 13:54:12]
低層マンションの建築費は確実に割高なのも含め検討購入している人しかいないのに、ニョキニョキマンション派が必死に食い下がる 本当に笑えるわ。
|
||
785:
匿名さん
[2016-03-06 13:54:35]
母数が少ないので、ちゃんとした比較ができない。
小石川には色々安いのから、高いのまである。 小日向というエリアの価値は、土地価格、その後のリセールで見るべき。 ブリリア小日向中古もいまだ苦戦中かな? |
||
786:
匿名さん
[2016-03-06 13:57:22]
小石川の話だけではなく、他の低層エリアと比較しても、他砂土原などは土地もマンションも大きく上昇していますが、ここは取り残されています。
|
||
787:
匿名さん
[2016-03-06 13:59:17]
土地の価格云々というか需要と供給の関係なんだろうな。マンション価値って。 マンションだらけの小石川じゃ価値が落ちるのも必然では?よっぽど場所がいいなら別だけど。 |
||
788:
匿名さん
[2016-03-06 14:01:57]
興味ないなら他の物件スレにいけばいいのに小石川がいいなら誰も止めませんよ。ネガさん。
|
||
789:
匿名さん
[2016-03-06 14:08:00]
小石川に限った話ではなく、一例として出したまで。新宿区や千代田区中央区と違い、アベノミクスがあったにもかかわらず、小日向の土地は安いままという事です。
需要が弱いからでしょう。虫食い更地の多さや空き家を見れば合点がいきます。 |
||
790:
匿名さん
[2016-03-06 14:11:55]
話題のループになりますが小日向のマンションは高値で査定されてます。
あなたの主観は関係ありません。残念でしたね。 |
||
791:
匿名さん
[2016-03-06 14:14:08]
どこの物件ですかね?
土地が上がらないという厳然たる事実を お忘れなく。 |
||
792:
匿名さん
[2016-03-06 14:14:48]
なんだかんだで一種低層マンションはは手堅いってことなんだろうな。 住まいサーフィンだっけ?プロの会社がそう査定してるのなら一定の基準や裏付けはあるのでしょうね。 |
||
793:
匿名さん
[2016-03-06 14:17:07]
ブリリア小日向中古結構安めだったけど。
もう売れたかな。 |
||
794:
匿名さん
[2016-03-06 14:17:33]
確かに小石川物件よりパークハウスの方が全然評価額高いね。
|
||
795:
匿名さん
[2016-03-06 14:18:32]
ネガさん残念、小日向の物件が評価高くて撃沈ですか?
|
||
796:
匿名さん
[2016-03-06 14:20:00]
新築なんてデベのさじ加減にもよるからあてにならない。築5年や10年のリセール率で比較しないと
意味なあし。 |
||
797:
匿名さん
[2016-03-06 14:21:21]
陽当たり悪い低層物件なんて、10年後悲惨だろうな。
|
||
798:
匿名さん
[2016-03-06 14:23:34]
1種低層だとやっぱある程度価値上がるんだろうな。土地の価格関係ないとは言いませんが...
マンションだと希少ですからね。 |
||
799:
匿名さん
[2016-03-06 14:27:56]
いえいえ、ブリリア小日向なんてこのご時世安めでしたよ。レインズで不動産屋調べればすぐわかる事なんですが。
|
||
800:
匿名さん
[2016-03-06 14:30:31]
やっぱり数が供給されるエリアは下がりやすいのでしょうね。
小日向の低層物件は数が少ないですからね。 |
||
801:
匿名さん
[2016-03-06 15:25:44]
高くて売れてないならケチのつけようもあるけど実際は売れてるしな
価格分の価値はあるって思う人が多いのだろう。 |
||
803:
匿名さん
[2016-03-06 23:39:47]
これからも1種低層マンションの需要は手堅いんじゃないかな。希少なうえに条件的にはかなりのプラス要因ですしね。 この物件スレの伸びをみれば注目度高いのは分かりますよね。当初からずっと変なアンチさんが張り付いてますからね。 そういう方の意に反して売れ行きは良いみたいですが。 |
||
804:
ご近所さん
[2016-03-07 22:54:15]
文京区の 一低住に対する個人的な考えです。
メトロやバス通りが遠く、タクるのも大変。 周りが低いので日照は良いが、Mも低いので眺望が得られない。しかも、日照が十分に得られるのは一部の住戸。 小日向の場合、都計の環3で将来的な住環境は未知数。 また、、一住低であろうが、駅遠でインペもまったく売れない。 戸建とMを比較するなと言う話は理解できるが、Mのニーズは利便性である。 もし、文京区の一低住が希少でないとは言わないが、ニーズがないのは事実。 ニーズが伴えば、小日向のMだけ価格上昇が甚だしいはずだが、今のところ、そうでない。 高齢化しているのか、小日向も千石も小学校の良い噂はない。 |
||
805:
周辺住民さん
[2016-03-08 20:32:37]
小日向ウオッチ
東南コーナーにある町会掲示板を取り外しているのでどうするのかと思いましたが、掲示板の背景が銀色では困るとの町会の希望で、他所と同じ緑色の盤と交換するのだそうです。ご苦労様です。 私などは、緑になると余計目立ち、文化財の掲示板が何となく押されるのではないかなと心配しますが、人によって感覚が違うでしょう。植栽に溶け込むと言う見方もあるかもしれませんね。 緑・文化・歴史と心温まるコミュニティを守りたい ![]() ![]() |
||
806:
匿名さん
[2016-03-08 21:24:41]
インペリアルもここも資産価値は高いでしょうね。価格にも反映されてますが。
高値で評価されるのも納得かと。 ここの場合は周りは戸建てばかりなので3階なら眺望が抜けますね。 |
||
807:
契約者
[2016-03-08 22:02:59]
>>804
小日向台の小学校はどのような評判か具体的にお教えいただけますか |
||
808:
匿名さん
[2016-03-08 22:12:12]
俺も昔はマンションは利便性ありきって考えてたよ。(マンションって駅近の高い土地をシェアしましょうってことだし) でも戸建てみたいな静かな環境で尚且つ、面倒なことは全部管理人がやってくれるってことになると ここみたいな一種低層マンションにたどり着くんだよな。 そしてそういう層は少なからずいるから一種低層って価値も高いんだとおもうんだわ。数が少ないのもあるけどな。 まぁマンションは利便性ありきという考えも否定はせんが世の中色んな考えがあるってことで。 俺はここの物件が高値で評価されてることに全然驚きはないよ。 |
||
809:
匿名さん
[2016-03-09 23:39:52]
808さんが書かれていることすごくわかります。
ですから、いろいろな立地でマンションというものは建てられているわけで。 一種低層地域であるというのは 住宅地としては環境が良いということですから、 利便性というよりも周辺環境でという動機の方が多いのでしょう。 |
||
810:
匿名さん
[2016-03-10 23:41:53]
水道のブリリアですら415万で、億ションがチラホラある中、一低住は資産価値があると言う理屈が不明。
小金持ちの数はブリリアの方がここより多いだろう。 そりぁ、児童数や学力に影響するよね。 |
||
811:
購入検討中さん
[2016-03-10 23:50:19]
億ションがあれば資産価値高いのか?そのほうが意味がよくわからないんだが・・
ちなみに沖式新築時価ではここの方が高値評価。 |
||
812:
匿名さん
[2016-03-11 08:15:52]
水道と小日向は方向性が違うから比較とかしない方が良いと思います。
|
||
813:
物件比較中さん
[2016-03-12 14:28:00]
>>805
億だしてカドにゴミ集積所かよ・・・と思う気持ちも分からんでもないですな |
||
814:
匿名さん
[2016-03-12 15:01:40]
土地は安いし、他にも今時これくらいの価格のマンションは低層地域じゃなくても
たくさんあるという事でしょ。 だからここが低層だから資産価値があるなんて理屈は成り立たないという事ですよ。 |
||
815:
購入検討中さん
[2016-03-12 17:20:44]
成り立たないと言っても実際供給は少ないし、売れ行きも良いし高値でも評価されてるからね。
資産価値がないという考えの方が成り立たないのではないでしょうか。 |
||
816:
匿名さん
[2016-03-12 20:22:41]
今時の都心マンションは、売れ行きみんないいし、ここ位の価格では、特にすごく高く売れているわけではないと言っているのですが。
誰か言ってますが、水道でも400越えですよ。 文京区では、大塚とならぶ最安値の水道と違って1割強。 |
||
817:
匿名さん
[2016-03-12 20:34:28]
低層が資産価値高いというのは、幻想ですよね。
タワーのが高いんですから。 税制変わったら、タワーも今よりは高層階の評価下がるでしょうが。 |
||
818:
匿名さん
[2016-03-12 21:24:22]
完成販売物件と未完成物件の建築費も比較出来ない情報音痴の暇人がいるスレッドがあると聞きましたがこちらでしょうか?何度も同じ話題を繰り返し意図的にレスを増やそうとする。。多分ロボットの書き込みなのでしょうね。マンションコミュニティ万歳 pu
|
||
819:
匿名さん
[2016-03-12 21:41:24]
宣伝も少ない小規模マンションで1期で7割くらい売ってるんだから好調なのでしょうね。
7割売ったマンションって他でありますか? まぁあれこれ言っても結果が全てなのではないでしょうか。 |
||
820:
匿名さん
[2016-03-12 21:45:23]
|
||
822:
匿名さん
[2016-03-13 10:04:06]
そう、分かり合えませんので、お互いに刺激しない様にしましょう。
|
||
823:
匿名さん
[2016-03-13 10:11:01]
『資産価値』の意味を、思い込みではなく、ちゃんと理解してから語りましょうね。
|
||
824:
周辺住民さん
[2016-03-13 18:27:57]
これだけスレが伸びてますから注目度は高いのでしょうね。アンチさんもご苦労様です。
中途半端なマンションほど価値って微妙になりますから、 供給との関係になりますが1低マンションはそれはそれで需要は見込める。 ここも数年ぶりの物件ですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「弁護士を雇って代理人にしたらしいよ」「えっ、何の連絡もなかったし、慎重審議し承諾されたって話もなかったけれど」「慎重審議・承諾は退会者専用らしい」「ずっと皆で話し合ってやるという慣行があったのにね」
「弁護士雇ったらお金かいるよね」「友達の弁護士だから只だって」「でも新しく入った人たちは、訴訟になったら訴訟費用を負担する約束させられたらしいよ」「呆れた訴訟まで考えているの?」「何となく理解できないので訴訟なんて不安ですが大丈夫でしょうか」「訴訟となると相場からすれば100万円単位のお金がいるでしょうが、まあ訴訟になる案件じゃないと思いますが」「これだけのお金があれば、毎週1回数年間外部の人に道路の掃除をしてもらえるのだけれどなあ」「何故自分たちで解決しようとしないのかな」
注記
かの有名な国立のマンション問題、当時の上原市長が敗訴し、市が賠償金を払ったところ、今度は上原氏が損害賠償の訴訟を起こされ10年たった今まだ裁判は終わっていません。訴訟なんて勝っても負けても後味が悪いだけ。世間の例では、親族間の争い、コミュニティからの孤立、世間の冷淡な反応、仲間内の費用負担の争い、訴訟を利用したマッチポンプなど様々なことが現実に起きています。
「ゴミ集積所をもっと広げて欲しいと言って、確か三菱が譲歩したのだよね。それに重要事項説明書に貸すことを明記するから、何で弁護士なんか使って争うのだろうか」「どうも、ここは使えなくなるかもしれないと言って新しい人を巻き込んだみたい」「別に説明書も趣意書も頂いていません」「訴訟になると、『私はよく知りませんでした』ではすまないこともあるから、巻き込まれた人は気の毒。きちんと皆さん理解しているのか心配」
「自分の地所を貸すことを考えて見たらよいのにね。」「立場を代えてものを見ることの出来ない人って意外と多い」「訴訟をやってはっきりしてもらった方がよいと思います」「そう、そのほうがコミュニティいのために良いよね」
「『三菱の営業妨害になるようなことは絶対にしないこと』という厳命が出ているらしい」「何それ。別に悪いことじゃないけど」「でも訴訟なんか起こそうと言うエキセントリックな人々が近所に住んでいると言うことがマーケットに流れると、営業妨害になるかもね」「まあとにかくこれから住人になる方とは仲良くやらなければね。知っている人が入るかもしれないのだし」「信頼関係を築くのが下手な人っているよね。いつも争いたがって・・・。」
「全てのことは時が解決します。数年も経ったらきっと何事もなかったようによいコミュニティが出来ていると思います。」「そうですね、そう期待しましよう」
以上「人々の声」終わり。